X



トップページドケチ板
1002コメント293KB

【針と糸】 ドケチの裁縫 4【ミシン】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0013名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/18(火) 11:26:59.79ID:???
>>1乙です
古着でバイアステープ作ってるけど縫うのがめんどくさい
切るのはロータリーカッターでス〜ッと楽しいんだけどなあ
0014名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/18(火) 11:43:14.48ID:P61aCN1t
>>1
0018名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/18(火) 14:37:22.79ID:???
>>17ありがとう
幅8cm位のバイアスなので、一回ずつ縫ってもいいかなと思い
とりかかったけど、やはりめんどくさかったw
古着なので上手くつなぎながら斜めカットやってみる

これが出来たら、古バスタオルで作るキッチンマットの外周に使うんだ…
0020名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/18(火) 17:50:56.21ID:???
確かに
マットなら伸びなくてもいけそうだね
私はニット地の布を適当にバイアスにするのが好き
斜めに切る技術は持ち合わせてない
0021名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/18(火) 22:35:13.66ID:???
時計の革ベルト、濡らして伸ばして干したヌメ革で作り直し完了
肌に触れる部分は裏地なしのバックスキン状態のままなので、ヌメ革特有の味出しを楽しむ前に
汚れや雑菌でダメになるかもしれないが、急に手持ちの古い手巻き式腕時計を使いたくなったので
このブームが去るまで保てばよしと割り切ってます
あとは時計の革バルトって、実は意外と簡単に自作できんじゃないの?という検証
0025名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/22(土) 21:37:37.75ID:???
暮らしの手帳で、靴下のお直し載ってた。
マッシュルームの変わりになるものって何があるかな。
0026名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/23(日) 00:19:52.26ID:???
おばあちゃんの知恵では「電球」
この間、ほっこり系ネットショップで靴下直し用のこけしを売ってた
私も代わりになる物を100均で探していてこけしが大きさと言い頭の丸みと言い具合良さそうに感じたけど
人の形をした物を幾ら洗濯してあるとは言え靴下に突っ込んで針をガシガシ刺すのはどうかと思って止めたのに、ほっこりさん怖い
他にもネットであれこれ見てたら木製の独楽によっては先っちょが傘と一体化してるのは削って使い易い
その他、100均木材の玉が良さそうだと買って使ったら悪くなかった
0028名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/24(月) 09:39:30.15ID:???
いざ探してみると、土台にできそうな丸いものって案外無いものだね。
以前、棒編みで修繕したことがあるけど、端の部分から元もとの編み糸が
ほつれてしまった。
純毛じゃなかったからかも知れないけど、純毛だったら履いているうちに
フエルト化してかな。
0029名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/25(火) 00:44:12.92ID:???
レスくれた人ありがと。
ちょうど裸電球が切れたw
かかとに合わせて大きさ色々あったほうがいいかな。
0030名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/25(火) 10:42:52.75ID:???
オクで落札した生地を梱包してた布が、アウター用の厚手のポリエステルのしっかりしたサテンだったんで
それを洗ってMA-1タイプのジャンパーを作ったよ。
付属で使ったファスナーとリブと裏地のキルト生地はかなり昔の物でずっと持て余してたけど
使える日が来てよかったわ。
0033名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/31(月) 10:55:21.81ID:???
針も糸も使わずに恐縮ですが、頂き物のニットを染めて袖のモヘアのレースを切り取って着ている
モヘアの繊維はハードコンタクトレンズユーザーには危険なのさ
0035名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/04(金) 21:14:53.49ID:???
ダイロンマルチカラー湯染め 600円位
キッチンで専用の安い寸胴鍋と菜箸を使って染めました
100均のボウルに塩と湯を入れて染料を溶かしてから煮るの
その後洗って干して完成

ニットは元は白かったけど染みが取れなくて茶色にしました
003721
垢版 |
2016/11/05(土) 17:54:44.49ID:???
自作時計ベルト、使用中
ただ、ヌメ革の山吹色?がベルトのハンドクラフト感を出し過ぎで、もうちょっと使用感というか味出し感が欲しいので色を変えたい
でも染めるのも面倒だなと思ってたら、オイルを染み込ませるとよいとの事で、手近にあったサラダ油を塗り込んだら驚くほど茶色になった
そうか、オイルドレザーってのはこういう事なのか
使ってから塗ったのでムラがあるけれど、それがまた使用感を感じさせるw
0038名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/05(土) 20:52:25.56ID:???
油多量投与だと洋服や書類に油が移るし,オイル乾いたらもとに戻るよ
日焼けと押し擦りでエイジングする.あとは薄めた紅茶が染料としては無難じゃないかな
まぁオイル抜けるころには普通にエイジングしてるだろうけど
0039名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/10(木) 01:53:52.28ID:???
カバー取り外しできないタイプのクッションで、キャラクター物で可愛いから
解体というか一辺を切って中身を取り出し、切り口を処理して
洗えるカバーを作りたいんですけどやったことある方いますか?
「洗えない クッション カバー リメイク」とかググってみたけど、
100均などの味気無いクッションにカバーを作ってみた、みたいなケースしか出てこないので…

可愛いから腰当てやお尻に敷くより枕にして使いたいので
天日干しだけじゃなくてカバー洗えるといいなと思ったのです
お手本がないと可愛いクッションにハサミを入れる勇気がない…
0041名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/10(木) 14:11:37.76ID:???
お手本って何が聞きたいのかよくわかんないんだけど、普通に一辺縫い目をほどけばいいのでは?
クッションカバーの作り方ググってファスナーなり布足すなりしてカバーにすればできそうだけどな
0042名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/10(木) 15:27:31.58ID:???
ジーパンの修理に今度ミシン叩きというのをやる予定だけど、あれって膝なんかだと横を一度解いて開くのね
どうやるのかわからないからいつも当て布を手縫いしてたわ
0043名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/10(木) 18:33:30.29ID:???
>>39
横の一辺の糸をほどいて中身をだし、
同じ幅の筒を作って縫い足したら良いよ
中に折り込むタイプの枕カバーになる

