X



トップページ軽自動車
1002コメント383KB

超小型車・超小型モビリティー総合スレ22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/12(水) 23:46:28.71ID:OZ5sHgvR
>>906
それでも車載バッテリー1つにこだわり、経年劣化でポンコツ化していくのを防げるわけよ。
リサイクルにも関わる話だし、ユーザーにとっては常に完調なバッテリーを使えるって明確なメリットがある。

現実問題として、ハイブリッドやEVみたいな走行用バッテリー積んだ車って内燃機関オンリーの車よかリセールバリュー厳しいんだわ。
経年劣化によるバッテリー能力の低下で、どうしても新車と同じような性能を維持できないからね。
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 08:22:10.78ID:4RocNrp2
その通りだけど
そうするとevはエコノミーという嘘がバレてしまう
もう少しでも粘って割高感があるというイメージが定着する前にバッテリーのコストが下がってほしいのでは?
それまではあまり普及しなくても仕方がない
だって高いんだもん
0909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 08:27:04.39ID:/RPsgeC4
都市部こそ超小型が普及して欲しい
となると、いろいろと面倒&メリットよりもデメリットが大きいレンタルバッテリー方式
よりよい解決策は、カーシェアだよ。
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 08:36:40.48ID:4RocNrp2
個人のモビリティなんか必要性が下がる社会一択だな
何もかもバーチャルで済ませておけばいい
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 08:42:29.50ID:/RPsgeC4
それも考えるべきだよな。
ストリートビューの延長線で、会合や買い物なんかもできるようになるといい。
どうしても人手や運搬が必要なら、そこらで待機してるロボットに手伝わせたり、ドローンに乗せて届けさせたり。
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 09:00:19.57ID:4RocNrp2
ロボットによる仕分けが出来れば
運送そのものは鉄道みたいな人での少ないもので済ませられる
もう少しだけ進化すれば良い
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 19:02:20.29ID:q8Fek72Z
>>908
ひたすらエコノミーを求める人って、そもそも車を保有しないんですわ。公共交通機関とか、それこそ>>909のカーシェアやレンタカーでいいわけで。
自動車メーカーとしても、今更「今後の日本で自動車を保有してる人を増やそう」なんつっても無理があるし。そもそも少子高齢化で人口減るから。

で、所有できるほど余裕のある人にとっちゃ「多少払う金が増えても面倒が無い方がいい」って考え方もあるわけよ。
別にバッテリーじゃなく車そのものがリースでもいいんだけどね。
0917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 20:07:49.23ID:q8Fek72Z
>>916
まあそれは真理だろね。
少なくとも「とにかく安くてどんな用途にでも使える車が欲しい」って人は相手にしとらんのは確かよ。
そういう対象ユーザーの絞り込みは大事だし、EVでどんなユーザーにも対応ってのは、まだ遠い未来の話じゃないかな。

大体にしてEVはまだ大量生産が不可能だから、あんま広く受け入れられる車を安く作ったって意味が無いんだよね。
0918阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 20:10:50.28ID:q8Fek72Z
あ。
唯一EVを大量生産できるとすれば中国だけど、中国製EVじゃ日本市場は納得せんだろうから、やっぱ中国から盛んになるって事だとは思う。
いずれ日本で大量生産するとしても組み立てだけの話、バッテリーはどうせ中国か東南アジア製なんだろうが、国内組立ってブランドは大事よね。
0919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 20:20:50.96ID:oWR9iQQV
evはまだまだバッテリー技術にブレイクスルーが必要だし
どうなるかわからない今のままなら中国が有利だが
まだわからないだろう
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 20:53:27.16ID:q8Fek72Z
>>919
バッテリー技術というか、生産(量産)技術やね。
このスレでも何度か触れられてるが、バッテリーそのものの技術的課題をクリアしたとこで、それを量産ラインに乗せるとなりゃそっからまた何年もかかる。

んで、大工場作れるだけの土地余ってて人件費の安い労働力をかき集める事が可能で、ある程度以上は信頼性の高いインフラが整い、サプライチェーン上も
有利なとこってなると現状は中国か東南アジア、頑張ってアメリカくらいなのね。
で、そこで今進んでるのはリチウムイオンバッテリーの大工場建設で、次世代バッテリーはさらにその後の話、早くて2030年代でないかと。

