X



トップページドケチ板
1002コメント266KB
ドケチなら毎日風呂に入らないよな?3日目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2016/01/09(土) 22:35:13.65ID:???
風呂全般の話題のスレがほしいと思って復活させました。

過去スレ

ドケチなら毎日風呂に入らないよな?2日目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1253061391

ドケチなら毎日風呂に入らないよな?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1142265889

関連スレ

ドケチならフィットネスクラブを風呂代わりにするよな
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1261758519
0102名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/16(土) 19:01:52.36ID:l1mzrLv0
>>86 の意見に賛成です。
0104名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/16(土) 21:34:30.53ID:???
風呂桶は浴槽・手桶どちらもあるけど
風呂釜って行ったら給湯システムの事でしょ。
>>99
五右衛門の子孫か?
0106名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/17(日) 19:37:15.50ID:???
>>97
うん違う。
つうか自分は都内(水道橋)の職場の周辺の物件の相場の
話をしたつもりだったんだけど、書き方が紛らわしかった
みたいで、同じ物件内の話と誤解されちゃったんだよ。
結論は変わらないんで面倒くさくて訂正しなかった。
0107名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/17(日) 19:53:17.71ID:???
風呂の残り湯を使い回すのは手間の割に節約にならないと思う。
バスタブ一杯で46円にしかならないし、ガス代(70円)は回収できない。
風呂の代わりに短時間のシャワーにするか、
たかだか風呂一回で116円(月3500円)だから
持ち家で風呂のある人は気にせず入ってもいいとさえ思う。

お風呂のガス代っていくら?シャワーの方がオトクなの?
https://enechange.jp/articles/bath-gas-cost

風呂代が大きくなるのは、賃貸で風呂なしアパートを視野に入れる
場合だよね。
0110名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/18(月) 19:17:46.45ID:???
>>109
私は108じゃないけど、湯の汚れ対処法としてレス失敬

風呂にミョウバンを少々入れとけば細かい垢とかは自然に沈むよ
で、栓を短時間抜いて汚れを捨ててやる
浄水場とかでも使ってるテクニック…らしい

私の場合は焼ミョウバン5%水溶液を15-20mlくらい入れてる
おまけに薬効や殺菌効果もできるから一石二鳥
脂や大きな垢は風呂縁に浮くのを始末すればいいけど
面倒ならお風呂用アカパックンを浮かせれば汚れ激減
0112名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/18(月) 22:29:23.86ID:???
手軽な浄水装置を作って小さな太陽光パネルとチャージコントローラーと原付用バッテリーと、インバーターで水槽用のポンプで循環させたら濾過出来そうかも

太陽光パネル→チャージコントローラー→バッテリー→インバーター→水槽用ポンプ→自作浄水装置

たまに浄水装置を洗えばずっと綺麗な水にならないかな?
雑菌増えるかな?
0114名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/19(火) 05:47:28.75ID:???
>>110
シャワー浴びながら頭も掻くし身体もこするし、それを浴槽に貯めて使うなんてどうやっても無理だなあ

>>111
ジクロロイソシアヌル酸塩、発泡剤(有機酸、炭酸塩)入りの排水がエコかね?
0116名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/22(金) 22:03:48.32ID:???
>>114
いや環境には全然悪くないから。

・ジクロロイソシアヌル酸塩:水泳プールに入れる塩素剤
・有機酸:酢やクエン酸の類
・炭酸塩:重曹の類。有機酸と中和して炭酸ガスを発生

ついでだけど成分表をちゃんと読めるようになるのはたいへんだから、
読めない人は全く気にしない方がいい。
今の日本では恐ろしげな名前の化学物質より、
天然自然を謳う製品の方に危険なものがずっと多いよ。
0117名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/24(日) 13:29:50.27ID:???
この流れ、いかにもドケチ板らしい有益な情報だと思うんだけど
専用の薬剤を買う場合と毎日水を替えた場合の手間や費用や清潔さはどっちがお得なんだろう
0118名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/24(日) 15:02:29.60ID:???
水は変えたほうが安い、金かかるのはお湯にするガス代とかだから
水道とおってなくて井戸もない山奥とかなら意味あるんだろうけど
0119名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/24(日) 20:45:09.63ID:???
>>117
使用感まで考慮すると個人差があるから、金額だけ比較します。