>>42
アームフリー?みたいなミシンでやるのかと思ってた
0044名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/10(木) 20:08:06.74ID:???
ドケチの皆さん、生地はどこで買ってます?
うちの近所にあった
酸っぱいBBA御用達洋品店には
よく2m399円とかで服の生地が売られていたのですが、
酸っぱいBBA御用達故に閉店してしまって
困ってます。
あとはシルクって百均に1m100円で
やはり服のハギレを売っていたので
重宝していたのですが、
最近は入荷しなくなってしまいました。

ネットショップとかで安いお店があったら
教えて下さいませ。
0046名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/10(木) 21:21:55.04ID:???
普通にユザワヤ
でも今度、日暮里に遠征しようかと思ってる
買う物が決まってからだけど
0047名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/11(金) 00:18:58.55ID:???
>>46
日暮里は安そうですね!
でもレベルの高いダンジョンに入る感じで
敷居が高いです。
公式MAPとかあまり頼りになら無いし…
そして交通費…
ドケチ的にいいお店を見つけたら教えて下さい!
0048名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/11(金) 00:26:43.92ID:???
日暮里のトマトとかはネットショップもあるよね
あと手芸のナカムラとかも安い
でも生地買うより古着利用したり量販店の服のが安いんだよね縫製やデザイン悪くて生地利用するにしても安い
0049名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/11(金) 07:28:51.99ID:???
>>41>>43
ありがとうございます
ファスナーつけられない!と思ったけど折り込むタイプにすればいいのか
正方形の下の方にキャラクターの顔がドーンとあって
上にロゴなので解いて折り込むのは上辺が良さそうです
なんとかやってみたい
0050名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/12(土) 11:15:06.05ID:???
>自作時計ベルト
自分も自作しようかと思ってるから気になる。ベルト穴部分は
革に穴あけてから穴を金具で補強した?それとも革穴のまま?
0051名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/12(土) 17:19:54.05ID:???
自分のは尾錠の差し棒?が丸棒?でなく平板?タイプなので、穴は「○」穴でなく、
精密ドライバーのマイナスを打ち込んで貫通させた「ー」穴です
特に補強などはしていません
革は一枚のままですが、実用には問題ありませんね
ただ、質感的な事を考えると折り重ねて二重にしても良かったかなと
0052名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/13(日) 19:14:40.16ID:???
今週末はチマチマとクラフトしてみた

・前に少し書いたジーパンの補修を試みた
この為にユザワヤで、100均では売ってない太目のミシン糸(水色)を予め購入
ウチのオモチャみたいなミシンで使えるのかと思ったら、やはり生地の裏側で糸絡み多発でかなりの長さが無駄になったが、表からは見えないので良しとしよう?
膝のホツレ補修も何箇所かあったが、メインは自転車に乗る事による股間の生地の摩耗
今回はまだ穴は開いてないが、当て布をした上で叩いて補強する
糸が水色なのは今後の色落ちも見越してなのだけど、現時点ではインディゴブルーに対して悪目立ちしている感じ
今回はほぼ同程度の二本を修理して、ちょうどミシン糸も使い切った


続く
0053名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/13(日) 19:15:49.04ID:???
・少し前にダイソーで買った長財布がなかなか良い
出来れば個別のカード入れがもう一面あるといいのだけど、コストもあるだろうし、仕方ないか
でも素材が合皮故に、ケツポケ者には外側がすぐダメになるであろうと予測できる(内側は意外と合皮でも長持ち)
そこで外側に余り物の革を貼ってみた
縫い付けるのが理想なのだろうけど、今回はテストも兼ねてボンドで貼ってみる
革が折り目に馴染んでないのでまだ固いけれど、ぱっと見はワイルド系のとても数百円と思えない外観の長財布になったw


あと、ダイソーでデニム生地を買ってきたので、近日なにか作る予定
0054名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/13(日) 19:23:14.28ID:5tX/VGmG
フジックス シャッペスパン #163 #171 30番手
ジーンズのタタキはグレーで.
0056名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/13(日) 23:21:44.87ID:???
>>54
グレーも考えたけれど、あれはかなり履き込んで色落ちしたのじゃないと馴染まない感じ
自分は今回水色を試してみたけれど、普通に青で良かったような気もします
ダメージジーンズを気取る気もないですし
でもダメージブームのお陰で、股間の修理をした縫い目だらけのも許されるのはいいですね
以前は穴が空いたら他は全然問題なくても捨ててたんだから、ドケチじゃなくても勿体無かった
0057名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/14(月) 17:55:09.05ID:???
ただ、補修の仕方や場所とかで見破られることもあるから要注意
洋裁やってた人には看破されたわ…

来年3月で退職するつもり
職場の同僚に何か安く粗品を…と思うんだけど
ダブルガーゼの布巾とか自作するつもり
三つ巻き縫い押さえが部屋から発掘できればお弁当包みとかかなあ
あ、職場は手作り品のやりとりが横行してるとこなのでそこは大丈夫かと思います
(異動のときに変柄ソックスとかストラップとか自作品を配るようなとこです)
何か他によさげなものありますかね?
職場は15人、女性が中心です
編み物はできない、洋裁はボチボチ、クラフト系はものによって経験ピンキリ

何かアイデアがあればよろしくお願いいたします!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況