X



トップページドケチ板
453コメント127KB

ドケチのおまえらなら暖房の利きを良くするために

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2009/11/24(火) 21:15:14ID:idZhaYjt
物置きまくって部屋の体積減らすよな?
0103名前書くのももったいない
垢版 |
2011/11/16(水) 21:02:39.10ID:???
発泡スチロールやダンボールならまだしも
断熱カーテンやポリカは、節約になる電気代よりかえって高くつかないだろうか
0105名前書くのももったいない
垢版 |
2011/11/17(木) 00:28:32.73ID:???
断熱カーテン(遮熱カーテン?)は見切り品で手に入れたけど、あると全然違うよ。

>>97のみたいなのじゃなくて、カーテン生地の裏側にこってり樹脂加工がしてあるやつ。
>>97のタイプだったら、ダイソーのテーブルクロスで自作できる。
0106名前書くのももったいない
垢版 |
2011/11/17(木) 17:46:05.49ID:???
ポリカ窓ってただガラスに貼り付ければいいの? 発砲ポリスチレンシートをサッシに貼るのは家の中だけ?外にも貼った方が効果ある?本当はインプラスつけたいんだけど古いマンションでサッシあたりの形状が特殊で付けられないと言われ何とかしたいので詳しい方教えて下さい
0112名前書くのももったいない
垢版 |
2011/11/19(土) 15:15:17.67ID:???
襖そんな断熱性能高いかなぁ〜?
断熱材入った壁や天井よりはひくいよね

うちじゃ真冬に結露するし・・・
0117名前書くのももったいない
垢版 |
2011/11/26(土) 21:28:55.46ID:???
最近湯湯婆(ゆたんぽ)にめざめた!
漢字で書くと「千と千尋」のゆばーば(湯婆婆?)みたい。
案外、元ネタはゆたんぽかも。

家にいる時は、湯たんぽをずっと持ち歩いてます。
コードないから、どこでも持っていける。
コタツの電源を入れないようにして、コタツ布団の
中で、湯たんぽに足あててる。
家族3人分の湯たんぽがあるから、みんなで湯を入
れて、持ち歩いてる。母ちゃんは夜だけ電気あんか
を布団に入れて寝てるみたい。冷え性だから。
0118名前書くのももったいない
垢版 |
2011/11/28(月) 00:06:51.14ID:???
暖房を入れるだと?普段?

うちは客が来る時しか暖房なんかつけないぞ!
寒さは着込んで耐える!
0121名前書くのももったいない
垢版 |
2011/11/28(月) 18:55:38.70ID:17+he5Eg
test
0122名前書くのももったいない
垢版 |
2011/11/29(火) 15:42:47.57ID:kH2fJ1aJ
暖房なんていらんだろ
冬は家にテントをはり
その中で生活するんや
0123名前書くのももったいない
垢版 |
2011/11/29(火) 17:07:17.03ID:???
関西弁で書き込む奴って本当につまらん。
だからあんな糞つまらない吉本やダウンタウンをちやほやすんだろうな。
0127名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/01(木) 17:34:53.56ID:???
>>122
テント買うくらいなら、アルミみたいな非常時の防寒用の銀色のシートを
100均で買ってくるわ(ガサガサうるさいが)
0138名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/05(月) 08:49:19.53ID:r70tAB9M
100均で買って来たプチプチを窓に貼ったら、サッシ部分の結露が激しくなった。
0140名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/05(月) 09:14:15.98ID:???
昔プチプチはったら、ゴム部分(パッキング?)がひどくカビて
これなら貼らないでマメに拭いた方が良かったって思った。
0142名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/05(月) 10:59:29.08ID:???
ガムテープで密封してないからだろ
空気を入れ替えさせなければ結露はしない
(作業は乾燥してる晴れの日の昼過ぎ)
0146138
垢版 |
2011/12/05(月) 15:00:14.09ID:???
サッシ部分から滝のように水滴が落ちています。
窓にプチプチを貼るまでは、結露は殆ど発生してなかったので、
これは断熱効果があったということではないでしょうか?
0147名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/05(月) 15:55:46.64ID:6mwSKBSC
>>146
断熱が100%完全な窓には結露は全く発生しないよ、ゼロ。
ということは・・・・・
0149名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/05(月) 16:55:31.71ID:???
>>147
ぷちぷちを貼る前が完全な断熱窓だったということかw
というのは冗談で、

>>146
結露が発生したのは単に他の要因(外気温やら湿度やら)の可能性が高い。
一般的にサッシの窓枠はアルミで作られてるけど、この部分の熱伝導率が高く、温度が高い方から
低い方へ熱がどんどん逃げる。
ガラスはアルミに比べれば熱伝導率は高くないので、ガラス部分だけ貼るのは効果が低い。
ガラスだって熱は伝えるし面積も広いから、まったく効果がないわけじゃないけど。
0150138
垢版 |
2011/12/05(月) 18:34:13.54ID:???
科学は苦手だったので、よく分かりませんが、
残っていたプチプチをサッシ部分に貼り付けました。
今までは結露してなかったと言いましたが、そのかわり凍結してました。
0152名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/06(火) 08:11:57.77ID:zDLDztBt
>>150
>今までは結露してなかったと言いましたが、そのかわり凍結してました。

