X



トップページドケチ板
1002コメント318KB

【収入に】 高卒、大卒どっちがお得? 【違いは】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/09(月) 17:33:32ID:/Cs6oTSl
語れ
0108名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/15(金) 23:43:46ID:NkCjzyDb
学歴フィルターでエントリーの段階から影響在りますが?
0109名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/16(土) 01:07:47ID:???
もうさ、高卒がお得ってことでいいよw
良かったねーお得な道を選んで、って感じで。


俺は修士なんでさらに損ってことでもういいよw

いいな、高卒♪虹色の未来!希望あふれる若者!
0112名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/16(土) 23:23:44ID:???
大卒が得だろうどう考えても
大学院出ててもアホな人はいるけど世間はブランドを気にする
0115名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/18(月) 09:45:35ID:akQNHHSH
事務系の求人票は、大卒以上の条件がついてることが多いよ。
だから、高卒の選択肢はすごく狭い。
女子は短大卒以上ね。
0119名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/20(水) 05:07:46ID:dxGlQYrz
それはお前のコミュ能力が低いからだろう。
0120名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/20(水) 13:19:03ID:???
>>118
分かる!
コミュニケーション能力とかじゃなく、普段から使ってる語彙が違うと言うか・・・
普通に話しているつもりでも急に話が噛み合わなくなる事が多々ある。
0121名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/22(金) 01:27:41ID:+Y1KFNmx
>>120大卒でもダメダメ君は山ほどいる…。

今、企業では報連相が当たり前…。なのにバカ大卒はまるっきりぶっきらぼう…。
>今の大卒は昔と比べレベルが低すぎんだよ。

一般教育・専門教育の他に社会教育もさせるべきだ!
レベル的にはアキバで暴れた加藤と同じだよ…
0122名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/22(金) 22:11:10ID:???
皆さんのいる環境は、全て自分が努力して作ったものでしょうか。

当たり前だと思っている自分の生活を見回してみると、
有形無形の“タメ”に気がつくでしょう。

例えば、野宿生活をしている人にとって雨は一大事でも、
住む家がある人にとっては「あぁ、雨か」と思う程度でしょう。

雨露を凌ぐという家の基本的な機能も、重要な”タメ”の一つです」
0123名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 00:08:07ID:???
大卒の失敗例と高卒の成功例を比較するなんてナンセンス。
頭の良し悪し、仕事の出来不出来は関係ない。 
バカでアホでも間抜けでも、高卒より大卒の方が優遇されるのが現実。
だから大卒がお得。 

ちなみにうちの会社も大卒以上しか募集してない。
学歴なんてどうでもいいことで悩まなくてすむんだから、貧乏にも負けず大学出ておいて良かったよ。

>>113
一般的に修士は資格手当てじゃなくて、基本給が大卒より1〜2万高い。

0124名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 01:22:28ID:???
高卒で真面目に働く人を、一から叩き上げて現場の主力にするのも一策だと思うんだけどね……
(雇用のあり方としてはその方が正しいケースもある)
全入時代で、雇う側の大卒優遇志向は否めないから……

いまの世代だと、高卒と大卒の選択を比較する時代だけど、
オイルショック頃までは、多くの大衆は進路において中卒と高卒を比較していたようだ。

いま役者やってるわかぎゑふ(S34生)が、中学卒業を控えていた頃、高校なんか行かなくてもいいかなあ、と思っていたらしい。
その時、世慣れた遊び人で元船乗りの60過ぎの父親が言うに
「ともかく高校だけでも出ておけ。履歴として最低限のつぶしが利く」
後で思うに、確かにその通りだったとはわかぎ本人の弁。

入って出るだけならFランでも現役で入って
「優」「良」の個数をそこそこ稼いできっちり4年で出れば格好は付くので、やはり入っておくべきだろう。
親の負担を考えたら、駅弁でもいいから国公立に入るにこしたことはないが。
0125名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 11:29:00ID:???
貧困の本を読むと、大卒vs高卒で格差が語られるが、それ未満(中卒)はそもそも想定外になりがちと書いてあった。
中卒って、30年位前までは今の高卒くらいのキャリアだよな。そのうち、高卒も同じように想定外になるんだろうか。
0126名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 11:58:19ID:???
高卒と話が通じないといってる奴のコミュ能力が低いのは確実
相手が自分と違う境遇だと怖がって話しすらできないんだろうな
こういう大人しい奴は間違いなく使えない
出来る奴は現場に積極的に入って職人さんや作業者を掌握して個人の能力を上げてるからな
金型や部品のサンプルにしろ最終的には手作業なわけだ
結局は現場の人次第なんだがな
0127名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 13:00:44ID:TKxbc88o
田舎の俺は高卒で19のフリーター
月10万は稼げるが将来のためになる大学逝っていっぱい稼ぎたいなと思う
大卒の人は凄いし偉いと思っている。
0130名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 15:56:07ID:???
待遇が良いったって一流企業の正社員の話だろ?
日雇いのバイトやるつもりなら学費なんか払わない方が得だ。
むしろ中卒でいい。

