X



トップページドケチ板
1002コメント272KB

冷蔵庫のいらない生活

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2007/05/28(月) 07:09:31ID:AGFXr38o
なければないで、過ごせますわなぁ。
0464名前書くのももったいない
垢版 |
2016/09/23(金) 17:53:03.08ID:???
味噌ってどうやって保存してます?
常温保存おk?

小袋のやつ買うと値段が倍になっちゃうんだよね。
かといって、500gとか1kg買うと
食べ終わるまでに3か月ぐらいかかるし

常温で保存するとゴキブリとかカビとかすごそうだし
0465名前書くのももったいない
垢版 |
2016/09/23(金) 17:54:36.50ID:9IIxz/1D
味噌も袋に入ってるやつあるからあれを買って
上のあたりを45度で数センチ切って、練チューブみたいにぎゅーって押して
だしてつかい、保存時は、洗濯ばさみみたいなのでみっぺい。これで空気に触れる部分が少なくなる。
再度使う時は手前の部分をティッシュで拭いてカビを除去して
また味噌を練りだす

この方法だと常温保存可能?
0466名前書くのももったいない
垢版 |
2016/09/23(金) 19:34:18.48ID:???
箱に入ってるのを室温で保管してるけど別にカビないよ
当然直射日光は当たらない暗所保管ね
赤味噌で空気に触れると色は悪くなるけど
そう言うもので問題ないってパッケージに書いてある

袋タイプのは100均にケース売ってるから
それに入れれば虫は防げると思うよ
0467名前書くのももったいない
垢版 |
2016/09/23(金) 19:36:04.34ID:???
ちなみに少し大きめのタッパ(セリアだと4リットルまであるかな?)とかあるから
見てみてよさそうなの買って調味料類は入れるといいと思う
ダイソーだと100円以上のもあるからもっと選択肢あるかもね
0468名前書くのももったいない
垢版 |
2016/09/23(金) 19:53:19.39ID:9IIxz/1D
ありがとうございます。
ごきぶりはこないかな。1cmの隙間があいてるのか場所不明で、
でかいのが入ってくる

容器のみそはどうやってとってますか?
スプーンとかでとってもいいけどスプーンに雑菌が付いてたりするでしょ?
0469名前書くのももったいない
垢版 |
2016/09/23(金) 19:53:41.58ID:9IIxz/1D
>>466
出し入りみそでも?
0470名前書くのももったいない
垢版 |
2016/09/23(金) 20:23:04.82ID:???
>>468
必ず洗剤で洗って乾燥させたスプーンで取ってるけど自分は問題ないかな
当然ちゃんと保管して綺麗なスプーンだよ
あとホコリが舞ってるときには容器を開けないようにしてるし
しゃべらない咳をしないくしゃみをしない
味噌も端っこから取ってるし不必要に混ぜたり触らない
そう言う当たり前のことは気をつけるようにしてる

>>469
出汁入り味噌ではなく、出汁入り味噌で試したことはありません

でも今パッケージを見直したら
開封後要冷蔵になってたので普通は難しいのかな?
とりあえず自分がうまくいってるから
他の人もうまくいくはずとは言いたくないので
やはり気をつけたほうがいいと思います
0471名前書くのももったいない
垢版 |
2016/09/25(日) 16:02:17.84ID:???
20年ぐらい使ってきた冷蔵庫が壊れた
新しく買うお金ないことはないけど汚部屋だから搬入できない
吟味してみると
もやし、豆腐、閉店間際の半額魚と肉、1Lパック牛乳、夏の麦茶
を保存できないのが貧乏人には痛手

