トップページドケチ板
453コメント127KB

ドケチのおまえらなら暖房の利きを良くするために

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2009/11/24(火) 21:15:14ID:idZhaYjt
物置きまくって部屋の体積減らすよな?
0177名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/14(水) 05:12:41.91ID:???
うちIHなんだけど、たくさん厚着していて料理しても
袖口気にしなくていいから良かったわ。
ガスだと燃え移りが恐くて、半てん脱いで食事の支度だもん。
0178名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/14(水) 06:17:29.21ID:???
福井だか石川だかの空港で15年くらい前に買った
空自ブルーインパルスのフライトジャケット着込んだまま寝起きしてる。
その格好で寝袋に入るから、夜間の緊急地震速報の際には、
10秒以内にはベット下に退避してる。
ベットの下には毛布や水・非常食、54500mAのモバイル用蓄電池などを常備。
炊事、洗い物などは必要に応じて肘くらいまでまくり上げてる。
今は素手でキーボード触ってるけど、手先が冷え込んできたら軍手使う。
0180名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/14(水) 10:33:56.01ID:???
指有りでもトラックパットやスマフォの画面操作に差し支えない
薄手の物と厚手のものを使い分けてるから問題ない。
最近ではそこいらに外出する際も軍手だ。
恥ずかしくも何ともない。温かくて実に快適だ。
0181名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/30(金) 19:06:36.59ID:???
引っ越した部屋があまりにも寒いので、梱包用プチプチを40m買ってきた。
最初は窓に張ったのだが効果が感じられなかったので、カーテンの様に
窓全体を覆ってみた。
ここまでやると、窓からの冷気は感じなくなった。

次に部屋のドアの前に簾の様に床までプチプチを垂らして見た。
これも効果が有って、暖房の効きが非常に良くなった。
0182名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/31(土) 22:47:56.69ID:lLo7eoXC
人型の寝袋→スキーウェアで充分、という流れの話がありましたので。
神田スキー街でスキーウェアなど見て回りました。ツナギのウェアはほとんど見つかりませんでした。
やはりスキーウェアはスポーツのための服で家でごろごろするためのものではありませんでした。
ベルトの位置などは体をがっちり掴む構造になっていてリラッスからは程遠いと感じました。体をキュッと絞める部分が多すぎです。
ネットの通販で人型の寝袋を検索しました、口コミ情報購入した人の感想は以外に寒いとのこと、完成度は低いようです。
0183名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/01(日) 01:25:34.21ID:a7I3OgUo
>>8
電気毛布買うくらいなら電気あんかで充分
ドンキホーテで680円くらいで売ってる
足さえ暖まれば何とかなるもんだ
0185名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/01(日) 03:54:45.24ID:0H9y8MsT
>>183
電気毛布1500円で買ってきた。90cmx150cm
40Wで電気代1時間0.5円、蛍光灯並なのに、まあまあ暖かい(神奈川)
これに熱の逃げない掛けシートがあればコタツ同等になると思う。
PCやTVで座っているときにかけていて、寝るときは使わん。
寝袋と寝袋毛布で充分。

0186名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/01(日) 05:41:03.85ID:7v1LoJk+
暖房はホットカーペット1畳サイズを最弱でつけ、エアテックジャケット+羽毛布団を肩にかけるスタイル
今見たら部屋の窓がめちゃくちゃ結露してる
現在室温14度の湿度55%、外の温度2度
こまめに吹きとるしかないのかなあ面倒くさい
しかしパソコン使ってると地味に室温上がるよね
ノートパソコンでも
0188名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/01(日) 09:15:16.85ID:xH9A+ri5
庭でゴミを燃やして焚き火
0191名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/01(日) 11:15:33.57ID:0H9y8MsT
>>190
そうだね、説明書にも1kwhあたり22円で計算ってかいてある。
強・中・弱があるから使い方しだいで電力量がかわってくるんだと思う
0192名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/01(日) 21:40:11.06ID:7v1LoJk+
100V200Wの1畳ホットカーペットを弱めにつけてるけど、これでも結構いくのかな
0193名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/02(月) 17:24:41.32ID:XlDNgavQ
200wフルパワーなら
1000:22=200:X
X=22x200/1000=4400/1000=4.4
∴1時間 4.4円

