X



トップページドケチ板
1002コメント318KB

【収入に】 高卒、大卒どっちがお得? 【違いは】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/09(月) 17:33:32ID:/Cs6oTSl
語れ
0072名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/24(木) 17:59:52ID:OpuqLENC
>>69
それ以前に学歴がないと
「成功へのスタートライン」へ立つ事すら出来ない場合もあるのですが。

医学部を卒業してなければ、医師免許取得の為の国家試験を受けられない。
大学で教職課程を取得しなければ、教員採用試験を受けられない。
高校を卒業してなければ、バイトでも雇わないという店も多くある。
0073名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/24(木) 18:00:35ID:???
>実社会じゃどっちでも関係ないよ。

あんたニートじゃない?
今は馬鹿でも大学に出ていたほうがいいですよ。
企業ではまず大卒がっ正社員採用の第一条件なんですよ。
つぎに資格、
学歴に関係ないのは芸能と手に職をつけた人ですね。
0074名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/24(木) 18:18:56ID:pwZb/vP9
この御時世だ、もうニートにさえならなけりゃ大卒だろうが高卒だろうがどっちでもいいだろ
0075名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/24(木) 18:57:56ID:5Tslsw/E
ID:pwZb/vP9=高卒のワーキングプア必死だなw
0076名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/24(木) 20:35:15ID:OpuqLENC
あとスポーツも学歴は問われない。
しかし野球に関しては、高校野球がプロ入りのきっかけになる
場合が多いので高卒が多い(中卒はありえない)

だけど監督になったり、さまざまな人間と接触する場合など
将来を思えば大学に進学して損はないと思う。

だけど・・スレタイは辛うじてドケチ板っぽいけど
スレの内容は社・世板っぽくない?
0079名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/24(木) 21:51:31ID:???
お金と学歴は、なければないでなんとかなるが、あるに越した事はないわな。
中途採用なら経歴やスキル重視だが、スキル的に同程度で
高卒と大卒の応募があれば、大卒が選ばれるのが現実。
採用条件が大卒以上の場合、大卒なら三流私大出でも応募できるが
高卒だと、どんなに頭が良くても応募する事さえ出来ないし。
0080名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/25(金) 18:52:22ID:usHGKR5H
>>75
でもニートではないよ。貧しくともちゃんと働いております。
0081名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/25(金) 21:48:55ID:qIQs0vZo
究極の選択。
東大医学部卒だけど、国家試験落ちたショックで引きこもりと
中卒だけど一生遊んで暮らせる金持ちなら・・
後者の方がいいに決まってる。
所詮、人間は金だ。
高校以上に進学するのだって学費が掛かる。
0082名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/25(金) 22:35:24ID:???
>>60
それ経験した…
前勤めてた会社は、社長をはじめ職人さんたちはみんな中卒、高卒で、
事務の私だけ大卒だった。
職人さんたちは元の性格が真面目だったから、学歴なんか関係なかったけど、
社長は取引先の人たちに、相手が大卒だとか大きい会社であるとかいうだけで、
なんか嫌味みたいな接し方すること多かった。
学歴なくても、手に職をつけたプライドもあって、実際自分の会社を持てたのもすごい。
でも、一度見習いで中卒の子が入ってきたとき
何で高校いかなかったのかとか、勤務態度など関係なく
ただただ中卒なのに仕事するのがエライ。という考えになってて
4年正社員事務してる自分より給料も多かった。
結局その中卒の子は、職人さんのロッカーから財布盗んだのがバレて1ヶ月でクビ。
見習いでも、トイレ掃除や汚いこと、人の嫌がる仕事は一切させなくなったし
自分以外の職人さんには差し入れやその他給料以外の待遇もよくて…
大卒なのに○○くらいやれ、とか、中卒でも○○なんだ!みたいに
やたら学歴のことにすぐ話が流れたりしてた。

0083名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/27(日) 05:01:16ID:anSdw7On
僕は高卒ブルーカラーですけど貧しくともちゃんと働いていますよ。
0084名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/27(日) 10:21:54ID:hhdQKgcK
東大医学部を卒業出来るなら
国家試験は楽勝だろ。
帝京の医学部卒でも受かる奴は受かるんだから。
他条件などに不服で働かなくなるというのは
ありだろうけど。

0085名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/02(土) 16:27:43ID:???
東大医学部だろうが早稲田の政経だろうが高卒は高卒
高校でないと大学は入れません!
(一部例外あり)
0086名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/05(火) 19:56:23ID:ePK2u4os
友人を例に。

