トップページ軽自動車
1002コメント304KB

軽トラ総合 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/21(日) 03:50:45.25ID:rPkkKpur
suzuki キャリイ
 →OEM:スクラム、ミニキャブ、クリッパー
daihatsu ハイゼット
 →OEM:サンバー、ピクシス
honda アクティ
 2021/06生産終了予定

(古い軽トラは上記の限りではありません)

■前スレ
軽トラ総合 part4(c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1441146631/
軽トラ総合 part3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1409206338/
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 10:05:57.43ID:bi6sFleL
>>86
腰のサポートなんてあると
乗り降りに不便でしょうがない
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 10:11:54.40ID:zDms1RRQ
>>87
なるほど
でも乗り降り少なくて長時間乗る場合に用意したいと思う

あとぐぐったらレカロ移植してる人多数でワロタ
うちのはエンジン見るのにシート上げないとだめだからだめかなあ
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 23:50:43.40ID:6yqGF3WW
荷台に600キロほど載せて距離50キロぐらい走ったのですがフレームにそこそこダメージつきますかな?
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 00:57:43.46ID:zVFj8Js6
>>89
普通に考えれば曲がってる
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 16:04:28.14ID:Mc2fgGpJ
カーステはあえて古いラジオのみに
チャンネルは合わせないでノイズ状態でMT乗るとスポーツカー気分で楽しくなる
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 19:32:19.66ID:zxTQ+I9j
軽トラの中古車ってすっぱい臭いがするよね・・・
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 21:32:44.33ID:zxTQ+I9j
中古の軽トラ買ってなぜ先人たちが新車買えと言っていたのか分かった

今思うのは変にお金かけられないなってこと
安かったから金かけるのもったいない
自分でやるか我慢するほうが散財しなくてすむ
シートのクリーニングを業者にお願いしようと思ったけど
自分でするわ
機械だけ買ってあとは他の車にも使えばいい
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 23:51:25.92ID:7YoSenwI
シートのクリーニングなんて
洗剤染みさせた雑巾で拭くだけで
マジで充分だと思うけどなあ?
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/31(金) 00:57:15.27ID:er1qN+c9
シートのクリーニングなんて
洗剤染みさせた雑巾で拭くだけで
マジで充分だと思うけどなあ?
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 08:08:50.09ID:QnscQ8Fr
軽トラって荷物載らねーな
いや後ろに荷台にはたくさん積めるけど
かばんとかあるじゃん
助手席に置いてもフラットだから遠心力ですっ飛びやすい
荷台にボックス置いて固定がいいんだろうけど

いやその前にかばんとか持ってお出かけする車じゃねーって?
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 08:12:38.11ID:QnscQ8Fr
軽トラの感覚を誤ってた
全長が短いからバックしての駐車ってもっと詰められるかと思ってたら逆で
フロントのオーバーハングがないから自分の位置からほぼ後ろが3メートルってところ
めちゃくちゃ長い車な感じ




一回塀にぶつけたわ・・・
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 10:39:52.83ID:QnscQ8Fr
あともうひとつはニュートラルで車動きすぎ
普通に乗ってる車もマニュアルなんだけど軽トラもマニュアル
車体が軽いからなのかスルスル動いてしまう
この前危うく追突しそうになった
ハンドルやペタル、サイドブレーキの位置が違うから
同じマニュアルでも感覚がぜんぜん違う
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 14:08:28.38ID:FiOaPgHO
>>101
うちのサンバーは旧型なんで助手席が前に倒れて、テーブルになるタイプ
畳んだシートの後ろにビジネスバッグくらいは十分に入るし、畳んだシートのおかげで前には滑らないよ
最近の軽トラはドリンクホルダーとかダッシュボード周りの収納が増えてるのはうらやましいけど
助手席をテーブルにできないのばかりだよね?

