X



トップページドケチ板
425コメント146KB

病院、薬局での節約

0001名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/20(木) 15:34:24ID:ZqmfjMHY
病院、薬局での節約

○ジェネリック医薬品
○お薬手帳
○お薬説明

などについて語ろう。
0002名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/20(木) 17:06:49ID:QsNiO7lq


それにつけても金の欲しさよ


0004名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/20(木) 20:56:54ID:???
行きつけの病院を決めておくのはもちろん、調剤薬局も一軒に絞る。
常連にはティッシュやウェハースなどのオマケくれたりするぞ。
あと、他の病気になった時に行く病院のアドバイスをくれたりする。
内科の薬を買いに行った時、花粉症の相談をすると、評判のいい眼科医を
紹介してもらえた。
0005名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/20(木) 21:19:29ID:EnoMsatM
2度目からは、薬の説明の紙は要らないと言う。
でも、最近は、そうやっても代金は変わらないとか…
0006名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/21(金) 08:18:07ID:???
自立支援制度と障害年金。
ありがたいことに医師から薦められた。
あとは10万超えたら確定申告。
0007名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/21(金) 14:32:48ID:k7EZGHad
TVでお薬手帳は15点で150円だそうだ、3割負担だと50円安くなると言ってた。
自分で管理するというと保険点数付けれず50円は取られない。
だけど、シールはどうなんだろ?
0008名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/22(土) 15:21:09ID:1PZj9eSf
>>5
私の場合、半年ほど前からのことですが、
毎月同じ薬を出して貰うので、「説明書はいらない」と言ったら数十円安くなった。
0009名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/24(月) 11:13:39ID:YBIvzZKO
>>8
私もしばらくそうしていたのですが、最近ネットで調べたら、
もらってももらわなくても変わらなくなったとか・・
それでも無駄なので要らないと言いますけどね。
だいたい、ネットで調べれば済むことだし(もちろんお年寄りとかネット使えない人は必要でしょうけれど)
0010名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/24(月) 12:24:59ID:9rmozutt
薬の副作用
0012名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/24(月) 13:41:24ID:QbWmvuUS
私が現在処方されている薬にジェネリック医薬品が出てるの知ってるけど、先生に変更してくださいといいづらいよな。
0013名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/24(月) 15:04:19ID:???
医者の儲けには無関係だから平気で言えばいいよ。
誰しも同じ性能の物なら極力安く入手したい物。
医者といえども同じだ。解ってくれるさ。
0014名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/24(月) 15:13:02ID:???
同じ有効成分が入ってても、それ以外が違うから
本当には同じには効かないものもある。逆によく改良されてるのもある。

薬のことは薬剤師に聞いた方がいいのかも知れないと思った。
一錠は安いけど、回数を飲まないといけなくて結局割高とかあるから
医者とか薬剤師にトータルの値段聞いてみたらいいんじゃね?。
医者に行く前に薬局空いてる時に飲んでる薬持って相談に行ったら
「こんなのありますよー」と色々教えてくれて役立った。
いつも行ってる薬局で病院の先生とも懇意だったみたいで
話しておいてくれるって言われたから、助かった。
詳しくは分からないが、診療報酬だか保険の改定で
ジェネリックをある一定数は扱わないといけないらしく、
先発品でないのも結構いろいろ置くようになってるみたいよ。
聞いたままを書いたけど間違えてたらごめん。
0015名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/24(月) 15:20:14ID:???
もうひとつ。
お薬手帳は渡す時にお金とられるから毎回同じの持っていけば
余分にお金取られることもないみたいだった。
自分は色々薬飲んでて、飲んだり食べたりしてはいけないものもあるから
市販薬買うときもそれもって買うときに薬剤資産に聞いてみてる。
前に違う薬局で二重に同じくすりもらって具合悪くなったことあるから
お薬手帳って大事かもと思うようになった。
0016名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/24(月) 17:11:14ID:???
お薬手帳って金かかってるの?
そんな説明なかったのに…