そのくらいの時期になると、「安価である程度大容量のリチムイオンバッテリー積んだ安い車」が現実味を帯びてくるのかもね。
0922阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 22:09:33.87ID:mema7M2T
中国もEV補助金減額されたら元々補助金出てなかった超小型EVが人気車種なようだし
https://www.nna.jp/news/show/2079577
上汽通用五菱、超小型EVが人気
米ゼネラル・モーターズ(GM)系の乗用車大手、上汽通用五菱汽車(広西チワン族自治区柳州市、SGMW)の新エネルギー車(NEV)の売れ行きが好調だ。7月の販売台数は前年同月比70%増の1万764台と大きく伸びた。中でも7月24日に発売された超小型電気自動車(EV)「宏光…

2020年07月28日(火)
五菱、ブランド初の4人乗り小型NEV「宏光MINI EV」を発売 [ 中国 ]
・上汽GM五菱は7月24日、ブランド初となる4人乗りの小型新エネルギー車(NEV)「宏光(Hongguang) MINI EV」が第23回成都国際モーターショーで正式に発売したと発表した。新車は全3グレード設定され、販売価格は2.88万元-3.88万元。
・車体サイズは、全長2,917mm×全幅1,493mm×全高1,621mmで、ホイールベースは1,940mm。
・最高出力20kW、最大トルク85Nmの永久磁石同期モーターを搭載し、容量が9.3kWhまたは13.9kWhのリチウムイオン電池を組み合わせ、電池管理システム(BMS)を装備し、スマートフォンアプリにより全天候で電池動作状況を厳しくモニタリングすることができる。
・全グレードにABS、EBD、タイヤモニタリングシステムおよびパーキングセンサー機能を標準装備する。
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 22:13:37.75ID:mema7M2T
>>922
横幅が13mmオーバーしてるが軽自動車サイズで別に規格の締め付け無しでも超小型四人乗りEVに仕上がってるのな
日本の軽自動車がなまじ枠いっぱいに使おうとしてバランス悪く長くなってるのかもしれん
0925阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 22:31:57.59ID:q8Fek72Z
>>923
あと、同じ「4人乗り」でも、少しでも広い方が売れるわけよ。このスレでもよく議論になるが、用途その他の制約無けりゃ軽自動車がベストってなるのと同じ。
わざわざ狭くて使い勝手の劣る車じゃ誰も買わん。何か他にものすごくインパクトのあるメリットでもないと。
0926阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 00:48:35.23ID:0OGmH9mz
軽がベストなんて、お前が言い続けてるだけだろ
0927阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 01:35:38.75ID:MHb8QfBs
>>926
議論になると、大抵は価格と使い勝手で軽自動車がベストってなったあたりで尻すぼみになるでしょ。
超小型はひどく限定された用途以外だと、今の技術じゃまだ価格競争力が皆無だもの。
ウチみたいに「長距離巡航には別の車があって、むしろ駐車スペースやよく使う道路の問題(狭さと勾配。速度は無用)で超小型が向いてる」って話じゃないと難しいよ。
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 01:49:30.18ID:0OGmH9mz
大抵は、まだ詳細も分からんのにこれ以上言う事ねーよで終わる
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 04:54:28.17ID:MHb8QfBs
>>928
パワーユニットについては「軽自動車より小さな内燃機関じゃ実用性が伴わんのでモーター一択」で決まりだよ。トルク無くて坂登れないもの。
で、その限りにおいちゃ概要は決まってる。
0930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 07:14:38.07ID:UcY4xpHo
馬力があればトルクがなくても減速すれば坂は登る。そもそも内燃機関はトルクが細いから大排気量エンジンでも減速は必要。トルクがいくらあっても馬力がなければトランスミッションでどうしようが登れない。
0931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 08:53:35.84ID:T2C9iSjT
現状では、軽自動車比較になると

