X



トップページドケチ板
1002コメント331KB

逃げ切り計算機で貯金●●万円からの半隠居生活4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2016/07/03(日) 13:21:27.05ID:1XMd57G5
ほらよ
0328名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/22(水) 13:27:34.31ID:LU/KlAzj
【逃げ切りに必要なアイテム】 野郎でていけ
0329名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/22(水) 21:42:05.72ID:m5lpBZoq
既にレスもストップしてるにも拘わらず出ていけとか
>>316の言うアイテムは殆ど備えてませんって自ら暴露してるようなもの
0330名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/25(土) 19:43:47.99ID:bqxTHmKo
>A老後資金(60歳時点で5,000万円が最低ライン)

これできる人、全体の何%くらいなんやろ。
あと、5000万って夫婦2人で5000万でOK?

55でリタイアしたいんだが。
55だとすると、6500万円くらい必要やな。
0332名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/25(土) 20:54:37.64ID:bqxTHmKo
まじか。
嫁と二人で60歳で1億か。

どんだけ〜〜〜の人が貯めれるんやろ・・・・・

こりゃ、金使わないように節約しよ!
GWも近場で過ごすわw
0333名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/26(日) 02:59:55.00ID:???
>>332
二人で1億は要らんような気がするが、確かに一人なら5000は要るな
二人なら7500万くらいか
ただし嫁が浪費家でないことが条件
0335名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/26(日) 14:21:24.06ID:MbosFXSK
夫婦2人だと年金も月20万以上はいくので、贅沢な生活をしない限り、
5000万あれば大丈夫だよ それより一番大事なのは離婚しないこと
0336名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/26(日) 17:30:03.64ID:???
>1人あたり5000万
それは無いだろ、リーマンなら妻と合わせた年金は20万以上は行くはず
自分だけなら62から月に12万前後、65から17万前後だと思うが、妻の分を
合わせたら23万前後、ギリの暮らしならこれでやっていけないこともない
普通の暮らしなら+5万(年60万)、余裕ある暮らしなら+10万(年120万)
夫が85まで、妻が90まで生きるとしても2人で5千万もあれば十分じゃね
0337名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/26(日) 17:54:29.37ID:pTVkxyCW
そこそこの年金額なら
持ち家条件で夫婦で5000万あれば大丈夫
0338名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/26(日) 18:12:57.74ID:FICNN9np
>>337
固定資産税         20万/年
マンション共益費+駐車場代 5万/月

ですが、質素な生活すれば、夫婦5000万で乗り切れますかね?
0339名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/26(日) 18:41:57.38ID:pTVkxyCW
>>338
大丈夫です
0340326
垢版 |
2017/02/26(日) 19:59:27.77ID:???
>>330
夫婦2人合わせて5000万〜でOKですよ。

ただし、D質素倹約働き者のパートナーであることが前提。
もし真逆なら必要資金もリスクも一気に膨れ上がる。
0341名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/27(月) 09:05:42.83ID:???
余裕ある老後のためには、年間で約400万くらいの所得が必要になるが、
子供が独立し、家のローン又は家賃等を払う必要が無いことを前提にして
定年後、最初の2年間は無収入で800万必要、62から年金の一部が来るので、
年に250万を3年で750万必要、つまり年金全額が支給されるまでに1500万要る
年金が全額来たら、後は年に120万が必要になるが、5千万あれば30年持つ
定年から合計すると夫が95才まで大丈夫ということになるが、実際問題
80を超えたらまず外出や付き合いなどが減るので、家計の経費も減るはず
それを考えれば、専業主婦の家庭でも5千万あればまず大丈夫、
もし奥さんも働いていて厚生年金が貰えるなら、貯金は1千万程度で大丈夫
0342名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/27(月) 13:52:09.22ID:Lc1mP3mV
定年退職のシュミレーション無意味
でてけハゲ
0343名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/27(月) 16:03:03.53ID:???
今は駅から少し離れた4LDK一戸建に住んでいる