ガス代は水を換えても換えなくてもかかるから、比べるべきは水道代と薬品代。
水道代は>>107によると46円。
薬品代は↓のが1回分で12円。
ふろ水ワンダー バス用洗剤 翌日も風呂水キレイ 20錠
http://www.amazon.co.jp/dp/B003I9626Q
よって薬品を使う方が1回にあたり34円の得。

しかしいい質問ですね。個人的には、どケチを名乗る人は
数字にうるさくなければいけないと思ってます。
0120名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/24(日) 21:31:06.44ID:???
風呂の水の節約は見た目がわかりやすいけど、
実際には水よりガスにお金がかかってるんだし、
沸かし直すなら残り湯の保温もした方が良さそう。

>>107から計算すると1℃温めるのに2.8円、10℃なら28円かかってる。
蓋や保温シート使ったり、1日でも家族の入る間隔を詰めたりすれば
結構な節約になると思う。
0121名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/25(月) 01:08:53.07ID:???
うちも風呂は給湯なら6分くらいでお湯たまるけど追い焚きだと20分弱、
冬だとその倍以上かかるからガス代考えたら沸かし直しは節約にならないと思う
0123名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/25(月) 08:47:02.42ID:???
水道って全く使わないわけにはいかないから必ず最低使用量分の料金がかかる
普通に使ってれば最低のところいくかいかないかくらいだから減らしても節約にならない

東京水道局のHP見ると平均で月に一人あたり8m3つかってる
5m3までは最低料金内で、6-10m3は1m3で22円でバスタブ一杯あたり4.4円しか節約できない
0124名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/26(火) 00:10:53.64ID:???
>>123

うわっ、本当だ!

水道料金・下水道料金の計算方法(23区) | 手続き・料金 | 東京都水道局
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tetsuduki/ryokin/keisan_23.html
大阪市 水道局 水道料金を一部改定します(平成27年10月1日〜)
http://spwww.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000321765.html

水道代を安くする為に知っておきたい基本的な事 | 節約で貯金を増やすブログ
http://www.mintato.com/something-to-know-in-order-to-make-water-service-cost-cheap/

自分が>>107を貼ったんだけど、水道代の記述は間違っていた
ようです。 おかげでスレの議論が正しくなくなってしまいました。
ごめんなさい。

しかしこれだと、一人暮らしの節水は経済的にはほとんど意味がないな…。
ガス代の節約に視点を絞ったほうがいいのかな。
0125名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/26(火) 03:48:40.31ID:???
陽気も良くなってきて、ちょっと動くと汗がにじむ様になって来た。