ミニカー、50cc、ひとりのり。車検無し、税金安い、保険安い
ミニカー、125cc、二人乗り。車検無し、税金安い、保険安い
現状ではエンジン仕様が良いだろう

モーター仕様でも良いが、バッテリーパック交換式でないと使えない
充電時間が長すぎるから、複数のバッテリーを交換して使う

価格は、40万円未満だろう。軽自動車の半額未満を想定
屋根が欲しいが、幌でも良い
速度は、最高速度50km/hくらい、40キロくらいで走行を想定。
大きい荷物は無理
0933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 09:06:59.82ID:T2C9iSjT
>>都市部こそ超小型が普及して欲しい

アシスト自転車のレンタルが都市では有効、
自転車置き場Aから自転車置き場Bへ移動のような方法
現在実用化されている

もっとパワーのあるアシスト自転車規格がほしい
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 09:11:51.94ID:T2C9iSjT
日本の場合は、法律や税金問題があるので改正が必要です

そもそも税金が高すぎる。
1000cc未満の普通車は軽自動車と同じ税額に引き下げるべき。
0935阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 09:24:14.50ID:MHb8QfBs
>>930
その「トランスミッションが必要」ってあたりが内燃機関の限界なわけよ。
コストはかかるし部品点数多いし重いし故障するし点検整備せにゃならんし…モーターならそんなもんいらんわけで。
0940阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 10:02:37.28ID:ZVgdA0Cm
>>932
そういう話になると、妄想だの、軽で十分だのと噛み付いてくる輩が沸いてくるやん…
0942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 11:00:25.94ID:fqXKcMGX
ではなぜ軽EVではダメなのか?
それはEVではガソリン車に比べてあらゆる面で機能が見劣りするので売れないからだ
そこで超小型車というEVの規格を作って普及させようとしたが
思った以上にEVがダメで売れそうもない
だから未だに足踏みしている
もうちょっとなんだが
そのチョットが進歩できないEV
0943阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 11:02:59.99ID:LV2/u34I
>>925
四人乗りとしては小さい方だと思うが
全長2,917mm×全幅1,493mm×全高1,621mmが少しでも広い方を選ばれて売れてるとは思えん
0944阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 12:23:09.09ID:ZVgdA0Cm
軽でいいって奴は、各軽スレへ行けばいいだけ
現状、普通車なり軽なりバイクなり乗ってる上で、超小型車に興味を持ってる奴が大半だろうに
0946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 14:48:48.80ID:LV2/u34I
単にアンチEVってだけなのに何故か迷いこんで来たらしい人は定期的に来るな
別にエンジン車は否定されてないって何度も説明する羽目になってる
0948阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 17:52:40.11ID:ywqHQv1Q
お前らツインをコンバートEVすれば解決だな
夢の車を待ってるより簡単に理想とする超小型車が手に入るぜ?
値段?知らんがな
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 17:58:59.64ID:K+MTZoVM
ツインハイブリッド立場は……
スバル360をEV化してみたなんて記事をどこかで
見かけたから荷室潰さずにバッテリーもボンネットに収められたり
するのだろうか
でも前だけ重くなって前にバランス変になるかな
0950阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 18:05:16.64ID:ywqHQv1Q
>>949
超小型の航続距離は100Kmは欲しいとよく言うがその程度のバッテリー量なら100kgも無いから燃料タンクやボンネットに入れたとしてもバランスはそこまで悪くならんと思うぞ
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 18:17:02.61ID:K+MTZoVM
ツインハイブリッドは荷室のほとんどをバッテリーが専有してて
ガソリンタイプに比べて100Kgぐらい重くなってる
自分が乗ってるのはガソリンタイプだけど
エアコンONだと坂を急坂登るのが歩く速さに
なっちゃうからモーター化でその欠点なくなるといいな。
もっとも、もともとエンジンが44馬力と非力にされてるので
ラパンあたりの54馬力のノーマルエンジンや
64馬力のターボ付きエンジンに載せ替えてる人は
そこそこいるようだ。
0952阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 19:18:39.43ID:MHb8QfBs
>>938
それは「まだ故障してない」だけなんよ。
機械である以上は「絶対故障しない」なんてこたないし、信頼性上げようと思うと単純なのが一番なわけ。

そして何より大事な事は、そのミッションがついてるから重くて高いって事実は何ともならんのです。
変速機いらないくらい下からトルクあって排ガス規制通る内燃機関がありゃEVの代わりにもなるけど、そんなもん無いからね。