大卒友人
一応仕事はしてるものの、大変そう。月収22万。週休2日
上場企業だから将来性はいいのかな。

高卒友人
会社を立ち上げ今では月収50万超え。いつでも休み取れる自由形態。
でも毎日仕事してる。
隙間産業的なものもあって顧客にはお偉いさんを抱え大忙し。
悪い仕事じゃないよ。



現在26歳。おまいらならどっち取る?
二人の決定的な違いは頭が堅いか柔らかいか。
0087名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/05(火) 20:56:00ID:lW9rQyOZ
東大医学部なら医者にならなくても時給5000円以上の家庭教師だよ。
年間2000時間働けば年収1000万円超え。
しかも一生それが可能。
0088名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/06(水) 21:47:17ID:CE3PZR/f
>>86
圧倒的に大卒友人だろうなw

0089名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/06(水) 22:52:13ID:???
>>76
亀レスだがスポーツでも大卒のがおぬぬめ。
活躍してる選手には○○大学○○を応援する会みたいのが
おおむね存在する。 怪我とかで引退しても応援する会の
コネなんかで問題なく就職に移行できたりする。
0090名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/06(水) 23:23:28ID:???
スポーツ選手は普通大卒だよな。
というか最近では芸能人や漫画家ですら大卒の方がいい
特に漫画家なんて大学のサークル活動やコミケで培ったものは非常に大きいとか
0092名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/09(土) 23:50:53ID:???
私も迷わず大卒。
給料は安いが正社員は総合職は大卒以上(一般職でも短大卒)の企業と
学歴不問の会社に勤めた事があるけど、仕事の能力以前に人間の質が違う。
学歴不問の会社はレベルが低過ぎて、人間関係に疲れて辞めた。
人間関係のトラブルはどこでもあるけど、トラブルのレベルが下らなすぎる。
0093名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/13(水) 02:50:41ID:???
 俺の職場は高卒も大卒もいるけど、
高卒の方が問題のある人が多いなぁ。

・精神的に病んでいる(女性の場合)。
・性格がキレやすい、我慢弱い。
・数字に弱いので、事務能力が低い。
・悪口が多く、周囲を不快にさせることが多い。
・万引きや飲酒運転など、反社会的行為が多い。
・自慢や嫉妬などの感情の露出が多く、付き合い上で疲れる。

0094名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/13(水) 17:54:33ID:cqttXO08
あげ
0095名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/13(水) 19:05:58ID:???
高卒公務員やNTT、JR、トヨタ、郵政、電力の高卒エリート就職組は除外
収入が高卒現場以下の零細、小売、外回り営業が中心の大卒Fランブラック組も除外
一般的な大卒ホワイト職(1部上場 課長まで)と高卒現場ブルー組(中小)の生涯賃金の差は1億〜8000万くらい
圧倒的に大卒有利だ
しかしうまく投資に回せばこの格差を簡単に逆転出来る
大卒は受験準備費&大学進学&上京で1000万以上使う(理系ならさらに500万)理系院進学ならさらに数百万&就職期間減
高卒は4年間で1500万稼ぐので実家通いなら軽く1000万は貯められる
20代前半で大卒が働き始めたときの差額は軽く2000万以上だ(当然大学にいかなかった分は親からもらう)
これを投資にまわす
ある程度の腕があれば2000万もあれば株で堅く年間500万はいける
3000万貯めたら新興株、FX、投資信託、先物等分散してバランスよく投資していく
大卒が3年目に1000万貯めるころには高卒の資産は5000万に
人生なんていくらでも逆転できる

0097名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/13(水) 19:54:27ID:???
>>95
お金の問題じゃないんだよ。
出来る友達や付き合う階層が、高卒と大卒じゃ違うって話。
健康で働ければ誰でもお金は稼げるけど
良い上司や同僚や友達はお金で買えない。
人脈がない人には、人脈のありがたみが分からないのかな?
0098名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/14(木) 17:35:29ID:???
>>95
大学に行かなかった分は親にもらうってあーた...
親は大学に行くなら無理してでも金出してやりたいが、
そうでないなら金出す筋合いはないだろう。