自然とシャワーは毎日浴びるけど湯船の水を沸かす事は減って来たな・・・と思って
いたら、やっぱりガス代は安くなってるし水道代は大差無かったよ。
0126名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/26(火) 23:51:49.37ID:???
やっぱり水道代を減らすのは難しいのか。
しかしガスの節約はやりづらいな。
貯めれば量のわかる水と違って、
どこでどれだけ使っているのかわかりづらいし、
元の水温によって使われるガスの量も変わるし。
0128名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/28(木) 05:24:59.90ID:???
「毎日風呂に入らない」のニュアンスが冬場は身体を拭くとかで済ますとかで、夏場は
湯船には入らず(もちろん沸かさず)にシャワーで事足りるみたいな感じかな、自分は。
0130名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/28(木) 15:21:46.20ID:???
おっさんなら毎日入らないといけないと思います
と言うか年齢上がるほど清潔にしときたいもの
0138名前書くのももったいない
垢版 |
2016/04/29(金) 07:23:22.91ID:???
シャンプー → 抜け毛がひどい 油症気味
石鹸    → 髪がごわごわバリバリ
湯シャン  → 最初フケがひどかったが今はおさまった
          髪はしなやかで匂いもない
0141ホース
垢版 |
2016/05/01(日) 18:50:46.69ID:mrV1BLIc
ここ10年牛乳石鹸だけど、別にたいして変わらない。昔コープの石鹸
使ってたら、大家の婆さんに「ねんどのにおいがする」って言われた
0144ホース
垢版 |
2016/05/02(月) 19:21:57.71ID:Jf7VPz9a
>>143
あたしは青箱(3個入り)138円の特売日に、まとめて15パックくらい
買いだめしてる。数量制限ない店で買うのがいい
0145名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/02(月) 20:12:50.73ID:???
買いだめ平気な人と、買いだめしない人は分かれるね
絶対しない方、自分の好みの継続を信用していない
0146名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/02(月) 23:17:52.41ID:???
>>140
\108円で400cc位入ってそうなセリアの液体石鹸を髪含め全身に使っているがシャンプーの類を使わなくなってから髪質が良くなったし量も増えたよ
勿論トリートメントとかも使わずクエン酸水溶液でリンスするだけだが手触りも良いよ
今迄普通のヘアケア用品に使っていた金は無駄だった
0149名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/03(火) 05:57:53.62ID:???
牛乳石鹸の青箱か花王石鹸ホワイトのバスサイズで、全身(頭も)洗ってる。
冬は毎日ではないけど、これからの時期は汗もかくし消費量が増える
0150ホース
垢版 |
2016/05/03(火) 07:00:54.21ID:tlmakjCf
牛乳石鹸で洗うとサッパリするのよね。体のアブラあせをよく落とすからだと
思う。あたしはゴミ用ネット(ストッキングタイプ)を石鹸にかぶせて、芋を洗う
みたいに全身を洗ってる。タオルの洗濯量がものすごく減る。バスタオルは
(進研ゼミで)10数年前にもらった大量の赤ちゃんタオルを愛用
0154名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/04(水) 09:44:03.77ID:???
加齢臭とかあるから、臭うとは誰も言わないから
気の持ちようで自分は大丈夫と思い込めても、臭いは臭いなので
夏場はとくに主観より客観視意識してケアしときたいところ
0155ホース
垢版 |
2016/05/04(水) 12:16:07.17ID:019bSYtg
「おっさん臭い」って家族のガキから言われたわ。便所用のうんこスプレー
でも消臭効果あるのかしら? おっさんだし、若い男がつけるような香水は
つけたくないし
0156名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/04(水) 12:55:57.89ID:???
文字通りの「臭い」ではない可能性も・・・
失礼ながら、所作とか醸し出す雰囲気の事を子供なりに言っているんでは?
0158ホース
垢版 |
2016/05/04(水) 13:25:28.79ID:019bSYtg
安上がりにおっさん臭さなくす方法ないかしら?
やっぱり毎日シャワー浴びるのが一番安上がりかしらね
0159名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/04(水) 14:26:10.70ID:???
必要最小限の経費という概念はないのか
おっさんなら毎日風呂入ろう、おっさんってだけでただでさえ臭いんだし
0160ホース
垢版 |
2016/05/04(水) 14:45:45.75ID:019bSYtg
仕事休みで家いる日はシャワー使わないわよ。連休の昨日と今日は
シャワー使ってない。明日2日ぶりにシャワーの日
0162ホース
垢版 |
2016/05/04(水) 15:33:16.63ID:019bSYtg
ダイソーで香水探してみるわ
0164ホース
垢版 |
2016/05/04(水) 15:48:11.72ID:019bSYtg
まあね。でも家にいる日は節約でシャワー使わない。おっさんに
なると風呂に入るのがめんどうになるのよね。特に仕事の翌日が
休日だと、お風呂とかどうでもよくなる
0165名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/04(水) 17:38:32.66ID:???
明日が休日って感じでも、湯シャンしながらシャワーは浴びますね。
ニオイの気になるトコだけでも洗えばガス代も大したことはないし、何よりこれからの
季節は気持ちがいいから。
0167ホース
垢版 |
2016/05/04(水) 19:23:12.09ID:019bSYtg
日々清潔にすることは大切よね。あたしみたいなズボラはじき
シャワーあびながら風呂でうんこするようになる
0170ホース
垢版 |
2016/05/07(土) 07:56:33.98ID:x3so2fCL
>>169
あたしと性格クリソツのドケチ女と暮らすのイヤやわ〜(笑)
少なくとも、赤箱買える生活レベルの女と結婚したい
0171名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/07(土) 21:41:38.09ID:3dheHtV4
月平均ガス使用1立方メートル
これ以上の節約は難しい
0172名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/07(土) 22:14:35.97ID:FOwXI/ma
スポーツクラブ週2回風呂に入ってるので、自宅の深夜電力温水機の電源を解約した
夏は水風呂に入れるし、これで月1000円〜1500円浮く
0173名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/07(土) 22:27:10.37ID:???
風呂って普通シャワーじゃないの?
桶にお湯いれたことないわ。いれても高さ30cm40cmぐらい
0175ホース
垢版 |
2016/05/08(日) 05:38:21.98ID:0/e9x7jF
あたしの風呂なし団地だと、120Lポリに水はってスーパー風呂バンスでぬるい湯
作って、ストッキングかぶせた牛乳石鹸で全身丸こすり→湯をかぶる
→散水ホース(水)で下半身洗う。
120Lあれば1人なら間に合う。問題はすぐお湯になんないこと。そういう時は
ヤカンでお湯作ってぬるい水風呂にする
0177名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/08(日) 17:23:02.69ID:???
都内の風呂なしアパートに住んでるんだけど、今日ガスを止めてもらった。