日雇いバイトは遊んで暮らせますよ。
8月なんか丸々働かずに遊んで暮らしてる。

あ、親の金で遊ぶのが目的なら進学もありかな。俺も高校はそれが目的で行った。
0131名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 17:28:02ID:???
>>130
将来は生活保護ですか?
低学歴フリーターは若くて健康な時は遊んで暮らして
年とったり病気になったら国民の血税に寄生するんだねw
0132名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 20:14:29ID:???
>>126
「作業」レベルの話ならいいよ。
そうでなくて、社会現象や会社の方針などで、「なにかがおかしい」
「納得がいかない」話などになると、そのバックグラウンドを知らないか
理解できないか、または盲目的に正しいと思い込んでいるかで、
結局そういう話ができないわけさ。

例えばだな、俺は外資系の会社勤務だが、日本人は遅刻するとタイムカードで
15分単位でアンダータイム取られるわけだよ、管理職でも。
ところが、本社から来た連中は、朝10時ごろグッドモーニ〜ンって来て、
しかもタクシー通勤OKで、しかも月額100万くらいの部屋借り上げで、
「おかしいよなー」って話をしていたら、一部の部門で高卒がいるんだが、
男女とも、「外資系なんだから当然っすよ」「だって外資じゃん」と
皮肉でなく言っている。あきらめきっているというより、批判能力がない。

0133名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 20:15:32ID:???
>>132続き
そういう話をしてるんじゃないだろ。なぜこんなに待遇の差が許されるのか、
一緒に仕事をしているのに、おかしいじゃないか、もし契約形態が違うなんて
いう話なら、「奴等は○○っていう契約らしい」とか、「日本の上層部が
だらしないだけ」とか、そういう話になるのが大卒。
0134名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 20:21:13ID:???
>>133続き
必要なことを相手がわかるレベルまで下げて説明する能力と
通常の会話が通じるかどうかは、違うレベルの話だと思う。
0135名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 20:28:44ID:???
結局、不平を言うか言わないかで、何もできないなのは変わらんな

俺の職場は入って早々こそ給与差があるけど、年齢積んでいけば高卒大卒関係なくなって、
しまいには、ンなことァどうでもいいや、気にしてるヒマがあったらテメエら実務のスキル上げろや、というところだから。

バリバリやる奴は相応に、ぶら下がりははクビにならない程度に働いて、それでまずまず回ってる。
高卒の勤勉家もいれば、俺みたいに大卒の無能者、院卒の性格破綻者もいたりする。
そのうち高卒の勤勉家に追い抜かれるだろうが、頑張ってるんだから別にそれでいいと思う。

0136名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/23(土) 22:58:51ID:tUCtytEv
>>135
つか、高卒と大卒が同じステージで働けるのは恵まれてるね。
うちの会社、大卒社員が現場にいるのは最初の1年だけ。
能力なくても大卒ってだけで、2年もしないで現場を離れていく。
同じ仕事をして高卒社員のほうが仕事が出来ても、高卒は定年まで現場。
不器用で仕事が出来ないで、さんざん尻拭いをしてあげた大卒新人が本社勤務になり
数年後、自分に「指示を出す」立場になって戻って来た時の屈辱感は
なんともいえない。
0138名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/24(日) 01:04:10ID:???
>>132
「外資系なんだから当然っすよ」「だって外資じゃん」
ちょwそれ真実じゃん
明らかにその一部の部門の高卒組は空気を読めてると思うけどw
0139名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/24(日) 01:26:52ID:???
>>138
あのね。現実かどうかと、正しいかどうかは話は別。
現実を無批判に受け容れるのが高卒。
受け入れつつも、批判をするのが大卒。
0140名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/24(日) 01:35:17ID:???
外資の日本支部なんて、所詮地方拠点。
本社と待遇が違うのは当たり前で、そこは読めよって思うが。
0142名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/24(日) 02:20:48ID:???
>>140
だからさ、無批判に受け容れる姿勢しか取れないというのが
高卒だといっているんだ。わからんか。お前も高卒か。
0143名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/24(日) 05:20:15ID:???
大卒だが、なぜか不満のベクトルが上じゃなく高卒に向かっていて、具体的アクションになってない