老後のために駅5分(駅までアーケードの商店街)の1DK35u築浅中古マンションを買った
賃貸して賃料の7割ほどのローンで償却中(空室リスク考慮)で70の時に返済終了する
空室リスクが予想以下の場合は繰り上げ返済も考えている
自宅は土地代のみだが売却し老後はそこに住んで売却益は老後資金の足しにする予定
0345名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/28(火) 02:48:54.34ID:???
>>344
その時に古いマンション購入でもいい
しかし結果安くても購入資金が必要になる
今築浅を買ったのは逆算してその時築古になる物件
しかもタダで手に入れることになるわけ
しかも実際は空室リスクがあまりないから想定以下になるだろう
するとプラスになるからリフォーム代と引っ越し代もタダになる
0348名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/28(火) 13:32:08.92ID:???
電通とかの不安商売か70才まで働いていつまでも金使ってくれか 豊かな老後70才まで働いて勝ち組とか最近多いな
0350名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/28(火) 15:47:09.64ID:???
5分歩ければと言うが持久力を考慮してない甘い考え
物理的にはそうかもしれないが実際は5分が限界で復活するまで1時間要したりとなる
5分歩いてバスで10分移動し降りたバス停で歩きだせず休んでいる老人がいる
そう言うことだ

>>349
修繕積立金には2パターンある
新築時に10年単位などで段階的に上がる設定と最初から均等にして売り出すタイプと
後者の場合修繕計画通り(推定予想)に進めば大幅な値上げまたは追加金は発生しない
前者の場合でも段階的に上がるため想定内となる
現時点で築40年などの物件は計画自体が甘いまたは中途半端な計画が多く跳ね上がったり追加負担金が発生したりと問題になってるが
0351名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/28(火) 20:59:12.77ID:5Ry1afsS
>>341
正解と思う
0352名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/28(火) 21:52:31.09ID:UNQu3MDB
>>351
はあ?スレタイ読め。
単なる定年退職の話じゃねえか
0353名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/07(火) 08:32:12.13ID:???
>>352
引退する年齢は人それぞれ、今は60の定年後も働く人が大半だし、
事実上、定年後の安い労働力で経験を買えるという、企業にはお得な
世の中になっている、なので、60で定年を迎えてすぐ引退というのは、
現代的にはアーリーリタイア、セミリタイアの一種だと思う
0354名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/07(火) 09:49:37.84ID:???
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
0355名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/08(水) 00:34:30.30ID:???
今年定年を迎えるジジババにとっては60歳はセミリタイアではなく単なる退職に等しいだろうが、
厚生年金受給年齢70歳がほぼ確定し、企業も定年引上げを急激に加速させ、
更には税制面など社会的な流れからしても就業定年が70歳以上に向かっているのが現実。

いま現役世代の30代40代が定年を迎える頃には
60歳での引退は間違いなくセミリタイアに属するから。
0356名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/08(水) 01:52:58.04ID:???
まあ理屈は理解できるけどさ

今現在は60過ぎてのリタイアだとまだ定年退職“後”のライフスタイル模索となってしまうよ
定年後働くか働かないかって感じの受けとめ方だろうね
0357名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/08(水) 22:05:57.99ID:???
定年が今より10年延びても寿命が今より10年延びる訳ではなく、いずれ頭打ちにな
歳を取れば取るほど個人差が大きくなっていく。
みんなと同じ
0358名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/09(木) 01:01:45.03ID:???
>>355みたいなこと書く奴って年金が60歳から65歳に完全移行するのに
何十年の時間を要したかわかってないんだね。
実はまだ完全移行していないって知ってた? 
1966年生まれが65歳になって初めて完了するんだよ。
良くも悪くも中国や北朝鮮みたいに「はい、明日から変更します」
なんてことはできないんだよこの国は。

