X



トップページドケチ板
1002コメント272KB

冷蔵庫のいらない生活

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2007/05/28(月) 07:09:31ID:AGFXr38o
なければないで、過ごせますわなぁ。
0318名前書くのももったいない
垢版 |
2014/02/06(木) 03:41:44.99ID:V7RROyoh
冬はベランダが冷蔵庫代わりになるので嬉しい
ジュースなどを飲料をベランダに置いておくとキンキンに冷える
0319名前書くのももったいない
垢版 |
2014/02/09(日) 09:55:43.28ID:???
冷蔵庫洗濯機風呂共同マンションにすれば
部屋の場所も広くとれるし電気代も相当節約になりそうなんだけどな
トイレと洗面所だけあれば十分。
0320名前書くのももったいない
垢版 |
2014/02/10(月) 14:57:05.84ID:???
冷蔵庫は駄目だ
他人に食われてしまう
一部の格安宿には共用してるところも無くはないが
0325名前書くのももったいない
垢版 |
2014/03/03(月) 04:06:53.98ID:F7o1AgaW
そろそろ冷蔵庫いる
0326名前書くのももったいない
垢版 |
2014/03/03(月) 08:39:07.90ID:nz+CwHDZ
自炊しないなら、可能。
0327名前書くのももったいない
垢版 |
2014/03/03(月) 22:02:19.29ID:ilPMKg3b
あとひと月〜ふた月はがんばりたい
0328名前書くのももったいない
垢版 |
2014/03/28(金) 20:41:30.84ID:RTDvSAuH
寝室冷蔵庫わ意外と電気くい
0331名前書くのももったいない
垢版 |
2014/04/21(月) 03:58:26.41ID:FHvN5ppI
うん、そろそろ厳しくなってきたな
食中毒は怖いし
0332名前書くのももったいない
垢版 |
2014/04/21(月) 20:20:26.30ID:???
レトルト食品とインスタント麺だけだから冷蔵庫は不要
冷蔵庫のコンセント抜いてから電気代500円台
0334名前書くのももったいない
垢版 |
2014/04/21(月) 22:33:51.24ID:FHvN5ppI
電気代500円台!?
基本料金だけでも1600円ぐらいかかるでしょ
0336名前書くのももったいない
垢版 |
2014/04/21(月) 23:53:25.78ID:???
>>334-335(ノ´∀`*)イエイエ

沖縄電力最低が10kwhまで394.65円(基本料金)
その後10kwhを超えて120kwhまで22.49円/kwh

大体15〜20kwhだから394.65+(22.49×5〜10)=507.05〜619.55
0340名前書くのももったいない
垢版 |
2014/04/22(火) 00:15:34.45ID:???
奇遇つか俺も沖縄なんだけど、
テレビなし冷蔵庫なし、ただPCはデスクとノートつけっぱ、冬も扇風機使ってたがだいたい2千円ぐらいかかったの
おまえすげーわ
0341名前書くのももったいない
垢版 |
2014/04/23(水) 20:25:21.27ID:???
家から歩いてすぐの所にスーパーあるから、冷蔵庫なしでもいけるんじゃないかと思って
しばらく暮らしてみたけど、2ヶ月後には買っちゃったよ。

何か、しょっちゅう買い物行くのダルイし生鮮食品とかお買い得な日に買えない事もあったりして
やっぱ冷蔵庫あるといいなと思ったから。

真冬でも電気代は1,500円超えないけど、500円は無理w
0342名前書くのももったいない
垢版 |
2014/04/26(土) 03:33:14.19ID:Qx5eez7e
いまの気温(こちら最高気温22度ぐらい、最低気温8度ぐらい)で、納豆って常温保存で何日もつかな?

