X



トップページドケチ板
1002コメント318KB

【収入に】 高卒、大卒どっちがお得? 【違いは】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/09(月) 17:33:32ID:/Cs6oTSl
語れ
0031名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/16(月) 15:38:48ID:asGhXP6d
大卒の上司を見ていると、好きでもない仕事の責任を押し付けられて
朝早くから終電の遅くまで良くやるよと思う。
当然給料はオイラの倍は有るが、部下からは突き上げられ上からは成果を
毎日出すように言われて....こちらは言われた仕事の半分でもすれば上々なのに。
赤提灯等で愚痴のこぼしあいをやった後とかで色々考えると、大卒だからといって
幸福な人生とは思えないし、高卒でも仕事が合わなければ同じ事だろう。
結局は人生の殆どを占める仕事の環境に合うか否かで決まるように思う。
0032名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/16(月) 19:36:06ID:PWB7ALzL
>>26
それはキミが無能だからだよ。能ある鷹は爪を隠すだな。
自分の所得は知らせたらいかんよ。
嫁さんには生活費10万くらいやっとけば十分。
それ以上必要ならそういう銭食い嫁をもらった時点で
このスレ失格だな。
0033名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/16(月) 20:04:21ID:???
>>29
別に企業に就職するだけが稼ぐ手段じゃないだろ
例えば職人系の仕事を覚えて独立するってのもある
もちろん誰でも出来るわけじゃないけど、それが出来る奴は立派だと思うよ
学歴関係なしにね
0034名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/16(月) 20:25:07ID:RX668c/9
大卒こづかい月4万より高卒こづかい月5万がいいのは明らか。
年収・学歴とは関係なく、月に自由に5万〜10万使える身分になりたい。
0035名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/16(月) 21:09:35ID:O8Pk+5Hj
かと言って3流私立大じゃあ、せいぜい派遣社員で秋葉原コースか硫化水素コースだろ
0036名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/16(月) 21:22:15ID:???
私立4年に行った知り合いの女
卒業してすぐ出来婚
一度も職についたことがない
学費もったいない
0037名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/17(火) 12:26:17ID:Z0SdBGdO
>>35
学歴なんか株と一緒でその時の景気不景気に左右されるぞ。
むかし一流でも今二流なんてざら。
バブル期に理科大理学部卒業して今の母校の没落ぶりを見て
そう思う。
0038名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/17(火) 14:27:50ID:WdF6G6r8
一番悲惨なのは第二次ベビーブーム世代。受験戦争で一流大学に入れず
二流大以下でやっと入学できた者。当時二流大以下でも倍率10倍近く
あった所もあるしね。理系はなおさら難関。しかも就職したときはバブル
崩壊で就職難の時代。「貧乏くじ世代」だ。
0039名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/17(火) 20:45:04ID:???
>>36
いいなぁ〜
私は今年経済的理由で大学受験が出来ず、高卒で就職した者ですが
一度でいいからその人の様にに自由奔放にお金の無駄遣いしてみたいw
0040名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/18(水) 07:34:03ID:3wvz52Uz
放送大学がドケチ板としてはFAだと思うが、
生涯賃金が人生の価値とは思わない。
だから俺はドケチ板にいるわけで。

まあ、そんなの関係なく、勉強するのは、楽しいことだと思う。
勉強の喜びを甘受できるのは人間であることの喜びだよ。

お金のない人にお勧めの勉強法。
ネット上で大学のシラバスがひっかかることがあるから、それに沿って勉強出来れば、大学並の教養は得られると思う。
教材費はなるべくケチらずにね。
0041名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/18(水) 13:30:49ID:fWJ1u+KT
愛知限定だと、高卒の技術者は東京のマーチ以上の生活レベルを
手に入れられる。

愛知は高卒大卒の賃金格差が小さい、ちなみに中小企業に限れば愛知は
東京より平均年収、勤続年数ともに高い。もっとも華やかさ遊ぶ場所は
少なく、DQNや外人が多いけど
0043名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/21(土) 03:37:04ID:kUZIMwlV
知的な仕事で上に行けるのは大卒でも一部だから、
自分の能力の限界は早めに悟ったほうがいいと思う
0044名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/21(土) 03:52:26ID:???
学歴で勝負するなら国内の院卒より、海外大卒(はっきり言ってどこでもいい。院まで出る必要ない)
のほうがパンチ力あると思う。まだまだ日本の人事の海外信仰は強い。