次の67歳移行まであと30年近くかかるのが現実。
70歳なんてさらにその30年先の話。
0359名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/09(木) 07:14:23.98ID:???
国や企業がどうであろうが、自分の人生は有限で自分だけのものだからな
家族もちなら仕方ないけど、独身なのに他人の目が過剰に気になったり金が無かったりで自分の人生を自分のものに出来ないのは本当に可哀想
それこそ国や企業の都合のいい奴隷だわな
0360名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/09(木) 19:36:23.69ID:tEfebLO2
米国のYahoo Financeに夫婦は同じ時期にリタイアするなとある
万が一の時の支えになるから
0361名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/09(木) 20:10:22.76ID:pNsrXDrQ
>>358
エグザクトリー!
0362名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/10(金) 08:41:23.05ID:???
>>358
まあ、確かに移行期間ってまず設けるからね。
でもさすがに70歳に移行するまで60年もかかるとは思わんが。
0364名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/10(金) 08:50:22.83ID:???
30年も経ったら高齢化ピラミッドもピーク越えるからそもそも受給年齢を引き上げる必要が無くなるんじゃないか?
平均寿命が100歳とかにならん限り
0365名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/10(金) 12:08:35.25ID:???
70年代は55歳定年だったんだよなー
あれよあれよという間に65歳定年になった気がしてるが80年の60歳定年から30年は経ってるのか
0368名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/11(土) 04:58:56.80ID:pOGHr1J4
定年55の頃は平均寿命も70代だったからな 年金支給期間は大体15-20年
くらいを目安にしている 平均寿命が急に伸びたり、支給期間が30年以上になる
と想定を大きく超えることになる
0369名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/11(土) 21:29:32.02ID:???
国の借金がまだ切羽詰まってない頃と今とではやり方が変わるのでは
このまま支給しつづければ数年で破綻するかしないかみたいな状況になったとき
税金を注入してでも維持するなら消費税を目的税として10パー上げるか支給年令切り下げるのどっちにする?みたいな
一応激変緩和処置は3年くらいみるけどどうよってさ

今と言うか近い将来だが究極の選択状態に近いわけで
20年後30年後を見据えてたいした借金もない時に考えた今のうちに対処していきましょうかって時代とは違うんじゃないかな
0370名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/19(日) 03:06:07.31ID:M4JVN+6s
貯金・貯蓄する方法。お金を貯められなかった私が変われた理由と習慣
http://hiki-affili.com/chokinn/


ussstertesrtst
0371名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/27(月) 06:38:38.66ID:c8bGzefK
A老後資金(60歳時点で5,000万円が最低ライン)
→ これ年金が65からもらえるなら220年で2500万くらいは期待できるので
60才定年時に3000万くらいが実際の金融資産?
0374名前書くのももったいない
垢版 |
2017/04/01(土) 06:38:43.23ID:7blQmVBu
現在の年齢 38歳
現在の貯蓄額 11000万円
年間利息 2%
年金支給開始までの年間支出額 300万円
年金受給開始後からの年間支出額 240万円
年金受給開始年齢 70歳
受給年金の月額 8万円
年間インフレ率 1%
受給年金額のインフレ連動 「しない」
の条件でシミュレートします。

試算の結果、あなたは、92歳までは生きられそうです
0375名前書くのももったいない
垢版 |
2017/04/01(土) 06:43:06.86ID:7blQmVBu
今あるお金(元本) 11000万円
想定利回り(年率) 2%
引出金額(毎月) 30万円

運用期間は 47年 でなくなります。

マネーシミュレーター「みらい電卓」〜生活編
https://www.nomura.co.jp/learn/simulation/seikatsu.html
0376名前書くのももったいない
垢版 |
2017/04/01(土) 07:05:43.37ID:goRbsf6N
>>375 65からの年金支給額を換算できないのと、期間が全て30年では
短いな 最長40年くらいにしないと 
0377名前書くのももったいない
垢版 |
2017/04/01(土) 08:18:46.57ID:U/xwURao
https://goo.gl/QoUujp
これは嫌だなー。。本当なの?
0378名前書くのももったいない
垢版 |
2017/04/14(金) 21:09:19.63ID:50jWhdRY
40歳適応障害+adhd持ち。何とか3000万円貯金も貯まった。転職5回、今の会社は5年目、今の会社の3年目で課長に昇進したけれど精神的なストレスが大きく年収は350万円まで下がったけれど
何とか3000万円までは貯まった。
しかし、ストレスからは解消されず、ストレスが溜まると耳鳴りや耳の痛み・頭痛に悩まされています。
休職を申し入れて傷病手当金で1年半過ごし、
その後は障害年金の申請をすべきでしょうか?
どなたかアドバイス下さい。
0379378
垢版 |
2017/04/14(金) 21:11:21.42ID:50jWhdRY
書き忘れたのですが、課長に昇進し年収が500万円台になりましたが、ストレスが大きく自ら降格を申し入れて年収が350万円台に下がりました。
0380名前書くのももったいない
垢版 |
2017/04/14(金) 21:56:05.28ID:???
休職を申し出ても退職勧告になるでしょうね
従って傷病手当ては厳しいかと
仮に認められたとしてもその後の障害年金は認められないでしょう
0381名前書くのももったいない
垢版 |
2017/04/15(土) 10:59:27.16ID:???
休職申し入れて即退職勧告されたら労基に駆け込むといいと思う。
ただ、障害年金の審査もだんだんハードル高くなってるって聞くしなぁ・・・。 医師面談や役所で常に「アウアウ」言ってないと厳しいでしょ? 演技力には自信あるのかい?
0382名前書くのももったいない
垢版 |
2017/04/15(土) 11:00:58.70ID:???
そもそももっとお気楽な会社に行けばよくね
350マンの休業なら給与的に雇ってくれる会社多いだろ
月16万稼げばいいんだからさ
0383名前書くのももったいない
垢版 |
2017/04/15(土) 12:48:20.95ID:rZm5QrGk
休職を申し出なくても欠勤4日目から傷病手当金は出るよ。
退職してもその状態が続く限りはもらえる。
審査が通ればの話だが。
0386名前書くのももったいない
垢版 |
2017/04/28(金) 06:47:09.88ID:+mmhSiDQ
仕事よりも自分の健康が一番大事 これを履き違えると自分の人生を台無し
にする
0387名前書くのももったいない
垢版 |
2017/05/11(木) 17:26:11.03ID:8jT+MiOj
npoでお金悩み相談。