味噌はラップ密着で空気を遮断するのがいいようです
0472名前書くのももったいない
垢版 |
2016/09/25(日) 19:55:43.50ID:FwTuuVMB
>>470
味噌をスーパーでみてみたら出汁入りみそも常温で保存ってかいてあるんだがどうなんだろうな
0475名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/03(月) 18:55:11.54ID:f2ZQvrgm
冷蔵庫トースターなしで食パンをおいしく食う方法ありませんか
今はそのままの六枚切りを二枚と30円以下のインスタントスープか脱脂粉乳で流し込んでるが飽きてきた
0476名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/03(月) 19:34:56.68ID:StlDM+vg
レタス、ハム、マヨネーズを挟んで食べる
3マイ はさむ 3まい でたべてもいいかも
0477名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/03(月) 19:49:01.97ID:???
油で揚げる、フレンチトーストにする、手間がかかるかw
まあトースターというかオーブンはあったほうがいいかも
0478名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/06(木) 01:44:58.19ID:???
スーパーの安いお惣菜コロッケを半分に切り、予めセンターに折り目つけたパンの上に互い違いに並べてソースかけて、丁度良い大きさに切ったキャベツorレタスを乗っけて挟む、こぼれてもいいようにカレー皿などの上で豪快にかぶりつく。
0479名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/06(木) 09:33:36.42ID:???
というか冷蔵庫関係あるの?
食パンは冷やして食べたらおいしい物でもないと思うんだけど
0480名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/06(木) 23:11:16.88ID:???
冷蔵庫ある生活の頃、
478 みたいにして作った自家製サンドイッチをラップで少しきつめに包み冷蔵庫の中でしばらく馴染ませて、食べる前に電子レンジで15秒くらい加熱したらとても美味しかった
冷蔵庫あると保管できる調味料の幅が広がるのでその点は便利だった
0481名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/11(火) 21:14:11.35ID:XhoCmy5K
冷蔵庫がなければ、毎日、なれ寿司羽目になりそうなのだがw
0483名前書くのももったいない
垢版 |
2016/10/17(月) 18:23:58.85ID:???
冷蔵庫無し生活、引越し先で10日だけやってみたわ

肉を小分けできないから少量小分けパック買って使うけどそれでも多い(効率的に消費できない)
賞味期限切れかけのお買い得品も保存できなくて購入躊躇する
野菜も少しづつ使えない
牛乳置いとけないから豆乳のミニパックで代用

やっぱメリットよりデメリットが多すぎたので無理w
電気代以上に安く食料調達できる機会を失う方が大きい

まぁでも最低限の食料だけ保存できりゃ生活できるのは判ったから、電気代かからん小さい冷蔵庫(冷凍庫無し)買った
これならコストに十分見合うはず(俺にはね)
0484名前書くのももったいない
垢版 |
2016/11/08(火) 17:00:37.40ID:???
納豆を常温で10日放置
もちろん日光は当たらない冷暗所
味も臭いも見た目も粘りも正常
納豆は強い!
0486名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/21(水) 02:53:38.42ID:4RtFXhG9
冷蔵庫使わない生活はじめて3年くらい
一日一食で弁当や惣菜が基本、ソイプロテインやビタミン剤とか使ってる
体調は良好、食費はプロテインとか含めて2万円

自炊してた頃は、スーパーで常温販売してるものを買って家でも常温でおいてた(卵や野菜、魚肉ソーセージとか)
米派が多いようだけど個人的にはパスタの方がおすすめ、栄養価やパスタソースが保存性に優れているのと
適当な具材を入れてもパスタソース入れてればなんとなく美味しくできるから
0488名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/21(水) 17:47:42.97ID:i8AkfJHb
24時間スーパーの近くで賃貸なら、冷蔵庫いらない
学生街での賃貸が便利
0489ホース
垢版 |
2016/12/22(木) 20:26:03.32ID:gCbwZ7O7
ちっちゃい冷蔵庫は冷凍機能がダメ。ホモの子を泊めた時、ハーゲンダッツ
が全部溶けてて泣いてた。今度は冷凍機能だけある冷凍庫を買うつもり。
激安の冷凍肉を買いだめできるし
0490名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/01(日) 01:55:40.16ID:g15PU/3D
冬は良いけど夏はつらいよね。冷蔵庫なしは。
0491ホース
垢版 |
2017/01/04(水) 06:08:48.77ID:yRP9lEd6
引っ越す時めんどいのよね、冷蔵庫買うと
0493名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/12(木) 23:38:40.12ID:???
アメリカのソイレント、日本のコンプという粉末の完全食があるが
それで良いなら冷蔵庫は不要だし、調理器具もガスコンロも不要
水とコップとスプーンがあればいいし、水に溶かすだけで作る手間も不要
値段は購入量にもよるが1食あたり300〜500円、これを高いと見るかどうか
調理に関する器具や電気ガスなどが不要になる、そこをどう評価するか
0494名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/13(金) 00:59:36.10ID:???
1食あたり300〜500円って比較するまでもなく高い
それなら冷蔵庫買うだろう、冷たい飲料も飲めるし
0497名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/13(金) 06:59:02.22ID:???
500円とか普通に牛丼食える
外食してるから冷蔵庫要らない
菓子パンしか食べないから冷蔵庫要らないとは言わないでしょ
いやまあ言う人はいるけどそんな人がここにきても意味無いわけで
0499名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/13(月) 17:14:39.76ID:???
それは外食してるからだろう
飲み物はぬるいのか自販機で買ってますって言ってるようなもの
0500名前書くのももったいない
垢版 |
2017/04/14(金) 07:59:19.07ID:NdTdpwtJ
冷凍庫だけ電源オフできる冷蔵庫はないかな
節電できていいんだが
0502名前書くのももったいない
垢版 |
2017/04/14(金) 20:31:14.30ID:50jWhdRY
テスト
0503名前書くのももったいない
垢版 |
2017/04/15(土) 22:56:03.82ID:???
2年冷蔵庫なし。
ワンルームだしもっと早く気づけばよかった。
静かで快適。普通に自炊もしてるよ。
0505名前書くのももったいない
垢版 |
2017/04/16(日) 10:20:10.15ID:???
朝日新聞やめたアフロのおばはんはまだ冷蔵庫使ってないのかな…野菜干したりしてたけど、栄養価はどうなんだべ。
0506名前書くのももったいない
垢版 |
2017/04/18(火) 10:22:31.53ID:WFhBhfNy
卵が常温保存可能だと聞いて冷蔵庫断ちに踏み切れた
0512名前書くのももったいない
垢版 |
2017/05/07(日) 00:26:22.68ID:pnocWO+8
日中はかなり暑いねぇ
0513名前書くのももったいない
垢版 |
2017/05/11(木) 20:02:14.29ID:9UhRKQkz
冷凍庫ずーっとつかってないな。
冷蔵庫ありの人と食べるものも違うけどな