自分はそういう考えは好きじゃないが、もしそういう考えある人で、
そういうの有難がってるとこに就職したい人に告ぐ。

海外の日系の高校大学一貫のとこなんかも狙い目ですね、寮もあるし。
子供に少しでも実力以上の箔を付けたいバカ親におすすめ。
0046名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/21(土) 19:59:42ID:S41WonCp
>>43
それは典型的な高卒の言い訳
日本は学歴社会です。

>>45
能力の問題ってのは小さな企業限定です。
まず高卒は、中大企業に入れません。
たとえ入れたとして、他の人より能力が高くても出世ができません。
0051名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/20(日) 18:53:57ID:+DfqO2yk
私学だと駄目らしいよ
0053名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/21(月) 12:52:55ID:iBpDLI5H
下手に地方大でても東京では企業を超えた東京の学閥みたいなのがある。
地元の高校でて、電力会社に入った奴がかなり最強。
大卒だと電力会社はよほどのコネがあるか、余程の大学で優秀じゃないと入れない。
0054名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/21(月) 14:13:18ID:FiZqRzeQ
>51
その制度は無くなった。

>53
高卒で電力会社って現業でしょ。大卒と比較対象にならないよ
0055名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/21(月) 16:32:21ID:???
>>53って高卒?
地方大でも地元に学閥持ってるよ。だからOBから誘われて就職先が決まったりする。
電力とかの大企業は大学ごとに推薦枠があるから、枠持ってる大学に入ればそんなに難しくないし。
企業に勤めるなら、院卒≧大卒>>超えられない壁>>高卒 だな。
(文系院は就職不利なんで≧にしました)
0057名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/22(火) 12:55:46ID:4PfO6g5g
私は大卒→就職浪人→介護の資格取得
→資格必須(学歴基準は高卒以上)の職場に就職したから
金銭面だけで見たら、高卒で専門学校に行ったほうがよかった。
でも大学で学んだ事は活きてるし、一生モノの友達ができたのも大学だから
総合的に見ると、行って無駄ではなかったと思う。
0058名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/22(火) 13:18:38ID:4PfO6g5g
>>57ですが、補足。
あと、学歴に関係あるのかは分からないけど
就職して2年で主任、4年目で支店長に昇格した。
今のところ、同期で管理職になったのは私だけ。
上司が偶然同じ大学の出身で
そういう話題がきっかけで仲良くなれたというか
もしかすると目をかけてくれたのかも知れない。

もし学歴が影響してるなら、やっぱ大卒が有利かな?
0060名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/22(火) 18:25:57ID:???
>>58
大卒者が学歴不問や高卒以上の企業に就職した場合、
学歴が待遇や昇進に与える影響は上司の学歴如何によるケースが多い。
上司が学歴コンプ持ちの高卒だったりすると大卒ってだけでファビョられたりする。
0061名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/22(火) 20:58:46ID:3Nv4yQEZ
人間として認められたかったら・・

大卒。それも日東駒専以上(但し医学部なら駅弁大学も可)を現役卒。
但し途中の高校の段階が高卒認定、定時制、通信制の奴は人間ではない。
それから離島・僻地の公立高校の奴もだ。
両親揃っている(継父継母は不可)親の年収が1000万円を超えてる。
身内に犯罪者がいる奴は上記の条件を満たしていても人間ではない。
親子三代以上が大卒である。

こうでなくてはな。
0062名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/23(水) 05:05:14ID:7yqLUWDI
大卒ってだけで自慢されても高卒ってだけでコンプ抱えてもどっちもツマラン
0063名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/23(水) 07:57:36ID:ryjcESTi
大卒ってだけで自慢する奴は阿呆。
大卒がスタンダードだからだ。
その出身大学・・大学のランクが同程度の場合は
その所在地。そして前段階の高校も差別化の対象となる。