日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索
0389名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/16(金) 19:22:48.42ID:???
tps://www.fidelity.co.jp/fij/think/simulator/
フリフリディティ投信のThinkライフ&マネー・シュミレーター
SBI証券限定版もあるようだ。
0392名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/28(水) 14:32:30.56ID:TE4P7o4Q
現在の年齢47歳
現在の貯蓄額7200万円
年間利息0.2%
年金支給開始までの年間支出額120万円
年金受給開始後からの年間支出額120万円
年金受給開始年齢65歳
受給年金の月額0万円
年間インフレ率2.0%

試算の結果、あなたは、87歳までは生きられそうです
0393392
垢版 |
2017/06/28(水) 14:40:34.50ID:TE4P7o4Q
2で55歳まで月6万のバイトして
計算したら2年しか長く持たない!ホントかいこの計算機

現在の年齢47歳
現在の貯蓄額7200万円
年間利息0.2%
インフレ率2.00%
【1】「47,55,1,72,給与収入 」 【2】「35,999,1,-120,生活費支出 」 【3】「65,999,1,0,年金収入 」
の条件でシミュレートします。

○90歳はじめの貯金245万円。これに対して、
・生活費支出 :-281万円
・年金収入 :0万円
・利息収入:0万円
==上記合計:-281万円==

○90歳はじめの貯金245万円。これに対して、
・生活費支出 :-281万円
・年金収入 :0万円
・利息収入:0万円
==上記合計:-281万円==

8年間もバイトして2年ならしなくてもいいかも、
想像と数値の世界の違いを思い知った。
0395392
垢版 |
2017/06/28(水) 16:25:42.96ID:TE4P7o4Q
年金10年はクリアしてるけどそもそも年金は信用してない派
70歳受給開始月1万円くらいにはなるかもだけど
0円と考えてるよ、なのでとても払おうとは思えないな。
0396名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/28(水) 23:02:16.32ID:???
そんだけあるなら、もう少し利息を稼ぐ運用したほうがいいんじゃないのかと思う。
アルバイトしつつ。
0397392
垢版 |
2017/06/29(木) 00:53:09.22ID:X4WIi14N
それもいいかも
リーマンショックで数百万飛ばして退場した経験あり
でコリゴリして全部円定期にして運用益からバイトに切り替えたんだよね
底辺バイトも最初は面白かったけど嫌気が差してきたから
また1周してFXもありかも
0398名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/29(木) 20:34:01.10ID:???
リーマンん時に買ってれば、逆に数百万円儲かっただろうね。
あの時、ソフトバンクは800円ぐらいまで下がって、
今、9000円超だし。
0399名前書くのももったいない
垢版 |
2017/07/01(土) 17:11:30.50ID:???
「先進国の平均寿命上昇のペースから予測すると、今50歳の人の半数が
到達する年齢はなんと92〜96歳。」