アクティの助手席はちょっとうらやましいかな
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 08:16:14.55ID:GRkd5LeM
前回の交換から1万キロでミッションとデフオイルを交換して見たけど
鉄粉と少し濁ってた位で見た目はまだまだ余裕だった
ただギアの入りは良くなった
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 09:57:46.63ID:HY32vBfL
>>113
ミッションオイルとデフオイル
抜き出したオイルと 注すオイルに大きな違いが無いから換える意味を考えてしまう(もしかしたら舐めると味が変化してるのかも知れんw)
そりゃあ交換すれば新油だし ギアの入りが良くなるのは当然
しかし一週間もしたら交換したことすら忘れる程度の変化しかない

長距離トラックに乗ってた頃 年間約20万kmの走り方
会社に整備士が居なかったから 年イチでミッションオイルとデフオイルの交換を強いられてたが ずっと意味不明な交換だと思ってた
付き合いのある他社のドライバーに訊いたら
「ウチは100万kmで交換してるらしい」とか聞こえてきた

大型トラックと軽自動車は部品のスケールは違えど こんな経験が邪魔をしてミッションオイルとデフオイルの交換が億劫になる

区切りとして10万kmで交換するか 次はわからん
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 13:41:38.88ID:DBwkW3+P
1万km程度で全て交換して
ミッションとRデフは5万km毎
トランスファーとFデフは10万km毎
くらいが経験的に丁度良い気がする
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 06:25:34.12ID:NW2Xx68+
>>108
あれは、ボケ老人の家族のための装備。
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 18:41:24.10ID:zwk5CtEb
今日も軽トラに慣れるためにあっちこっちに行ったんだけど
暑かったよねー、東京はなんか特に暑かった
ちょっとスーパーによってクーラーつけたけど暑いの
熱風しか出ない
内気循環とかデフロスターとかいろいろ触ったけどだめ
これまで暑くなかったから送風なのに冷風に感じたんだな〜
あのクソ親父ひでーもん売りつけやがって!
電話してやると思ったけどとりあえずトイレ
あー任意保険かけたのに代車だったらどうなるんだろうと思いながら
スイッチなんかあったよなと思って押したら冷風が出てきた
オンオフはレバーで風量までの調節で
ボタンは送風かエアコンかの切り替えなのね(あってる?あとでマニュアル見よう

電話して赤っ恥かかなくてよかった

いやめげませんよ
変なところあったら電話します
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 19:31:13.72ID:P+lLPRLs
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 10:47:11.49ID:E7EY8Rnt
A/Cスイッチを知らなかったのか…今はオートエアコンが主流になりつつあるからA/Cスイッチを知らなくても仕方ないんかな
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 19:06:06.42ID:6mwaFtAC
リアガラスのヘッドレスト裏の所にステッカーを張ってるんだが
黄色いステッカー括りで6枚ほど貼った、アウトドア系とかアメリカンレーシング系とか
他は一切改造して無いけどメチャカッコよくなった、ステッカーも考えてお金かければ
カッコよくなるもんだな、密林で5000円ほどかかったけど。
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 23:04:07.93ID:OCUmqxl9
昨日と今日高速に乗ったよ
印象は一般道よりフラットだから走りやすかった
カーブもゆるいしさ
大変だとめちゃくちゃ気を使ってたせいかな
ざーっと走って最悪だったのは中国自動車道
トンネルの入り口に段差があるからか軽くダイブするような感覚になる
道路ガタガタでアスファルトじゃないコンクリートっぽい道もあった

