X



トップページドケチ板
454コメント155KB

【予算】家計管理【やりくり】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/25(日) 09:57:35ID:O79UKfqd
家計管理の方法・袋分け・口座管理・予算の立て方・家計簿の記帳方法など
自分なりの方法を公開したり相談や質問をしよう。
0017名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/27(火) 20:58:14ID:v9h9MQIx
>>15
小遣いは旦那と話して決めなさい。
人がどうだからって類のものじゃない。
金の使い方はそれこそその人の人生観とも大きくかかわってくるし。

まあ俺は月1万も使ってないけどな。
外で酒飲むなんてもったいない。会社の新歓と忘年会ぐらい。
趣味は金がかからないものしかしないし、
昼はカップめん。夜食など食わない。
床屋は二ヶ月に一回1000円。
だがこんなの参考にならないだろ?

マジで家計に関して聞きたいなら家計簿晒したらどうよ?
正直不確定要素が多すぎてなんとも言えん。
子供がいるのか、家賃がいくらなのか、妻がいくら稼いでるのか等々。
0019名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/27(火) 22:46:09ID:???
夫小遣い、高いね。
小遣い減額を納得してもらうためには、まず現状の収支、月々の必要経費、
貯蓄に回したい金額を紙に書き出してから交渉するしかないと思うよ。
(こうしないと生活費の現状を理解できない人も多い)

ちなみに我が家は共稼ぎで、世帯手取り月60万前後。
小遣いは夫35000円+残業代の1割(昼食夜食込)。
妻25000円(昼食、月の半分以上は家で食べるのでその分安い)。

気になったのは
・15が稼いだ金は全部家計に入れる。
・服、美容院は15が稼いだ金からで、家計から使っていない。
ってなんか矛盾してないか?
夫婦どちらの稼ぎもすべて家庭の収入とみなすか
夫婦どちらとも稼ぎの一部を家庭の収入にあてるか
二人で話し合って決めるべきだろうな。
0020名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/27(火) 22:46:26ID:Hp8ufL9T
>>15
ドM?
夫婦で話し合うしかないんじゃない
でもさ、夫が家計に無関心なら全部自分名義で貯金しちゃえば
ある意味やりたい放題w
0021名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/30(金) 21:49:06ID:???
ボーナスが無いので、月々の収入から予算別に金を積み立てている。
帰省用・冠婚葬祭用・家電買い替え用など、月5千〜1万ずつ。

今は家に置いてあるが、金額が大きくなってきたので預金したいんだが、
項目毎に口座を増やすのも管理が面倒そうだ。
予備費としてまとめるべきか、SBIの費目別のサービスを使うべきか。
なんか良い方法ないだろうか。
0022名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/30(金) 22:03:49ID:I5VDdMYm
なんだそのメンドクサイ管理法はw
数字だけ自分で管理すりゃ口座はひとつで良いだろ。

帰省用○○万円
冠婚葬祭用○○万円



って手元で控えだけ作っておいて、
その合計金額を銀行に入れておけばいい。
どうしても銀行の口座で管理したかったらSBIでもソニバンでも。
俺は使ったことないが、ソニバンの目的別貯金箱が楽しげだぞ。
ためしに作って一日で貯金箱を壊したら、
なんか恨みがましいメールが来て笑った。


002321
垢版 |
2008/05/31(土) 00:07:05ID:???
うむ、確かに効率悪いよな・・・orz
なんつーか自分を信用してないんだよ。
実際に分けて管理しないと、こっちが足りないからあっちから、
なんてなことをやっちゃいそうで。
やっぱ目的別預金がいいかな。
0025名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/31(土) 12:04:14ID:09FZ4sGl
>>24
kwskお願いします
0026名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/31(土) 12:18:24ID:???
>>24
あ、すんません。ググったらわかりました。
なるほど。面白そう。
ただ、イートレ預金のほうが金利おいしい。
でも、今見てきたら金利がまた下がってる気が・・・。
前って0.55%だと思ってたのだけど、気のせいか。
0027名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/31(土) 12:22:36ID:Ke2qeKU5
一時は0.75%まであったんだけどな。
0028名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/31(土) 13:05:58ID:???
自分も棒茄子がないので冠婚葬祭とか家電積立とか毎月5千円づつ積み立ててる
初めは近所の信金の貯蓄用口座に入れて家計簿に積立毎の項目を書いて
総額などを管理してたんだけどソニの欲しいもの貯金箱を知ってそれに変えた
ドケチ的にはソニは金利が劣るが、自分的には「使うかもしれない積立」なので
金利には多少目をつぶって楽しさを優先したよ
そんかし貯蓄はイートレとかスルガの期間限定でやる定期にしたりとか
他の人も書いてるけどソニの欲しいもの貯金箱ホント楽しいよ
0029名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/31(土) 13:10:41ID:???
私もソニの貯金箱使ってますw
本当に楽しいよね。