「なんだい、口先だけプライドが高くても、クビが怖くて何もできやしないんじゃ、同じじゃないか」と思った

そのうえ高卒者を見下して、はけ口にしてるんじゃダメダメじゃん
0144名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/24(日) 10:25:21ID:???
外資なのに待遇や勤務体系が本社出向組と違うと比較しては憤慨して
今度は高卒が「外資だからじゃないっすかと」と実に的確なコメントをしてるのに
やはり高卒は批判能力がないとバカにする
どうしようもないんだが
0145名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/24(日) 12:18:41ID:???
>>142
いや、一応修士っす。
いま子会社に出向中で、周りとは制度上待遇がちがってる立場なんで、似てるからコメントしてみた。
まぁ、日系企業だから、ほとんど同じなんだけれどね。

外国からわざわざ管理職の賃金の安い日本に拠点出してるのに、わざわざ高い給料を払う意味って、
本社からしたら無いじゃないか。
0146名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/27(水) 22:29:02ID:I+gxHD0P
高卒がよくする言い訳

学歴なんて関係ない
→だったら中卒で働け

家庭の事情で進学できなかった
→貧乏でもまともな人間は奨学金で大学に行く

世の中学歴より金
→高卒はニートや低所得者だらけだろうが

高偏差値の有名大学以外は行っても無駄
→高卒の大半は低偏差値の無名高校卒

大学生は遊んでばかりいる
→それはお前の高校時代だ

現実見ろよ、くっせぇ高卒w
0147名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/27(水) 23:59:23ID:???
つか学歴を「損か得か」という秤でしか計れないこと自体
低学歴に特有の視野の狭さや低レベルさが
如実にあらわれてるな
0148名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/28(木) 01:09:13ID:???
学問は楽しみだから、学歴なくても学ぶ姿勢はあった方が、人生が豊かになるよ。
損とか得だけの人生って、つまらなさそう。
0149名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/28(木) 07:54:18ID:VqHRFOdw
気象大いってるおれへの嫉妬かよ
0150名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/28(木) 15:00:04ID:???
結局はさ、大学で学んだことが生かせない職だと高卒の方が良かったりする。
勉強が出来る=仕事が出来るってわけじゃないからな。バイトとか大学生は使えない奴が多かった。
実際に会社で高卒や中卒に顎で使われてる大卒とかいる。もちろん同い年でも高卒が先に出世してる場合があって年俸が違うし。
だから大卒を生かしたいなら生かせる職を探すのがベスト。
0151名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/28(木) 22:36:06ID:VGIMaEEW
とりあえず出世できない。以上。
高卒は早く3に行けてもそこどまり。大卒なら10まで可能。
0152名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/28(木) 22:59:58ID:9jDdYM2F
大卒が就職に有利って発想事態が既にエタ…

>高卒の後の四年間どーするかで決まるんだよ!

>大学いっても一部の者にしか役にたたない修士なんて肩書きは要らねーよ!

0153名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/29(金) 03:05:44ID:???
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
0154名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/29(金) 11:37:24ID:32eSeZ9c
フランスに渡米
0155名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/29(金) 11:43:18ID:27mU2XCF
>>154
フランスに渡米ってなんだよwwwwwwwww
お前が低脳なのがわかっちゃうよなwwwwwwwwwwwwwww
0156名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/29(金) 11:45:52ID:XePMxLfd
フランスに渡米くそわろた
0157名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/29(金) 13:51:12ID:???
大卒だといい嫁つかまえて
ダブルインカム・トリプルインカムが当たり前。
実際、俺の周りは双方副収入を持っているクワドラプルインカムが
かなり多い。
高卒だと嫁が元フリーターだったり専業チュプ志望で
自分の稼ぎだけで養わなければいけない。
よくてパートに出るくらい。

