X



トップページ軽自動車
1002コメント291KB

【HONDA】ホンダ N-BOX vol.159

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 02:47:47.73ID:BqJdsPCf
・公式サイト
http://www.honda.co.jp/Nbox/

※軽には軽の良さがある 普通車乗りの煽りはスルー
※どの車にも良い所と悪い所がある 他車乗りへの過剰な煽りはスルー
※リコールなんてどこのメーカーにもある
過剰反応なさんな
※新型、旧型、ノーマル、カスタム、ターボ、NAの不毛な煽り合いはいけせん。

装備差早わかり表
http://www.honda.co.jp/Nbox/common/pdf/nbox_list.pdf
主要装備表
http://www.honda.co.jp/Nbox/common/pdf/nbox_equipment_list.pdf
主要諸元表
http://www.honda.co.jp/Nbox/common/pdf/nbox_spec_list.pdf
環境仕様書
http://www.honda.co.jp/Nbox/common/pdf/nbox_environment_list.pdf
アクセサリーカタログ
https://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/pdf/nbox_accessories_catalog_1910.pdf

新・安全性能総合評価ファイブスター獲得
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/219
予防安全性能評価ASV++獲得
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_honda.html

前スレ
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.158
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1572153656/
0004阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 17:44:22.12ID:GAlGG0on
ならん
0009阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 09:08:30.23ID:dRzX3uK/
スタッドレスに交換しに行く。
ノーマルNAだけどカスタムNAのアルミホイール調達した。
0012阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 10:20:36.93ID:dRzX3uK/
冬になってエアコン点けるようになり燃費落ちてきたんだけど…
どこかで見たけど、エアコンの温風はエンジンの熱を利用してるから冷風出すより燃費悪くならないとかなんとか。
あれ嘘なんかな…
スタッドレスにして余計燃費下がったら嫌やな。
現状、街乗り、エアコンオン(温まったら消す)で14ぐらい。
0013阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 10:50:43.13ID:dPeqa7yv
自分も冬は通勤片道5kmぐらいで10kmまで落ちる、夏は12〜3kmぐらい
渋滞で信号待ち多いし、特に暖気しないからエンジン冷えてて目的地につくまでアイドリングストップ作動しない
週末に郊外ドライブで燃費20kmぐらいで距離稼いでトータルは18kmぐらい
低燃費スタッドレスだけど郊外ドライブすると夏タイヤと変わらない感じだったよ
0016阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:08:16.12ID:U/KRIYFT
そりゃ、高速のど渋滞にハマって、ふと横を見ると隣のドライバーは自動運転任せにしてスヤスヤ居眠りしている
自分は睡眠打破を飲んで必死に目を開けてハンドルに齧り付いてる

