X



トップページドケチ板
578コメント160KB
XP・Vistaサポート切れるパソコンにLinux入れて節約
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/06(火) 17:42:10.75ID:kgzmq+js
XP・Vistaサポート切れるパソコンにLinux入れて節約
0108名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/06(火) 00:31:15.13ID:???
何かとWindowsとLinuxを比較する人が多い。
でもLinuxは、個人のPCでも問題なく使えるけれど、
本来はサーバーやワークステーション向けでしょ。
競合するのはXPやVisutaではなく、Windows Serverシリーズではないかな?
0111名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/06(火) 11:54:35.97ID:???
>>108
携帯電話(ガラパゴス携帯,スマートフォン)やPC周辺機器(ルータ,NAS等)にも10年以上前から使われてるよ
元々サーバ向けのUNIXをPC-AT互換機に移植したのがLinuxでしょ
0113名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/06(火) 20:09:16.98ID:???
>>109
ありとあらゆるソフトウェアがサーバーになり得る
クライアントからの要求に対して何らかの処理を実行し
応答を返すのであれば、それはサーバーだ
0115名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/07(水) 07:41:45.02ID:???
>>111
>元々サーバ向けのUNIXをPC-AT互換機に移植したのがLinuxでしょ

移植じゃなくて勝手にクローンを作ったわけで
0116名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/07(水) 21:47:35.82ID:???
2000を使い続けてる人も多い。
さすがに、最近は2000用ドライバが提供されない周辺機器が増え、
その点で困るようだけど。
0117名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/08(木) 01:49:40.14ID:rHc76tEX
>>111
4.3BSDから、386BSDが派生...FreeBSD.....Linux出現だが

ペンギンより、悪魔が古参でご老体
ペンギン大本営 www.freebsd.org/ja/
0118名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/08(木) 22:09:40.18ID:???
>>116
Windows2000現役の人は、昔から安定している環境を使い続けたいだけで、
いまさら最新の周辺機器やソフトを導入しようなんて思わないでしょ。
ドライバがなくてもそんなに問題にはならないと思う。
0119名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/08(木) 23:52:39.71ID:???
んなこたーない
新しいOSには金を掛けたくないけど新しいソフトや機器は使いたいという人間はいくらでも居る
最近はプリンターやワンセグですらドライバーが対応しなくなってるからな
0120名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/09(金) 00:22:02.82ID:???
Windows2000の頃のPCはOS単体じゃなくてHDDイメージのバックアップCDが多いんだよね
OSを新調するとオンボード機器のドライバーとか探してくるところから始めないとならなかったりする
ところがPCメーカーは単体のドライバーをサイトに用意してないんでじゃあOSは今のままでいいか
となる
0123名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/11(日) 22:23:31.80ID:???
ドケチならメーカー製なんて買うのやめようぜ。
組み立てコストやサポートコストがかからない分、
自作機の方が安上がりで済むんだし。
0126名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/12(月) 20:34:53.86ID:???
最近はサポートが必要となるレベルの人間はパソコンまで来ずにケイタイで満足して止まっちゃうからな
0127名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/13(火) 15:22:17.41ID:???
大手メーカー製PCは、1台あたり約5000円ほどのサポート料込みの価格だ。
過半数の人はサポートを一切利用しないが、一部の層が連日利用し
莫大な人件費がかかっているため、それくらい金を取らないとやっていけない。

何しろ、WindowsやOfficeをはじめ、バンドルされているソフトのサポートも、メーカーが担う。
入門者が、マニュアルを読めば簡単に解決できるような疑問も、すぐにサポートに問い合わせる。
電話サポートに、パソコンの使い方がわからんと怒鳴り込む馬鹿もいる。
そういう連中を相手にするためのコストを、購入者全員が負担させられてる。
0129名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/13(火) 18:19:57.96ID:???
最近はメーカーサポートも「○回目からは有料になります」と断り書きしてあるのが多くない?
0131名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/14(水) 20:33:20.50ID:???
>>123
サブマシンは本体が2万円未満で作れた。
型落ち品や、メーカーすら不明なバルク品など
安パーツの寄せ集めだけど、ちゃんと動いてる。
0134名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/15(木) 00:40:33.53ID:???
激安サーバーは本来は法人向け。
サーバー本体は赤字覚悟の激安販売でも、
サポート契約で元を取るつもりで売ってる商品。
あるいは、業務システム開発とセットで売るとか。

