X



トップページ軽自動車
1002コメント276KB

三菱パジェロミニ 54台目 PAJERO MINI

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/05(木) 12:11:18.86ID:hgd3G9PB
できれば次スレは>>980が立てていただけると助かります

荒らし、煽り、自称スーパーカー糊はイジリながらも適度にスルーでw
ゆっくり、マッタリ、安全運転で行きましょう

コピペのBNR32君、いつも保守ありがとうね

数少ない仲間です。初代丸目も二代目角目も分け隔てなく
仲良く語り合いましょう

必要なテンプレなどありましたら、ご協力をお願いします

なかなか新型も出なくてこちらの顔が
ダイナミックシールドになってしまいがちですが (>_<)
諦めずに望みを持ち続けましょう
引き続き、ご歓談くださいませ~
https://ucar.mitsubishi-motors.co.jp/ucar/list/?carC=MI_S014

前スレ
三菱パジェロミニ 53台目 PAJERO MINI
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1643164449/
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/31(火) 12:27:45.53ID:jZ/N6lXa
軽く調べたら部品代互換品15000未満
交換はあまり難しくなさそうね
自力でアクセスできるか試して見るかちはあるな
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/31(火) 12:28:32.89ID:ruEQEpQ6
流石にネタ
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/31(火) 13:05:22.67ID:DLhhyMeK
見積り内訳
フロントO2センサー
部品番号 226906A00C ¥43450-
工賃 ¥12540-
今日エンジンかけたらチェックランプ点かなかったのでしばらく様子見とします…。
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/31(火) 13:18:36.16ID:Zil4JTg5
O2センサーも純正品はけっこうするからねー
互換品もあるけどコネクター付け替えしないといかんかったりハーネスが短くて取り回しが悪いヤツもあったりで結局純正品のほうが面倒がない
そしてO2センサーはでサビてて固着してることが多いので折れたりナメたりで大変なことになったりも

とりあえずチェックランプが消えたなら一応バッテリー外して初期化しといたほうがいいかもよ
もしかするとガスが濃い目になったままで燃費が極悪になったりするから

ちなみにオレのも冬場に何度かチェックついたけど放置してる
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/31(火) 15:10:03.50ID:ruEQEpQ6
工賃ぼったくりすぎw
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/31(火) 15:25:02.44ID:9Y/ceA+P
>>141
国産車ディーラーの工賃は1hあたり6,000円だから平均的。
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/31(火) 17:45:19.06ID:NQCeNokf
今回自分で初めて車検通してきたが書類3枚書いて
検査は指示通りに操作して20分程度で終わり
思ってたより簡単すぎたわ
今まで頼んでたのがと思うと・・
整備は難しい所は業者にやってもらうが
維持費が優しいわーほんと
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/31(火) 18:14:01.76ID:ruEQEpQ6
>>142
2時間もかかんねぇだろw
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/31(火) 18:47:57.60ID:qNCeQ2YE
>>139
互換品はちゃんと見極めてな。
変なのつけると適当な動作しかしないから。

>>143
ユーザー車検は初めてかい?
H58Aで受けに行った時、テスター屋でOKもらっていざ受験したら排ガスで2回も落ちた思い出。
最後は適当にプローブ突っ込んで合格。
何回か再検して合格できなかったらその日はもう受験出来ないんだよな、まぁ2年後も楽しんでな。
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/31(火) 18:50:01.32ID:Kd/luVab
ディーラーなんてそんなもんやろ
イグニッションコイル交換で7万位取られたぞ昔
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/31(火) 19:19:12.28ID:b1FocKzV
O2センサー不良の件でアドバイスしてくれた方々に感謝、互換品も視野に入れつつ現状で様子見てみます…。
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/31(火) 19:29:29.11ID:Jj4jKulK
車検持ち込めば法定費用プラス数千円だから所有車は自分でよく通してたけど
忙しくなってくるとそれに半日かけるのがもったいなくて安いところに頼むようになってしまった
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/31(火) 19:38:03.99ID:rvAWfjme
>>144
修理工賃見積もりは想定アクシデントに備えて通常より高く書くもんだよ。
スムーズに行って早く作業終われば払う段で安くなる。
通常30分程作業でもボルトが錆びて折れたり脱着に時間食ったりも考慮してある。
車修理に限らず修理見積もりってそんなもんだよ。新車のOP部品取付け工賃じゃないんだから。
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/31(火) 20:20:52.54ID:rvAWfjme
主要外車Dの工賃は1時間2万円
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/31(火) 21:02:21.81ID:Zil4JTg5
正直、O2センサー交換を12000円でやってくれるのならばオレならば頼む
やれと言われればマフラーだろうがタービンだろうが交換するし過去にはエンジン載せ替えやM/T→A/Tコンバートも経験してるけど作業ってのはみんなが考えてるほど簡単じゃないし時間もかかる
自分でやるとしてもO2センサー着脱専用工具を買うことを考えれば(買わなくてもできるかもしれないけど、もしやらかしてしまうともっと費用がかさむのでオレなら専用工具を買って作業をする)決して高い金額ではないと思う