そもそも納豆って常温保存OKですか?
0345名前書くのももったいない
垢版 |
2014/04/26(土) 11:35:36.09ID:Qx5eez7e
>>343
やっぱり用冷蔵なのか…(容器には10℃以下で保存と書いてあった)
そろそろ冷蔵庫の電源いれるべきか、悩む
0351名前書くのももったいない
垢版 |
2014/05/28(水) 17:32:08.57ID:FU+2XgNV
今日はつけようか悩んだ
0352名前書くのももったいない
垢版 |
2014/07/01(火) 16:39:57.61ID:???
継続は力なり
無理は長続きしない
我慢はちょっとだけ

最初は冬場だけOFFからでいいと思うよ
0353名前書くのももったいない
垢版 |
2014/07/01(火) 22:40:17.12ID:5iBe9PaJ
やりたいけど納豆がすきだから無理
ネギも1本買って刻んでタッパで冷凍してるし
飯はレンチンでいいけど
納豆も1食分売ってればなぁ
ネギは土に植えればなんとかなるのかな?
0354名前書くのももったいない
垢版 |
2014/07/01(火) 23:31:29.20ID:808mnAr3
冬からいままで電源切ってた
気温はせいぜい30度だったから

ちょっとしたおかずを作りおきできないとか、すぐ食べないなら肉を買えないとか
いまの時期の冷蔵庫なしは少しだけめんどうだね
0359@目黒区
垢版 |
2014/07/05(土) 22:03:34.06ID:???
無冷蔵庫生活2年目(徒歩15分以内に、ロー100、まいばすけ、コンビニ、スーパー多数)
やってみれば、なんとかなる。
フル−ガル・イノヴェーション(非電化、ローテク、不便化)生活実践中。
一日一食生活(10年以上継続)だから献立も楽。
0363名前書くのももったいない
垢版 |
2014/07/11(金) 07:05:50.86ID:???
1ヶ月の冷蔵庫の電気代<1ヶ月分の集計(コンビニの食料品-スーパー特売品)
だったら冷蔵庫無くした方がいいかもしれん。
冷蔵庫が具体的にどれくらい電気代かかってるか調べなければ、
結論は出なさそうだ。
0366名前書くのももったいない
垢版 |
2014/07/12(土) 03:42:00.53ID:???
大型だと500円切るものもあるらしいし小型の安物で電気食うやつでも1,000円超えるか超えないからしい
0367名前書くのももったいない
垢版 |
2014/07/12(土) 17:35:56.60ID:???
冷蔵庫の電気代600円-(コンビニ食料品-スーパー食料品)
はほぼ確実にマイナスになるから、冷蔵庫止める価値はなさそうだ。
一日換算だと
冷蔵庫の電気代20円-(コンビニ食料品500円弁当三個1500円-スーパー食料品(肉80円+ご飯20円)/100g*三食300円)
=20-1200=-1180円
圧倒的にマイナスだから冷蔵庫は使うべきだと思う。
さっき見てきたが冷蔵庫の年間電気代は5000円。12で割ると420円程度だからさらに差は開く。
ただし、今から最新節電機種を買うことを考えると20万近いので、冷蔵庫代を回収することも併せて考えるべき
0368367
垢版 |
2014/07/27(日) 01:27:50.37ID:???
結論としては、極力大型の最新の省エネ技術が投入された冷蔵庫を
格安で手に入れるのが一番節約になるということがわかった。
ということで、中古のデカイ冷蔵庫を買い直した。
0369名前書くのももったいない
垢版 |
2014/07/27(日) 04:32:32.58ID:EFLGSU2R
くわしい人、答え合わせしてください

うちの10年近く前に買った三菱製の冷蔵庫、310kWh/年なんですけど
東北電力を使ってます

アパート住まいなんで、多分ですけど
●最初の120kWhまで
1kWhにつき
18円24銭
●120kWhから
300kWhまで
1kWhにつき
24円87銭
●300kWhをこえる分
1kWhにつき
28円75銭
になるそうです(違うかも?http://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/rule/account.html

なので24円87銭×310=7709.7円(年間)
642.5円(一ヶ月)


ということで1ヶ月冷蔵庫をとめた場合に節約できる金額は624.5円
ということでいいのかな?
0370名前書くのももったいない
垢版 |
2014/07/27(日) 04:36:11.33ID:???
まちがった