本体を買うだけの個人客が増えたら、利益が出ないので、個人向け販売をやめちゃうかもね。
サーバー買う個人は限られてるから、そんなことはないと思うけど。
0135名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/15(木) 02:35:37.93ID:???
激安鯖は「鯖の国内販売第一位」という謳い文句を掲げるために売ってるもの
法人向けというのはただの建前で実際は買ってくれるのは誰でも良い
利益は激安鯖以外の鯖販売とサポートで上げている

あと工場の空き時間を埋めるためでもある(hpはそう公表してた)

激安鯖単独で利益が伸びないのは間違いなく実際にhpは少し前に数字獲得レースからは降りてる
0136名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/18(日) 14:15:26.08ID:KXPXJb9U
PRIMERGY MX130 S2 OSレス アレイタイプ-250GB×1 PYM132ZD2X 12,800円(税込)送料無料
http://nttxstore.jp/_II_FJ13853359
0140名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/20(火) 15:22:20.04ID:eQCzEBHl
Express5800/S70 タイプPJ NP8100-9021PS04 12,800円(税込)送料無料
http://nttxstore.jp/_II_P813678778
0141名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/24(土) 17:43:15.34ID:???
90年代後半以降は、価格競争激化で低コスト化が進み
パーツ品質を妥協しているせいか、OSのサポート切れ以前に壊れるパソコンが多い。

その一方で20年前のPC-98とかが、今も普通に動いてたりする。
当時はボッタクリ価格だと思ったものだが、使用年数で割れば、
実は1年あたりのコストはボッタクリという程ではない事もある。
0143名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/25(日) 14:53:23.43ID:???
うちでは1989年製造のPC-9801RXが現役。
主な用途はテキストエディタでの文書入力。
プラスチック部分が黄色っぽく変色するほどのボロだが、
何事もなく正常動作してる。
別に文書入力くらい、他のPCでもできるのだが、
98キーボードに慣れているので手放したくない。
0144名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/25(日) 19:22:05.81ID:szf+jaYj
ネット閲覧はipodtouchがあれば十分なことに気づいた
0145名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/26(月) 20:25:13.41ID:???
>>143
それくらいの時代の98なら、文書編集や簡単な表計算程度の用途なら、
今でも充分使える性能だと思う。
逆に言えば現代でも相当数の人が、10Mhzとか12Mhzのマシンでも充分できる作業を、
1Ghzとか2Ghzのマシンでやってる。
0146名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/26(月) 21:56:28.24ID:???
使えるのは一太郎3とロータス123までだな。
JW-CADやプレゼンは無理。
後V30や286は遅いので
せめてRAかFA。
0147名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/26(月) 23:56:31.00ID:???
8086-10MHzで3太郎どころか4太郎使わせられたっけなあ
286ー10MHzでDOS版のJW-CAD使ってたっけなあ
386SX-25MHzでもDOS版のJW-CAD使ってたっけなあ
0148名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/27(火) 20:06:55.01ID:???
ワープロは重くて嫌だから、当時も今も文書入力はテキストエディタを使用。
最終的にはワープロソフトに貼り付けることになっても、
入力自体はテキストエディタを使用だ。
0149名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/28(水) 20:04:03.03ID:???
技術系の人達ってエディタを多用するね
変なこだわりを持つ人も多くて、古いのを何年も使い続けたり、
一番良いエディタは何かという議論を何時間も続けるとか
0154名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/29(木) 21:31:28.68ID:???
ワープロは余計な装飾機能が充実しすぎて、重いんだよ。
テキスト編集に特化したエディタの方が、はるかに軽い。
0157名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/30(金) 00:02:42.61ID:???
プレーンテキストの編集をしたいのだから
その用途専用に作られている、テキストエディタの方がいいでしょ。
0159名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/30(金) 19:44:30.70ID:???
ワープロソフトに取っては、プレーンテキスト編集はあくまでオマケ機能。
デフォルトではそのソフト固有の形式で保存され、
わざわざテキスト形式で保存するよう指定しないと、プレーンテキストにはならないでしょ。