高卒がコンプ?
コンプだの言われて嫌な事など東大卒の医者だって
何かの形で持ってるだろ。
(たとえば家に資産がないから開業医になれないとか
院長に気に入られてないから出世に響くとか)
0064名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/23(水) 14:10:35ID:7yqLUWDI
まぁ、この御時世だ、大卒だろうが高卒だろうがニートにさえならなけりゃそれでいいじゃないか
0065名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/23(水) 19:07:29ID:0k6cfB4N
50台の俺の言わせると、一番大事なのは健康だ。
大卒でも精神的に病むと、頭の働きは非常に低下する。

基本的な素質(IQなど)が並以上なら、気力と体力が
上回った人間が最後に勝利する。 あと、やっぱ周りに
支えてくれる人に恵まれるかだな。
0066名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/23(水) 19:25:43ID:/JgznOZ1
おまいらは、人に使われる(雇われる)側の思考だな
ま、日本の教育では仕方ないが…

いかにいい人に雇ってもらえるかを競ってるなんて
微笑ましい

0067名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/23(水) 19:27:02ID:X5yBFK8q
そのとおりだね。
0068名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/23(水) 20:20:04ID:ryjcESTi
大学生の弟がエンジニアへの就職が内定したと話している人に
官公庁とか大手百貨店では所在地が東京でない私立大卒なんて
出世出来ないんだよ〜と水をさした女がいた。
そういう職場じゃないから、と言われても学歴学歴やかましい。
他にはノイローゼになって退職した男に
「大卒なら発狂しても再就職出来るからせいぜい頑張ってよね」と
言いビンタ張られていた。

その女は公立高校落ちて金次第私立高校。
そこが最終学歴。非常に性格が悪い。
0069名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/23(水) 22:04:50ID:???
学歴コンプレックスあるやつ多いなww。
実社会じゃどっちでも関係ないよ。
仕事ができるか、人柄がいいかで決まる。
優秀な奴で「学歴があるから成功した」というやつはいない。
0071名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/24(木) 05:15:06ID:pwZb/vP9
いずれにせよ大卒だろうと高卒だろうとニートになったら大損
0072名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/24(木) 17:59:52ID:OpuqLENC
>>69
それ以前に学歴がないと
「成功へのスタートライン」へ立つ事すら出来ない場合もあるのですが。

医学部を卒業してなければ、医師免許取得の為の国家試験を受けられない。
大学で教職課程を取得しなければ、教員採用試験を受けられない。
高校を卒業してなければ、バイトでも雇わないという店も多くある。
0073名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/24(木) 18:00:35ID:???
>実社会じゃどっちでも関係ないよ。

あんたニートじゃない?
今は馬鹿でも大学に出ていたほうがいいですよ。
企業ではまず大卒がっ正社員採用の第一条件なんですよ。
つぎに資格、
学歴に関係ないのは芸能と手に職をつけた人ですね。
0074名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/24(木) 18:18:56ID:pwZb/vP9
この御時世だ、もうニートにさえならなけりゃ大卒だろうが高卒だろうがどっちでもいいだろ
0075名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/24(木) 18:57:56ID:5Tslsw/E
ID:pwZb/vP9=高卒のワーキングプア必死だなw
0076名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/24(木) 20:35:15ID:OpuqLENC
あとスポーツも学歴は問われない。
しかし野球に関しては、高校野球がプロ入りのきっかけになる
場合が多いので高卒が多い(中卒はありえない)