弱なら1〜2円かな?
0194名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/02(月) 17:42:56.21ID:RUAluFp/
http://shop.stylemarket.jp/shopdetail/013015000032/
これ買ってカーテンかけて部屋半分(ベッドがある所)隠してエアコンの節電を考えたがメンドクサイし
カーテン高いよね。
0197名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/03(火) 20:30:13.64ID:???
窓やドアの一部に段ボール立て掛けるだけで
まあ少しは冷気が遮断されてる
何気にこの冬ずっとそれやってる
賃貸ワンルームです
0200名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/06(金) 08:06:51.55ID:???

今だ!キリ番>>200ゲトォォォ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
0204名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/12(木) 22:18:41.60ID:RcQinyDR
今は値上がって2.7円位かな
俺は裏技使って965kw使って14000円だが
0205名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/13(金) 00:55:31.48ID:Bo9BlL02
火鉢ってどうよ?
0209名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/13(金) 12:27:41.87ID:???
>>207
田舎は作りが悪くて空気がスースー抜けて換気が勝手に出来るからストーブとか直火のものが多いらしいな。
都会でやると一酸化炭素中毒の恐れが高まるらしい。
0212名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/14(土) 22:16:11.32ID:???
田舎でもRCマンションや最近建てた家は危ないに決まってるだろ
地方が全部町並み保存地区みたいだと思ってるノータリンなの?
0213名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/16(月) 09:31:00.60ID:R2r+EMXZ
>>212
町並み保存地区
ワロタ
0214名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/16(月) 13:57:07.81ID:???

帰宅が遅くて部屋が寒いけど、布団の上にノートPCつけてジョギングにでかける。
今年もエアコンは使わずに済みそう

あとはポリカの内窓つくりたいな
0226名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/22(日) 22:09:42.72ID:???
コーナンで1枚400円ほどで売ってる91×182の養生パネル(緩衝用に空気層がある)
2枚でピッタリと窓を塞げる

プチプチとか断熱シートなんて非じゃないくらい遮温性あるし楽ちん
0229名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/23(月) 17:10:41.24ID:???
プラダン、そのサイズで1枚400円は魅惑的だわ
前ネットで買おうとしたら、2万くらいした(巨大窓4枚で)
0233名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/24(火) 17:56:36.44ID:???
>>231
ありがとう。そうか。
前に調べたら、窓が大きいと、安いプラダンではたわんでしまう→
高いやつ(それがツインカーボ?)がおすすめされていた。
0235名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/26(木) 01:41:19.47ID:???
>226
どうやって窓に貼り付けていますか?

ポリカで二重窓つくってブログ公開してくれてる器用な人達のように
ちゃんとしたフレームをつけないとダメなのかな
窓枠の色がペールグリーンがかってるのが気に入らなくて
ペンキも塗りたいんだけど・・・夏のうちにやっておけばよかったな・・・
0236名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/26(木) 09:25:33.51ID:???
>>235横レスだけど
http://item.rakuten.co.jp/mazken/10006029/
http://image.rakuten.co.jp/mazken/cabinet/goods/dannetu/img61962554.jpg
これが一番簡単ですっきりするんじゃないかな?
この感じのレールはカインズやドイトでも売ってた。

プラスチックのレールを買わずに
隙間テープを窓枠の上下に貼って、プラダンを隙間テープで挟むようにして固定してる家を見た事がある。
強度はないかもしれないけど、手に入りやすい。