大量かいしてストックとかはできないわ
でも冷蔵庫の場所とか電気代考えると

ちょっとしか食費上がらない
0514名前書くのももったいない
垢版 |
2017/05/11(木) 20:03:16.70ID:9UhRKQkz
>>508
酢豚とかカレーとかつくるときは食材が1個になったりするだけだよ
全部使いきりで終わらせればどうにかなる

ご飯は炊飯器だし。
0515名前書くのももったいない
垢版 |
2017/05/11(木) 20:11:40.98ID:???
ご飯も毎回たくと電気代がばかにならなくない?

今年はいつになったら冷蔵庫を使い始めようかな
0517名前書くのももったいない
垢版 |
2017/05/11(木) 20:24:48.12ID:9UhRKQkz
毎日買えばいい
0519名前書くのももったいない
垢版 |
2017/05/11(木) 21:38:41.08ID:???
納豆は一ヶ月くらいおいても腐らないでしょ
ただ乾燥するだけだよ。乾燥しても食えるし
0521名前書くのももったいない
垢版 |
2017/05/20(土) 17:35:58.36ID:???
冷蔵庫買ってもいいんだけど、引越しで運ぶ時に困る。エレベーター付のマンションなんかまず住まんし、冷蔵庫の為に引越し業者使うのもなあ。
0522ホース
垢版 |
2017/05/20(土) 18:18:55.94ID:+F7w+Upz
冷凍庫は買ってもいいかな。特売肉をぶちこむのに便利。
缶詰めや乾物だけだと、食生活が貧しくなる
0524ホース
垢版 |
2017/05/20(土) 21:31:31.14ID:+F7w+Upz
パウチ食品も使えるわね。
マーボーパウチはよく買ってたわ。豆腐、なす、あとは牛脂をなにげに
もらってきて、コクのあるマーボー豆腐を作ってた。
パウチ+その日に消費できる食材なら、レパートリーもひろがるわね
0525名前書くのももったいない
垢版 |
2017/05/20(土) 22:04:57.48ID:???
冷凍庫は不要だけど冷蔵庫は不要だなあ
冷凍庫がついてない冷蔵庫って、ビジネスホテルに備え付けてあるようなのしかないのかな?
もう少し容量が大きい80Lくらいのがあったら買いたい
一人で動かせる重さなら
0527名前書くのももったいない
垢版 |
2017/05/21(日) 07:30:34.00ID:WTMf671W
冷蔵庫かうと部屋狭くなるし下にゴみたまるしダメだわ
肉なんて半額の時に少量買えば問題ないし
0528名前書くのももったいない
垢版 |
2017/05/21(日) 07:49:24.46ID:???
冷蔵庫は中がスカスカになったときはまめに消してるので冷蔵庫の電気代200円ぐらいだよ
月の電気代はいつも500円前後だし
関電な
0531名前書くのももったいない
垢版 |
2017/05/24(水) 18:03:47.84ID:???
冷蔵庫って電気代どのくらいなんだろうか?普通にデカい冷蔵庫と米の保温庫、小屋に、1人暮らし用の2段式冷蔵庫、あと冷凍庫、4台常時動いてる。


