X



トップページ軽自動車
1002コメント299KB

【どこでも】 JB23ジムニーpart205【走るよ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 08:29:48.58ID:mATclw7F
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
ジムニーのったらなおるよ!
                   ハ_ハ
                 ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                  ヽ  〈
                   ヽヽ_)

ジムニー オフロード パフォーマンス
https://youtu.be/hxBF3i0bsFo

※重複の「街乗り」スレを統合。
某社工作爺の新旧対立煽りは5chだけの風物詩。シカトの方向で
0481阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 16:30:20.04ID:VXOMtMWF
節子、そのスペースはお気に入りの工□本を隠す為のスペースだから、母ちゃんには内緒だぞ!
0485阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/20(水) 19:44:55.55ID:a9qoIFpO
>>467
64でクロカン攻めてる人見たことない
ここには煽りにくるけど
0488阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/20(水) 21:48:26.66ID:n13GuzN8
>>482
エアクリまで?
エアクリからじゃなくて?

どっちもヤッてるけど? 何?


ある程度の年数が経ったら経年劣化するんだから、
全部とは言わんけど、シリコンに替えてやるとか・・・
アルミ製に替えるとか・・・
0492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 09:01:46.33ID:j5OIb+9L
エアクリまでのインテークホースを冷たい外気を直接吸引するようにすれば理論上は燃焼効率がUPするかと
0494阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 15:13:50.45ID:4CZf6DQk
吸気温度は、結局純正部品が最高って結論だったような…

緊急事態宣言以降、自演荒らしがぱったり止まったって
運営では話題になってたな
0496阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 15:39:54.54ID:LbtFFmCu
もう23降りたやつが多いんだろ
実際俺も来月に74納車決まったしね
やっと馬鹿にされずに済むわw
初新車だからこれからも自慢しに来るね(はあと
0498阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 16:52:32.81ID:155eVinS
まさかこんな勢いで新型に移行が進むと思わなかったな

23出たときも11や22から一気に移行が進んだの?
0499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 16:53:36.36ID:fbsjn+Bw
俺氏寒冷地在住
冷え込んだ日のフロントガラス内側の凍結がわりと死活問題。
なにか対策ある?純正フロアマットが悪さしてる気はする。
0502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 18:14:28.06ID:LbtFFmCu
>>500
やっぱK型の特性がクロカンに合わないってのと
足回りの弱さ(ステアリングシミー地獄)についての批判?
0503阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 18:45:00.49ID:veIVFn5W
>>499
すげーな、、、ガラスの内側が凍結なんて初めて聞いたわ。
0504阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 19:36:15.82ID:W6lYGgjB
車内の凍結は体験した事ないけど
今朝、車外はバキバキに凍っててドア開かなくてひっぱったらドアノブ折れたわ
0505阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 20:18:01.18ID:27Be1aJG
>>499
クルマに乗り込む時に、靴についた雪を落とす
暖房で水分が蒸発して窓ガラスで冷やされて凍るんだから
その水分を少しでも減らす方法を考えてみてはどうだろう
0506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 20:55:26.68ID:fbsjn+Bw
>>503
おそらくだけど、靴の雪が溶けて溜まる→降車後に冷えて結露→凍結な感じ。

>>505
落としてるけど、フロアマットの毛足に絡むのが原因な気がする。
乗るたびにバリバリに凍ってるw
一度室内で乾かしてみようかなあ。
0507阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 21:24:53.86ID:QKMQWSHR
>>506
ゴムマットに変える
エアコンは常時on(除湿のため)
降車するときはマットの雪や水を外に叩く
窓に水気があるなら乾いた布で拭き取る
車内に濡れたものは置いておかない(傘など)
車内が湿気てるようなら、天気の良い日にドア全開で乾燥させる

思いついたのはこんなもんかな
0509阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 23:44:32.27ID:B/jElR4C
前の車のときは、最後の頃に内側凍結で苦労した記憶があるけど
9型に乗り換えてから数年は今のとこ無いかな
古い車のちょっとした隙間の有無とか関係あるのかね
0510阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/22(金) 00:38:42.80ID:nO8X2SX6
>>499
もしかして・・・
自分(DIY)でフロントガラスの交換したとか、前のオーナーがDIYでフロントガラスの交換した可能性… 無い?
雨漏りしてて、車内に流入した水分がフロアマットの下に溜まってるとか、
クロカン遊びで川の水が抜けないままでタプタプになってるとか・・・