なるほどそれでつじつまが合う プチプチは効果を発揮してるぞw
0153名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/06(火) 10:54:27.37ID:PCNdv0aH
まだ暖房点けてない
0155名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/06(火) 13:07:14.59ID:???
単純に窓が壁とかに比べ冷えるから湿度がそれなりにあれば結露する。
窓下に暖房機を置いて暖めることにより解消されることもある。
0157名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/07(水) 14:50:22.70ID:lk33CoLy
暖房の利きを良くするためになんて語ってる時点でドケチとは言わない。
それはただのケチだ。
0160名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/11(日) 18:54:19.79ID:X53nxDd8
夜に寝てても靴下履くと、暖かいお・・・朝はそのまま会社へゴー
0161名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/11(日) 19:00:39.43ID:???
俺も自分の体温を逃がさない派だよ。
外に着ていくにはちょっと…な古いダウンコートを屋内で着用。
0162名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/11(日) 19:45:50.45ID:???
3000円ほどで買ったセラミックファンヒーターがすごく重宝してる。
すぐあったまるし。かなりいい。
0163名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/11(日) 20:35:49.35ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2369206.jpg
ダンボールハウスを作ってみた
布団をスッポリ覆ってる
0164名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/11(日) 22:20:00.60ID:DUFzxgKx
>>163ホームレスが家の中にいるみたい
0173170
垢版 |
2011/12/12(月) 23:11:33.79ID:???
>>171
これは2代目。ちょっと改良した
0177名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/14(水) 05:12:41.91ID:???
うちIHなんだけど、たくさん厚着していて料理しても
袖口気にしなくていいから良かったわ。
ガスだと燃え移りが恐くて、半てん脱いで食事の支度だもん。
0178名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/14(水) 06:17:29.21ID:???
福井だか石川だかの空港で15年くらい前に買った
空自ブルーインパルスのフライトジャケット着込んだまま寝起きしてる。
その格好で寝袋に入るから、夜間の緊急地震速報の際には、
10秒以内にはベット下に退避してる。
ベットの下には毛布や水・非常食、54500mAのモバイル用蓄電池などを常備。
炊事、洗い物などは必要に応じて肘くらいまでまくり上げてる。
今は素手でキーボード触ってるけど、手先が冷え込んできたら軍手使う。
0180名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/14(水) 10:33:56.01ID:???
指有りでもトラックパットやスマフォの画面操作に差し支えない
薄手の物と厚手のものを使い分けてるから問題ない。
最近ではそこいらに外出する際も軍手だ。
恥ずかしくも何ともない。温かくて実に快適だ。
0181名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/30(金) 19:06:36.59ID:???
引っ越した部屋があまりにも寒いので、梱包用プチプチを40m買ってきた。
最初は窓に張ったのだが効果が感じられなかったので、カーテンの様に
窓全体を覆ってみた。
ここまでやると、窓からの冷気は感じなくなった。

次に部屋のドアの前に簾の様に床までプチプチを垂らして見た。
これも効果が有って、暖房の効きが非常に良くなった。
0182名前書くのももったいない
垢版 |
2011/12/31(土) 22:47:56.69ID:lLo7eoXC
人型の寝袋→スキーウェアで充分、という流れの話がありましたので。
神田スキー街でスキーウェアなど見て回りました。ツナギのウェアはほとんど見つかりませんでした。
やはりスキーウェアはスポーツのための服で家でごろごろするためのものではありませんでした。
ベルトの位置などは体をがっちり掴む構造になっていてリラッスからは程遠いと感じました。体をキュッと絞める部分が多すぎです。
ネットの通販で人型の寝袋を検索しました、口コミ情報購入した人の感想は以外に寒いとのこと、完成度は低いようです。
0183名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/01(日) 01:25:34.21ID:a7I3OgUo
>>8
電気毛布買うくらいなら電気あんかで充分
ドンキホーテで680円くらいで売ってる
足さえ暖まれば何とかなるもんだ
0185名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/01(日) 03:54:45.24ID:0H9y8MsT
>>183
電気毛布1500円で買ってきた。90cmx150cm
40Wで電気代1時間0.5円、蛍光灯並なのに、まあまあ暖かい(神奈川)
これに熱の逃げない掛けシートがあればコタツ同等になると思う。
PCやTVで座っているときにかけていて、寝るときは使わん。
寝袋と寝袋毛布で充分。

0186名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/01(日) 05:41:03.85ID:7v1LoJk+
暖房はホットカーペット1畳サイズを最弱でつけ、エアテックジャケット+羽毛布団を肩にかけるスタイル
今見たら部屋の窓がめちゃくちゃ結露してる
現在室温14度の湿度55%、外の温度2度
こまめに吹きとるしかないのかなあ面倒くさい
しかしパソコン使ってると地味に室温上がるよね
ノートパソコンでも
0188名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/01(日) 09:15:16.85ID:xH9A+ri5
庭でゴミを燃やして焚き火
0191名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/01(日) 11:15:33.57ID:0H9y8MsT
>>190
そうだね、説明書にも1kwhあたり22円で計算ってかいてある。
強・中・弱があるから使い方しだいで電力量がかわってくるんだと思う
0192名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/01(日) 21:40:11.06ID:7v1LoJk+
100V200Wの1畳ホットカーペットを弱めにつけてるけど、これでも結構いくのかな
0193名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/02(月) 17:24:41.32ID:XlDNgavQ
200wフルパワーなら
1000:22=200:X
X=22x200/1000=4400/1000=4.4
∴1時間 4.4円

弱なら1〜2円かな?
0194名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/02(月) 17:42:56.21ID:RUAluFp/
http://shop.stylemarket.jp/shopdetail/013015000032/
これ買ってカーテンかけて部屋半分(ベッドがある所)隠してエアコンの節電を考えたがメンドクサイし
カーテン高いよね。
0197名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/03(火) 20:30:13.64ID:???
窓やドアの一部に段ボール立て掛けるだけで
まあ少しは冷気が遮断されてる
何気にこの冬ずっとそれやってる
賃貸ワンルームです
0200名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/06(金) 08:06:51.55ID:???

今だ!キリ番>>200ゲトォォォ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況