X



トップページドケチ板
641コメント202KB

ドケチの住宅事情

0001名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/20(木) 13:04:45ID:uRR3ZaA7
住宅ローンなんてもったいない
庭付きなんて余分な空間もったいない
大根が10円安いとかでケチるより、“住”について
ど〜んとケチった方がお金の節約になる。

当方は投資用マンションを買い叩いて1LDKひとり暮らしです。
家賃換算で4年でもとがとれる予定。
0004名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/20(木) 13:12:04ID:t5o0SuvG
社宅最強伝説。月1万円。
家賃換算なら1ヶ月で元が取れるぜ!

ドケチな嫁さんも大喜びで全く出る気なしw
0005名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/20(木) 13:18:46ID:t5o0SuvG
ちなみに高校卒業して家を出てから16年経つけど、
大学の寮(4年)→アパート(2)→会社の寮(6)→社宅(4)で今に至る。
計算してみたら16年間の平均住居費は10140円/月。

まあいくら安いって言っても、自宅通いには負けるけどね。
0006名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/20(木) 13:52:00ID:????2BP(10)
>>1
乙。

いいなぁ。うちは社宅の方だと、安い家賃の家−家賃補助の方が安い
ので普通に賃貸借りてるよ。
ただ、家賃補助も年齢制限であと半年しか出ないので悩んでる…。
0007名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/20(木) 19:56:54ID:uRR3ZaA7
やっぱり社宅が最強ですねえ
でもその社宅が定年まであるとは限らない
そのあたりを考えてちゃんと家賃が浮いた分を貯蓄に回してるのかしらん。

社宅の次にお得なのはやはり公営住宅でしょうかねえ
URなんて下手すると民間より高いところあるけど市営、県営なんかだと
格安で借りれるみたいですねえ。
結婚してないと入居できないのでしょうか。●価だと優先的に入居できるとか情報が欲しいです。
0008名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/20(木) 20:08:25ID:t5o0SuvG
>そのあたりを考えてちゃんと家賃が浮いた分を貯蓄に回してるのかしらん。

日々の出費の無駄を如何に削るか考えていると
自然と年間3〜400万円の貯金ができる。
貯金というか、余るって言ったほうが感覚的にしっくりくるが。
家賃が浮いた分とそれ以外とかの区別はあんまり考えたことない。
0009名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/20(木) 20:18:46ID:???
都営は収入制限があるとか。
それをクリアしてたら、あとはクジ運。
母子家庭は母子家庭の枠内でクジ。(若干競争率が低い)
公営住宅に創価と共産が多いのは、
もともと支持層が貧困層と重なるからなだけ。
それより、>1さん、築年数とか大丈夫なの?
2LDKくらいでないかなーとか思うんだけど、
どんな古くても2千万近くするよ@東京
築40年近い物件で、ようやく二千万切る位。
今済んでる賃貸は月11万。
10年住めるとは思えない物件でも、
10年住んでも元取れない。まじ浦山。
0010名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/20(木) 20:36:03ID:uRR3ZaA7
>>9
いや東京じゃなくて埼玉です。
でも一応京浜東北線沿線の徒歩圏なので都内へのアクセスは良好です。
ホント荒川越えると急に安くなる。投資用としては空室リスクが高いが
最初から自分が住むと決めていればよい。現空物件を空室を理由にさらに叩いて買える。
ちなみにジョンレノンが射殺された年にたった物件です。
0011名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/20(木) 21:00:10ID:???
>>1
乙。

>大根が10円安いとかでケチるより、“住”について
>ど〜んとケチった方がお金の節約になる。
全くその通り。満足度と両立できればGJだね。
0013名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/21(金) 07:44:13ID:???
>>12
ああ、すまんかった。
気をつけるよ。

社宅・公営ときたらあとはUR、あと都"民”住宅って言うのもあるね。
URの格安物件は軒並み建て替え時期だから入居できたらずっと安泰って訳にはいかなそうだが。
都民住宅って言うのは民間のマンションに都が補助を出してリーズナブルに住めるやつ。
所帯持ちじゃないと住めないけど。

ひとりもんなら風呂なし物件+スポーツクラブのナイト会員が良いとも言うね。
0014名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/21(金) 07:47:06ID:qcwRCf+h
中国とか韓国とか言い出す奴は?
0015名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/21(金) 13:09:47ID:???
>>7
公営住宅は都道府県によっても条件が違うようだ
ある県は独身者は52歳以上じゃないと入居資格がないとか。

URはピンキリでタワー型で月25万とか見たことある

世間の人に言わせると、公営もURも同じだと思ってる人はたくさんいるし
公営もURも団地でしょっ(団地に住むなんて貧乏人なのね、pgr
って思ってる人もいるし(実際に子供の頃旧公団に住んでいてpgrされたことがある
どこに住もうが勝手じゃん、て思える人なら
お子さんがいらっしゃる人は学校でいじめの原因になるかもしれないけど
そんなのに屈しない強い子供に育てていける!って人なら団地はいいと思う
長文ごめんなさい
0016名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/21(金) 19:09:28ID:YNhVWfvi
>>15
公団だからpgrっていうのは短絡的過ぎると思う。
それより教室の中でマジョリティかどうかの方が重要でしょう。

豊島五丁目とか桐ヶ丘なんかだと団地っ子の方がまだ多数派でしょうから
戸建ての方がはぐれ者扱いだ。
同様に社宅住まいの子が多い街で自営業で戸建て住まいの方がマイノリティ。
子供世界では多数派に乗ることの方が重要。どっちの料理ショーの世界だ。
0017名前書くのももったいない
垢版 |
2008/03/21(金) 22:16:29ID:YNhVWfvi
独り身や夫婦で考え方を同じくするDINKSなら住環境ドケチに徹する事ができるけど、
子供がいる場合はなかなか難しいね。
子供にはいい環境で育ててやりたいっていう親心はよく分かるよ。
それでもドケチとして工夫する余地があるような気がしてならない。

例えば私立に入れる金はもったいない。
なら千代田区文京区のブランド公立に入れるためあえてその学区内の高い家賃のところに住む。
子供を私立に入れるよりトータルコストは安くつくと考えるとかね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況