トップページ軽自動車
1002コメント396KB

【スズキ】街乗りのJB23ジムニーpart58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0631阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/25(水) 01:20:48.90ID:Cl2bBjMV
ジムニーのイメージカラーは黄色だぞ
SJのカタログも64のキネも黄色

青はワゴンRとかだけだろ
まぁ、JB23はワゴナールに似てるけどさww
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/25(水) 01:29:45.95ID:mTq3oc4e
ワゴンRとかも普通に書けないの?
煽り君の数少ない車種知識だとワゴンR、ライフ、ラングラー、アルファード、ヴェルファイアぐらいしか知らないのね。
0633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/25(水) 05:50:18.20ID:j8CrUpFV
10型新車で買って4年ちょいなんだけどバッテリーってそろそろ替え時かな?
どれくらいでバッテリー交換する?
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/25(水) 07:05:49.71ID:gI07DJZQ
バッテリーって3年位で弱ってくる物もあれば
10年位元気な物もあるから一概に言えないよなぁ
あ、もちろん国産の同一銘柄でもね
結果、高性能バッテリーより安売りしたバッテリーの方が長持ちしたって事もある
だから「何年で」なんて話出来ないよ
0639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/25(水) 08:45:06.20ID:8UPF7Iiy
こればっかりは使用頻度にもよるしなぁ
新車時から入ってるのは相当良いやつだとは
整備の人から言われたけど
0640阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/25(水) 08:51:10.42ID:lb/TFGOi
>>633
セルの回り具合が弱くなってきたりしたら車屋で聞いてダメなら交換かな。使い方でかなり変わるから使用年数は重要視はしない。
0642阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/25(水) 13:20:42.17ID:j8CrUpFV
なんとも言えませんよね。
エンジンかかりにくかったらバッテリー弱ってきてるって言うけど、自分のジムニー買った時からあまり始動性よくなかったしなぁ。
始動性少し悪くなったような気もするけど。。
妻の車のバッテリーが上がってホームセンター行ったらサイズがなくて仕方なくカー用品店行ったらネットで1万で買えるカオスがなんと3万。
時間なかったし、それしか選択肢がなかったからやむなく購入。
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/26(木) 19:17:12.34ID:MDWnO4Ai
>>648
別に性能が良いバッテリーを否定はしてない
単純に660ccをクランクさせるにはオーバースペックと言ってるだけで
ACCで電気使いたい人やステレオがんがん鳴らす人などはより性能が良いバッテリーがいいと思う
実際3型までは標準で38B20Rで今の新型シエラが1500ccでも55B24
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/26(木) 19:57:23.23ID:6ld1fTPN
バッテリーテスターで測ってよわってたら交換やね。弱ったままで使ってたらオルタネーターの寿命が来るの早いし
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/26(木) 20:40:25.42ID:wj/D+xl1
ジムニー好き過ぎて…個人で歴代ジムニー30台 いまやファンが全国から訪れる聖地に
https://kuruma-news.jp/post/209872

スズキがジムニーを造るきっかけとなった、ホープ自動車「ホープスターON型」をはじめ、初代ジムニーであるLJ10型、ジムニーの地位を確固たるものにしたSJ30型など、ジムニーの系譜をここでほぼ目の当たりにすることができます。
その一台一台を、尾上さんがすべて自分の手でレストアしたというのも、この博物館の凄いところです。

車両の脇には、四駆ジャーナリストの河村大氏が、一台一台に丁寧な解説を添えています。そのモデルが生まれた背景やスペック、バリエーションなどが分かるようになっています。
壁にはジムニーの歴史が一目で分かる展示もされているので、いまのモデルで初めてジムニーを知ったという人でも、興味深く歴史を学ぶことができるのではないでしょうか。 
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/27(金) 00:39:24.00ID:tdNWbHxM
>>654
テスターもそれを使う人によるかな。

ジムニーじゃないけど出先でうっかりバッテリー上げちゃってバッテリー買って予備充電無しで交換したんだけど、ガススタでテスターで計ると「劣化してます交換時期です!」って。

最近交換した事を話すと若い店員さん黙っちゃった。
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/27(金) 08:26:43.49ID:32EP8feI
巷に新型増えてきたね
ただ見れば見るほどダッセー形だよなぁ
23が良いかって言われりゃビミョーだけど
新型から比べたらまだマシだわ
一番気に入らないのがフロントフェンダー
角出っ張りすぎだろ
バブル期の肩パット思い出すわ
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/27(金) 09:07:36.09ID:OeUcSA0g
ふじさわの博物館は見学無料と言いながら寄付という名の上納金をがっつりせびってくるばあばがいるぞー
最低千円からでお願いしますだと
あーいやだいやだ

らしいです。
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/28(土) 17:37:52.64ID:TItIF6fR
JB23からDA17(エブリイ)に乗り換えた俺がお邪魔します。エブリイを1インチリフトアップしたら、目線の高さが3インチリフトアップジムニーより高くなった。ジムニーって結構低かったんやね。
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/28(土) 18:32:42.98ID:Y8occACQ
マジか!?
ジムニーで高い思って運転しやすいと満足してたのに
軽でさらに視点高いって次の候補かも
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/28(土) 19:11:27.39ID:BG1EMGyd
>>666
23とDA17比較してどお?