うちの地域は乳幼児の診察&薬代が無料だから
ちょっと異常があったらスグ病院いく
皮膚科でもらう塗り薬は大人にも応用がきく
0017名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/24(月) 17:45:24ID:MTtLmH/T
お薬手帳って私は無料だったよー。
他の医者ではお金取るみたいだったけど。
ジェネリックって医者は出すの嫌がるね。
聞いても良くないって言われて飲んだことない。
0018名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/24(月) 19:54:12ID:???
>>9
薬学管理料で44点(薬剤服用管理料22点+服薬指導加算22点)
付けている薬局だと説明も紙もいらないと言えば服薬指導加算22点が無くなる場合があるよ。
22点*10円の3割負担で66円安くなる。
紙の別料金は廃止になったけど単に服薬指導加算として窃取している薬局はある。
大きな薬局は最初から薬学管理料22点のところが多いけどね。
0019名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/25(火) 16:34:33ID:sd9eVxTr
>>17
ジェネリック薬品は良くないとは副作用が多いということなの?
0020名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/25(火) 16:56:26ID:???
同じ成分で製造会社が違うだけの薬をジェネリックと言うのだが?
医者が嫌がるならば高い方の製薬会社と繋がっているんだろう。
「正規取引代理店」みたいな気分なんだろうな。
0021名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/25(火) 19:38:55ID:???
>>19
問題は「違うモノ」ってことなんだ。
ちゃんと一個一個国が臨床検査してくれれば良いんだけど。。
そんなカネのかかることはしないしな。。

「多分」大丈夫だとは思う。今までAという薬で副作用が出なかった人が
ジェネリックのBという薬に替えたことで副作用が出ることはあるかもしれない。
これは副作用が出る率が高いとか低いとかいう問題ではない。
0022名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/25(火) 19:40:35ID:???
>>21
>問題は「違うモノ」ってことなんだ。
「同じ成分」でも作業工程や薬の大きさや形、ねりものがちがったりするって意味ね
0023名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/25(火) 19:57:25ID:???
>>20
それが微妙に違うんだな…、主な成分以外の部分や配合量とか。
なぜかジェネリックは効きが微妙だから不思議。
わたしは医者じゃなくて看護師だけど、外来で患者さんの経過見る限りではそんな感じ。
あと、そこらの勤務医なんてちっとも業者とつながってなんかいないって。
0024名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/25(火) 21:59:17ID:???
>>23
でも逆にジェネリックの方が副作用が少ないこともあるらしい…
勿論、それも問題だが。(全く同じでなければ使いにくい)
0025名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/25(火) 22:04:31ID:???
私も病院勤務だけど、経費削減ばかり言われて
製薬会社も厳しくなってきて癒着とかそんなレベルじゃなくなってる。
極限まで経費削減されて命削って働いてて、
患者の前に自分らが倒れそうだ。

>>20
私も感じてる。治りが悪いというか、効きが悪いものは確実にある。
血中濃度が明らかに上がってない。
結局多めに使うべきかどうかわからないし、メーカーに問い合わせても
その薬の体内動態のデータがないから、エビデンスが少なすぎて
何かあったときのリスクが高すぎる。
命に関わる病気ほど先発品を使うほうが安全だと思う。
002625
垢版 |
2008/03/25(火) 22:05:28ID:???
間違えた。
25の20宛は23宛。
0027名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/27(木) 15:51:14ID:BXYS/BMv
TVCMでジェネリックコマーシャルしてるけど、厚生省の予算削減して、浮いた金でマッサージチェア買いたいからなのか?
0028名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/27(木) 21:48:56ID:???
厚生省全体でみりゃ浮いたカネなんか一線もない
一線もないのはおかしいけどな。
余った金を次期に繰り越せない仕組みはどう考えてもおかしい。
なにがなんでも予算を使いきる仕組みっつーのが、腐敗を生む元凶。
002928
垢版 |
2008/03/27(木) 21:49:52ID:???
>>28
誤)一線
正)一銭

目が悪くてまちがえた。スマン。
0030名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/30(日) 17:42:33ID:LVQ+HPTY
予算使いきりか、いいな。
4月から医療制度変って後発医薬品使いやすくなるぞ。
0031名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/30(日) 20:06:04ID:???
ジェネリックに関して。
医者が出したがらない、という所は良い医者だよ。だって、ジェネリック出したら病院としては儲かるもん。
成分とか副作用とかはほとんど同じ。ただ、大きく違うのは、もし、大きな副作用とかが出た場合、ジェネリックの
場合、その製薬会社が潰れてる事が多いと思っていた方がいい。そしたら、保証金は一体どこから出るのか??
製薬会社、もう無いんだぞ?厚生省はそんな大事な事一言も言わない。メリットしか言わない。
…悲しい事にそれが、今の日本の政治。
0032名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/31(月) 02:47:36ID:???
>>31
ていうか、処方した医者の責任が全くないと被害者側が思えるかって話だよな。
まず患者は、普通に医者を恨むと思う。
製薬会社のせい、とか思う奴がいるかな?