今年7月の特別金利ってどんくらい上がるかな・・・
今年1月は1.2%が最高金利だった。
0030名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/31(土) 13:22:40ID:???
>>22
ソニバンの目的別貯金箱は駄目だ
小銭が管理できない

が、おおむね>>22に同意
よく袋わけ予算とか聞くが、べつに現金分けなくてもエクセルでも使って数字だけで管理すれば良いのに
0031名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/31(土) 13:49:55ID:???
>>22と同じ方法やってる。
細かい管理ができない性質な自分には向いてる。

よく使う生活費(食含む)、医療費だけ袋分け、
っていうか小さいサイフ2つ分け。
その他は>22と同じで通帳にまとめていれてる。

年2回のボーナスから出費が決まってる分を通帳に取り置きして、
残ったものは貯金。

旅行費、被服費、賃貸マンションの更新費、保険料、車検費=出費が決まってるもの
冠婚葬祭費、急な出費(必需品に限る)は貯金から。
003222ですが
垢版 |
2008/05/31(土) 18:58:47ID:Ke2qeKU5
自分は袋分けしてないですよw
もしやるならそんなんが楽なんじゃないですか?って提案しただけで。

自分は使う段階で要不要を判断して
必要なものは高くても買う、不要なものは安くても買わない。
で余った金は全部貯金。これだけ。
0033名前書くのももったいない
垢版 |
2008/05/31(土) 23:44:39ID:???
>>32
ナチュラルボーンドケチだねw

俺もそうだ。何もしなくても金貯まるし、旅行も普通に行く。
大学の頃のバイトでもそうやって普通に貯まる生活を送れてこれたから、
社会人になっても金は貯まる一方だわ。
0034名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/01(日) 00:20:36ID:???
給料振込は地元地銀。
月初めに定額の20万を引き出す。
その内、6万を公共料金と投資積立引き落とし専用で使っている別銀行の口座へ。
残りの14万円は手元に現金で残して生活費。

生活費をドケチ的に切り詰めたいッス。
0035名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/01(日) 00:59:34ID:KNKo4/DE
14万が多いか少ないかは生活形態によって全然違うからなんとも言えないな。
「食事にかけるのは週1万」とか目安を作れば良いんでね?
それとも色々切り詰めまくってる上で、更なる倹約を目指してるのか?
0036名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/01(日) 02:03:37ID:???
家賃、公共料金、通信費等など引き落としで出て行くお金が90,000〜95,000
食費、日用品、交際費、もろもろの生活費が55,000〜65,000
家電、旅行など日常的でない支出は特別支出で管理(年間予算400,000)

袋分け式家計簿を袋に分けないで使ってる
年収と年間消費支出はそれなりの精度で把握できてると思う
特に節約しているわけではないけれど、お金が貯まっていく

ちなみに、株とか外貨とか預貯金は別のノートに年2回ほどまとめてる
0037名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/01(日) 12:53:18ID:FHd8LEox
金融機関口座が計20個くらいある。使ってるのは10個くらいで、あとは休眠状態。
使ってるものはすべてネットで利用できるようにしている。基本的に資金移動はネットを利用。生活費のみATMで引き出す。
自動引き落とし専用口座は2つ。年一回1年分を充当。
袋分けは食費とその他の2つ。あと通販を使うので紙幣別の袋も用意。5000円札、1000円札、それ以下の硬貨にわけている。
資金変動はすべてエクセルで管理。2003年頃からはかなり細かく購入記録をつけているのでいろいろ便利。
ただし、食費についてはあまりに細かくなるのでつけていない。こちらは年間の食費を袋に入れ月に一回決まった金額をサイフに移動させることによって使いすぎにならないようにしている。
0038名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/02(月) 16:11:53ID:???
中学生の子をお持ちの人教えてください。
子供が小学生から中学生になると月々の支出はどのぐらい増えるものですか?