 ------
 ■□■
   □
   □
   □
 ■□■ 断面図こんな感じ。プラダンを隙間テープではさむ
 ------

■=隙間テープ (木材でもいいかも)
□=プラダン
---=窓枠
うまく説明できなくてごめん
0237名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/26(木) 14:39:59.27ID:???
障子をはめ込む溝があったからそれを利用してたけど、若干隙間が気になってたので、そのプラスチックの
レールを使おうかと思ってたけど、確かに隙間テープで挟んでも十分かも。
0242名前書くのももったいない
垢版 |
2012/02/01(水) 18:33:43.30ID:???
>>236
235です 遅いレスですいませんがありがとう!
要するにプラダンなりポリカなりを固定できればいいんですよね。
テープではさむ方法でまずは1カ所だけやってみようかな
あとは予算とやる気、開け閉めする必要があるかどうかですね
0243名前書くのももったいない
垢版 |
2012/02/07(火) 16:55:11.58ID:3YadLKhv
雨戸というかシャッター閉めっぱなしにしてみた
心なしか窓から来る冷気が減った気がする
一軒屋でやると怪しいがアパートなので気にしない
0246名前書くのももったいない
垢版 |
2012/02/17(金) 10:56:12.29ID:???
木造で中部屋でさらに上に大家が住んで日中在宅してるので天井暖房状態
冬に暖房なんてつけたことがない

角部屋とか寒いんだろうな
0248名前書くのももったいない
垢版 |
2012/02/17(金) 19:17:01.98ID:???
三階建てなら二階のど真ん中の部屋に住めばいいんだな。
だいたいど真ん中って家賃も安めの設定だし。
0249名前書くのももったいない
垢版 |
2012/02/17(金) 19:23:41.51ID:TIANX6EW
>>248
さらにいいのが下がコンビニなどの24時間営業
常にエアコン効かせてるので
0250名前書くのももったいない
垢版 |
2012/02/18(土) 13:24:00.47ID:SB5YtvG0
>>244
ブラインドより床まで垂れるカーテンの方がましだよ
0251名前書くのももったいない
垢版 |
2012/02/19(日) 18:33:27.04ID:???
玄関ドア、鉄の中に一応断熱材が入っているっぽいけど、やはり冷たい
内側に何か貼ったほうがいいのかな
スナックのドアのような革張りドアは暖かそうだ
0257名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/02(金) 11:13:50.18ID:???
冷蔵庫の箱はサイズ的には申し分ないな。
ただ、電気屋さんは箱を解体する感じで開けてしまうんで
冷蔵庫の箱頂戴アピールしとかないと手に入らない。
0258名前書くのももったいない
垢版 |
2012/10/21(日) 12:21:17.57ID:NuJhWX/x
今年もコタツは使わずにひざ掛け毛布、もっと寒くなれば電気毛布をひざ掛けにする。
0260名前書くのももったいない
垢版 |
2012/10/27(土) 21:57:50.22ID:9Phnm5UR
窓や戸の隙間を塞ぐこと。
百ショの布製ガムテープで練炭自殺の時みたいに隙間を塞いだ。
すき間風が入ってくると言うことは代わりに室内の暖められた空気が出て行くこと
だから隙間を塞ぐことは風を入れないし暖気は逃げないことになる。
隙間テープは割高になるから直接テープで塞いだ方が早いし確実。
但し、春に剥がす時に塗装が剥がれたり痕が残ったりすることを考えて
強く押し付けるようには貼らないこと。
0261名前書くのももったいない
垢版 |
2012/10/28(日) 13:10:43.61ID:???
>>260ホムセンにあるコーキング用マスキングテープがある。ひと冬位ならのり残り無いぜ
結露には弱いのが難だが
0262名前書くのももったいない
垢版 |
2012/11/02(金) 12:23:05.79ID:???
プラダンに両面テープでプチプチを貼る
窓枠にプラダンをハメコミ、
突っ張り棒3本ほどで、
プラダンがはずれないように窓枠上下に押さえ込む。
0263名前書くのももったいない
垢版 |
2012/11/17(土) 07:24:05.48ID:???
加湿しないと室内が結構な乾燥で、睡眠時に弱いノドがボロボロになる
しかしエアコンもないし、ストーブは電気を喰う