プレーンテキストなんて言葉、わからない人が多いのかな?
0161名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/31(土) 13:01:30.62ID:???
文書入力はずっとWZエディタを使用してる。
以前はVZを使っていたので、その流れで使い続けてる。

MIFESにも興味あるが、VZ/WZに慣れているので、なかなか移行は難しい。
最新版にある、CSV編集機能なんかは魅力的で、それだけのために
1万数千円払う価値はあると思うけれどね。
0162名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/31(土) 22:54:35.10ID:???
>>161
VZユーザーうらやましいなぁ。
MIFESerだったんで、高いし、
使用権限もOfficeより狭い。
ナントカして欲しい。
0164 【東電 78.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2012/05/18(金) 21:41:37.09ID:???
LinuxのなかでもUbuntuがLinuxブームの先駆けとなった
しかし、最近GUIにUnityを使い出してから人気が芳しくない
KubuntuやXubuntuやLubuntuの日本語Remix版がでたら、多分Mintを超えてそっちへ流れ込むと予想する
なぜなら、Windows7やWindowsXPと似たようなGUIだから>KDE、Xface、LXDE

Unityが嫌いな人にとってはGnomeは終わった、Ubuntuは終わったとそのとき実感するだろう
けど、Unityにも順応できる人やLinuxが初めての人はUbuntuブランドが動機でそこから始めるから
Ubuntuの利用割合が減ったとはいえ、Linuxディストリビューションの中で安定した利用率を保つだろう
0166名前書くのももったいない
垢版 |
2012/06/02(土) 10:33:04.55ID:doVBbltE
PRIMERGY MX130 S2 OSレス アレイタイプ-250GB×1 PYM132ZD2X 12,800円(税込)送料無料
http://nttxstore.jp/_II_FJ13853359
0167名前書くのももったいない
垢版 |
2012/06/04(月) 21:51:29.11ID:???
オンボード ATI Radeon HD4250
シングルコアなのは気になるけどゲームしないならまぁ悪くねーんじゃない
0170名前書くのももったいない
垢版 |
2012/06/25(月) 22:39:21.25ID:Y+swGs/3
>>169
それPAEな
0171名前書くのももったいない
垢版 |
2012/06/26(火) 02:50:43.82ID:???
対応してないCPUってWindows95よりもっと前の時代のものだぞw
んなもんどっちにしろ使えない
0174名前書くのももったいない
垢版 |
2012/07/05(木) 16:05:20.25ID:???
Linuxはサポート期限が切れても次バージョンにアップデートするだけだから
そのディストリが続く限りOSはそのまま使える
期限来る前に普通はアップデートしてる

Windowsみたいに次のOSにするときに
また高い価格で買わせたり
HDDをクリーンインストールさせたりしない

って聞いたけど本当?
0175名前書くのももったいない
垢版 |
2012/07/05(木) 17:02:35.68ID:a75FFbr3
本当。
だからこんなスレが立つ
0176名前書くのももったいない
垢版 |
2012/07/12(木) 21:37:42.83ID:yLwM2vml
嘘教えんな

Linuxでもアップデートに失敗するからクリーンインスコ必要。
アプリとかが対応してなければそれもバージョンアップ必要。

だけどCDイメージをそのままブートするタイプのを使えばISOファイルを交換するだけだからそもそもインスコの必要すらない。
ISOブートの設定はめんどくさいけどね。
0177名前書くのももったいない
垢版 |
2012/07/12(木) 22:47:24.09ID:QFNaSV/k
ローリングリリースのOS使わない男の人って・・・・
0181名前書くのももったいない
垢版 |
2012/08/31(金) 10:19:25.12ID:eIqAF3tj
Express5800/S70 タイプSR NP8100-9021PS06 12800円(税込)送料無料
http://nttxstore.jp/_II_P813989702
0182名前書くのももったいない
垢版 |
2012/09/04(火) 13:25:18.15ID:OJguDdRR
Express5800/S70 タイプSR NP8100-9021PS06 2台買うと21,600円(税込)送料無料
http://nttxstore.jp/_II_P813989702
0183名前書くのももったいない
垢版 |
2012/09/04(火) 17:03:19.36ID:98k7HdTS
一台もいらねぇよ
0184名前書くのももったいない
垢版 |
2012/09/05(水) 21:44:26.93ID:UZCvfZqy
Core2Duoおよび同世代のセレロンの一部では動かないWin8(Hyper-vのせい)。
それらより過去の世代のCPUもダメなのは言うまでもない。
その層が、マシンを延命させるためにLinuxに移行してくるだろうな。
0185名前書くのももったいない
垢版 |
2012/09/06(木) 05:21:35.24ID:???
>>184
XPのサポートは2014年まであるから大丈夫。
さすがにCore2Duoでも2年後にはお払い箱だよ。