だけど監督になったり、さまざまな人間と接触する場合など
将来を思えば大学に進学して損はないと思う。

だけど・・スレタイは辛うじてドケチ板っぽいけど
スレの内容は社・世板っぽくない?
0079名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/24(木) 21:51:31ID:???
お金と学歴は、なければないでなんとかなるが、あるに越した事はないわな。
中途採用なら経歴やスキル重視だが、スキル的に同程度で
高卒と大卒の応募があれば、大卒が選ばれるのが現実。
採用条件が大卒以上の場合、大卒なら三流私大出でも応募できるが
高卒だと、どんなに頭が良くても応募する事さえ出来ないし。
0080名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/25(金) 18:52:22ID:usHGKR5H
>>75
でもニートではないよ。貧しくともちゃんと働いております。
0081名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/25(金) 21:48:55ID:qIQs0vZo
究極の選択。
東大医学部卒だけど、国家試験落ちたショックで引きこもりと
中卒だけど一生遊んで暮らせる金持ちなら・・
後者の方がいいに決まってる。
所詮、人間は金だ。
高校以上に進学するのだって学費が掛かる。
0082名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/25(金) 22:35:24ID:???
>>60
それ経験した…
前勤めてた会社は、社長をはじめ職人さんたちはみんな中卒、高卒で、
事務の私だけ大卒だった。
職人さんたちは元の性格が真面目だったから、学歴なんか関係なかったけど、
社長は取引先の人たちに、相手が大卒だとか大きい会社であるとかいうだけで、
なんか嫌味みたいな接し方すること多かった。
学歴なくても、手に職をつけたプライドもあって、実際自分の会社を持てたのもすごい。
でも、一度見習いで中卒の子が入ってきたとき
何で高校いかなかったのかとか、勤務態度など関係なく
ただただ中卒なのに仕事するのがエライ。という考えになってて
4年正社員事務してる自分より給料も多かった。
結局その中卒の子は、職人さんのロッカーから財布盗んだのがバレて1ヶ月でクビ。
見習いでも、トイレ掃除や汚いこと、人の嫌がる仕事は一切させなくなったし
自分以外の職人さんには差し入れやその他給料以外の待遇もよくて…
大卒なのに○○くらいやれ、とか、中卒でも○○なんだ!みたいに
やたら学歴のことにすぐ話が流れたりしてた。

0083名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/27(日) 05:01:16ID:anSdw7On
僕は高卒ブルーカラーですけど貧しくともちゃんと働いていますよ。
0084名前書くのももったいない
垢版 |
2008/07/27(日) 10:21:54ID:hhdQKgcK
東大医学部を卒業出来るなら
国家試験は楽勝だろ。
帝京の医学部卒でも受かる奴は受かるんだから。
他条件などに不服で働かなくなるというのは
ありだろうけど。

0085名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/02(土) 16:27:43ID:???
東大医学部だろうが早稲田の政経だろうが高卒は高卒
高校でないと大学は入れません!
(一部例外あり)
0086名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/05(火) 19:56:23ID:ePK2u4os
友人を例に。

大卒友人
一応仕事はしてるものの、大変そう。月収22万。週休2日
上場企業だから将来性はいいのかな。

高卒友人
会社を立ち上げ今では月収50万超え。いつでも休み取れる自由形態。
でも毎日仕事してる。
隙間産業的なものもあって顧客にはお偉いさんを抱え大忙し。
悪い仕事じゃないよ。



現在26歳。おまいらならどっち取る?
二人の決定的な違いは頭が堅いか柔らかいか。
0087名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/05(火) 20:56:00ID:lW9rQyOZ
東大医学部なら医者にならなくても時給5000円以上の家庭教師だよ。
年間2000時間働けば年収1000万円超え。
しかも一生それが可能。
0088名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/06(水) 21:47:17ID:CE3PZR/f
>>86
圧倒的に大卒友人だろうなw

0089名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/06(水) 22:52:13ID:???
>>76
亀レスだがスポーツでも大卒のがおぬぬめ。
活躍してる選手には○○大学○○を応援する会みたいのが
おおむね存在する。 怪我とかで引退しても応援する会の
コネなんかで問題なく就職に移行できたりする。
0090名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/06(水) 23:23:28ID:???
スポーツ選手は普通大卒だよな。
というか最近では芸能人や漫画家ですら大卒の方がいい
特に漫画家なんて大学のサークル活動やコミケで培ったものは非常に大きいとか
0092名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/09(土) 23:50:53ID:???
私も迷わず大卒。
給料は安いが正社員は総合職は大卒以上(一般職でも短大卒)の企業と
学歴不問の会社に勤めた事があるけど、仕事の能力以前に人間の質が違う。
学歴不問の会社はレベルが低過ぎて、人間関係に疲れて辞めた。
人間関係のトラブルはどこでもあるけど、トラブルのレベルが下らなすぎる。
0093名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/13(水) 02:50:41ID:???
 俺の職場は高卒も大卒もいるけど、
高卒の方が問題のある人が多いなぁ。