学費くれっていうのと、投資資金くれっていうのは違うし、
大学の本代が足りないっていうのと、パチンコ行くから小遣いくれって
いうのでは違うわけで。

相続税のかからない一番の資産移転が教育だからな。
0099名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/14(木) 21:14:08ID:HyV2a325
>>98
高卒公務員の親の職業で多いのが公務員の事実これ如何に?
酷いと両親公務員で子供2人が両方とも公務員、しかも同じ地方公共団体・・・・
橋元さんの地元の市なんかすげー多いよ
大学行くよりも得だからね
0100名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/14(木) 21:25:40ID:???
まあその程度で得だと思える程度ならいいと思うよ。
学卒以上でないと就けない職はいくらでもあるわけで。
0101名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/14(木) 21:34:20ID:???
下手に大学いって就職失敗してしまうより高卒公務員になるのもありだな
もちろん大卒公務員がベストだが難易度は跳ね上がるから
同じぐらいのスペックなら自分の能力を冷静に判断して堅実に高卒で狙う奴のほうが賢い
実際大卒で公務員やまともな上場企業に入れる勝ち組みは少数
高望みしてブラック、中小零細で負け組み確定がデフォ
0106名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/15(金) 23:03:39ID:WTY/Hixy
割合が高いのは事実
0107名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/15(金) 23:41:29ID:5cjlkRNO
要は社会人になってからが問題であって学歴云々じゃない!

学歴あったって経験がモノを言う時代なのにワーキングプア大卒が高卒・中卒バカにして優越感にひたりたいだけだろ?
0108名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/15(金) 23:43:46ID:NkCjzyDb
学歴フィルターでエントリーの段階から影響在りますが?
0109名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/16(土) 01:07:47ID:???
もうさ、高卒がお得ってことでいいよw
良かったねーお得な道を選んで、って感じで。


俺は修士なんでさらに損ってことでもういいよw

いいな、高卒♪虹色の未来!希望あふれる若者!
0112名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/16(土) 23:23:44ID:???
大卒が得だろうどう考えても
大学院出ててもアホな人はいるけど世間はブランドを気にする
0115名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/18(月) 09:45:35ID:akQNHHSH
事務系の求人票は、大卒以上の条件がついてることが多いよ。
だから、高卒の選択肢はすごく狭い。
女子は短大卒以上ね。
0119名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/20(水) 05:07:46ID:dxGlQYrz
それはお前のコミュ能力が低いからだろう。
0120名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/20(水) 13:19:03ID:???
>>118
分かる!
コミュニケーション能力とかじゃなく、普段から使ってる語彙が違うと言うか・・・
普通に話しているつもりでも急に話が噛み合わなくなる事が多々ある。
0121名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/22(金) 01:27:41ID:+Y1KFNmx
>>120大卒でもダメダメ君は山ほどいる…。

今、企業では報連相が当たり前…。なのにバカ大卒はまるっきりぶっきらぼう…。
>今の大卒は昔と比べレベルが低すぎんだよ。

一般教育・専門教育の他に社会教育もさせるべきだ!
レベル的にはアキバで暴れた加藤と同じだよ…
0122名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/22(金) 22:11:10ID:???
皆さんのいる環境は、全て自分が努力して作ったものでしょうか。

当たり前だと思っている自分の生活を見回してみると、
有形無形の“タメ”に気がつくでしょう。

例えば、野宿生活をしている人にとって雨は一大事でも、
住む家がある人にとっては「あぁ、雨か」と思う程度でしょう。

雨露を凌ぐという家の基本的な機能も、重要な”タメ”の一つです」
0123名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 00:08:07ID:???
大卒の失敗例と高卒の成功例を比較するなんてナンセンス。
頭の良し悪し、仕事の出来不出来は関係ない。 
バカでアホでも間抜けでも、高卒より大卒の方が優遇されるのが現実。
だから大卒がお得。 

ちなみにうちの会社も大卒以上しか募集してない。
学歴なんてどうでもいいことで悩まなくてすむんだから、貧乏にも負けず大学出ておいて良かったよ。

>>113
一般的に修士は資格手当てじゃなくて、基本給が大卒より1〜2万高い。

0124名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 01:22:28ID:???
高卒で真面目に働く人を、一から叩き上げて現場の主力にするのも一策だと思うんだけどね……
(雇用のあり方としてはその方が正しいケースもある)
全入時代で、雇う側の大卒優遇志向は否めないから……