結婚後の夫婦トータルな収入を考えるなら大卒・修士修了
のほうがお得だぞ。

このスレは個人での収入の話をしているので
スレチなのは承知だが、このスレを参考にした高校生が
「能力のある者は早く社会に出て出世して稼いだほうがお得」
と勘違いして人生の選択を誤ったら悲しいので書き込んでみた。
0158名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/29(金) 23:07:44ID:???
能力のある子こそ大学に行ったほうがいいよ
高卒で10の可能性がある子なら、大学行けば15にも20にも可能性は広がる

それに、高卒と大卒を比べると、収入面はもちろんだけど
住む世界が違うし、付き合ってる友達の質が違う
それは将来、貴重な人脈に繋がって自分を助けてくれるかも知れないよ
0159名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/29(金) 23:12:32ID:???
さらに、ここで高卒のほうがお得だと喚いてる人の論拠って
「高卒の成功例」と「大卒の失敗例」というレアケースを引っ張り出して比較してるけど
統計学的に見ると、大卒のほうが恵まれてるのは明らか
0160名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 03:12:14ID:e+KPFbf1
フランスに渡米ってコピペ

あれ何ヶ月前からあるっけ?

去年の今頃はあったよな?
0161名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 06:05:33ID:???
>>158
君、なんでそんなに必死なんだ?
大卒でレベルの高い生活・仕事してるなら、もっと余裕あるだろ
はっきり言って高卒とかそんなに意識しないし
何度もアホみたいに同じ事ばかり言わない
0162名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 07:30:43ID:???
高卒のいいところは自由気ままに下にへばり付けるということだ
大卒エリートは常に勝ち続けなければいけないってのがプレッシャーになる
国T地上公務員や一流企業に入って出世していい嫁もらって子供も受験に成功しなければという
プレッシャーに常にさらされる
しんどすぎるだろ
0163名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 14:31:27ID:BvQdwfmx
灯台?歯ー場ー度?

それ以外の糞大卒ヒキがツインカムダーボだって?終わってるな…

頭悪すぎ…
0164名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 14:35:01ID:yGinKgA6
高卒が得とかねえよ
0167名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 16:32:55ID:???
>>166
父が電力会社のエンジニアで、ガキの頃は転勤で各地を転々したが
高卒と大卒では貸して貰える社宅も違ってた。
高卒で勝ち組と思えるお前が裏山。
0168名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 19:43:53ID:8XjGvRB6
大学に行けばそれなりに可能性が高くなるわけで、高卒で成功するのは一握りだよ。給料だってもちろん、大卒のほうが貰える。
0169名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 21:41:38ID:BvQdwfmx
>>168大卒でも一握り!
0170名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 21:47:55ID:e+KPFbf1
ぶっ
0171名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/30(土) 23:57:42ID:???
>>167
同意。
近所に某有名メーカーの巨大社宅群があるけど、
高卒(作業員)と大卒(管理職や技術者)は社宅のエリアが違うみたいで。
社宅の奥様やお子様相手の商売をしてるけど、
住所を聞いただけで生活レベルや亭主or父親の社会的地位が分かる罠。
高卒社宅と大卒社宅は、建物の外観にあまり差はないけど、
まず停まってる車の車種が違うし、なにより町の雰囲気が全然違うよね。
社宅群の中を歩くと、住んでる住人のレベルの差を実感するよ。

高卒でも教育熱心な家庭は、子供に習い事させてるけど
せいぜい学習塾やスイミングが関の山なんだよね。
父親がエリートの家の子は、ピアノやらバレエやらバイオリンを習ってたり
お茶やお花を嗜んだりしてて、経済面だけではなく精神的な余裕を感じるわ。
0172名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 00:33:05ID:cWmL18HV
>>171
勝手に人の生活覗かないで下さい
エッチっ(〃д〃)
0173名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 00:47:41ID:???
>ピアノやらバレエやらバイオリン
>お茶やお花

どれも役にたたんだろw
リーマンの癖にこんなアホなことをさせるバカ親なんていねーよw
どこのブルジョアなんだwww
0174名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 01:00:52ID:???
>>173
生きる為に役に立たない事、収入に結び付かない事を楽しむことを「余暇」「余裕」という。
余裕のない人は嫌だねw
0175名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 01:48:57ID:cWmL18HV
そのうち
高卒はコンドームのセックスだけど
大卒はピルの生セックス
ってレスがつきそう(〃д〃)