例えばなんだけど、町工場というのも一つの選択肢
ボッシュ認定ショップとかのコンピューター診断機があるような町工場ならばもしかすると安くあげられるかもしれない
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/05/31(火) 21:21:06.57ID:rvAWfjme
>>153
O2センサー交換後はコンピューターリセットも必要になるしね
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/01(水) 07:21:21.54ID:rKb2PUBk
この前、KIXのユーザー車検で、コツコツ自分で修理してきたオイル漏れなどは問題なかったけど、想定していなかったロービームで不合格
LEDに換装したので、光軸やカットラインはチェックしていったんだが、右上にピークがあるとか
2回目にハロゲンに戻して問題なく合格
やっぱりLEDは直接の強い点光源がノイズとなるので難しいね
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/01(水) 08:29:42.87ID:A2kjHPLV
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/01(水) 12:30:56.81ID:UhQu1n5D
>>155
一昨年から光軸合否基準が厳しくなったそうな。
ハロゲンからLEDに替えた車は車検対応型を謳われてる製品でもハロゲンに戻して検査受けないとマズ合格にならないらしい。
一昨年以前は問題なく通ったLEDも今は無理。
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/01(水) 12:46:03.75ID:c62fPTKf
やっぱりハゲロン最強やな
それでも吹雪じゃレンズの前に雪溜まって凍りつきライトが暗くなる前期型
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/01(水) 22:20:25.78ID:lyNguL0I
>>157

143だがそれ知らないで今回LEDで車検通ったわ
カットラインきちんとしている物だった
厳しくても通る製品はあるということか
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/01(水) 23:08:02.09ID:HJM0svMD
>>160
検査員がバカだと通る事もあるというレベル位厳しいと言われてる。
カットラインを謳い文句にしてる製品も落ちまくってる。
新基準に対応した新製品ならもしかしたら通る物もあるかも知れんが、
車検業者は不合格の実績作るの嫌がるので必ずハロゲンに取り換えて検査ラインに乗せる。
0162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/01(水) 23:18:38.72ID:UhQu1n5D
O2センサー故障予防には定期的な燃料添加剤が有効。
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/02(木) 08:39:17.33ID:2AcLExmW
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/02(木) 19:14:40.98ID:E/zTW7vS
パジェロミニ久々に手元に戻ってきたから乗ってみたけど助手席もオートPWでびっくりしたw
シートもしっかりしてるしインパネも剛性感あるし操作パネルの造りもコストかかってる
大径タイヤとフロントシートのレイアウトも良いのか乗り心地がすこぶる良くてとても11万キロ走った軽とは思えんわ

まあエンジン不調だしもうすぐスクラップ予定だけれども
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/02(木) 19:18:22.08ID:oYZ7GqI+
H58Aの中期から後期になった時は内装の高級感に驚いたな〜
三菱もまだまだパジェロミニ頑張ってくれる!と思ったらすぐ終売だったなw
まだあと5年は頑張りたい
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/02(木) 20:52:33.45ID:505uRiXk
>>165
エンジン不調なんてたぶんたいした問題ではないような気もするけどなあ
とはいえ3万キロオイル交換していないとかそういう個体はやはりひどかったけどw
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/02(木) 21:41:16.58ID:E/zTW7vS
>>167
元は親が乗ってて多分オイル交換サボってたんだよね
別の家族が乗ることになったとき一旦俺の下に来たけど床に垂れるほどオイル漏れしてたw
漏れはオイル交換で直ったけどブーストかけるとふけ上がらないような症状
どっちにせよ燃費悪すぎて乗り続ける気にはならんかな。今は長い納車待ちの間の繋ぎで乗ってるんよ
絶滅種の660cc4気筒FRターボ、しかも造りが良いからホント乗る度にテンション上がる
買い手つくかもしれんからスクラップかどうかは正直まだわからん
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/02(木) 23:30:18.64ID:UYFz68HY
H58A後期にご当地白ナンバーを付けようと思うのですが、三菱純正のナンバープレートフレームである程度黄色枠は隠れますか?
また、純正でなくてもオススメのプレートがありましたらご教授願います。
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 00:18:16.32ID:KnKFQhN5
>>170
今時はナンバーフレーム付けないのがデフォですよ。
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 00:33:10.61ID:hUoFoWvY
生活圏によっては貧乏だろうがなんだろうが車に乗らなきゃならんのよこの国は
>>171はそれだけ日本語が達者なのだからもうちょっと日本のことを勉強したらいいのに
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 00:48:44.05ID:roFdaMw1
>>171
知り合いにお前みたいな奴いるけど、その発想する奴も大体貧乏なんだよな…心にも懐にもゆとりがないわ
そもこんなスレ見てる時点で貧乏人ブーメランだし仲良くしようや
0177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 02:36:41.70ID:H1rBTXfW
170です。
色々な意見があるようですが、理由としては車体の色に合わせた方が見栄えが良くなると思ったからです。
料金所に関して私はETCしか基本使わないのと、仮に多く取られてもその程度でしたら気にしません。
回答も得られそうにないので使用控えます。スレ汚し失礼致しました。
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 03:08:01.68ID:f1UkpYfY
>>171