これ見れば「次はボクも絶対に自動運転車を買うぞ」って心に決めちゃうだろうよ
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:48:32.63ID:N3XENnIp
>>12 車に付いているエアコンはというのは単機能のクーラーであって冷たい空気しか作れない
夏は外気温35度の環境で10℃の冷気を作らなければならないが 
冬場は外気温0℃の環境で10℃の冷気を作るだけでいいのでエネルギーはそれほどは要らない
なので空調に関しては理論上夏場に比べてガソリンの消費量は減るはず
ただ冬場は冷却水温度が上がるまでの混合気が濃い時間が長かったり ライトを点ける時間が長かったり
バッテリーを充電するエネルギーのためガソリンの消費が夏場よりは多い 知らんけどぉ
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 18:03:41.06ID:FBKNMdlJ
うーん、やっぱカスタム買ったほうが良かったかな
丸目最高!で選んじゃったけど…
0020阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 19:26:52.60ID:kyiNtCO0
燃費14くらいでタンクが25くらいだけど
高速道路でガス欠の不安は大丈夫なのかね?
(´・ω・`)
0025阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 22:00:43.56ID:iTkL+4bT
安心オナニー点検付けてしまう童貞独身ジジイってwwww
0027阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 23:16:02.78ID:PfXS4J9F
販売台数勝っているときはウェーイなのに、負けたら言い訳しまくりってw
さすがアホンダw
0028阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 23:35:55.57ID:N+RnnFTc
>>20
大ジョブだよ問題ない
ガソリン減ったら給油するこれ出来る頭があればなお前にw
わかりましたか?w
ガス欠は車せいじゃないからね
馬鹿な奴の人為的ミスだからw
0029阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/07(土) 00:57:06.65ID:0ViSphjC
前回はノーマルタイヤ買ったからついでにディーラー交換
今回、自分でスタッドレスに交換したんだがディーラー絶対にトルクレンチ使ってないわ
ありえないほどきつく締めてるボルト大丈夫かえ・・・
ホンダのディーラーってこんなにレベル低いの?
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/07(土) 01:26:18.94ID:DOJdVxRr
ぶっちゃけトルクレンチも締め付けトルクの範囲のあっていない精度の低い安物と締め付けトルク範囲のあっている精度の高い物とでは
締める力が大幅に違ってしまうし締め方でもかなり変わる
お前がどんなレンチ使ってるかもわからないし適切な使い方してるかもわからん状態ではお前がゴミなのかお前のとこのデラがゴミなのか
どっちとも言えんな
0032阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/07(土) 02:50:07.43ID:0ViSphjC
>>30
申し訳ないがそれは他人です
今まで、三菱、ダイハツ、スズキ、Audiに乗ってて、ホンダ車はN-BOXの評価が高く初めて買いました
こういったメンテナンスの品質についてホンダ本社は整備士個人の問題として考えてるのでしょうか?(家族経営のショップなので整備士個人といっても数人だけですが・・・)

>>31
N-BOXの他に普通車と軽トラックがあるのですが、こいつだけ明らかに固くしまってました
以前、オートバックスで交換してもらったときもこんな感じだったがディーラーでもというのは流石にどうかと思って・・・
こういったのは、本社に報告すれば次回以降正しく整備したりしてくれるのでしょうか?正直、ディーラーの品質について不安を覚えてます
あと10年付き合うとして、直接言うのもあれだし・・・
0033阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/07(土) 03:14:05.97ID:DOJdVxRr
自分の使っているトルクレンチの締め付けトルク範囲がどれぐらいなのかきちんと精度の出る性能の物なのかって事と使い方は間違っていないかって事
3台車を持ってるようだがそれそれの車が何キロの指定締め付けトルクなのかって事
最低でもこれぐらいはわかってないと何とも言えない
話から察するに外した感覚で物言ってるようだし判断しかねる
0034阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/07(土) 03:32:17.23ID:0ViSphjC
>>33
トルクレンチは持っていません
ただ、ここまで強い締め付けはN-BOXだけでしたので、使ってないだろうなぁーという感じです
0035阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/07(土) 03:53:55.91ID:cFCm5Av2
ディーラーって最後締める時、立ち会いでやってくれないの?
イエローハットでタイヤ交換する時はいつも締める時に一緒に確認してバイバイ→100kmぐらい走ったら増し締めしてな!で終わるけど…
あと履き替えだけならどこも3300円?
0036阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/07(土) 04:06:21.40ID:DOJdVxRr
>>34
もうお話にならないな
感覚だけで物言われても信憑性も何もないからな
少なくてもここでは証明しようもないことだわ
0037阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/07(土) 07:58:52.36ID:g1yiI7HQ
トルクレンチなんて使わなくても車載工具は普通の男が片手でギュッと絞めれば丁度いいトルクになってる
車載レンチが短いのはそういう理由。ロングレンチ使ったり足で踏んだりインパクト使ったりはアウトだ
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/07(土) 09:14:13.73ID:WgJFBtni
>>32
>こういったメンテナンスの品質についてホンダ本社は整備士個人の問題として考えてるのでしょうか?(家族経営のショップなので整備士個人といっても数人だけですが・・・)