1ヶ月冷蔵庫をとめた場合に節約できる金額は642.5円
ということでいいのかな?
0371367
垢版 |
2014/07/27(日) 14:41:11.04ID:???
月の使用量は
310kWh/12ヶ月=25.8kWh/1ヶ月
となり
最初の120kWhまで1kWhにつき18円24銭/1ヶ月
に該当する
月間最低料金の記載があるので月間の使用量に
対する従量課金枠だと解釈が正と思います。
と考えると、冷蔵庫だけの月の従量課金部分は
18.24円/kWh*25.8kWh/1ヶ月=470.5円/1ヶ月
0372369、370
垢版 |
2014/07/27(日) 16:22:47.39ID:???
>>371
あ、なるほど
すみません補足があります

ここ数ヶ月、冷蔵庫の電源を切ってます
それでも電気をつけたり電気ポットで湯をわかしたりするので月々の請求は2188円ぐらいです
ちょうど120kWh×18円24銭=2188円とおなじくらいです

ここで、もしもあらたに冷蔵庫の電源をいれるとすると120kWhを超えるので24円87銭が適用され
加算される月の電気代は642.5円になるということでいいですか?
0374名前書くのももったいない
垢版 |
2014/07/27(日) 16:44:00.02ID:???
いや良くないな。
基本料金が抜けております。
契約ワット数で基本料金が変わります。
リンクされてる価格表の先頭に書いてありますよ。
30A契約とすると、972円は電気使わなくてもかかります。
せっかく実際に冷蔵庫使っていないのだから、電力会社の請求書
の使用量を確認された方がいいのでは?
0375名前書くのももったいない
垢版 |
2014/07/27(日) 16:54:32.48ID:???
30Aとして逆算しても最初の枠に収まりそうですよ。
従量課金金額=2188円-30A基本料金972円=1216円
冷蔵庫無しの電気使用量は
1216円/(18円/kWh)=71kWh
これに冷蔵庫の25.8kWh/月を加算すると
96.8kWhとなり、最初の120kWhに収まります。
0376名前書くのももったいない
垢版 |
2014/07/27(日) 22:26:58.30ID:???
あーっ基本料金をまったく忘れていました
契約は15アンペアなので486円になりますね

ということは…
2188円-30A基本料金486円=1702円

1702円/(18..24円/kWh)=93.3kWh
25.8kWh/月を加算すると119.1
するとぎりぎり120kWhに収まる…のかな?
計算にまだ自信がないですが

するとやっぱり、今のくらしに冷蔵庫が増えると1ヶ月に470.5円電気代が増えるのですね
計算式も出していただけて、なんとか計算できました
電力会社の請求書が来たら今度それも見てみようかと思います

ありがとうございました
470円/月だったら、もっと暑くなったら冷蔵庫の電源いれようかな…?
0377名前書くのももったいない
垢版 |
2014/07/28(月) 01:27:57.84ID:???
月に600円でも400円でも冷蔵庫止めるために頑張るほどの
価値はないと思いますよ。
差額の200円とか電車初乗り往復も出来ないですから、誤差です。
もっと優先度の高い節約に神経使った方がいいように思います。
0379名前書くのももったいない
垢版 |
2014/08/01(金) 18:44:48.38ID:???
大学生になって一人暮らし始めて、部屋にはもともとテレビとエアコンと冷蔵庫がついてて、
冷蔵庫だけはとりあえず使っていたんですが少し前から冷蔵庫の冷えが悪い…
どうせならいっそ冷蔵庫のコンセント抜いてやろうかと思ってるけど調味料類がまだ結構残ってて勇気が出ない
醤油・白だし・米酢・お好みソース・マヨ・ケチャ・味噌とあるんだけど
コンセント抜くにはどれか消費しきった方がいいかな?
あと水出しした麦茶って常温だと腐る?
0380名前書くのももったいない
垢版 |
2014/08/01(金) 19:32:01.25ID:hc1HYsMi
>>379
醤油・米酢・お好みソース・マヨ・ケチャ・味噌は、うち常温保存ですが腐ってません