あとは、車内に積みっ放しにしてる物の水分が蒸発してフロントガラスの内側で氷結してる可能性もある。
0511阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/22(金) 01:38:02.23ID:P5R4bPDf
ガラス内側の凍結は降車する時に換気して車内を外気温度近くまで下げると改善する
あとエアコンを外気導入にしておくのも少しは効果がある
0513阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/22(金) 10:36:24.64ID:j6siQaWj
キャンプの経験からすると、人の息でも結構結露するね
ジムニーのキャビン容量なんて大きめのテントと変わらないし
外気導入のAC ONで対策かな
0514阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/22(金) 10:40:20.87ID:uHucz9gd
降車数分前に窓開けて冷やすのは効果ありそうすね。寒いけど・・・。
マットもとりあえず乾かしてゴムマット敷いてみます。皆さんありがとう。
0518阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/22(金) 22:01:03.81ID:L4fpHAzy
>>516
ほんそれ。

>>499
下のフロアカーぺットが水吸ってグッチョリだから切り取ったよ
マットは社外のゴムブチにして、こまめに水をあけてる
0519阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 15:21:54.82ID:J685SOWm
jb23にマフラー交換予定です。
9型だと、jasma認定必須ですかね?
ご存知の方、教えてください。
0521阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 15:43:10.31ID:YRaFNdSu
>>520
64納車待ちスレを荒らしてたキチガイが現れた!23スレでも暴れる気だ!キャーコワイー襲われちゃう〜
0524阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 16:22:24.54ID:s6DIdOvA
>>521
荒らしではない
クソダサい型落ちの不人気軽自動車にDADやマフラーは恥ずかしいと教えてあげている
儒教の心


うんこストーカーキモいぞこら
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 18:16:40.60ID:zkaVUKin
マフラー認証通ってない奴はうるさすぎて付ける気せんわ
爆音だからって性能が良いわけでもないしな
0528阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 20:41:48.67ID:J685SOWm
皆さまマフラーアドバイスありがとうございます。
jasma認定品にします。
520はjb23ちゃうの?アンチ?
0530阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 21:11:05.60ID:DKeo6N7h
ところで何でマフラー変えるの?
俺が以前乗ってた3型はせっかくだしなんか弄りたいって理由で最初の方に変えたのがマフラーだったが
理由はやっぱそんなところ?
0531阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 21:19:53.06ID:pEnORUtO
>>530
ワゴンRみたいなダサい見た目を変えたくて何故かマフラーからと思ったんじゃね?w

そこじゃねーだろwwって思ったw
0534阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 22:21:34.64ID:n8HF3ukF
せっかくショップに預けるならついでに変えとくか
的な
モンスポのsp-xだから三日も経てばもう変えたの忘れるレベル
0535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 23:04:19.51ID:DKeo6N7h
3型でマフラー変えた時は天下のHKSって理由でHKSリーガルマフラーつけてた
10型の今はノーマルだけど排気口下向いてるの気に入らないと言えば気に入らないから正直変えたい
でもテールだけ変えたところで何も効果無いこと知ってるからそのままw
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 23:24:43.81ID:zkaVUKin
HKSなら今スーパーターボマフラー出てるやん
評判いいよ、俺はトラストキャタ入れてるからちょいと響く音だけどそれでもアピオ静香御前よりはずっと静かだよ
0538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 23:28:10.11ID:zXQ6JQbr
確かに加速性能がもうちょっと良くなればいいとは思う
しかし吸気もECUもひと通りイジってる23に乗ったときに大差を感じなかったので自分はいーやw

それよりフレームでしっかり牽ける牽引フックを付けたい
0539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 23:31:44.76ID:pHZwDZIr
軽自動車にマフラーはやめとけ貧乏臭すぎる
加速よくしたきゃミニバン(笑)乗ればいいやん
吊るしで350馬力だぞ
0543阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/24(日) 01:13:29.64ID:oDEx8SCK
マフラーは物によって全然違うからね
今は知らんけどスズスポ時代は50径と言いながら
タイコの入り口で絞って「音質だけがスポーティ」みたいなのも
販売されていたからなあ
0551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/24(日) 19:19:20.87ID:5kmmBnPL
マフラーは、純正のままだとリヤゲート開けた床下のジャッキが収納してる部分を腐らせる。
熱と水蒸気の影響で、アノ部分の鉄板に穴が開き易い。

それから、基本的に純正マフラーは重くて錆びやすい。
数年前までは、ちょっと細かい規定がネックだったから車検の時に戻してたけど、規制緩和のお陰で戻さなくても俺の年式はクリア出来るから純正マフラーはヤフオクで売った。