で。
もちろんEVも「バッテリーの経年劣化がヒドイ」って問題があるから、必ずしもEV万歳内燃機関ダメダメって事にゃならん。
でも、EVには「技術開発が進めば改善される要素」があるのに対し、内燃機関はもうオシマイ。
だから最近は電動化でアレコレ補ってるけど、複雑で重量増加・高コスト化・信頼性悪化を招いてるから、あくまでつなぎの技術だわな。
0953阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 19:23:14.21ID:MHb8QfBs
>>951
ツインハイブリッドは「何でもいいからバッテリー積んでモーターアシストすればハイブリッドなんでしょ?」って車だからな…
鉛バッテリーをギッシリ積んで、まあ確かにハイブリッドにゃ違いないし実際燃費もいいんだけど。

今はスズキもリチウムイオンバッテリー積んだマイルドハイブリッド、5速AGSの空走距離も補えるフルハイブリッドもあるし、
今更ツインハイブリッドを持ち出さんでも普通にアルトベースとかで作ればって話だわな。
0956阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 20:34:58.06ID:MHb8QfBs
>>955
今はそのための土台づくりみたいな時期だよね。
現在走ってる軽自動車だって、最初の規格が策定された時にそれを満たすような国産車は無く、登場したのはずいぶん後になってからだし。
0957阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 22:27:03.18ID:FR97JrTd
>>935
どこかでH/L2速ミッション付きのモーター駆動を見たぞ
やはり発信の瞬間は減速した方がいろいろ有利なようだ
0958阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 22:52:15.64ID:MHb8QfBs
>>957
EVでも2速変速しようって団体があんのよ。
モーターは高速回転させても内燃機関みたく効率良くならんので、日産のe-POWERなんかもコミューター向きって言われてる。
2段切り替えは発進のためというか、発進時の大トルクと高速巡航時の負荷低減を両立させるためのものなんだわ。
超小型では後者は考慮せんでいいから、ミッションはいらん。
0959阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 22:54:41.30ID:MHb8QfBs
>>957
ちなみに>>958の意味で今一番効率いいパワーユニットはホンダのe:HEV(旧i-MMD)だと思う。
信頼性って意味じゃTHSやe-POWERに比べてどうなんかいなと思うが。
0963阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/16(日) 00:33:36.29ID:cjUSaafT
E Powerを搭載できないだろうか?
スーパーカブあたりのエンジンを使えばかねんぴもよさそうだ
0964阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/16(日) 02:18:33.44ID:4ROzUjw/
>>963
シリーズHV化は定期的に出る話題だけどねぇ…エンジン(発電機)と燃料タンクとバッテリーとモーターを詰め込むのって、ボディが小さいほど難しい。
軽自動車でもマイルドハイブリッド的なもんしかないでしょ?

モータードライブでトルクフルだけど、そのためにはエンジンをガンガン吹かして発電しないとアカンから燃費低減効果も排ガス低減効果も限られ、
ヘタすりゃ排気騒音低減のためサイレンサーも大型化し、メカは複雑で重くて高価。「ガソリンスタンドで給油できるのが唯一のメリット」って事になる。

それでもいつかコンパクトで効率的なユニットが登場するかもしれんけど、まずは軽自動車へ搭載できるサイズにするのが先だろうね。
個人的にゃ「スタンドで燃料入れて」ってのはFCEVか水素ロータリーみたいな水素燃料の方が、まだ現実味ある気がする。
今あるもんで作ろうとすりゃ、どうしても将来まで使えんものになるし、だったら最初から将来を見据えて開発した方が。
0965阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/16(日) 08:29:16.30ID:bbMzBNnm
epowerの燃費は低速時のみ有効
高速でむしろ単なる重り
元々性能に余裕のない小排気量では意味なし
0966阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/16(日) 14:47:59.29ID:A1YqGnDP
>>965
小排気量車で燃費とか言ってる時点でアホらし
小排気量車でe-powerが出るのはシンプルで動力性能改善の意味で出ることが多い
まぁ物理的に発電機の回転数を高くする時間が多くなるだろうから煩いと思うけど
0967阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/16(日) 15:24:11.70ID:j0rF4ccE
ヒーターの熱源、エアコンやバッテリー補助程度に使うなら50ccのエンジン発電機組込みも良さそうだな
実現はしないだろうけど
0968阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/16(日) 20:54:58.66ID:fNi1eC0j
超小型モビリティーのスレだよね?
125ccまでならエンジンでも規格内だよ。ハイブリッド化して高くしちゃ意味ないよ。
ご時世柄大手はEVだけどガレージメーカーならエンジンで作るかもよ。
0970阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 00:15:39.56ID:LaGgH5yl
>>966
結局モーターで走る事にゃ変わらんので、動力性能改善ならエンジンと燃料タンク下ろして上等なバッテリー積んだ方がマシなんよね。
ノートe-POWERの動力性能がリーフを上回るなんて話、聞いた事ないっしょ?