ディーラーというか、俗に言うモータース系ね
どうせH以外にもSやDも扱ってんでしょ
だったらそこにクレーム付けるのが先だね
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/07(土) 10:03:03.75ID:uPnaCtsD
>>39
車載工具片手レンチ知らんの?
あれで力いっぱい締めてもオーバートルクにならない様に短く作ってあるんだよな
0042阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/07(土) 12:55:37.61ID:0ViSphjC
>>35,36,38
36さんは自分でタイヤ交換したことある?外す時にこれ明らかに締め過ぎだよなぁーとか気づかないでしょうか?
証明についてはそもそもできるとは思っていないです
ただ、こういう事があった場合、ディーラーとの付き合い方をどうすればいいかと思って困っています
人口が3万人を切る市なのでここしかホンダがな、オイル交換などメンテ考えると次買うのも多分ここしか無理
オイルパンにしても仮に適当に締めてるとなるとディーラーメンテをしたために長持ちしないとか嫌すぎますよね

因みに、以前はダイハツに乗っていました。マフラーを腐食で交換した以外は15万km走行でノートラブル
車はいいものを買って長く乗ろうと思ってるからどうしたら良いものかと思っます

新型タントは期待しましたがN-BOXと比べて安全性能が弱すぎるので、買い増し予定もN-BOXになりそう。ただ、こんなメンテだとホンダ車を買うのが不安になる
なお、ホンダ一本のようです

クレームをつけるにしても私のタイヤのトルクだけや真面目にやって、他の見えない所のメンテが適当だと長い目で見ると車が長持ちせず余計な費用がかかるのは非常に困る
どのようにクレームつければいいででしょうか?

イエローハットは経験なしですが、オートバックスでの交換経験は10年くらい前に旅先であります。
そこでは、インパクトドライバーで締め上げて、その後、私の前でトルクレンチを使って十分にしまってますよね。という感じで使っていました。
微動だにしないナットにトルクレンチを当ててカチっと言わせていました。
100kmの増し締めは他の店舗でしたが、そちらはもっと酷く緩みは無かったですがカチっと言ったあとに更にしっかりと締めていました
店員に聞くと外れるよりは遥かにいいのでしっかり締めていると言っておられました
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/07(土) 13:08:35.62ID:22DKRK1g
>>42
トルクレンチ使ってないディーラーなんて無いよ。憶測で言うのはクレーマー
貴方が開放トルクが違うと証明を出来ればクレームしても良い
気になるなら他のディーラーにすれば?
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/07(土) 15:13:34.00ID:NJ9hYndp
>>40
貧乏だと正しい知識も足りてないようだね
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/07(土) 16:30:52.30ID:uPnaCtsD
トルクレンチだってメンテしてないと規定トルク外れるからな
たとえオーバートルクになってても
ハブボルト無傷なら全く問題ないぞ
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/07(土) 21:39:49.85ID:gnMu5DaS
軽にトルクレンチなんて使わない普通のDラーはね。
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 01:36:59.04ID:Z7dwFwgX
>>43
開放トルクを証明してクレームしろと言っても、トルクって締め付けで出すわけで開放トルクとイコールではないでしょ
何台か車があってこれだけおかしかったではダメなのか?実際問題、個人がそこまで調べるとか不可能だと思うのだが?

あと、ホンダの場合、引越し等じゃないと購入店以外では基本的にメンテは受けられないとか言ってたぞ
届け出すればいいみたいな話だった
ただ、同じ町内だしことを荒立てるのも難しいし困ってる