いまの世代だと、高卒と大卒の選択を比較する時代だけど、
オイルショック頃までは、多くの大衆は進路において中卒と高卒を比較していたようだ。

いま役者やってるわかぎゑふ(S34生)が、中学卒業を控えていた頃、高校なんか行かなくてもいいかなあ、と思っていたらしい。
その時、世慣れた遊び人で元船乗りの60過ぎの父親が言うに
「ともかく高校だけでも出ておけ。履歴として最低限のつぶしが利く」
後で思うに、確かにその通りだったとはわかぎ本人の弁。

入って出るだけならFランでも現役で入って
「優」「良」の個数をそこそこ稼いできっちり4年で出れば格好は付くので、やはり入っておくべきだろう。
親の負担を考えたら、駅弁でもいいから国公立に入るにこしたことはないが。
0125名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 11:29:00ID:???
貧困の本を読むと、大卒vs高卒で格差が語られるが、それ未満(中卒)はそもそも想定外になりがちと書いてあった。
中卒って、30年位前までは今の高卒くらいのキャリアだよな。そのうち、高卒も同じように想定外になるんだろうか。
0126名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 11:58:19ID:???
高卒と話が通じないといってる奴のコミュ能力が低いのは確実
相手が自分と違う境遇だと怖がって話しすらできないんだろうな
こういう大人しい奴は間違いなく使えない
出来る奴は現場に積極的に入って職人さんや作業者を掌握して個人の能力を上げてるからな
金型や部品のサンプルにしろ最終的には手作業なわけだ
結局は現場の人次第なんだがな
0127名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 13:00:44ID:TKxbc88o
田舎の俺は高卒で19のフリーター
月10万は稼げるが将来のためになる大学逝っていっぱい稼ぎたいなと思う
大卒の人は凄いし偉いと思っている。
0130名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 15:56:07ID:???
待遇が良いったって一流企業の正社員の話だろ?
日雇いのバイトやるつもりなら学費なんか払わない方が得だ。
むしろ中卒でいい。

日雇いバイトは遊んで暮らせますよ。
8月なんか丸々働かずに遊んで暮らしてる。

あ、親の金で遊ぶのが目的なら進学もありかな。俺も高校はそれが目的で行った。
0131名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 17:28:02ID:???
>>130
将来は生活保護ですか?
低学歴フリーターは若くて健康な時は遊んで暮らして
年とったり病気になったら国民の血税に寄生するんだねw
0132名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 20:14:29ID:???
>>126
「作業」レベルの話ならいいよ。
そうでなくて、社会現象や会社の方針などで、「なにかがおかしい」
「納得がいかない」話などになると、そのバックグラウンドを知らないか
理解できないか、または盲目的に正しいと思い込んでいるかで、
結局そういう話ができないわけさ。

例えばだな、俺は外資系の会社勤務だが、日本人は遅刻するとタイムカードで
15分単位でアンダータイム取られるわけだよ、管理職でも。
ところが、本社から来た連中は、朝10時ごろグッドモーニ〜ンって来て、
しかもタクシー通勤OKで、しかも月額100万くらいの部屋借り上げで、
「おかしいよなー」って話をしていたら、一部の部門で高卒がいるんだが、
男女とも、「外資系なんだから当然っすよ」「だって外資じゃん」と
皮肉でなく言っている。あきらめきっているというより、批判能力がない。

0133名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 20:15:32ID:???
>>132続き
そういう話をしてるんじゃないだろ。なぜこんなに待遇の差が許されるのか、
一緒に仕事をしているのに、おかしいじゃないか、もし契約形態が違うなんて
いう話なら、「奴等は○○っていう契約らしい」とか、「日本の上層部が
だらしないだけ」とか、そういう話になるのが大卒。
0134名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 20:21:13ID:???
>>133続き
必要なことを相手がわかるレベルまで下げて説明する能力と
通常の会話が通じるかどうかは、違うレベルの話だと思う。
0135名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 20:28:44ID:???
結局、不平を言うか言わないかで、何もできないなのは変わらんな

俺の職場は入って早々こそ給与差があるけど、年齢積んでいけば高卒大卒関係なくなって、
しまいには、ンなことァどうでもいいや、気にしてるヒマがあったらテメエら実務のスキル上げろや、というところだから。

バリバリやる奴は相応に、ぶら下がりははクビにならない程度に働いて、それでまずまず回ってる。
高卒の勤勉家もいれば、俺みたいに大卒の無能者、院卒の性格破綻者もいたりする。
そのうち高卒の勤勉家に追い抜かれるだろうが、頑張ってるんだから別にそれでいいと思う。