「教育費」っていうカテゴリでは平均値が出ているから検討はつくが、
その他の被服費・食費・おこづかい等で増える分の検討がつかない。
0039名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/03(火) 09:35:46ID:???
スレチかな?
サプリメント代って何費になるのでしょうか?
食費?
保健・衛生費?
悩むー・・・
0040名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/03(火) 20:54:01ID:FD6ehO+i
自分の目的に合ったものにすればいいんじゃね?
同じ飲み会だって、趣味にする場合もあれば
交際費に入れる場合もあるでしょ。
0042名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/04(水) 14:01:49ID:???
昔は家計簿つけてたけど、細かく考えると収拾つかなくなってどうも長続きしない。
最近は仕分け袋で管理してる。
ザルだけど、やってないよりましかと思ってる。
0043名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/04(水) 14:42:05ID:???
27歳電気検針員(男)でつ。
おいらは給与明細が届いたらまずは予算設計。
季節によって変動があるけど、農繁期以外はだいたい14万円台の収入。
内訳は、自分の生活費(1日あたり1000円)×30日分。(=30000円)
家に入れる生活費(3万円)、月々の貯蓄分(50000円)、のこりの3万円は
自由に使えるお金なので、緊急用として専用の普通預金口座に預け入れるか、使う機会が
なければ車の車検費用や一人旅の費用として貯蓄。

農繁期は収入が月22万円になるので月々の貯蓄に10万円充てる。
0044名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/04(水) 23:17:03ID:NwKPnqwo
毎月予算って・・・
もうちょっと長期でやれよw
0045名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/05(木) 01:50:31ID:cfdcPzpK
金庫、郵便局、銀行(ネット銀行合わせて2社)、為替口座。
金庫には一円から万券まで大量に置いてある。
なんというか、小銭もお札も大好きなんです。

郵便局はオークションの売上のみ。(落札者に銀行と郵便局どっちがいいか決めてもらってます)

銀行は地方銀行が引き落とし専用。(給料入ったら引き落とし分だけ残してそれ以外は出金して金庫にぶちこんでます。)

ネット銀行は為替の儲け分とオークションの振込み先と買い物専用。(為替は毎日最低5000円は勝ってるので毎日出金してます。(多い時は5万以上))

為替口座は一定の額だけ入金してます。(その額より下回った場合は出金しないで塩漬けしてます。上回った場合はその分だけ毎日出金してます。
最近はテクニカル猛勉強したので毎日最低5000円は勝ち続けてます。このネット銀行も一ヶ月に数回勝ち分のみを引き出して金庫にぶちこんでます)

生活費は金庫から出してます。
0046名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/05(木) 02:38:08ID:???
>>39
「サプリ・栄養ドリンク等」という項目を作った。
やれアミノコラーゲンだのうるおい美律だの、
食費でもないが、医薬費でもないのが多すぎて。
それも年間2万円までと決めている。
0047名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/05(木) 23:39:38ID:o1Jx5Sd1
>>45
税金分は残してあるの?
0048名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/06(金) 11:33:34ID:???
>>38
中学生のおこづかい平均3000円。
イベントとかで友達とお出かけの際はその都度別で、が一般的らしいです。
うちの子は男子だけど食費はあまり変わらず。
服も大人サイズのMくらいが着れるようになるので、逆にお安くなったりする。
入学時の制服やらカバンやら体操服もろもろも15万でお釣り来ました。

うちの子今年高校入学だったのですが、私立なので中学入学時にかかった金額の5倍くらいかかってます。
食欲もハンパなくてお弁当だとか日々の食費だとか集金の嵐で失神しそう…
ご参考まで。
004938
垢版 |
2008/06/08(日) 08:06:46ID:???
>>48
dです。やっぱり高校からが掛かるんですね。

高校卒業までにとりあえず300万準備しておけば大学もなんとかなる
(状況によって本人のバイトや奨学金利用)と聞いたので、
今小学生の子二人いる我が家は600万円準備予定です。

高校入学したら貯金はできないと考え、長子が中学卒業するまでに
400万(200万×2人分。他にそれぞれ学資保険100万有)貯める目標。

中学生になってからの貯金ペースが心配だったんで少し安心しました。
0050名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/10(火) 22:29:41ID:18jEcy62
子供って金かかるんだね。
0051名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/10(火) 22:47:11ID:cAVYEEDM
まー俺も大学入学から印卒業するまで6年の間
毎月10万仕送りもらってたしな。
半年授業料18万×6×2で196万は別にかかったし。
単純計算で1000マンぐらいは親が払った計算になるね。