学歴でセックス格差(〃д〃)
0176名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 01:57:43ID:???
>>175
日本は知らんがアメリカの調査で、学歴でセックス格差はあるらしい
セックスの回数に学歴差はなかったが、低学歴ほど買春の頻度が高いらしいよ
0177名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 02:09:41ID:cWmL18HV
言いたかったのは、セックスの気持ティ良さ格差(〃д〃)
0178名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 02:18:59ID:???
独身限定なら、生セックスの割合は低学歴の勝ちだな。
クラミジアやHIV等の性感染症の罹患率とかデキ婚って低学歴になるほど多いしな。
0179名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 02:30:37ID:cWmL18HV
一流企業に勤めて高級お風呂にいきたい(〃д〃)
0180名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 03:06:47ID:???
>>179
一流企業の社員といってもピンキリだからな
地方にある工場の地元採用枠の工員なら高卒でも勤められるんじゃないの?
正社員採用なら高校時代の成績や素行は重視されるが
0181名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 05:17:18ID:cWmL18HV
こんな僕にマジレスしてくれてキャ(〃д〃)
0182名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 08:01:47ID:???
子どもの立場からは、生涯賃金が同じなら最終学歴を後ろに延ばして、人生における労働時間を短くしたかった。
親になってみると、人様に迷惑をかけなければ自由にどうぞと思う。大学院まで私学で総親ががりを期待されるのはイヤだけどね。
一人一人条件が違うので、死の瞬間までトータルな損得比較は無理。
0183名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 11:42:01ID:???
子供の立場からは、大学はもちろん留学までさせてくれた親に感謝してる。
親になってみると、我が子には最低でも大学は出て欲しいと思うが
本人が幸せで人様に迷惑かけなければ、何かを押し付けるつもりはない。
でも、金銭的な損得以外の価値観がある事は、ちゃんと教えてあげたいな。
我が子には豊かな人生を送ってほしいから。
0184名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 12:07:01ID:???
大卒より高卒のが良いと思ってる人がいるのにビックリ。
今まで大学に行くのが普通だと思ってたし、高卒で良いと言う人にリアルで会った事もない。
そういう人は自分の子も高卒で良いと思ってるのかな?
自分もドケチだが、教育費と交際費だけはケチらない。
つか、教育費を捻出するために他をケチってるのだが。
0186名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 13:13:51ID:???
自分よりスペックが低い(ということだよな)低学歴とは付き合えないなんて人間としての能力なさすぎだろ。
受験ヲタの厨か?高スペックでコミュ能力のある高学歴のくせに単純な低学歴に合わせることもできないのか?
全てを見渡せる上から目線の支配者的立場で自分よりレベルが低いと思う奴でも
上手く付き合うのがレベルが高い人間じゃないのか?
0187名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 16:35:11ID:vxmzht1+
自分は高卒で就職したが職場の多くが大卒だったので、仕事と大学の二足のワラジで
6年間勤労学生…、学歴は6年間高卒で6年後大卒となった。 
普通に大学行ってこの職場に就職した場合と、大学の費用・昇級昇進・生涯賃金等を
金銭的な面だけを比較すると、結果的に当事例が一番有利だと思った。