白だしだけは、使ってないので何とも言えません
使い切ったほうがいいかも

麦茶はたぶん翌日には腐ります
当日の朝つくったら、様子を見ながら夕方までには飲んだほうがいいんじゃないでしょうか
0381名前書くのももったいない
垢版 |
2014/08/01(金) 19:32:56.07ID:hc1HYsMi
ごめんマヨも使ってないので何とも言えなかった
0382名前書くのももったいない
垢版 |
2014/08/01(金) 20:21:04.54ID:???
>>380-381
貴重な意見ありがとうございます
調味料って案外丈夫なんですね〜
先月買った味噌以外は大体4月頃に買ってじわじわ消費してたからちょっと偏らせればすぐ切らせれる
…と思ったけどマヨはまだ半分くらい残ってた。やはり常温はヤバそうなので早めに使い切ろうかな

麦茶は1リットルごとのパックがまだいっぱいあるけど毎日それだけ飲まないといけないのはちょっときついかな
(もともと飲み物から水分をあまりとらない人間なので。この季節でも一日コップ3杯くらいで十分)
まあ色々調節しつつやってみます
0383名前書くのももったいない
垢版 |
2014/08/04(月) 00:32:20.20ID:???
サンティーというのをやってみている
ガラス瓶とか透明なポットにお茶パックと水入れて太陽光に当てる
紫外線で殺菌されて腐りにくいらしい
昼の間にぬるい紅茶が出来て、そのまま夜帰宅したときには常温になってる
麦茶はわからんが単なる水出し紅茶よりは腐りにくいな
0384名前書くのももったいない
垢版 |
2014/08/20(水) 09:12:42.41ID:???
庭でサンティーは危険そうなのでやめます。
蚊のボウフラを撃退するには水分除去が優先なので。
0385名前書くのももったいない
垢版 |
2014/08/20(水) 15:42:33.93ID:???
昨年11月から電源を切っていた

でもこの暑さで、先週からとうとう電源をいれてしまった
0386名前書くのももったいない
垢版 |
2014/09/08(月) 17:56:24.08ID:fGH3dqYb
ブルーソーラーウォーター
0387名前書くのももったいない
垢版 |
2014/09/16(火) 15:23:39.57ID:2XgLb2II
来月あたりには冷蔵庫の電源抜こうかな
0388名前書くのももったいない
垢版 |
2014/09/29(月) 08:14:33.01ID:fXLgKNS1
お米、味噌、醤油、卵、干物、漬物は冷蔵庫要らないし
これだけの食べ物で十分に栄養が取れる
0389名前書くのももったいない
垢版 |
2014/09/29(月) 12:59:43.09ID:???
だね。あと乾物(ごま、高野豆腐、乾燥わかめ、のり、削り節)、缶詰、レトルト系を組み合わせて
ちょこっと家庭菜園(ネギ、パセリ、小松菜など)で相当バランス良くなる

卵はわりと大丈夫と知らない人が意外と多い(→スーパーの売り場)
0390名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/13(木) 00:30:57.08ID:???
冷蔵庫なし生活3ヶ月目突入
無いなら無いで大丈夫だ
スーパーがちょっと遠くて不便なんだけど、近所にある野菜直売所とローソンでやりくりしてる
そのうち冷蔵庫買おうと思いながら毎月の電気代が1000円こえないし、必要ないような気もしてきた
0391名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/13(木) 01:14:46.47ID:RGaS7gdQ
>>390
冷蔵庫なしで暑い9月をのりきれたなら大丈夫だ
0392名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/14(金) 21:46:15.76ID:oh9Miy38
だよねー
0393名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/15(土) 22:31:15.82ID:eGgySf0r
冷蔵庫なしでやりくりするのと、
冷蔵庫ありでやりくりするのと、
結局どっちが安くあがるのか。
0394名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/15(土) 23:05:48.19ID:8Ns0sRAk
肉とか安いときにまとめ買いできるよね、冷蔵庫があると
0395名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/16(日) 14:58:05.10ID:???
>>393
年間5000円、月500円程度だから冷蔵庫代の節約など考えるのも馬鹿らしい。
優先度は著しく低いと思う。
正直外食ゼロ、交通費ゼロになってから考えるぐらいで十分だと思う。
0396名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/30(日) 14:05:10.41ID:PV5/B2yx
うちは2年前に冷蔵庫壊れて、以来なしの生活です。
アイスが好きなのでいちいち買いに行くのが面倒。
夏に冷たい飲み物や氷がない。
欠点はこの2点くらい。
料理する日に買い物行って必要な分を買うから結局おトク。