まー俺は寮に住んでたから家賃とかほとんどかからんかったし、
奨学金も合計400万ぐらい借りたし、
使える金は社会人になって減ったぐらいだったがw
中途半端に稼いでると、寮とか入れないし、
授業料免除も受けられないし、
下手したら奨学金も受けられないので
その辺は現状把握が大切だと思う。
0052名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/12(木) 18:48:22ID:/8KZW0qa
15の夫は糞だね
こんな夫を持ったら悲惨だ
005451
垢版 |
2008/06/15(日) 21:26:11ID:1NOxDt9l
今流行のフリーターだのニートだのにもならず、
年収は700万と安いなりにも定職に就いているし、
結婚もして子供も生まれて幸せに暮らしているので
親孝行はばっちりです。

0055名前書くのももったいない
垢版 |
2008/06/20(金) 21:36:27ID:6AfXeoMa
堅実です、素晴らしいジンセーです!
0056名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/19(金) 19:06:38ID:BpV3e1hz
予算決めてオーバーしたらどうしてますか?
翌月から引く?貯金から?
0060名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/20(土) 00:33:44ID:???
>>59
年払いの特別費って車検とかお歳暮とか用?
とりあえず交際費・家電・子供・その他、で毎月積み立ててみてるんだが
どうもその辺がうまく回ってない。
0061名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/20(土) 09:45:58ID:oG5D4kz1
予算など立てた事がないな。
別に立てたって支払いが減るわけでもないし。

とはいいつつ家計簿は付けてるがw
0062名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/20(土) 11:35:41ID:???
真性ドケチの人は予算の概念は不要かもな。
仮性のオイラは予算立てとかないときちんと貯まらない。
0063名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/21(日) 01:42:09ID:???
>>60
年払い特別費は車検代とか自動車税とか固定資産税とか絶対に支払うものを
12ヶ月で割って毎月積み立てプールしてる
特別費と言わなくてもいいのかも・・・

他の交際費とか子供費とかを個々に積み立てないで一定額を普通預金に
プールしてる
家電の修理とか医療費とか冠婚葬祭なんかの予期せぬ出費とか
衣服費なんかは冬物の方が高いからそこから出す
一応つきの予算はあるけど、どちらかというと年間で考えている

とにかく現金を多くまとめて定期にしてお金にも稼いでもらう
0064名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/21(日) 05:17:47ID:???
手取り月25万、ボーナス40万×2だが家計簿とか予算とか考えるの苦手だから月11万生活を徹底してる

固定費として毎月
家賃公共料金2.5万
車のガス代1万
生命保険1.5万
携帯電話料金1万
かかるから残りの6万で食費交際費趣味費生活雑貨費を賄う

実際、給料とボーナスは予測より多いからそれを貯めれば30万は行くのでそれを車検や臨時費に当てる

年度末に余ってたらそれで電化製品新調したり旅行したり贅沢するww

無理なく四年続いてるよ
0065名前書くのももったいない
垢版 |
2008/09/21(日) 05:25:53ID:???
>残りの6万で〜

→五万の間違い

ガス代や携帯電話の残りを合わせて月六万で生活してるから勘違いしてたよ
006661
垢版 |
2008/09/23(火) 00:20:36ID:j1Q8EEB4
2004年度 1109235(8月から)
2005年度 1566156
2006年度 1806121
2007年度 1595554
2008年度 754131(今日まで)

家賃込みの総支出でこれだけ。
結構使ってないつもりだったけど、>>63とかには負けるな。
まあでも車検とか出産とかあったしな。
生きてると色々金もいるよ。
0068名前書くのももったいない
垢版 |
2008/10/02(木) 20:17:18ID:/DM+XwaO
予算を立ててみたが守るのが難しい。
でも予算を考えてないときよりは確実に貯まるな。
0069名前書くのももったいない
垢版 |
2008/10/03(金) 07:44:39ID:49p3YomA
自分は生活費12万として、
臨時の支出を分かってる範囲でプラスしてるような簡単予算だけど
年ベースでオーバーしたことないな。