だから、医者も処方したがらない。
0033名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/31(月) 14:33:08ID:???
よくわからんのだが、医者に出された処方箋持っていって、
薬局の窓口で「もっと安いジェネリックにして」と要求すれば
安い後発品に替えてもらえるって事?
>>31>>32を読むと、薬剤師も二の足踏みそうだな。
0035名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/02(水) 09:12:53ID:???
>>33
でも、国の政策だから〜。医者に出せって言えば多分出す。
つーか医者がジェネリック拒否のサインをしてなければ、
薬局でジェネリックにすることをつたえるだけでおk

>>34
いや、ジェネリックだからヤバイってのはいまんところない。と思う
多分、リスクは実際はそんなにはかわんない。
普通なら一錠飲むものを、ジェネリックだと割って飲まなきゃいけなかったりするけどなw
0036名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/12(土) 10:24:21ID:???
ごめんね、腰痛ぐらいで病院いきたくなくて婆ちゃんの湿布いつもくすねてごめんね。
飲みきれなかった風邪薬もあったらよこせとか言ってごめんね。
0037名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/12(土) 11:20:58ID:HJTeIw16
>>1
病院での節約の最大のポイントは
薬ではない。

では何かというと、検査。
風邪で病院行ったのに、「念の為レントゲン撮りましょうか?」とか意味ない。
全然ない。
医者が儲けたいからやってるだけ。これは教授が実際言ってたからガチw

ドケチなら、検査するときにきちんと何のために必要なのか必要以上に突っ込んで聞くべし。
しどろもどろになったら、断れ。そいつはヤブだ。
0038名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/12(土) 11:23:39ID:HJTeIw16
>>37
悪徳病院とかだと、意味ないのに血液抜いて検査したり

意味ないのに手術(!)したりするところもある。注意だ。
検査、って言われたら必ずとことんつっこめ。しり込みするな。
0039名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/14(月) 15:10:18ID:TMkLJs8N
小さい個人病院はジェネリックは使いませんよー
使ったら儲けが少なく成るからです。

手帳を100円で買ったら薬代が安く成るのですか?
0040名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/17(木) 23:35:31ID:???
>>39
それは院内処方の場合に限るな
院外処方なら処方箋料のみになるので関係ない

飲む薬の量と種類がしょっちゅう変わるため
「お薬手帳」出してもらって便利に使ってるけどページ数が少ないのが難点。
投薬履歴はなるべく遡れるようにしときたいので
次からは100均でノート買って自分で書き込もうと思った。
多少は節約かな?
0041名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/17(木) 23:39:08ID:???
ちなみに親が医者、妹が製薬会社勤務の俺はジェネリックはまったく飲みたいと思わない。
業界コワイ。
0043名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/19(土) 18:30:24ID:BTrj8DlY
>>40
おれの行ってる大学病院で、何も言わないでいたら、後発医薬品欄に「不可」と判子押された。
0044名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/19(土) 19:37:50ID:???
月4000以上処方箋受付かつ1つの医療機関からの集中率70%以上なら、調剤基本料は18点(当てはまらない薬局は40点)だから、
総合病院の門前で、患者さんがたくさん行く所に処方箋持っていくと安くなるよ。
004539
垢版 |
2008/04/20(日) 13:36:33ID:M5rx6mFb
>>40
はい
そうです。
院内処方です。
診察の時先生に断られました。

0046名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/21(月) 00:17:33ID:???
個人医院でジェネリック出されそうになったので先発品にかえてもらったわ。
日本は食べものはもちろん身に着けるものまで信頼できるブランドに拘るくせに、薬はチープなものでいいって奴が多いな。
これから何年も世話になる薬だからこそ、多少高くても信用できるデータの存在する薬にするわ。
0047名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/21(月) 00:18:03ID:???
個人医院でジェネリック出されそうになったので先発品にかえてもらったわ。
日本は食べものはもちろん身に着けるものまで信頼できるブランドに拘るくせに、薬はチープなものでいいって奴が多いな。
これから何年も世話になる薬だからこそ、多少高くても信用できるデータの存在する薬にするわ。
0049名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/21(月) 01:23:08ID:???
毎月病院に逝かなければならない場合
(重い病気とかで死ぬまで通院必須とか)
例えば・・・