だって、今新品の Core i3 ノートが3万円以下ですよ。
2年後の中古なら1万円以下でしょ。
1万円以下にもなると電気代が重要になってくるんで、計算の出来るドケチならCore2Duoはありえない。
0187名前書くのももったいない
垢版 |
2012/09/06(木) 08:33:40.58ID:???
たくさんは必要ないでしょ。一つあれば十分。

価格.comで見たらLenovo G570 が32,898円 で実質これ一択だった。

DualCore Celeron なら、G580 が 27,992円の上メモリ4GBなので増設の必要もない。
その他機種は2GB横並びだからやっぱりこれ一択。

俺はG570でメモリ4GBx2を追加して実質4万円ちょい超えだったか。
だけど裏ぶたを開けるのに苦労したからほんと増設不要の4GBにするべきだよ。
今までメモリやCPUやHDDの換装はよくやってきたけど、あのやわらかい裏ぶたはほんと怖い。

しかもこの安値でバックアップ・リストアが手軽に出来る専用ボタンつきですよ。
だから僕もWindows 8 の話をしながらも、「このお手軽リストア機能が使えなくなっちゃうなー」って心配してる。

しかし、8GBに増設するならやっぱりG570だね。
そうじゃないともったいない。
キャッシュ多くないとメモリ増やしても速くならないし
Celeron はVT削られてるからXP-modeみたいな仮想マシン機能に制限があるし。
0189名前書くのももったいない
垢版 |
2012/09/06(木) 10:18:15.48ID:???
今は3万円以下で売られてるのが普通みたいな書き方して指摘されたら言い逃れに必死かよ
0190名前書くのももったいない
垢版 |
2012/09/06(木) 10:30:04.43ID:???
ごめんね。
3万以下ってのは記憶違いだったらしい。
1年ほど前と比較してぜんぜん安くなってなくて驚いてるよ。

だけどそれでもCore2を2万で買うのはありえない選択だよね?
0191名前書くのももったいない
垢版 |
2012/09/06(木) 11:00:40.56ID:???
そもそも壊れてもいないのに、新たに買うなんてあり得ないな。
マイクロソフトのサポートが切れても、そのまま使う。
0192名前書くのももったいない
垢版 |
2012/09/06(木) 11:02:09.12ID:tJzMJD99
サポートが切れたら絶対にネットにつなぐなよ?迷惑だから
0196名前書くのももったいない
垢版 |
2012/09/06(木) 12:03:40.93ID:???
OSの脆弱性放置されてる時点で意味ないだろ
起きろ
セキュリティソフトあっても意味ない
0198名前書くのももったいない
垢版 |
2012/09/06(木) 19:28:14.37ID:1L91A1Xs
core2duoがお払い箱とか言うけどさ
うちはメイン機がcore2duoで我が家唯一のデュアルコアマシンとして重宝してるし

シングルコア2.5GHzのセレロンとpentiumII233MHzも現役

金の湧き出る泉とか家にないからしばらくは買い替えとかせず

WinXPとGentooLinuxの二刀流で使っていく
0199名前書くのももったいない
垢版 |
2012/09/07(金) 01:20:32.17ID:Co+wP7DG
ここは貧乏板じゃないんだけど
0201名前書くのももったいない
垢版 |
2012/09/07(金) 08:20:18.66ID:PA1FDsz8
>>199
貧乏じゃありません
ドケチしてるだけです

>>200
freebsdは対応ソフトが少ない…
まあLinux互換レイヤーでなんとかなるけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況