納豆は真夏でなければ2、3日は食える。
だんだん匂いが変わるが、腐敗ではない。

飲み物は水道水か熱いお茶。
0397名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/30(日) 15:41:50.60ID:???
冷蔵庫買い換えたよ。買ったのは自分じゃなくて家族なんだけ、25年ぶりの買い換えで、電気代が目に見えて減ると良いな。
0399名前書くのももったいない
垢版 |
2014/12/01(月) 14:06:17.05ID:yrpL037k
25年も使ってたのはすごいね、皮肉じゃなくて
物を大切に扱う家庭なんだなとそれだけでわかる
0400名前書くのももったいない
垢版 |
2014/12/01(月) 18:40:55.25ID:???
誉められると調子に乗るよ。うちには40年物の電子レンジもあって、全然壊れないので毎日使ってるよ。
0402名前書くのももったいない
垢版 |
2014/12/02(火) 16:23:48.08ID:???
納豆も昔は家庭で作ってたから自分で作れば冷蔵庫は必要ないよ
売ってるやつは出来上がったものを冷蔵保存してるだけだし
0403名前書くのももったいない
垢版 |
2014/12/02(火) 18:03:58.61ID:6nVNLo/o
納豆150g 70円
大豆1000g 1000円

納豆を作るより買った方が安いのはなぜだ
0405名前書くのももったいない
垢版 |
2014/12/02(火) 19:24:47.53ID:cGCm0sPo
大豆は乾物だから茹でれば三倍になるから。
0406名前書くのももったいない
垢版 |
2014/12/03(水) 02:59:18.78ID:1Qg5dd0u
>>403
大豆1000g 1000円もしないよ
北海道産の良い大豆でさえ1kg400円ぐらいだよ
0407名前書くのももったいない
垢版 |
2014/12/03(水) 15:25:36.35ID:6OzKLv7X
な、なるほど…
レスさんくす
0408名前書くのももったいない
垢版 |
2014/12/04(木) 18:54:22.33ID:???
一般論でいうと大豆を家庭で買うのは珍しいから割高なものが多くなるが
納豆を家庭で買うのは普通だからスーパーでも簡単に安売り品が手に入る
だから大豆の購入方法は納豆よりずっと慎重にしないと>>403 >>406という話になる

また、食材の方が完成品(特に納豆のように食材として調理利用しにくいもの)
よりも値段を上げやすい
なぜなら、アホな主婦は「自分がわざわざ料理するのだから良いものを」などと
考え、製品ではなく自分や自分の作業に付加価値を付けるような勘違いした感覚で
金を払うから、単純に品物に金を払う完成品より割高品が許容されやすいから
0410名前書くのももったいない
垢版 |
2014/12/05(金) 16:57:44.41ID:???
>>408
スレタイ読める?

完成品の納豆が複数パックされてるせいで余った分を冷蔵庫で保存する必要がある
自分で作れば出来上がった分だけ食べるという調整が利くから冷蔵庫を必要としない

という主旨な
0411名前書くのももったいない
垢版 |
2014/12/06(土) 14:38:20.00ID:???
冷蔵庫を無くすより優先順位の高いドケチ技はたくさんあると思うが。。
月500円程度浮かせることに心血注ぐなら、毎日自転車通勤で800円程度浮かせることの方が重要だと思われる。
0413名前書くのももったいない
垢版 |
2014/12/06(土) 16:50:26.68ID:m3vml6Jv
割高だけど余分に買って無駄になることもないしそれほど悪くない。
0416名前書くのももったいない
垢版 |
2014/12/07(日) 03:25:51.29ID:???
月に一回大量買いすると大体9000円
内3000円ぐらいは18%オフでだいたい600円程度のまとめ買い効果がある。
冷蔵庫の最新節電機種だと月に500
円程度だから、冷蔵庫を使ってまとめ買いをする方が節約になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況