ちなみにみんな優しい
軽トラか・・・さっさと抜こって感じ
あと最下級民だから前ふさがれてイライラすることがない
そして結構走ったからか80キロまでの加速は余裕のよっちゃんイカ
居住性については最悪
まず室内で休めない
しょうがないので助手席に荷物置いて枕にして仮眠した
ケツと腰が最悪
もう定期的に休憩するしかない
ちなみに長距離走ると結構いいシートでもつらい
そして発見した
ベンチで横になることを
座ったらケツと腰に加重がかかるから疲れが取れないんだけど
横になると違う
シートを倒すのよりもいい
荷台に寝ようかと思ったけどちょっと汚れてたのでやめた
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 04:12:09.21ID:MVfJskvC
>>114
ええ話きかせてもろた
無理して交換するまでもないわけですね
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 15:05:47.14ID:CWe5st/x
軽トラの場合、車検とかどう変わるのか分からないけど、
例えば近年のようなヘッドライトを鉄板で埋めて、
そこに代わりの丸形ヘッドライトを取り付けてるような人っているのかな?
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/08(土) 05:44:24.75ID:2AzcFGoV
>>125
グリル&バンパーが樹脂だからね
鉄板で埋めるんじゃなくて
バンパー交換みたいな感じ
ハイゼットトラックなんて、グリル一体だからね
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 21:29:54.18ID:Q0jufDVg
ハイゼットトラックに高齢者マーク付けるには
どこに貼ればいいですか?
磁石で着くのが屋根しかないし
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/25(火) 15:47:59.38ID:yzObxDE5
>>133
フロント側の話
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/28(金) 16:24:20.91ID:e2WVq9bl
軽トラwww 一日借りたが
超運転しやすい、40キロ制限守って走ってても全然煽られない、エアコン効きやすい
車庫入れ楽、一人乗りにちょうどいい、普段の買い物程度なら荷物が無限に乗せられる
って訳で、ちょい乗り用に中古探したらけっこう高いじゃん!!わろたwww
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/28(金) 17:33:21.15ID:fcNSVGqB
>>135
乗用車と比べるとキャビンが狭いからエアコンも良く効くし軽いから意外と良く走る
小さいから駐車場で止めるのは楽だね
荷物もたくさん載るけれど雨がかかるのと防犯対策ができないのが辛い所
ちょっと疲れて寝ようとしても寝れないしね
軽トラの中古車はかなり割高だよ
特に4駆
たかが軽トラって言うけれど古くなっても意外と高い
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/28(金) 22:05:16.60ID:UNyiPl/E
農家が、明らかに重量オーバーの米袋積んでノロノロ走る季節になった
あれではブレーキもハンドルもタイヤもヤバそうだ
平気で走り抜ける軽トラも凄いけど
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/29(土) 10:11:23.24ID:0XDQR62e
うちのキャリイはパワステ付いてないから車庫入れとか駐車苦手
据え切り超つらい
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/29(土) 10:46:19.86ID:ftzITF3k
>>139
車庫入れは
頭を振ってアプローチする訳だが その停止する30cmでステアリングを立てるクセをつけろ というか後退したい方まで回せば据え切りなんてしなくて済む
で 車庫を狙って後退

据え切りが良くない事は解っとるならできるから
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/29(土) 18:16:02.41ID:Rv4io86N
>>135
ターボ付き軽バンの方が幸せになれそう、当然ATをチョイス
軽トラと違いロックアップ付き4速だったり、速度レンジが上がると
走行性能の違いが出てくる。
やっぱ名実共に泥臭いw状態が、軽トラ本来の能力を発揮するかもね。
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/29(土) 18:51:26.01ID:k8BOTDWI
>>139
据え切り辛いから車庫入れが難しいってのは考える順序が逆だと思う
ちょっとでもタイヤが転がってればステアリングが軽くなるから>>140さんの言うように
据え切りしない(=動きながらの操舵)車庫入れを練習した方がいい
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/30(日) 21:20:04.21ID:r5VYkKYr
次の購入時にはエアコンありパワステなしにするべく作戦を考え中。
エアコンなし・パワステなしのグレードにエアコンを後付けするか、
エアコン付きパワステ付きのグレードからパワステを取り外してもらうか。
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/30(日) 22:17:23.91ID:2RhZyAXg
>>143
パワステを外すってのは現実的じゃないな
新車か中古車か分からないけれど中古車ならパワステ無しのエアコン有りは有るんじゃないかな?
新車だとパワステ無しってのは難しいんじゃない?
今って全グレードにパワステが付いてるんじゃないの?
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/31(月) 02:01:14.95ID:iSFU9ZZc
>>143
なぜパワステ外したいの?
電動パワステなら、モーターの配線外せば超重ステにできるよ。
腕力なければ運転できないけど・・・
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/31(月) 09:15:36.87ID:VQODk+3o
モーターを外しただけだと、なんか感じが違うそうだ。ギヤ比が違うらしい。
したがって重ステ用のステアリングコラムにまるごと交換するしかないかも。
あと、パワステ警告灯が点灯する問題も