トヨタのPHVみたく発電用モーターも駆動に回して瞬間的に出力増強する手もあるけど、そうするとやっぱ上等なバッテリーがって話になる。
0971阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 08:23:56.67ID:a2EUQ2ET
いまどきエンジンなんか使える訳がないだろ
それこそ軽の方がマシ、軽の方が良い、っで瞬殺だろ
0972阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 08:39:17.64ID:2xiMwGjY
まあ、未だに発電より直接駆動の方がエネルギー効率は高いのだろう
発電の際のロスとモーター駆動でのロス両方あるし
0973阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 08:50:12.25ID:XpkuKbE6
軽と原付の隙間なんだろうけど
ミニカーってのがどの世界でも流行らなかったからなあ
好きもんがやってたような感じで
それを何もしない人たちが
アレが欲しいこれが欲しいクーラーが欲しいというから変になる
まったくクーラー厨は・・・
0974阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 09:23:05.74ID:kxEuRWLr
快適性求めたら普通車や軽規格のEVになるだろうしなぁ
バッテリーの性能がもっと上がらないと趣味でしか使えなさそう
0975阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 09:29:06.08ID:LaGgH5yl
>>973
ミニカーは流行ったんだよ。でも、当時の道交法じゃ「流行ったら無法地帯になりかけた」もんで法改正で規制された。
超小型が高速走行想定してないのを叩いてる人はただの煽り魔だけじゃなく、当時の再来を恐れてる人もいるようだ。
免許制度が当時と違うし、当時のミニカーほど動力性能劣るわけでもないから、杞憂だとは思うが。
0976阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 09:36:24.32ID:LaGgH5yl
>>974
快適性には「それが欲しくなるような距離」があるからね。
車で5分のコンビニ行くなら別にエアコンいらん、でも20分のスーパー行くならできれば、1時間かかるドライブなら必須とか。

つまり「用途別」って事になるんだけど、エアコン云々言っちゃう人はそもそも超小型に向かない想定してるんよ。
だったら絶対買うわけもないし、オススメもされない。

1〜2人しか乗る用途しか無くて軽自動車乗ってる人が、子だくさん家族がミニバン買うのにケチつけてるようなもんで、なんか滑稽なんだよね。

「趣味でしか使えない」なんて的外れな事言い出すのも用途を理解してないからで、たかだか車で5〜10分かけて買い物や小用済ませる程度の
乗り物に趣味性なんぞ求めんわ。実用一辺倒で用途に合わん無駄な装備などいらん。
0977阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 09:45:57.58ID:xzZU+rCp
元々ミニカーは、成り立ちが特殊過ぎる
法の隙間的に出てきて、ブームになりorなりかけたが潰され
排ガス規制で更に追い打ち
一人乗りなのも痛い
そんなのを比較に持ち出されてもなぁ
0978阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 09:57:31.84ID:XpkuKbE6
>>975
それってマリカーがらみの最近の話?いつの話?
0979阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 10:03:05.03ID:xzZU+rCp
>>978
取り敢えずウィキペでも見てきなよ
0980阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 10:11:35.86ID:XpkuKbE6
>>979
いや調べても違うってのが目に見えてる
ちなみにぜんぜん流行りかけてない
0981阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 10:22:36.10ID:Y7BrVYkz
>>980
どこを見てきたんだよ
0983阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 10:30:57.50ID:Y7BrVYkz
二人乗りなら軽の代替にゃならんだろ
つーか、軽スレにも↓って書き込んでんの?