…らしい
皆さんも100歳ぐらいまでは生きることを前提に計算した方がよいのでは
俺は110歳で計算してるよ
それでお金が余ったらそれはそれでしかたない
0404名前書くのももったいない
垢版 |
2017/07/02(日) 17:20:42.91ID:MHcH23dY
現在の年齢47.5歳
現在の貯蓄額5580万円
年間利息0%
年金支給開始までの年間支出額180万円
年金受給開始後からの年間支出額180万円
年金受給開始年齢72歳
受給年金の月額8万円
年間インフレ率1%
受給年金額のインフレ連動「する」
の条件でシミュレートします。

結果77.5歳まで。
まだまだやなあ、あと10年は働かないと
0405名前書くのももったいない
垢版 |
2017/07/02(日) 17:21:44.67ID:???
NHKのネクストワールドでやってた「若返りの薬」
に期待してる
若返りまでは果たしてどうかと思うけど…
少なくとも健康寿命を大幅に伸ばせる時代がきっと来るよ
それまで元気に生きていこう
0406名前書くのももったいない
垢版 |
2017/07/02(日) 17:49:17.61ID:MHcH23dY
遡って若返るのは無理としても、衰えや老化を先延ばしとか。
40代で20代、60代で40代、90代で60代…って具合。
でもそれだと年金支給開始が110歳、定年が100歳とか…orz
0408392
垢版 |
2017/07/03(月) 00:46:10.38ID:KcPJ0kLu
>>404 よお同級生!
年齢とタンス貯金ワロタ
25年後の年金予測ねえ 2017年の25年前は1992年
今のままでいくわけないと思うが、こればっかりは人それぞれの予測だね
0409名前書くのももったいない
垢版 |
2017/07/04(火) 18:23:48.78ID:67oau/xq
現在の年齢47歳
現在の貯蓄額3600万円
年間利息0.2%
年金支給開始までの年間支出額144万円
年金受給開始後からの年間支出額100万円
年金受給開始年齢68歳
受給年金の月額9万円
年間インフレ率1%
受給年金額のインフレ連動「しない」
の条件でシミュレートします。

試算の結果、あなたは、81歳までは生きられそうです


現在の仕事がイヤで仕方ない。
44歳独身結婚する気なし。

47歳まで三年間年間200万ずつ貯金したとして計算。

退職後は週2〜3日バイトすると仮定。
税金かからない年収100万程度稼ぐとして
月に20万使う前提で貯金からの持ち出し144万。

これじゃダメかな?
0410名前書くのももったいない
垢版 |
2017/07/04(火) 18:41:56.14ID:67oau/xq
最悪50歳まで仕事も覚悟はしてる。
年収は500マソほどだが上がる見込みなし。
退職金は計算に入れてない(あっても100万程度だろう)
人間嫌いだが最低限のコミュニケーションはとれるのでバイトはできる。
0411名前書くのももったいない
垢版 |
2017/07/04(火) 19:19:29.35ID:n6yMbD7/
2でバイト入れて再計算してみたら
0412名前書くのももったいない
垢版 |
2017/07/05(水) 01:11:24.50ID:FPvgzbJe
>>409
持ち家?
0413409
垢版 |
2017/07/05(水) 01:47:16.95ID:vFk3JN1i
借家住まい家賃4万台前半
実家はあるがボロ屋なのと立地が悪く財産価値はない

仕事してる今でも月平均15万〜20万程度の生活費(家賃と親に仕送り3万含む)
女、車、旨い食べ物に興味なく週末に数千円馬券楽しむのと
年に数回温泉旅行する程度で他に金のかかる趣味もない
株取引少々するがリスク資産は総資産の2割以内に抑えている
バイトで家賃と国民年金と国保と医療保険(数千円)を賄い生活費は貯金からのつもり