・精神的に病んでいる(女性の場合)。
・性格がキレやすい、我慢弱い。
・数字に弱いので、事務能力が低い。
・悪口が多く、周囲を不快にさせることが多い。
・万引きや飲酒運転など、反社会的行為が多い。
・自慢や嫉妬などの感情の露出が多く、付き合い上で疲れる。

0094名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/13(水) 17:54:33ID:cqttXO08
あげ
0095名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/13(水) 19:05:58ID:???
高卒公務員やNTT、JR、トヨタ、郵政、電力の高卒エリート就職組は除外
収入が高卒現場以下の零細、小売、外回り営業が中心の大卒Fランブラック組も除外
一般的な大卒ホワイト職(1部上場 課長まで)と高卒現場ブルー組(中小)の生涯賃金の差は1億〜8000万くらい
圧倒的に大卒有利だ
しかしうまく投資に回せばこの格差を簡単に逆転出来る
大卒は受験準備費&大学進学&上京で1000万以上使う(理系ならさらに500万)理系院進学ならさらに数百万&就職期間減
高卒は4年間で1500万稼ぐので実家通いなら軽く1000万は貯められる
20代前半で大卒が働き始めたときの差額は軽く2000万以上だ(当然大学にいかなかった分は親からもらう)
これを投資にまわす
ある程度の腕があれば2000万もあれば株で堅く年間500万はいける
3000万貯めたら新興株、FX、投資信託、先物等分散してバランスよく投資していく
大卒が3年目に1000万貯めるころには高卒の資産は5000万に
人生なんていくらでも逆転できる

0097名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/13(水) 19:54:27ID:???
>>95
お金の問題じゃないんだよ。
出来る友達や付き合う階層が、高卒と大卒じゃ違うって話。
健康で働ければ誰でもお金は稼げるけど
良い上司や同僚や友達はお金で買えない。
人脈がない人には、人脈のありがたみが分からないのかな?
0098名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/14(木) 17:35:29ID:???
>>95
大学に行かなかった分は親にもらうってあーた...
親は大学に行くなら無理してでも金出してやりたいが、
そうでないなら金出す筋合いはないだろう。

学費くれっていうのと、投資資金くれっていうのは違うし、
大学の本代が足りないっていうのと、パチンコ行くから小遣いくれって
いうのでは違うわけで。

相続税のかからない一番の資産移転が教育だからな。
0099名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/14(木) 21:14:08ID:HyV2a325
>>98
高卒公務員の親の職業で多いのが公務員の事実これ如何に?
酷いと両親公務員で子供2人が両方とも公務員、しかも同じ地方公共団体・・・・
橋元さんの地元の市なんかすげー多いよ
大学行くよりも得だからね
0100名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/14(木) 21:25:40ID:???
まあその程度で得だと思える程度ならいいと思うよ。
学卒以上でないと就けない職はいくらでもあるわけで。
0101名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/14(木) 21:34:20ID:???
下手に大学いって就職失敗してしまうより高卒公務員になるのもありだな
もちろん大卒公務員がベストだが難易度は跳ね上がるから
同じぐらいのスペックなら自分の能力を冷静に判断して堅実に高卒で狙う奴のほうが賢い
実際大卒で公務員やまともな上場企業に入れる勝ち組みは少数
高望みしてブラック、中小零細で負け組み確定がデフォ
0106名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/15(金) 23:03:39ID:WTY/Hixy
割合が高いのは事実
0107名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/15(金) 23:41:29ID:5cjlkRNO
要は社会人になってからが問題であって学歴云々じゃない!

学歴あったって経験がモノを言う時代なのにワーキングプア大卒が高卒・中卒バカにして優越感にひたりたいだけだろ?
0108名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/15(金) 23:43:46ID:NkCjzyDb
学歴フィルターでエントリーの段階から影響在りますが?
0109名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/16(土) 01:07:47ID:???
もうさ、高卒がお得ってことでいいよw
良かったねーお得な道を選んで、って感じで。