>>44
ドレインやエレメントとか長期で乗ってると他のメンテ部品とかかも含めてね・・・

>>47
ディーラーでは通常トルクレンチは使わないものなの?
言われてみると前回乗ってたダイハツでもトルクレンチは見てなかったかも
ただ、ここまでナットを締め上げることもなかった気がする
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 01:38:15.76ID:Z7dwFwgX
>>48
使うには使うだろうけど、その使い方が>>42で言ったように
そのトルク以上で締め付けできています。という単なる確認作業になってない?
トルクについて調べていると締め付けすぎはリスクがあるという話があり気になって書いた
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 05:54:57.20ID:LbPxP3oW
スタッドレスの空気圧、どの程度にしてますか?
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:03:06.44ID:CPmUI5q4
>>54
交換したら前後2.4にしておきましたって言われたんですが、確か前後で空気圧違ったと思うんですが…
スタッドレスだと高めにしたほうが良いとかあるんですかね?
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 16:57:43.11ID:Z7dwFwgX
上でトルクの件について書いたものです。
どうしても気になりホンダ本社に問い合わせると、メンテナンスはホンダから直接マニュアルが配布されており
それを逸脱している場合、本社から指導するそうです。
上で、整備士個人の資質を問う話がありましたが、実際には会社としてしっかりと対応できる体制ができているようです。
しっかりしている会社で良かったというのが今思うところです。
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 17:06:42.50ID:Z7dwFwgX
>>59
トルクについてしっかりとしまっていればそれで良いという人から見たらそうかも知れません
ただ、私の場合、過去に壊されたことがありその箇所は交換になりました
そういった経験があれば気になる点かと思います
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 17:58:26.72ID:X1E73qg8
米非営利消費者組織コンシューマーズ・ユニオンの発行する「コンシューマー・リポート」自動車ブランド信頼性調査
(消費者の声を反映した北米で最も信頼の置ける調査)

1位「レクサス」(トヨタ自動車の高級車ブランド)
2位「マツダ」
3位「トヨタ」
4位
5位
6位
7位「スバル」
8位
9位
10位
11位「日産」
12位「ホンダ」
13位「インフィニティ」(日産の高級車ブランド)
14位
15位
16位
17位
18位
19位
20位「ミツビシ」(三菱自動車)
21位
22位
23位
24位
25位
26位
27位
28位「アキュラ」(ホンダの高級車ブランド)


「ホンダ」「アキュラ」 (´;ω;`)ブワッ 
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 21:22:02.85ID:3TW1lSRJ
【悲報】

国内11月販売実績・・・ホンダ予想以上の惨事

2019年11月
●軽四輪販売台数(前年比)
ホンダ  24,228 (76.1%) ← 一人負け 
市場計 147,015 (90.6%)

2019年11月
●登録車販売台数(前年比)
ホンダ  20,218 (62.5%) ← 惨敗
市場計 238,844 (85.4%)

何をやっても「結果」の出せない低技術のホンダでした。。。 
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 21:34:52.50ID:e9m949LO
nboxでYouTuber最近多いなw
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 22:03:18.18ID:CtR6KUZP
【悲報】
ホンダ・ジリ貧の実態
(´;д;`)ブワッ


●軽市場シェア
2013年シェア→2019年シェア(販売台数)
ダイハツ 31.2% → 32.4%(579,874)
スズキ  29.5% → 29.8%(534,685)
ホンダ  19.3% → 19.2%(343,285)

●登録車市場でのホンダのシェア推移
2014     13.6%
2015     12.1%
2016     11.8%
2017     11.3%
2018     11.3%
2019(〜11月)  11.1%


軽市場でもシェア伸びず大差の万年3位
登録車も毎年確実に減少
ホンダは消滅・吸収への道へまっしぐら
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/09(月) 00:10:24.38ID:vwL/a7JW
今の値引きってどのぐらいなんだろう?
標準でシートヒーター、リアのアームレスト付いてるとか羨ましい
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/09(月) 03:41:50.34ID:/ImdWphk
nbox ターボ買おうと思ってディーラー行ったんだけど
10万以上引けないて言われたけど普通?
ナビ コーティング マモルとメンテプラン バイザーとマット リアカメラをopで付けて下取りなし 残価ローン
オプションもっと引けると思うんだけどなあ
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/09(月) 08:17:08.05ID:2g4CYmy5
>>77
そうなの?
>>74
残価ローンなら、物欲旺盛な人だから値引かなくても買ってもらえると足元見られてるとか?
とりあえず、ローンなしで今のディーラーやほかディーラーあたってみたほうがいい
オプションたくさんつけてるし流石にもっと引ける
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/09(月) 10:33:07.58ID:PKo3lOxb
>>81
当初は2020年夏とか秋とか言われてたけどどうだろうね。
N-WGNとFITが延期とかグダグダだからなぁ。
再来年とかになったりして。
現状でもN-BOXは売れてるわけだから、そんなに焦ってマイチェンするかな?
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/10(火) 00:57:51.69ID:PxmOqLnS
>>84
オートブレーキホールド&電パ
センシング強化、全車速ACC対応