お高い車乗っている人はそもそもここ来ない
自分の車の板から他はまず行かないよというか出なかったよ

色々と乗っていた車の板を乗り継いだ時に移動してきたがここは比較的揉めること多いな

あと免許さえもなさそう
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 07:49:30.40ID:b14dCg7X
えー
でも白いナンバーと黄色いナンバーどちらでも自由に好きな方を選べます

となったら白いほうを選ぶっしょ?
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 08:02:47.63ID:7kV9EnjW
青とかだったらよかったのにね〜黄色は大体の車体色に合わないよ
色覚センスはそれぞれだとは思うけどあえてダサ色を当てたとしか思えん
あと黄色だと途端に煽ってくるよ
前にオリンピックナンバー付けて廃車になって今黄色に戻ったから実感してる
1人しか乗らないのくせに大排気量乗ってるやつの民度が低すぎる
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 08:22:18.09ID:KeeeIQEd
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 09:01:31.63ID:9yJUSzL8
黄色だからって煽られたことないんやけど
ミラーずっと見て煽られたって言ってる暇があるなら前見て流れに乗って運転してもろて
前詰まってても煽られるって言うならそれはそいつの脳みそが足りてないだけだから無視しろ、あわよくば追突してもらって免許と保険等級を飛ばしてやれ
0188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 10:43:13.12ID:KnKFQhN5
別に煽るつもり無いんだけど普通車運転してると前に黄色ナンバー走ってると脳内で『黄色ナンバー→遅い』プログラムが発動して意識せず追越し体制に入ってしまう。
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 11:59:25.53ID:7kV9EnjW
パジェロミニのっててなんだけど
前に白いミニカやオプティみたいな車が走ってたら追い越したくなるよ
うちのカミさん乗ってるekスペースとかもクソ遅い
あとターボなしパジェロミニとかw
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 13:01:15.91ID:92aKxWUy
相対的に軽トラは意外と速く走ってる。
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 13:29:02.30ID:b14dCg7X
パジェロミニのほかにハイゼットカーゴのマニュアルに乗ってるんだけどたしかによく煽られるというか追い越ししようとされる
パジェロミニのときはあんまりそういうのはないんだけど
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 14:16:47.86ID:92aKxWUy
>>192
ハイゼットカーゴ系の車が前走ってると俺も隙あらば追い越すよ。
速度が遅いとかっていうより、車の背が高いので見通せないんだよね。
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 20:40:17.28ID:f1UkpYfY
もう地方版図柄入りナンバープレートにしちゃいなよ(対象地域のみだが
ググったら結構な種類あるんだなあれ
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 22:04:58.97ID:92aKxWUy
ウチの地域のご当地ナンバーデザインは超ダサイ。黄色のままの方が百倍マシ。
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 22:11:05.51ID:b14dCg7X
>>193
見通しなんてハイゼットカーゴに限らずノア・ボクシーやらアルファードやら世の中デカいのだらけ
それらを見通しが悪いからと全て抜くのかと
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 22:17:32.68ID:92aKxWUy
>>199
想像力の働かないヤツだな。
普通車は流れに乗るの早いから車間開けれるしいいんだよ。
軽のワゴンは遅いから車間詰まっちまうんだよ。
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 22:30:19.06ID:b14dCg7X
>>200
速度が遅いとかっていうより