インフレ率を厳しめ、利息を安めに設定したがまだ見通し甘いかも
計算上はいける気がするが健康を害した場合が不安要素と自覚してる
0414名前書くのももったいない
垢版 |
2017/07/05(水) 06:47:23.34ID:???
おらなら家賃分を実家のリフォーム代の積み立てにして、
実家暮らしの方を選びそうなもんだがな。
それにしても隠居ってのは、なんて甘美な響きなのか。
0416名前書くのももったいない
垢版 |
2017/07/05(水) 17:42:07.89ID:uycXAELR
>>インフレ率を厳しめ、利息を安めに設定したがまだ見通し甘いかも
そこまで想定してるなら年金受給額が甘め月4万がよろしい
0418名前書くのももったいない
垢版 |
2017/07/06(木) 10:03:25.06ID:0mVvjaBq
2025年辺りからインフレの予感
0419名前書くのももったいない
垢版 |
2017/07/07(金) 00:17:01.12ID:4q1/AZOp
>>409
同士よ、仕事が嫌いとか競馬が趣味とか何だか似た様な状況で共感した
んで書き込みました。ただ、競馬は好きだけど仕事しながらでは当たる
はずがないので年に3〜5回しか買わない(土日も仕事あるし)のと
料理は自分でする、出来合いの物を買う場合は閉店間際のスーパーで
半額の物を買うetcいつ会社を辞めても良い様に金を貯める努力はして
いるよ。会社が嫌いだから出世欲も昔からないし、降格で給料も下がっ
たり辛い想いをしたけれど、協調性がないと言われても忘年会や新年会
も参加せずにせっせと金を貯めている。ちなみに自分の結果↓
(実際の貯金額は3300万円、自己都合で会社辞めても100万円は退職金が
出るだろうと踏んで3400万円にした)
現在の年齢40歳
現在の貯蓄額3400万円
年間利息0.2%
年金支給開始までの年間支出額120万円
年金受給開始後からの年間支出額120万円
年金受給開始年齢65歳
受給年金の月額9万円
年間インフレ率1%
受給年金額のインフレ連動「する」
の条件でシミュレートします。
0420419
垢版 |
2017/07/07(金) 00:19:41.44ID:4q1/AZOp
70歳で2万円=>(利息0 支出161 年金145)=>71歳で-13万円
--------------------------------------------------------------------------------
試算の結果、あなたは、70歳までは生きられそうです

自分は占い師何人かに70〜72歳で死ぬと言われている、そろそろ
会社辞めても平気そうだから会社辞めようかな?
0421名前書くのももったいない
垢版 |
2017/07/07(金) 00:50:07.93ID:31lcOl1S
>>409>>419もあと3年我慢して今の貯金から1千万弱増やせばセミリタイアできると思う。
両者とも年金受給額9万円はリタイア後60歳まで国年支払い必要だと思うのでその備えをする。
また両者ともインフレ率1パーセント見込んでいるのはキビしめに見ても良いことと思う。
>>409は借家なのがやや不安、及びバイトで年100万弱確実に稼げる見込みと自信があるかどうか
>>419は年金受給68歳からとインフレ連動なし、及び年金受給後は年金支給範囲内の生活費で再シミュレート
自分ならもう少し我慢して感情を交えず淡々と仕事して4000万貯めたらスパッと退職するかな。
0422名前書くのももったいない
垢版 |
2017/07/07(金) 04:46:13.81ID:???
>>420
占いで言われたことを根拠に人生設計するのはやばいと思う
それってお金のたまらない人の特徴じゃん

あと、そんなに会社が嫌ですぐにでも辞めたいのに競馬なんてしてる人の気持ちが理解できない
1円でも余分に貯金したいわ。自分なら。
0423419
垢版 |
2017/07/07(金) 08:22:30.12ID:XfzTq0EI
健康診断の結果からも長生きしないだろうなと
思っているし、競馬も年3-5回しかやらないから
当てたのは3年前だけどプラスだしね
競馬はプラマイ0になった
0424419
垢版 |
2017/07/07(金) 08:23:45.79ID:XfzTq0EI
競馬はプラマイ0になった時点で辞めようかと
考えている。
0425名前書くのももったいない
垢版 |
2017/07/07(金) 12:38:12.48ID:4q1/AZOp
何か皆定年後の貯金が7000万円〜1億必要だとか言うけれど
年金が貰えるならば、果たしてそんなに必要なのかい?と
思ってしますよ、寿命にもよるけれど3000〜5000万円あれば
済むような気がするけれど、このスレでは3000〜5000万円あって
老後(もしくはアーリーリタイヤ)の生活について語る人は
いないからなぁ、実態はわからないけれど多分それだけあれば
老後は平気じゃ?
0427名前書くのももったいない
垢版 |
2017/07/07(金) 13:17:43.43ID:Yjthue/u
>>425
キャッシュで持ち家取得、または、50後半までに住宅ローンの返済が終わり、
かつ、見込み対処金別で、3000〜5000万あれば、ではないですか。
もし、築40年程度の持ち家がある場合、リフォームや建て替えのお金は、
残しておく必要があります。数百〜数千万。最後は、特養のお世話になるかもしれないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況