WLTCモードで燃費20km/L行くようにしたら最強←これは願望妄想

車体価格今より10万上がるとか言われてるけど、買う人は買うよね。
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/10(火) 02:54:04.39ID:341vJxsO
レクサスってそんなにいい?
日本は狭い場所が多いし駐車場で苦労しそう
今親が会社持ってるけど結構面倒
あと500で買うとメンテナンスにお金かかるからもう少しためてからのほうがいいぞ
高い車は維持費も高くなる
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/10(火) 04:40:21.73ID:DdxTs/5d
500万の車って高級車でも何でもないだろ
ミニバンですら500万するってのによ
フェラーリやランボならまだしも500万の大衆車の維持費なんぞたかが知れてる
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/10(火) 04:58:59.86ID:PxmOqLnS
アルファードとかも500ぐらいするんだっけ?
軽しか買えない俺には遥か遠い世界の話だけど
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/10(火) 05:26:26.77ID:rqmw18ZJ
N-BOXさえ買わなければ横転することもなく子供が死ぬこともなかったのに



 9日午後7時10分ごろ、兵庫県西宮市甲子園浜田町の県道で車同士の事故があり、片方の乗用車に乗っていた0歳の男の子の乳児が死亡した。
もう一方の車は走り去ったといい、県警甲子園署は死亡ひき逃げ事件として調べている。

 同署によると、現場に残された乗用車には母親と3歳の息子、亡くなった乳児の3人が乗車していた。現場は信号機のない丁字路の交差点。
県道は通行止めになった。

 事故後に現場にいた男子中学生は「事故を見た知り合いの人が『ぶつかった勢いで車から外に赤ちゃんが放り出された』と言っていた」と話した。

神戸新聞NEXT
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191209-00000017-kobenext-soci
https://i.kobe-np.co.jp/news/jiken/201912/img/b_12946672.jpg
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/10(火) 05:48:27.90ID:X/bHoaIo
ま、確率の問題だな。毎日乗ってる人と週1回乗る人とでは事故に遭う確率が遙かに違う、週1回しか乗らなくても事故に遭う確率は0ではない。歩いてたって死ぬ時は死ぬ
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/10(火) 11:37:36.56ID:341vJxsO
>>90
軽と比べたら行ける場所が確実に狭まる
運転が得意で行く場所がそこそこ広い道なら大丈夫だけど
サイズ的にどの道でもぶつからないから気軽に運転してどこにでも行けるのがいい
軽の取り回しの良さになれると普通車には戻れない

島や山越え道とか旅行すると大きい車は不安
高速道路だけは間違いなく快適だろうが下道重視だときつい
一応クラウン(廃棄寸前の中古)に乗ったこともある

維持費だけど軽で日本を半周して思うが
ETC料金、船舶料、駐車料金、オイル交換などすべてが安く済む
閑散とした観光地でも盗難被害に会いにくい気もした
いろいろな意味で気軽なのがいい
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/10(火) 12:24:59.73ID:UnCuAmAv
>>99
ロッキーライズはダイハツ製の低性能自動ブレーキだし、安全性に関する部分で手抜きしてそうで怖い。
グローバルで売るフィットのほうがいいんじゃない?
安くて大きく見える車に流れがちだけど。
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/10(火) 12:39:54.39ID:341vJxsO
>>98
一応、普通車(家族持ちで一応外車)はあるんだけど、運転が下手というのもあってN-BOXしか乗ってない
家族も取り回しが良いのかぶつけるのが怖いのかこちらばかり乗ってる、
出払ってるときは軽トラック。それも無ければ渋々普通車みたいになってる。
下道で6000km(片道はフェリー)使ったけど、メリットのほうが遥かに大きいと思う
そこまで普通車にこだわる理由は何?
アクセルとかにしてもACCなら快適だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況