もう85歳まで一応の数字は出している。
もちろん途中で修正が入るだろうけど、
生涯にいくら稼いで、どの段階で何にいくら使うかっていう
イメージがつかみ易くていいよ。
今34歳だけどw
0070名前書くのももったいない
垢版 |
2008/10/06(月) 10:10:11ID:???
百均で買ったチャック付きのA6のビニール袋(15枚入り)に
パンチで穴あけて紐通して袋に名前書いて小分けにして使ってる。
紙も一緒に通しておくとメモできてわかりやすい。
普通だね。
0071名前書くのももったいない
垢版 |
2008/10/07(火) 17:04:06ID:???
>>70
使いやすい?ビニール袋だとチャックんところ劣化しないもん?
今袋わけに銀行の封筒使っているけど、もっと良い方法模索中です。
0074名前書くのももったいない
垢版 |
2008/10/08(水) 17:06:34ID:???
袋分けする意味がわからない

バイトだから給料は現金で入ってくる10万前後
2万を財布に入れて後は銀行
2万あれば食費や雑費はこと足りるからな
家賃は口座から振込で光熱費等月々の支払いは引き落とし
急な出費がある時は事前にわかってれば手元に置いとく
事前にわからないような出費は仕方ないので貯金からおろす
ここ数年は金を入れることはあってもおろしたことはないな
0075名前書くのももったいない
垢版 |
2008/10/08(水) 23:12:43ID:Hafd+WN2
意味が分からない事はないけど
俺には向いてないと思う。
袋分けしても金が増えるわけでもないし、
袋分けしたことで買わなくなるものがあるとしたら
最初から買ってないし。
0076名前書くのももったいない
垢版 |
2008/10/10(金) 00:40:56ID:???
独身の頃は袋分けなんてしたことなかったけど、
家族が何人もできてからは、袋分けにでもしないと最後は足りなくて大変だ。
0077名前書くのももったいない
垢版 |
2008/10/10(金) 01:08:22ID:???
袋分けしてるよー。
毎月の概算支出と年間概算支出の表も作ってある。
その他、保険も書き出してあるので、年一回見直しかけてる。
一度作るとすごく楽だよ。口座に引き落としのお金の入れ忘れもないし。
0079名前書くのももったいない
垢版 |
2008/10/13(月) 22:05:12ID:7Y677Qty
家計管理とか のまちがい?
0081名前書くのももったいない
垢版 |
2008/10/14(火) 21:20:08ID:???
給料日がなくても収入あるんならできるだろ。
家計の締め日を設定し、その日に口座から一定額をおろして袋わけして
一ヶ月過ごせばいいんでね?
0083名前書くのももったいない
垢版 |
2008/10/16(木) 19:46:30ID:???
>>71
おぉ、レスが。
そんなに激しく開閉するものでもないし、結構大丈夫だよ。
15枚入りを買ったから残りもあるし。
端に穴あけるから空気もちゃんと出るし、何より見やすい。
心配だったら最初からセロテープで底を補強しておくといいよ。
遅い上に大したことなくてスマソ。
0084名前書くのももったいない
垢版 |
2008/10/24(金) 10:13:04ID:???
収入が月によってバラバラ。
月予算決めて生活しているし、年間通してみれば黒字だからいいんだけど、
収入少ない月に前月までの余剰分から補填するのが軽〜くストレス。
気分的に貯金は増え続けて欲しいもんだ。
0085名前書くのももったいない
垢版 |
2008/10/31(金) 16:38:05ID:6eldUOJ8
年予算や集計って12月〆と年度〆、どっちがやりやすいだろ。
なんとなくだらだらと家計簿つけているけど、もすこしちゃんと管理したくなった。
0086名前書くのももったいない
垢版 |
2008/10/31(金) 21:20:35ID:FKPakNX5
自分は年度でやってるけど、年単位の方が何かといいかもね。
控除の計算とかは年末締めだし。
008715
垢版 |
2008/11/10(月) 17:46:56ID:???
激しく鈍亀ですが、レス下さって有難うございました
今は夫の小遣いは7万円に減らしました
>>19
自分の為の美容院や服は独身の頃から貯めている貯金を切り崩して買ってます
家計からは一切使ってません
でも貯金にも限界があって、ここ数ヶ月自分の物を買ってない(;ω;)