S510Pジャンボパワステを重ステに変更
https://minkara.carview.co.jp/userid/1505785/car/2160444/4591811/note.aspx
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/31(月) 11:33:22.45ID:fSeKYvgM
>>147
自分が知ってるのは2トントラックまで
知り合いは10トンのパワステ無しに乗った事があるって
パワステ無しの軽はそんなに珍しく無かったね

>>148
それだとギアボックスはパワステ用のままだから結構重いよ
パワステを外すのならパワステ無し用のギアボックスに変えないと重くて乗れない
最近の車だとそんなのが無いから無理なんじゃないかな
何でそこまでしたいのか分からないけれど現実的じゃないね
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/31(月) 18:14:26.01ID:VQODk+3o
パワステは軽すぎて怖い。路面状況や運転感覚もダイレクトに伝わってこないし。
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/31(月) 18:41:05.96ID:+4HUYzBI
どう感じるかどう思うかは人それぞれだけど
軽トラの操舵機構やホイール/タイヤは最小クラスだから
これで上手く操れないのは練習しろとしか言えない
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/31(月) 19:26:01.66ID:WC03vLg5
タイヤがケツの下に有るから初めて乗ったときは感覚掴むまでハンドル切るタイミングに迷ったな
あとパワステ無しも初だったから意外と据え切りする癖がついてた事に気づけた
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/31(月) 20:02:19.40ID:zyCiYtUt
>>151
サンバーのワゴンとトラックに乗ってて、ワゴンはパワステ付きなんだけど、ハンドルの戻りが悪い
ワゴンやバンは横風に弱いって言われるけど、その点では反応が鈍くて楽な気はするね
トラックはパワステ無しであまり荷物も積まないからハンドルも重くないし、あえて据え切りしても重いとは思わないよ
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/02(水) 03:04:22.15ID:dSAJYwKM
>>158
マジらしい。
パワステが無い旧車や油圧パワステの車に電動パワステを流用加工で取り付けることがあるショップの人から聞いたら、人それぞれ好みの重さが有るらしくそれに対応するのに可変抵抗器噛まして調整してるってさ。
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/02(水) 15:44:01.58ID:SrjDHzMR
重ステの方がダイレクト感あるし
タイヤや各部の負担や摩耗が少なく、故障も少ない
直進安定性が増し、腕の筋力が自動的に付くって所か
個人的には中でもタイヤの摩耗が減るのが一番の魅力
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/02(水) 16:13:59.57ID:xmYmy1kR
そんなのタイヤこじるような操作しないように乗ればいいだけだと思うが
ダイレクト感は確かにあったと思うけど軽トラにそんなの必要か?という気もする
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/02(水) 19:11:01.69ID:806SF0c7
ダイレクト感欲しいなら日産の車のればええやん