一軒家で三人暮らしエアコン、クーラーは殆ど使わず、月の電気代、小屋のも合わせて16000円前後。
0532名前書くのももったいない
垢版 |
2017/05/24(水) 18:20:26.83ID:???
>>531
ハイアールとかの中華メーカーの冷蔵庫は電気代をくう
日本のメーカーのものはあまり電気をつかわない

仮に日本のメーカーの冷蔵庫だとして、安く見積もって

・普通にデカい冷蔵庫 月に600円くらい
・米の保温庫 月に500円くらい
・1人暮らし用の2段式冷蔵庫 月に700円くらい
・冷凍庫 月に800円くらい

少なくとも2600円は電気代がかかっているはず
もったいないから普通にデカい冷蔵庫と米の保温庫だけに減らしてあとはリサイクルショップに引き取ってもらえ
0533名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/03(土) 11:16:59.05ID:???
>>520
ちょっと出しておくだけでも柔らかくなってまずく感じるね…。

冷蔵庫が無かった時、昔の人って常温で食べてたんだろうか。
0534名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/04(日) 00:17:22.41ID:???
2段式冷蔵庫は500円位
月の電気代今月800円位だったから
冷蔵庫に700円だと計算が合わないな
0536名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/04(日) 15:47:19.52ID:???
納豆は冷蔵でもしなきゃ日持ちしねえよ
高温放置だと普通に腐る

真夏のおにぎりよりかはちょっとマシ程度だと思った方がいい
0538名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/05(月) 01:49:05.40ID:???
納豆は知らんが、冷蔵保存が不要な食材買えば冷蔵庫いらんやろ
玉ねぎとかニンニクとかな
0540名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/05(月) 11:59:49.04ID:???
>>539
鶏の胸肉1枚買ったら5等分にして凍結する
その日に消費する分だけ買うのは事実上不可能
納豆も3個入りだろ
わかるかな?
0541名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/05(月) 13:38:56.85ID:???
買ったその日のうちに使い切るのはまず無理。使い切ろうと無理して消費したら余計な買い物をしたことになる
0544名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/05(月) 21:43:56.64ID:???
野菜炒め用のカット野菜なら一日で使い切れる。元々一人暮らし向けだし。
魚は刺し身のパックを買えばOK
0546名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/06(火) 01:12:19.30ID:???
今まさに冷蔵庫ない生活してるけど、めっちゃ食事内容偏るぞ。毎日同じような食事してるわ
0551名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/06(火) 18:54:45.68ID:???
ご飯を一日分だけ炊いて、味噌汁はインスタント、惣菜はスーパーでパックになった奴買えば良くね?
惣菜も見切り品を買えれば安いし、その日に食べれば賞味期限も問題ない
0552名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/06(火) 23:45:15.82ID:???
そこまででなくても野菜なんかは常温でもある程度保存できるし肉や魚を使い切るようにすれば良いだろ
0553名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/07(水) 06:14:42.02ID:???
カット野菜はコスパ最悪
キャベツ一玉100円で買ったけどどっちが得か考えれば解かるだろ?
0556名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/08(木) 07:09:59.55ID:???
冷蔵庫が冷えなくなって捨ててから毎日のようにカレー食ってる
人参やジャガイモは常温で保存効くし、肉は買ったその日に全部使う
一日では食いきれないが定期的に火入れて食えば問題ない
0560名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/08(木) 13:53:44.85ID:???
カレーやシチューに関しては腐敗というより食中毒がやばい
常に沸騰させておくか冷蔵しておくか
中途半端のぬるい状態が長ければ長いほど危険
0561名前書くのももったいない
垢版 |
2017/06/08(木) 17:03:27.78ID:???
カレーだろうが味噌汁だろうが、朝晩の2回食べるとしてその都度沸騰させれば大丈夫だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況