>ここって普通車の代替求めるけど維持費も本体価格も普通車より安いの要求する貧乏人の集いでしょ
0984阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 11:02:39.04ID:wNTeKNSL
>>970
毎回それならバッテリー積めばいいって出るけど
そのバッテリーの性能と給電インフラが追いついてないからe-power云々が出てる事を理解してないんだな

「飛び抜けた」動力性能が欲しいわけじゃなくて実用的な動力性能、補給と持続力がそれぞれ必要って意味なんだろ
リーフよりe-powerの方が売れてる理由を考えればすぐ分かる事
0985阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 13:48:23.72ID:XpkuKbE6
>>981
何も見てないよ
どこのウィキペディア見ろとかもいわれてないし
クイズじゃねーんだし探すだけアホらし
0986阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 13:59:49.46ID:osUacbLh
ミニカーで検索したら一番上辺りに出るだろ…
そのレスする労力以下の手間で分かるわ
0989阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 14:48:13.69ID:lzs/5lul
超小型車にエアコン積むなんて机上の空論だった頃からスレが有ったから仕方ないんだが、
そんなそもそも論と、中国車での超小型車だってエアコン付いて当たり前な現状との食い違い
専用ナンバーでの市販される時には、全部の車がエアコンないなら無いのもありだろうが、
エアコン有る車と比較されるようになる訳だが

まあトヨタの超小型EVの、空調に関してはエアコンは搭載されませんがクーラーが機能、ってなのの意味でのエアコン無しな話の人も居たりするかも
0990阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 15:01:09.39ID:6MZxCkcS
ひらめいた、製氷機積んで充電してる間に氷作っておいて
走行中はその氷にファンで風を当てて車内を冷やせば
EVのバッテリー消費を抑えられるぞ。
0992阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 15:12:13.65ID:lzs/5lul
FOMM-ONEのように166km走れ、エアコンを付けた場合は120km走れる
ってくらいの話
走行距離に響くのは暖房の方で、半減覚悟な冬場にも使うなら、夏場のバッテリーは問題にはならない
0993阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 15:29:42.18ID:OaRqCoUh
湿度が低いと旧車のスワンプクーラーとか有効かもしれんけどなぁ
ちょっと涼しいかな程度で良いのなら

>>968
125ccのCVTのスクーターをトライクにしたのならできるかもね
0994阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 15:31:05.69ID:XQdmYs6y
ヨタのアレはエアコンじゃなくてクーラーとヒーター、なんて屁理屈言う奴おるんかね

>>988
世代以前に、マイナー過ぎて知らんわ
0995阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 15:38:28.58ID:MBcmOM/5
>>988
結構なブームになったよね
光岡のBUBUとか田舎の1車線で大名行列になってた
当時子供だったけど大人になったら乗り回したいと思ってたw


短時間なら寒いのは着込めば良いが
暑いから素っ裸と言う訳にはいかんw
真夏の雨天時で窓を閉め切ってだと短距離5分でも耐えられ無い
>>994
あれがマイナーなんて無理過ぎる
0996阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 15:43:05.70ID:2qb855WL
>>994
スポットクーラーみたいなもんだからねえ。部屋までは冷やせないけど冷たい風は出るのをエアコンって言いたいならどうぞだけど。
0997阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 15:55:08.81ID:lzs/5lul
トヨタの超小型EV、クーラーとシートヒーター
FOMM ONE、エアコン
e-Apple、ヒーター・クーラー
タケオカ LaLa、オプション、エアコン
あたりと比較される車種になるんだから、クーラー無しでハードドア付けて売り出そうとしてる車が有るなら知りたいもんだが
0998阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 16:00:33.45ID:TO1Y6pcZ
>>995
うちの方は田舎だと思ってたけど、そうでもなかったのか…全く見たことが無い

>>996
そういう意味じゃねーよ
まぁそういう奴向けに、最初から冷暖房付きと言えばいいのか
0999阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/17(月) 17:42:09.66ID:mzln8iKI
>>988>>995
ぜんぜん流行ってないじゃん
光岡が出してたのは知ってるよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 23時間 2分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況