0136名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 22:58:51ID:tUCtytEv
>>135
つか、高卒と大卒が同じステージで働けるのは恵まれてるね。
うちの会社、大卒社員が現場にいるのは最初の1年だけ。
能力なくても大卒ってだけで、2年もしないで現場を離れていく。
同じ仕事をして高卒社員のほうが仕事が出来ても、高卒は定年まで現場。
不器用で仕事が出来ないで、さんざん尻拭いをしてあげた大卒新人が本社勤務になり
数年後、自分に「指示を出す」立場になって戻って来た時の屈辱感は
なんともいえない。
0138名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/24(日) 01:04:10ID:???
>>132
「外資系なんだから当然っすよ」「だって外資じゃん」
ちょwそれ真実じゃん
明らかにその一部の部門の高卒組は空気を読めてると思うけどw
0139名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/24(日) 01:26:52ID:???
>>138
あのね。現実かどうかと、正しいかどうかは話は別。
現実を無批判に受け容れるのが高卒。
受け入れつつも、批判をするのが大卒。
0140名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/24(日) 01:35:17ID:???
外資の日本支部なんて、所詮地方拠点。
本社と待遇が違うのは当たり前で、そこは読めよって思うが。
0142名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/24(日) 02:20:48ID:???
>>140
だからさ、無批判に受け容れる姿勢しか取れないというのが
高卒だといっているんだ。わからんか。お前も高卒か。
0143名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/24(日) 05:20:15ID:???
大卒だが、なぜか不満のベクトルが上じゃなく高卒に向かっていて、具体的アクションになってない

「なんだい、口先だけプライドが高くても、クビが怖くて何もできやしないんじゃ、同じじゃないか」と思った

そのうえ高卒者を見下して、はけ口にしてるんじゃダメダメじゃん
0144名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/24(日) 10:25:21ID:???
外資なのに待遇や勤務体系が本社出向組と違うと比較しては憤慨して
今度は高卒が「外資だからじゃないっすかと」と実に的確なコメントをしてるのに
やはり高卒は批判能力がないとバカにする
どうしようもないんだが
0145名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/24(日) 12:18:41ID:???
>>142
いや、一応修士っす。
いま子会社に出向中で、周りとは制度上待遇がちがってる立場なんで、似てるからコメントしてみた。
まぁ、日系企業だから、ほとんど同じなんだけれどね。

外国からわざわざ管理職の賃金の安い日本に拠点出してるのに、わざわざ高い給料を払う意味って、
本社からしたら無いじゃないか。
0146名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/27(水) 22:29:02ID:I+gxHD0P
高卒がよくする言い訳

学歴なんて関係ない
→だったら中卒で働け

家庭の事情で進学できなかった
→貧乏でもまともな人間は奨学金で大学に行く

世の中学歴より金
→高卒はニートや低所得者だらけだろうが

高偏差値の有名大学以外は行っても無駄
→高卒の大半は低偏差値の無名高校卒

大学生は遊んでばかりいる
→それはお前の高校時代だ

現実見ろよ、くっせぇ高卒w
0147名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/27(水) 23:59:23ID:???
つか学歴を「損か得か」という秤でしか計れないこと自体
低学歴に特有の視野の狭さや低レベルさが
如実にあらわれてるな
0148名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/28(木) 01:09:13ID:???
学問は楽しみだから、学歴なくても学ぶ姿勢はあった方が、人生が豊かになるよ。
損とか得だけの人生って、つまらなさそう。
0149名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/28(木) 07:54:18ID:VqHRFOdw
気象大いってるおれへの嫉妬かよ
0150名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/28(木) 15:00:04ID:???
結局はさ、大学で学んだことが生かせない職だと高卒の方が良かったりする。
勉強が出来る=仕事が出来るってわけじゃないからな。バイトとか大学生は使えない奴が多かった。
実際に会社で高卒や中卒に顎で使われてる大卒とかいる。もちろん同い年でも高卒が先に出世してる場合があって年俸が違うし。
だから大卒を生かしたいなら生かせる職を探すのがベスト。
0151名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/28(木) 22:36:06ID:VGIMaEEW
とりあえず出世できない。以上。
高卒は早く3に行けてもそこどまり。大卒なら10まで可能。
0152名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/28(木) 22:59:58ID:9jDdYM2F
大卒が就職に有利って発想事態が既にエタ…

>高卒の後の四年間どーするかで決まるんだよ!

>大学いっても一部の者にしか役にたたない修士なんて肩書きは要らねーよ!