0188名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 19:15:15ID:???
会社の中は大卒、修士、博士で溢れかえっているが、同僚、上司の家庭が幸せかは不明。離婚も聞く。
会社外の付き合いでは、高卒、専門学校卒で幸せな家庭を築いている人もいっぱい。
旦那大卒奥さん院卒。旦那職業訓練校奥さん大卒が身近にあるが、どちらもおしどり夫婦。
0191名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 19:40:16ID:???
>>185
だよな。このスレ自体が壮大な釣りなのか。
親に憎まれてるとか親がDQNとか家が物凄いド貧乏でない限り
今時大学進学が前提でない家庭なんて有りえないよな。
0192名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 20:00:07ID:???
高卒か大卒、さらには院卒、博士は、高級サラリーマンになるための価値基準。
代々サラリーマン系なので、自分も大卒→サラリーマン。
一族に自営業のノウハウがあれば選択肢が豊かになるので、子どもかその配偶者あたりで一族に自営業が生まれるのに少し期待している。
子どもが学校への逃げでなく本気で職人系に就職なら中卒でも、高卒でも構わないが、その年端でそこまで判断力のある子に育てる自信はない。
0193名前書くのももったいない
垢版 |
2008/08/31(日) 21:17:05ID:???
>>192
進路について子ども自身に強い希望があって
その結果として中卒・高卒になっても応援するけど
そう決まるまでは大学進学を前提に進路を考えるのが普通の親。
最初から「高卒の方が得だから大学行くな」という親がいるとしたら
DQN以外の何者でもないよなw
0195名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/03(水) 21:21:31ID:???
格差の遺伝ってのが、そこら辺に出るんだと思う。
社会に出るスタートラインが大卒だ、と教える家庭と、それ以下だ、と教える家庭。
0196名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/07(日) 21:24:28ID:E+Ze0lHZ
自分、高卒30代前半。
上の兄弟が教習所の教官(大多数が高卒の世界?)なので、大学へ行きたいとは言えなかったなあ。
学費を調べたら、自分の行きたい学部(藝術関係)は学費も教材費も高い上に、卒業後に自力で食べて行けている人が少ない。
氷河期に突入した時だったから、無理だと思ったね。
奨学金が出るほど天才じゃない事も分かってた。
今思えば、中学卒業時点で進路をリサーチするべきだったな。
専門学校くらいは行けたのかもしれない。
でも、学びたい内容は一般教養とかじゃないんで、科目履修生で十分かな。

結局高卒すぐに県庁職員になったけど、得だとは思わない。
主任試験は去年受かったが、自分にとって充実感のある仕事とは思えない。
大卒者との4年差があるから、その賃金分はお得なのかも??
あくまで金計算だけ、天職じゃないものに拘束されるストレスを除くけどね。
0197名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/07(日) 22:37:32ID:???
私は三十代前半の短卒です。
普通のサラリーマン家庭ですが、私の場合は男女差別(大袈裟かな…)で
兄のみ大学進学。私の大学進学費用は出してもらえませんでした。
高校の時から「大学へ行くなんて言い出さないでね」と呪文のように
母親から言われ続け、進学費用を自分で稼ぐ為一旦OLに。

家には住まわせてもらえたので費用は2年で貯める事ができましたが
やっぱり現役で行きたかったし、本音を言えば四大へ行きたかったです。
さらに本音を言えば芸術系の大学へ行きたかったw

正直後悔してる部分も多いので、行きたい大学等があるなら
将来の収入云々ではなく行っておいたほうが精神的にもいいと思います。
0198名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/07(日) 22:38:16ID:tnf6LVM0
エンジニア志望なら高専がお勧めだよ。勉強が好きなら、5年で卒業してか
ら編入したらいい。授業料は驚くほど安い。親の収入と成績次第で授業料
免除も受けられる。就職に困らないし、大学進学も容易だ。ドケチにふさ
わしい学校だと思わないか?
0199名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/07(日) 23:03:45ID:???
金命のドケチなら教育や学費なんて無駄だろう
いかに早く働いて種銭作って投資にまわすかだ
4年で数千万のアドバンテージはデカイ
0200名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/08(月) 01:47:40ID:???
高専から大学へ編入すると、正規の単位として認められなかった分を挽回するのが結構大変。
そこ覚悟できるならいいけれどね。

0201名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/08(月) 17:02:39ID:vzjbPa2d
自衛隊生徒もドケチにはよい制度だ。中学卒業してから金貰いながら勉強で
きて、就職の心配がない。兵隊になりたい奴にはうってつけだ。
0202名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/08(月) 22:46:17ID:???
いつも10円20円を節約してるドケチなら尚更
大卒と高卒の生涯賃金を比べてみると大卒が得だろ。
学費がもったいないなら、高校まで公立、塾にも行かないで
独学で勉強して国公立大に行って奨学金もらえばいいんじゃね?
0204名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/14(日) 23:36:04ID:Hs12OSw4
大卒が得?何をホザクか…

年金払い控除されてんのに威張るなボケ!

高卒で就職して社会保険払ってる奴には逆立ちしても勝てねーんだよ!
0205名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/15(月) 00:49:02ID:hwso45TJ
でも大卒の方が収入多いんだから納める総額はずっと多くね?
0206名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/15(月) 01:32:20ID:???
>>204
年金は免除になるわけじゃないだろ?
払わなかった人は卒業後に払う額が払ってた人より多いはず。
何年続くのかは知らんが。
それでも差額が4年間払ってきた分に足らないって事?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況