○4月の月初めに1回、月末に1回
×5月は放置プレー
○6月の月初めに1回、月末に1回
×7月は放置プレー
○8月の月初め・・・以後死ぬまで延々と続く

って感じで1ヶ月に2回病院に逝き
翌月は病院に逝かないでって感じを繰り返せば病院に支払う
お金の節約になるぞ。薬代はそうもいかないだろうが病院代だけ
でも節約できればメリットは大きい。自分的には医療費の「ナンピン」
と考えてる。

あとジェネリック(以後ゾロ)だがゾロと先発品の両方処方されてるけど
先発品しかない薬ならともかくゾロでも飲まないよりは飲んだほうが効くし
ゾロの方が1円でも安いのは事実だからこのスレ的にはゾロまんせーかと。
0051名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/22(火) 01:20:23ID:???
>>43
大学病院レベルだと、
万が一副作用が出た時に影響が激しく出がちなものは
最初から後発不可にする場合が多い。
副作用が出てもそんな大事にならんだろ、という薬は後発不可にはなってないと思う。
胃薬やら高血圧の薬やらね

大学病院は国から大量にカネを貰っている立場なので
どちらかというと国の方針にそったジェネリック推進指導が入っているハズ。
0052名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/23(水) 00:28:01ID:Sc12T/F+
目薬とかは一度に大量に貰う。
それだけで結構節約になる。
0053名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/23(水) 21:19:49ID:???
ドケチ板なのに、医療関係者を称してまで
ジェネリック医薬品のリスキーな印象をやけに強調する書き込みが続くのが
とても不思議だ

(しかもジェネリックを投薬され続けた結果、明らかに大変な実害を受けた、という書き込みはない。
血中濃度云々の話が出たぐらいで、曖昧な話や不安を煽る話ばかり)

ジェネだ先発だで成分が微妙に違うとかいう話もあるが
そんなに複雑な成分の処方薬ばかりじゃあるまいに

そもそも、ジェネリックだけが節約じゃないだろ
0054名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/23(水) 21:32:15ID:???
医療関係者なんだっつのw
流石に嘘はかけねーよ。副作用が先発と出方が違うのは本当だし、
ジェネリックは薬剤を自分で割って飲まなきゃいけなかったりする。

まあ、主成分は同じだから、多分大丈夫だとは思うけどな。多分。
俺は、ジェネリックにするよ。

それより検査代のほうがもんだいなんだっつの。
無駄な検査を断るほうが節約になる。
検査、っていわれたら徹底的に食い下がれ。
0055名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/24(木) 00:01:30ID:???
ジェネリックモノすべてが先発品に比べて
単位量の大きい錠剤でしか提供されていなかったり、
副作用がおかしいかのような誘導は、工作員のようでまずいかと。

ところで話は変わるが、風邪でおなじみ・シオノギのPLの使い残しはどのくらい保つものだろうか
パッケージがショボいので品質劣化に弱そうな印象がありありなのだが
0056名前書くのももったいない
垢版 |
2008/04/24(木) 20:25:35ID:???
>>53
お前は根本が間違っている
そもそもドケチはたいした病気でもないのに病院になんか行かない
交通費をかけ、一日24時間しかないうちの何時間かを割き、
院内感染でインフルやらハシカやら結核やら感染されるリスクまで負ってドケチが病院にかかるのは
薬の微妙な効き加減も影響する大きな病気なんだろうさ

ま、ちなみに俺は先発ですら副作用が激しくて
ジェネリックなんか怖くて出せねぇと医者に言わしめたんだがなw
0057質問 薬学”管理”料
垢版 |
2008/05/10(土) 13:36:22ID:MIylISvs
3月まで薬学管理料22点が薬局の明細を見るとかかっていました。
「薬の説明書ペーパー」はこの22点を取っている場合、こちらが不要と
言わない限り、渡すのがルールだったのでしょうか?
その辺、仕組みが難しいのか?ですが
いくらかの金額でも毎週1回で2年、薬を出してもらっているので、
チリも積もれば山になり、プリント代が薬局の利益になっていたらと
思っています。4月から急に毎回くれるようになりました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況