と、自分で言ってますよね
アタマ湧いてんの?
バカなの?
死ぬの?
カスなの?
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/03(金) 22:39:29.98ID:92aKxWUy
>>201
そこもまた想像力も読解力も働かないな。
話の流れ下っていきゃ理解できるだろ。
一から十まで説明しなけりゃならんのか?
仕事も使えないヤツってよく怒られるだろ?
0204阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/04(土) 08:54:35.92ID:hL4sHKZ3
>>201
>>203
そんなフレーズまだ使ってる2ちゃん後遺症の人いるとわw
まあ、車のキャラ的にその年代が多いか。。。ほとんど50歳半ば以上だろうな。
俺ももうすぐだ。
0206阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/04(土) 10:12:46.24ID:ivOfYI3L
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/05(日) 16:53:27.94ID:C4zYbt4M
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
0209阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/06(月) 08:19:07.88ID:7hydjM58
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
0212阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/06(月) 21:26:42.01ID:v8ohQNFj
国産軽の場合、エンプティー点灯してからタンク残量は約5リットル。
どの車も最低で50キロは走れる設定になってる。
0213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/07(火) 05:40:13.46ID:5D+JQ61J
リッター9しか走らないから45kまでしか走行出来ないな。
0215阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/07(火) 06:27:49.71ID:ePk21MQA
>>214
120オーバーならリッター6くらいだよ。四駆ターボ。
信号多い市街地で普通に走って8
信号少ない郊外で10てとこだろ。
高速80キープでやっと13前後ってのが普通。
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/07(火) 06:47:36.74ID:w0P303zO
水溜まりに進入した瞬間から加速時ガタガタなるようになってしまった。
ゆっくり加速すると問題ないけど、そこそこトルクかかるとガタガタしながら加速する。
駆動系だと思うけどペラシャ周りかなぁ
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/07(火) 08:21:47.51ID:/cuOqTX5
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
0221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/07(火) 12:32:05.00ID:ePk21MQA
>>217
43リッタータンクでランプ点灯で35リッター入るからそんなもんかな。
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/07(火) 16:20:49.27ID:z2Hk2zZD
坂道で車本体が水平ではないところでガソリン吸わないでノッキングや停止しちゃうとかあるから
警告灯点灯で走っても40キロくらいで必ず入れるよ
ガス欠で止めたくないし
0224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/07(火) 19:06:30.68ID:Se29Jj6b
>>222
キャブ車じゃないんだから坂道でガソリン吸わないとか無い。
燃料ポンプの立場も考えろ。
0225阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/07(火) 19:41:13.07ID:ZlZWapIg
燃料ポンプってそんなに優秀なんか
燃料計は急坂の下りと登りで点くタイミング違うよね
十代の頃峠の長い下りでエンジンオフっちゃえば燃料節約できんじゃねさすが俺って感じでやってみたら
パワステもブレーキの倍力も切れて失禁しかけた淡い思い出
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/07(火) 19:51:40.63ID:nZhHQV04
CK2Aランサーの話だけどガソリン残りが限界近くなると交差点左折で一瞬エンジン失火してたわ
ガソリン出るトコの位置によると思う
因みに某水平対向エンジン車でまだ残りあっても車体の傾きでガソリン流れないモデルがあったとかいう都市伝説あり
0230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/07(火) 21:20:43.12ID:GAII9IVo
>>226
同じ世代のランサーだが残りの3Lは吸えなかった

タンクに10L残ってたら実際「確実に」使える量は7Lと考えて、
燃費15km/L x 残量7L≒105km程度走行可と思う

ただ高速で急い(80-100km/h)で帰ったら燃費10km/Lまで落ちてて
満タン法で測ったらその残量3Lくらいしかなくて危なかった
0231阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/07(火) 21:29:07.31ID:vYcBsy/J
ガソリンタンクにはバッフル(隔壁)があって偏りを防いでいるけど燃料ポンプの位置が悪かったり勾配やカーブの遠心力などで燃料の偏りが長く続くと残量がある程度あってもガス欠っぽくなる
たしかランサーエボ3に乗ってたころ、競技のとき長い高速コーナーでガス欠っぽくなった。軽くするためにガソリンも少なくしてたのが余計に良くなかった
0232阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/07(火) 22:09:21.91ID:z2Hk2zZD
>>224

そのポンプも吸える位置決まっていて
平坦な道で大丈夫だったのに住宅街の坂でノッキング起こした実体験でな

あとなんでも噛みつきゃいいってもんじゃない
0233阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/07(火) 22:14:48.10ID:603Z1zi+
>>216
自分も中間加速時に妙なガタガタ感が出たことがあり、確認したらプラグの取り付け部分のカシメ部がちぎれてました。
プラグ、イグニッションコイル、ブーツを交換して今のところ問題ないです。
0234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/06/07(火) 22:21:35.51ID:603Z1zi+
自分はGF-H58AのDOHCターボですが、NGKにはこの型番のイグニッションコイルが存在しません。
アマゾンでNGK製を買って取り付けられず返品し、オートバックスで日立製を買いました。
自分でやる場合は、メーカーに適合確認をしてからのほうがいいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況