で、家にある加湿器が電気は喰うけど細菌増殖のリスクが一番少ない電熱タイプなんで、
寝てる間の暖房はストーブ使わず、加湿器の作動による100W単位の廃熱でしばらく間に合わせてる
(室温が低い時の方が、湿度を飽和状態にしやすいし)
0265名前書くのももったいない
垢版 |
2012/11/25(日) 08:43:01.04ID:p0FD7J0A
>>255
プチプチは外人さん推奨だったな
0266名前書くのももったいない
垢版 |
2012/11/25(日) 12:34:31.50ID:???
俺は特殊清掃業の者だが冬に孤独死の現場に行くとアルミサッシの隙間を
ガムテープで目貼りしている状態が目に付く。恐らくこれが原因で窒息した
ケースもあるのではないか?と一応警告しておく。
四畳半でサッシの目貼りなど自殺行為だぞ
0267名前書くのももったいない
垢版 |
2012/11/26(月) 21:41:21.56ID:1lFz6k8c
>>266
ガスやストーブを焚かず、毎日ドアを開けて換気していれば大丈夫なんだけどね。

ちなみに俺の部屋もアルミサッシをガムテープでふさがれてる。
やったのは姉と母親。
俺をガスで何度も殺そうとした。
ガスの効果が弱まらないようにだ。
0268名前書くのももったいない
垢版 |
2012/11/27(火) 01:35:29.42ID:???
今日アルミサッシの部分の目貼りを完了した。
その効果かどうかは分からんが、部屋の温度が2℃ぐらい上がった。
俺の部屋はIH調理器だから窒息の心配はいらないってことか。
0269名前書くのももったいない
垢版 |
2012/11/27(火) 05:12:37.04ID:???
>>267
若いころのオレなら「なにを馬鹿なことを考え過ぎだ肉親を殺そうとする
女性などいるはずがないいっぺん病院で診て貰え」と書いてしまいそうだが、
現実の社会ではそういう冷酷な女性は掃いて捨てるほどいるのを見てきたから
素直に信じるよ。
0270名前書くのももったいない
垢版 |
2012/11/27(火) 14:31:30.35ID:???
昨日の午前10時に熱湯入れた湯たんぽ(2.7L)を毛布にぐるぐる巻きにしてコタツに入れた。
まだ暖かい。30℃くらい有るかな。
コストパフォーマンス最強だな。
0271名前書くのももったいない
垢版 |
2012/12/02(日) 18:34:36.70ID:gQu0anIo
今まで暖房使わずに厚着だけで頑張ってきたけどとうとう風邪引いた
しかたなく風邪悪化防止のためエアコンをスイッチオン
悪寒がするので強めに暖房入れてるが気温は天国
あーあ 肺炎になっても暖房使わせてもらえなかった実家と比べたら天国だ
0272名前書くのももったいない
垢版 |
2012/12/02(日) 19:52:15.43ID:ee9Je4nl
>>267
それはお前の部屋に隙間風が入るからしてくれたのじゃないのか?
0273名前書くのももったいない
垢版 |
2012/12/02(日) 19:57:51.44ID:ee9Je4nl
夜になって外気温が下がるので、エアコンのヒートポンプの効きを良くするため
外機にビニール袋をかけてきた。しばらく様子を見る。
因みに部屋の温度は19度に設定している。
0274名前書くのももったいない
垢版 |
2012/12/02(日) 19:59:54.44ID:4bWjZa4t
>>273
そりゃさすがにまずいんじゃないか?
0275名前書くのももったいない
垢版 |
2012/12/02(日) 20:58:33.10ID:ee9Je4nl
ビニールをかけると言ってもダンボールでビニールと外機の間は開けている。
そうしないとビニールがへばりついて空気の流れを阻害する。
少しは空気の流れを確保している。
夏は平常でももっと過酷な条件だから問題はないとみた。
今のところ問題ない。音も静かだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況