俺は修士なんでさらに損ってことでもういいよw

いいな、高卒♪虹色の未来!希望あふれる若者!
0112名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/16(土) 23:23:44ID:???
大卒が得だろうどう考えても
大学院出ててもアホな人はいるけど世間はブランドを気にする
0115名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/18(月) 09:45:35ID:akQNHHSH
事務系の求人票は、大卒以上の条件がついてることが多いよ。
だから、高卒の選択肢はすごく狭い。
女子は短大卒以上ね。
0119名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/20(水) 05:07:46ID:dxGlQYrz
それはお前のコミュ能力が低いからだろう。
0120名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/20(水) 13:19:03ID:???
>>118
分かる!
コミュニケーション能力とかじゃなく、普段から使ってる語彙が違うと言うか・・・
普通に話しているつもりでも急に話が噛み合わなくなる事が多々ある。
0121名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/22(金) 01:27:41ID:+Y1KFNmx
>>120大卒でもダメダメ君は山ほどいる…。

今、企業では報連相が当たり前…。なのにバカ大卒はまるっきりぶっきらぼう…。
>今の大卒は昔と比べレベルが低すぎんだよ。

一般教育・専門教育の他に社会教育もさせるべきだ!
レベル的にはアキバで暴れた加藤と同じだよ…
0122名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/22(金) 22:11:10ID:???
皆さんのいる環境は、全て自分が努力して作ったものでしょうか。

当たり前だと思っている自分の生活を見回してみると、
有形無形の“タメ”に気がつくでしょう。

例えば、野宿生活をしている人にとって雨は一大事でも、
住む家がある人にとっては「あぁ、雨か」と思う程度でしょう。

雨露を凌ぐという家の基本的な機能も、重要な”タメ”の一つです」
0123名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 00:08:07ID:???
大卒の失敗例と高卒の成功例を比較するなんてナンセンス。
頭の良し悪し、仕事の出来不出来は関係ない。 
バカでアホでも間抜けでも、高卒より大卒の方が優遇されるのが現実。
だから大卒がお得。 

ちなみにうちの会社も大卒以上しか募集してない。
学歴なんてどうでもいいことで悩まなくてすむんだから、貧乏にも負けず大学出ておいて良かったよ。

>>113
一般的に修士は資格手当てじゃなくて、基本給が大卒より1〜2万高い。

0124名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 01:22:28ID:???
高卒で真面目に働く人を、一から叩き上げて現場の主力にするのも一策だと思うんだけどね……
(雇用のあり方としてはその方が正しいケースもある)
全入時代で、雇う側の大卒優遇志向は否めないから……

いまの世代だと、高卒と大卒の選択を比較する時代だけど、
オイルショック頃までは、多くの大衆は進路において中卒と高卒を比較していたようだ。

いま役者やってるわかぎゑふ(S34生)が、中学卒業を控えていた頃、高校なんか行かなくてもいいかなあ、と思っていたらしい。
その時、世慣れた遊び人で元船乗りの60過ぎの父親が言うに
「ともかく高校だけでも出ておけ。履歴として最低限のつぶしが利く」
後で思うに、確かにその通りだったとはわかぎ本人の弁。

入って出るだけならFランでも現役で入って
「優」「良」の個数をそこそこ稼いできっちり4年で出れば格好は付くので、やはり入っておくべきだろう。
親の負担を考えたら、駅弁でもいいから国公立に入るにこしたことはないが。
0125名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 11:29:00ID:???
貧困の本を読むと、大卒vs高卒で格差が語られるが、それ未満(中卒)はそもそも想定外になりがちと書いてあった。
中卒って、30年位前までは今の高卒くらいのキャリアだよな。そのうち、高卒も同じように想定外になるんだろうか。
0126名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 11:58:19ID:???
高卒と話が通じないといってる奴のコミュ能力が低いのは確実
相手が自分と違う境遇だと怖がって話しすらできないんだろうな
こういう大人しい奴は間違いなく使えない
出来る奴は現場に積極的に入って職人さんや作業者を掌握して個人の能力を上げてるからな
金型や部品のサンプルにしろ最終的には手作業なわけだ
結局は現場の人次第なんだがな
0127名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 13:00:44ID:TKxbc88o
田舎の俺は高卒で19のフリーター
月10万は稼げるが将来のためになる大学逝っていっぱい稼ぎたいなと思う
大卒の人は凄いし偉いと思っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況