自分は風呂に入らず、部屋で体を拭くだけで暮らしてるんだけど、
もう初夏なのでお湯を沸かす必要がなくなった。
自炊もしていないのでガスを全く使わないのに
基本料金だけ払うのはもったいない。

体を拭くだけだと、風呂やシャワーと違って、もう水でも全然寒くない。
むしろ非常にさわやかでいい気分。

秋の深まる頃にまたガスの開栓をお願いする予定。
0180名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/08(日) 23:42:26.50ID:???
そんな家誰も呼べないよ
最寄駅から1本も乗り換えなくて済むぎりぎりの遠い場所にでも動いたら
0182名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/09(月) 00:49:43.46ID:???
>>180
以前はそうしてたけど、忙しいんで職場近くに越したんだよ。
すごく楽になったよ。家賃は2万ちょっとだし。
人とは外で会ってる。

>>181
うちはそうじゃないけど、そういう人のための専用スレがある。
ドケチならフィットネスクラブを風呂代わりにするよな
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1261758519/
0186名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/09(月) 12:53:10.15ID:???
>>183
まともな形は保ててるよ。
客先にも出向いてるけど、上司や同僚から何か言われたこと無いし。

体を拭くだけというと不潔な印象があるかも知れないが、
ちゃんと石鹸を使えば、風呂に比べて清潔さは全く劣らない。
実際、病人や寝たきり老人は何年もそれでやっているわけだしね。


>>184
自炊もしないが外食もしてないよ。スーパーで出来合いを買って済ませてる。
牛乳と(甘くない)野菜ジュースを多めに摂れば、ほとんどの微量栄養素は足りる。
以前は自炊してたんだけど、手間がかかる上に
一人暮らしだとかえってお金もかかるんでやめた。
0187名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/09(月) 13:53:21.53ID:???
自分は自炊派だけど、作るときは4人前くらいずつ作ってる。
一度に何品も作るわけではなくて、常時2〜4品作り置きのおかずが冷蔵庫にあって
日々1、2品入れ替わってく感じ。これだと面倒な日は作らなくてもいいし、
割高にはなってないかなと思ってる。 あ、スレチか。
0189名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/09(月) 20:01:09.10ID:???
汗っかきだから、夏場は「入らない」という選択肢が無い。
ドケチ的にはその分、冬場に節約しまくっておかないと落ち着かない。
0191名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/09(月) 20:34:08.72ID:???
たしかに風呂の節約って頑張っても月1000円がやっとだからな
自炊とかのほうが圧倒的に効果はでかいわ
0193名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/09(月) 22:58:09.77ID:???
>風呂なしアパートなら2万円台、風呂ありなら6万円台からだぞ。
>月に4万違う。
こんな書き込み信じてるアホいたのか
0194名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/09(月) 23:00:59.84ID:???
風呂無し物件:四畳半、トイレ共同、築45年、2.9万
風呂あり物件:6畳1K、ユニットバス、築5年、6万
0198名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/10(火) 00:27:46.06ID:???
だから話の前提は、風呂がなくて構わないなら都心に安く住めるってことなんだよ。
風呂付きなら都心ではどんな物件でも6万円前後から。
風呂無しなら探せば2万円前後から。
自分も住むまで分かってなかったけど、山手線の内側に住むのってものすごく便利だぞ。
0201名前書くのももったいない
垢版 |
2016/05/10(火) 04:11:37.71ID:???
倉庫とかトイレ共同4畳半だとキッチンもないから
自炊すればそっちの方が安くなるだろうなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況