0153名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/29(金) 03:05:44ID:???
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
0154名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/29(金) 11:37:24ID:32eSeZ9c
フランスに渡米
0155名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/29(金) 11:43:18ID:27mU2XCF
>>154
フランスに渡米ってなんだよwwwwwwwww
お前が低脳なのがわかっちゃうよなwwwwwwwwwwwwwww
0156名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/29(金) 11:45:52ID:XePMxLfd
フランスに渡米くそわろた
0157名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/29(金) 13:51:12ID:???
大卒だといい嫁つかまえて
ダブルインカム・トリプルインカムが当たり前。
実際、俺の周りは双方副収入を持っているクワドラプルインカムが
かなり多い。
高卒だと嫁が元フリーターだったり専業チュプ志望で
自分の稼ぎだけで養わなければいけない。
よくてパートに出るくらい。

結婚後の夫婦トータルな収入を考えるなら大卒・修士修了
のほうがお得だぞ。

このスレは個人での収入の話をしているので
スレチなのは承知だが、このスレを参考にした高校生が
「能力のある者は早く社会に出て出世して稼いだほうがお得」
と勘違いして人生の選択を誤ったら悲しいので書き込んでみた。
0158名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/29(金) 23:07:44ID:???
能力のある子こそ大学に行ったほうがいいよ
高卒で10の可能性がある子なら、大学行けば15にも20にも可能性は広がる

それに、高卒と大卒を比べると、収入面はもちろんだけど
住む世界が違うし、付き合ってる友達の質が違う
それは将来、貴重な人脈に繋がって自分を助けてくれるかも知れないよ
0159名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/29(金) 23:12:32ID:???
さらに、ここで高卒のほうがお得だと喚いてる人の論拠って
「高卒の成功例」と「大卒の失敗例」というレアケースを引っ張り出して比較してるけど
統計学的に見ると、大卒のほうが恵まれてるのは明らか
0160名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 03:12:14ID:e+KPFbf1
フランスに渡米ってコピペ

あれ何ヶ月前からあるっけ?

去年の今頃はあったよな?
0161名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 06:05:33ID:???
>>158
君、なんでそんなに必死なんだ?
大卒でレベルの高い生活・仕事してるなら、もっと余裕あるだろ
はっきり言って高卒とかそんなに意識しないし
何度もアホみたいに同じ事ばかり言わない
0162名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 07:30:43ID:???
高卒のいいところは自由気ままに下にへばり付けるということだ
大卒エリートは常に勝ち続けなければいけないってのがプレッシャーになる
国T地上公務員や一流企業に入って出世していい嫁もらって子供も受験に成功しなければという
プレッシャーに常にさらされる
しんどすぎるだろ
0163名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 14:31:27ID:BvQdwfmx
灯台?歯ー場ー度?

それ以外の糞大卒ヒキがツインカムダーボだって?終わってるな…

頭悪すぎ…
0164名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 14:35:01ID:yGinKgA6
高卒が得とかねえよ
0167名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 16:32:55ID:???
>>166
父が電力会社のエンジニアで、ガキの頃は転勤で各地を転々したが
高卒と大卒では貸して貰える社宅も違ってた。
高卒で勝ち組と思えるお前が裏山。
0168名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 19:43:53ID:8XjGvRB6
大学に行けばそれなりに可能性が高くなるわけで、高卒で成功するのは一握りだよ。給料だってもちろん、大卒のほうが貰える。
0169名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 21:41:38ID:BvQdwfmx
>>168大卒でも一握り!
0170名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 21:47:55ID:e+KPFbf1
ぶっ
0171名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 23:57:42ID:???
>>167
同意。
近所に某有名メーカーの巨大社宅群があるけど、
高卒(作業員)と大卒(管理職や技術者)は社宅のエリアが違うみたいで。
社宅の奥様やお子様相手の商売をしてるけど、
住所を聞いただけで生活レベルや亭主or父親の社会的地位が分かる罠。
高卒社宅と大卒社宅は、建物の外観にあまり差はないけど、
まず停まってる車の車種が違うし、なにより町の雰囲気が全然違うよね。
社宅群の中を歩くと、住んでる住人のレベルの差を実感するよ。

高卒でも教育熱心な家庭は、子供に習い事させてるけど
せいぜい学習塾やスイミングが関の山なんだよね。
父親がエリートの家の子は、ピアノやらバレエやらバイオリンを習ってたり
お茶やお花を嗜んだりしてて、経済面だけではなく精神的な余裕を感じるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況