自分の稼いだお金から月に1〜2万位は小遣いとして貰って
クリスマスの時までには美容院に行って、
バーゲンになったら服を買おうかと考え中です
0090名前書くのももったいない
垢版 |
2008/11/21(金) 00:32:24ID:???
こんばんは。
平均月収7万を手取りで貰ってます。皆さん、どうやってやりくりしたらよれしいでしょう?
因みに、独身、自宅住まいです。
0091名前書くのももったいない
垢版 |
2008/11/21(金) 00:45:46ID:IBH6xrgb
好きなようにしたらよれしいでしょう。
0092名前書くのももったいない
垢版 |
2008/11/21(金) 05:26:25ID:???
EXCELで家計簿を付けています。
月ごとに1シート。
見ているだけで無駄使いしなくなりますよ。
物価の高い地域に住んでいるけれど、
スーパーの特売を利用すると、野菜は6割くらい安くなる。
一応高級住宅街なので、業務用スーパーなんてものが存在するとは知らなかった。
0096名前書くのももったいない
垢版 |
2008/11/22(土) 23:53:41ID:???
月収65万ですが、家のローン、子供の高校と大学の費用もあり、なかなか貯金が増えない…(・ω・`)
0099名前書くのももったいない
垢版 |
2008/11/23(日) 10:18:33ID:G4TMSYzW
結局よれしかったのかよれしくなかったのか?
0100名前書くのももったいない
垢版 |
2008/11/30(日) 23:47:02ID:+vopiOwS
100
0101名前書くのももったいない
垢版 |
2008/12/01(月) 11:53:00ID:???
>>96 わかるわぁ〜。
昔からコツコツ貯めていた貯金もインフレ傾向なので想像したほど役にたたないよね…
私が子供の時には100万長者なんて言葉があったけど、今はアッという間に使ってしまう金額だし。
子供を大学に行かせていて下宿代に食費にこずかいまで、しかも二人分三人分にもなると、自分達の生活の方が厳しいですよね…
0106名前書くのももったいない
垢版 |
2008/12/01(月) 22:20:43ID:aD7ANiZR
更年期障害ってやつ?
早めにお医者さんに見てもらったほうがいいよ。
0108名前書くのももったいない
垢版 |
2008/12/06(土) 02:12:08ID:27Ogp6Wq
>>36
>袋分け式家計簿を袋に分けないで使ってる

うちも使い始めて3年。
お金の流れ図に予算を書き込むことが家計の把握に役立ってる
食費もGS代もカード払いでポイント貯めてるから現金は手元にほとんどない
0109名前書くのももったいない
垢版 |
2008/12/07(日) 18:37:17ID:???
会社の4部署の予算作り担当なので、
来年度用に自分の予算表を作成しようと思う…。


会社の予算票っていうのは自分の家計簿に役に立つわ〜。
月額予算と年間予算から支出で%表示するとだいぶお財布引き締められるし。
0110名前書くのももったいない
垢版 |
2008/12/16(火) 14:51:49ID:lTUqLgsJ
家計管理
0111名前書くのももったいない
垢版 |
2008/12/16(火) 15:13:02ID:???
食費の予算を 何年も毎月30000円で組んでたんだけど、
思い切って毎月28000円で組んでみて3ヶ月目…

28000円を切れるようになってきますた。
来月からは25000円→23000円→20000円と1年掛けて徐々に減らしていこうと思います。
もちろん、栄養価や見た目が質素にならないような工夫を怠らないように努力します
0112名前書くのももったいない
垢版 |
2008/12/16(火) 18:45:16ID:lTUqLgsJ
十ヵ月で食費ゼロ?
0113名前書くのももったいない
垢版 |
2008/12/16(火) 20:35:19ID:lFd9yie7
なんで予算なんか組むんだ?
減らそうと思って減らせるものなら
既に減らしていそうなものなんだが
0114名前書くのももったいない
垢版 |
2008/12/17(水) 08:31:20ID:oB3Y30n3
予算イコール目標かな。
減らせるだけ減らせしたらゼロになっちゃう?
各人の事情に合わせて、目標を持って生きましょう。
0115名前書くのももったいない
垢版 |
2008/12/17(水) 11:45:41ID:???
食品って一つ一つはたいして高いものじゃないから、まあいいやって買っちゃうんだよね。
でも毎日の積み重ねだから一年なりトータルで見るとかなりの差がでる。
家計簿つけることで無駄使いの抑制になるんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況