ステンレス製マフラーは、錆びの心配も無いし軽いから安い中古品を見つけたならオススメ。
ナントカウィンみたいなテールパイプだけのマフラーなら、金の無駄。

左出しのステンレス製がオススメ!
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/24(日) 19:34:30.18ID:u4TIKw4M
マフラー変えて効果あるなら変えたいけど俺の10型だから
まずタンデム触媒のフロントパイプ変えるのに10万かかるしそこ変えないと意味がない
という訳でいまだにノーマル
0555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/24(日) 20:03:52.23ID:5kmmBnPL
あ、書き忘れたから追加。


ジムニーに後付けするパーツで1番無駄なのは、エアロパーツね!
カーボンとかFRPのボンネットやフェンダーで軽量化するのは良いと思うけど、スポイラー付けてる奴はアホ♪♪
0557阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/24(日) 21:12:54.14ID:ZsdMRLHY
左出しは分割無い物が多いから取り付けかなりしんどいし処分する時困るよ
ステーも追加しないとだめだから他の部品と共存できない事もあるしね

見た目だけの問題なんで好きな方にしたらいいとは思うが
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 05:14:59.99ID:ayDwCYot
野菜が全然たらねーな
0561阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 06:48:38.62ID:1A1zPvBI
ヤフオク見てたら3万程でリフトアップキット売ってるみたいだけど、あれ品質的に大丈夫なのか気になる
0562阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 07:39:51.20ID:/Ib21VSP
盆栽用
0565阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 12:05:12.52ID:+AcaOAy1
3万のキット付けてる人増えたけど直後にショック漏れたレビューあるしアタリハズレあるっぽいね
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 12:52:28.82ID:8klMtK12
>>564
ぽん付けしただけならあまり変わらないよ
あれはタービン交換までして100馬力オーバー目指すぞって人向けの商品や
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 14:01:48.81ID:d3mMbJYw
>>564
22年前の軽自動車のエンジンをパワーアップしてどーすんねん
ましてやクロカン向けの低ギアなジムニーで。。。。
アホかいな
0569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 14:32:00.01ID:nYLsTqau
>>568
世の中には、色んな奴が居るんだ。
鴨が葱を背負って歩いて来るのをテグスネひいて待ち構えてるショップもある。
原付のモンキーやゴリラに100万以上の改造費を掛ける奴も居る。
ジムニーに500万も600万も掛けてサーキットのコンマ1秒に狂喜乱舞する奴も居る。
ホストやキャバクラに溺れるアホも居るし、パチンコや競馬に溺れる奴も居る。

https://rainbow-auto.jp/concept/
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 15:50:44.72ID:nYLsTqau
全部ショップにやってもらうなら一遍にやった方が安上りだろうけど、
自分の手でコツコツと楽しみながら仕上げる喜びは、盆栽家には理解できないんだろうな… (´・ω・`)
0572564
垢版 |
2021/01/25(月) 16:38:20.23ID:Dm6Vz9x/
>>567
7型から10型に買い換えたのですが
10型遅すぎで
とりえず、ECUとトラストのキャタライザーの交換を考えていました
0573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 17:05:20.68ID:cECzkRZi
>>572
8型以降は効率の悪い古いエンジンにダブル触媒で本当に遅いよな
クールーカーキーみてると可哀想にと思ってしまうよ
新型は130キロまでスムーズに加速するみたいだな

○フルスペックの7型以前
✕牙を抜かれた後期型。jb23
○ニワカに人気の新型

間に挟まれた後期型が不憫でならない
0575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 17:34:58.40ID:MuDEEhbG
弄る喜びはわからんでもないけど、自分にはそういう嗜好はないなぁ。とっととジムニーで遊びまくりたいだけだな。現場でどっか壊れて自分で直せるのは羨ましいけどね。
0576阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 17:50:39.33ID:08xabwfs
H19年購入の6型ですが、北海道の極寒地域に住んでます
この時期、朝に乗り始めた際に4WDのランプが点滅して入りにくい事が多々あります
またランプが点いてても4WDに入ってない事もあります
バックして入る事もあれば、走り始めて少し温まったら入るような感じもあります
気になってディーラーに持って行った時には既に温まって4WDが入ってるので見せても原因がハッキリせず放置となっています。
考えられる原因が有ればご教示願います
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 18:24:29.14ID:F8x/AcE9
ハブに錆び回った
エアの負圧ホース抜

エアロッキングハブを外して手で動かして渋いなら交換
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況