64の即納新古車が270万くらいのボッタクリだからFJの中古かda17のジムニー顔スワップを検討している
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/28(土) 21:57:35.34ID:YHfgWit8
>>668
まず街乗りで走る限り、エンジンがパワフル。静か、同じスピードでエンジン回転数が1000回転くらい低い。JB23はランドベンチャーマニュアル。リフトアップにMTタイヤ。エブリイはリフトアップにRTタイヤ。

中の広さは言うまでもない。
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/28(土) 23:18:13.68ID:3g3uBjoo
>>670
3インチアップと1インチアップが同じだったことに驚いただけさ。エブリイは12インチタイヤだしね。

車高が今以上に高くなると通れなくなる生活道路がある。
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/29(日) 09:37:10.21ID:unLWCWzW
>>674
64スレやプラドスレは、シートやシフトに絡む細い女の生足を上げ続ける奴がいたな

23スレだから単なるホラだと思われるw
こんなショボい車にギャルwは乗らん
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/06(月) 18:36:21.42ID:Fi4jeTkA
すぐ故障するゴミラングラーによく煽られるわ
ゴミぶつけたあと林道まで逃げたら入ってこれなくて立ち往生してたw
雑魚やなアイツら
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/06(月) 20:08:16.82ID:+CiF38p8
テールランプLEDの社外に変えてるのまぁまぁ見かけるけど、一般的にあれは格好いいのか?
見た目以外のメリットがあるとか?
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/06(月) 20:44:13.10ID:5VPucinW
>>691
格好良いのかは見る人次第
メリットは無い
消費電力ったって、球切れセンサー(?)の都合でレジスト入ってるから変わらんし
結局はドレスアップパーツだよ
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/07(火) 02:28:37.10ID:aYb51tsS
>>694

とくにウインカーのオレンジレンズが醸し出す古めかしさが不満点の一つ。街中で他の車のテールランプに着目してほしい。最近の車でオレンジ色のレンズなんて、トラックや商用車以外ではほとんど見ないはずだ


0702阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/07(火) 08:50:45.76ID:nRMd+5qy
たまに別のジムニーがそういうの付けてるのは見るけど
LEDそのものよりも、カバーの造形にいまいちキレが無いというか
浮いた感がある
自分で見慣れた車だからそう感じるだけかもだけど
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/07(火) 08:57:00.81ID:JYRQvJF2
定義?頭悪そうな事言ってるな。カッコいいかどうか、ただそれだけだろ。
感性を定義で語れるかよ。アホは徒歩で通勤しろ危ねぇから
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/07(火) 09:35:47.68ID:4A+kMIiU
>>703
だから前にとっての「格好いい」が判らんと言ってるんだ
それとも誰が見ても格好いいクルマなんて有ると思ってんのか?
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/07(火) 09:37:23.54ID:4A+kMIiU
あ、「俺にとって格好いいクルマが、誰が見ても格好いいクルマ」って事か?
それなら話は変わってくるけど・・・
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/07(火) 12:15:58.24ID:p9GMohk1
今朝、信号待ちで、後ろにメッキパネルぎらぎらの大型トラックが止まった。
ジムニーのブレーキランプが切れていることが分かった。
ありがと、トラックさん。
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/07(火) 12:50:38.92ID:nRMd+5qy
そういやAmazonのタイムセールで買ったドラレコが意外とまともだったので
リア用に使おうと思ったけど
電源からノイズが出ているのかカーナビのVICSの受信感度が悪くなってしまった
フェライトコアとかノイズフィルターとして効くのかな
家電で見かけても飾り程度にしか思ってなかったけど
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/07(火) 13:15:57.77ID:PBOOJvNR
>>708
センターミラーに付けるドラレコで干渉しててテレビ見れなくなって磁石の配線挟むやつ10個くらい付けて試したけど全然効果なかったよ。
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/07(火) 15:28:55.44ID:aX5N/hXX
>>708
ADSL時代に自宅前の街灯が切れかけでノイズが出てブツブツ切れてた時、電話線にフェライトコア付けたらだいぶましになったよ。
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/07(火) 15:29:11.73ID:nRMd+5qy
ありがとう、やっぱり目に見えての効果は期待できないか
過去にもシガーソケット周りのノイズで困ったことがあって今回も同じかと思ったけど
もし肝心の本体が原因だとしたらどうしようもないねえ
とりあえずフェライトコア噛ませて様子を見るか、シガー電源自体を替えてみるか

>>709
ドラレコとしては先に前だけ付けて満足していたんだけど、
記録映像としてはあちこち撮れた方が面白いかなと
電源だけはリアに引いてあったので軽い気持ちで買ってみた
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/07(火) 23:07:25.05ID:r6VnVYj9
>>712
ETCのアンテナを設置する時説明書見たらアンテナの配線を右のピラーに沿わすのであれば
ドラレコの配線はく左側にせよと記載してあったからドラレコの配線からなにかしらのノイズが出てるんだろうね
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/07(火) 23:46:19.07ID:wd8uDzzW
ETCのアンテナならメーター上部の裏側が簡単でオススメ
あの電波はダッシュボード1枚くらい余裕で貫通する

ノイズ対策はダメ元で+か−どちらかでもバッテリー直にしてみたら?
効果あれば儲けものでしょ
0721708
垢版 |
2020/01/08(水) 11:45:20.81ID:5WIAuMv/
フェライトコアを単品で売ってる店なかなか無くて
やっと見つけたけど、軽くあちこちに噛ましてみた感じでは効果なし
前に付けてるカロッツェリアのシガーアダプタで動かしてみて
ノイズが出なければアダプタのせいだと断定できるので、USB変換して試す予定
VICSのアンテナも張る場所変えてみようかね
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/08(水) 12:27:10.01ID:zBDTF6Py
>>721
知ってると思うけど
フェライトコアには何回か巻き付けた?
ただ通すだけだと効果うすいです。

ググるとドラレコのノイズ対策ってポピュラーな話題みたいね、ノイズフィルター付けるとか。
うちで扱ってる産業機械はTDKの付けてる、ネットで1,000円以下と安い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況