うちの車はラックピニオンやけど遊びないよ
キャリイ乗る前はパワステないしすごいダイレクト感あるんだろうかと思ってたら
トヨタ車かと思ったくらい
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/02(水) 20:53:23.72ID:iE5AN74j
高速走行で安定感がないのは重ステ
パワステに乗り慣れたら重ステには戻れない
わざわざ選んで買わんわな
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/03(木) 00:00:33.16ID:E21AHoj5
重ステにすればタイヤの寿命伸びたり燃費、馬力のアップはガチ
車重の軽い車ではパワステの利点は少なく重ステの利点が大きいから軽自動車で重ステにするのはアリ
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/03(木) 01:22:42.34ID:DUt8GnN9
パワステ、特に電動パワステは
操舵感に違和感あるから嫌なんだよなあ
直進からの微小な修正舵が
摩擦固着な感じで微妙に力が必要で
無意識下で操作ができない
パワステ無しの自然な操舵感は確かにいい。
車庫入れで重いなんて言ってる人は
運転技術に問題あると思う。
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/03(木) 07:39:19.55ID:2kQ6u/79
アクティのパワステは爆弾持ちだから最初から無いのが選べるなら無い方が良いな
アクティ自体無くなるけど
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/03(木) 20:26:16.55ID:LRERqgYa
>>159
これはいい情報。
抵抗かましてパワステ感を重くした場合、路面からのダイレクト感はどうなるのかな。
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/03(木) 20:39:11.38ID:DUt8GnN9
>>171
操作の、アシストの力は抵抗で変えられるけど
基本的な摩擦感はそのままだよ
アシスト減ってハンドルが多少重くなれば
摩擦感や固着感は目立たなくはなるかもしれないけど
一度、下り坂でエンジン止めて走ってみるといいよ
ブレーキのアシストも切れてペダル重くなるから注意しなければあぷないけど
パワステ無しの状態は再現できるよ
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/04(金) 01:51:50.53ID:BFYuqp0Q
なんてパワステがないとダイレクトだと感じると思うんだろう
アシストしてるだけなのに
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/04(金) 14:26:21.11ID:Ep+Idoh4
>>174
しかも
その、気になるところが
中立から僅かに動かしたところにあるんで
真っ直ぐ走るのに気を使うんだよなあ
な〜んにも疑問に思わない人には関係ないんだろうけど
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/04(金) 21:45:09.50ID:ANKmzbHr
パワステがないと路面状況がハンドルに抵抗になって伝わって来るから
ダイレクトに感じ取れるよ。
パワステだと、どんな路面状況でもハンドルが同じ軽さ。
0177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/05(土) 08:54:49.03ID:qBbjSVmR
R32に乗ってるけどパワステなしの軽トラにダイレクトだと感じたことないなあ
動いてればステアリングは軽いし思いと感じるのは据え切りかそれに近い状態だからさ
なぜ動いてればステアリングが軽くて動いてなければ重いのか知ってたら分かると思うけど
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/05(土) 16:22:24.45ID:Z/SgFEdr
>>177
型式は覚えてないけど、バイト先のバンがスカイランで、重ステの上にタイヤ幅の広いホイールで、ステアリングホイールは小径ってのがあったんだけど、動いていても重かったよ
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 00:27:00.70ID:Scl/sV8M
軽トラって煽られやすい?
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 10:13:05.87ID:Ul4keXXB
昔のダンプカーとかはパワステ無しだからな
激しく力が必要だったのだよ(聞いた話)
今の軟弱なトラック乗りと比べて完全肉体重労働
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 10:36:55.12ID:MOvyx9ov
トラクタヘッドでパワステポンプ逝かれたの焦りました
何も牽いてなかったから営業所まで帰れたけど、実車だったら無理だったかも
ぐいぐい力入れて切っていくと、ステアリングシャフトがしなる?よじれる?感じがして怖かったです

今のダンプは仕事にもよるけど、腕っぷしよりコミュ力らしいですよ
チビガリの自分は手積み手降ろしが無いダンプ勧められた事もありましたけど、
社交性壊滅なので無理です
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 18:30:44.59ID:0xVzQSxm
>>181
乗る人による。
右側車線を、前方ガラ空きで走る人は
なにに乗っても煽られて当然。
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/06(日) 21:47:33.68ID:KG0wBJjF
軽トラ弄っている人いる?
今履いているノーマルタイヤの山無くなったからインチアップして乗用タイヤを履こうと思っているけど、ロードインデックスはどれだけあれば車検通るの?
ちなみに6プライ相当がロードインデックス80。
一応、履こうと思っているのはミシュランのエナジーセイバー4、サイズは155/65R14、ロードインデックスがXL規格で79あるから大丈夫だと思っているんだが。
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/07(月) 05:39:08.31ID:oKzp/z+i
軽トラは車両重量ではなく、車両「総」重量で計算するから
そこの所気をつけて計算してみてね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況