X



トップページ軽自動車
1002コメント394KB
☆SUBARU★ヴィヴィオ★VIVIO☆ part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/28(水) 20:49:26.07ID:+Y6CFa78
旧世代軽自動車の中でも最強の一台。
お買い物からラリーまで90年代を駆け抜けた
ヴィヴィオについて語りましょう。

詳しくは下記リンク参照。
wikipedia検索→「スバル・ヴィヴィオ」

前スレ part28
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1519382226/

埋める前に誰か立てようね テンプレよろ
0301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/11(月) 07:13:27.40ID:l208aTZc
15インチ履いてる人っている?
欲しいサイズが15x6.5j off45なんだけど、はみ出さずに入るかな?
0304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/11(月) 12:26:13.82ID:JPrVJ42R
>>301
なんでそのサイズが必要なの?
見た目だけなら、このクルマじゃなくてええんでは?
0308阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/11(月) 13:30:43.76ID:l208aTZc
>>303
やっぱ入らんか・・・
ググってもちょい出るって書いてる人と、何も書いてない人がいたから、オフセットによっちゃ行けるのかなと思ったんだけど・・・

>>304
好みのホイールがこのサイズしか無かったんだよね。
14インチだと同じデザインのホイールが売ってないのよ。

今年は夏用ホイール新調しなくちゃならんし、スタッドレスから履き替えるまであと2ヶ月はあるから、まあ、もう少し探してみるよ。
0313阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/12(火) 06:52:59.91ID:unysyZ5c
308だけど、そういえば手元にフェンダー爪折り機と予備のフロントフェンダー2セットあるわ。
しばらく使ってなかったから忘れてた。
車高調は以前は付けてたんだけどあまり車高下げることも無かったから、必要ないなと思って売っちゃったんだよね。
アジアン車高調でいいからまた買ってみるかな・・・
0314阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 11:13:55.33ID:WngmEp76
でもまあ正直いうとデザインが好みでも
この車に15インチ入れてみかんの皮みたいなタイヤはいた姿が
本人の望む姿なのだろうかと思わなくもない
あきらめも肝心
0316阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 18:08:48.26ID:8TRzmAbw
最近は空気が冷たいからインタークーラがよく冷やされて
たまらんぜの加速をしてくれるな
0317阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/27(水) 21:19:26.43ID:LhWmPqrn
夏冬関係なく絶好調
といいつつ昨年の夏はラジエーターのファンがぬっこわれて
くーらんとが泡吹いた
冬は油断しがち
0320阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/28(木) 07:23:18.62ID:lrH2l9iu
>>318
最近付けたよん
0321阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/28(木) 18:10:02.92ID:f6H3sxPT
>>317
こちらは一昨年だったか、ラジエターにクラックが入って、純正相当社外品に交換
その後しばらくして、今度はファンが回らず予備タンクから噴出
走行風でなんとかなってたみたいで、帰宅時にボコボコボコ・・・
すぐに電話をしたら、19時30分を過ぎてるにもかかわらず引き取りに来てもらえた
とりあえずペットボトルで水を足して、自走で帰ってもらった・・ま、2kmほどだけど
>>318
かれこれ20年ほどかな、RS☆Rを使ってる。長らくカヤバとこれの組み合わせ
0322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/28(木) 21:34:38.65ID:wk7XU4Yb
今、サス交換しようと思っています。
純正サス9万km、NAです。前後タワーバー+リアゲートバー、ネオバを履いたらロールが凄くて。
先週スバルディーラーにRX-Rのバネ在庫を確認したところ、フロント左右7本有り・リア欠品との事で手ぶらで帰投。
GX-Rは忙しそうだったので確認せず。
ダウンサスとRX-Rバネ(リアはどうしましょ)、どちらが幸せになれそうでしょうか?
プレオ等の純正流用は出来るのでしょうか、教えて下さい!
0323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/28(木) 22:08:52.88ID:CTv+56tN
>>322
動き変えたいならダウンサスだと思う

ダウンサスと言えど車高ダウンの効果は大きいよ

ネオバ履くならなおさら

RX-Rバネも悪くないけど、ロールアンダー出やすい

あとスタビないならフロントにRX-Rスタビ入れると効果てきめんよ
0324阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/01(金) 00:19:17.34ID:uI6roCCs
>>322
ダンパーはどうすんの?
0326阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/01(金) 09:04:28.88ID:Ln9RDT7P
ま、個人の好みだけど・・・ネオバが必要?
ご老体のシャーシが悲鳴を上げてるのでは?
自分は、代々なんちゃってスポーツを履かせてる
0327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/01(金) 12:11:17.32ID:riXfryKp
322です。
低予算で楽しくなれるバー補強で限界が上がったので、どうせならとネオバにしてみました。
上の方のレスで、サスが硬ければスタビは不要だなぁ、柔らかければ付ければ類似効果だなぁと考えていた所です。
かれこれ12年乗っていますがギシアン言わない良い相棒です。
ショックは定番カヤバにしようと思っています、スタビブラケット付きならスタビを追加出来ますので。

もう少し妄想してみます、スバルディーラーでGX-Rバネ在庫を確認してから判断します。有難う御座いました。
0328阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/01(金) 16:00:47.60ID:swL//tNo
>>352
ダウンサスが跳ねるのはストローク不足で底付きしてるだけじゃないのかな?
下げた分だけストローク無くなる訳だし・・・
0331阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/01(金) 22:21:50.91ID:wPCHRgp/
>>319
まあ、あの程度でヘッドが歪むならピストン周りやコンロッドが先に逝くだろ
走ってれば規定の水温まで下がったからそのままディーラーへ
どっちにしても長時間その状態ではなかったから今のところ問題ない
つか、普通に乗っていてもこいつは定期的にオイルおもらしするって
長年付き合ってればしってるはずだが?
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/02(土) 06:55:02.77ID:VrqFu0Pu
なぜそこでオイル漏れの話が出てくるのか意味ワカラン

あと、大丈夫と思ってても全開走行で抜けることもあるぞ
俺も一度水温上げちゃったんだけど、気泡も出てこなかったし待ち乗りや追い越しも問題なかったから大丈夫と思ってたら、5速ぬうわキロ超える速度で全開したら抜けたことあったわ
抜けた瞬間、ボクサーエンジンになって失速
アイドリングでも気泡が酷かったからエンジン載せ換えたよ
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/02(土) 09:59:48.47ID:uHsDmCep
べつにrxrに凝らなければヴィヴィオなんていくらでも手にはいるしハイグリ履かせて箱がダメになったらまた買えばいいのさ
作業できる場所が確保出来ればパーツ移植なんかも楽にできるしね
0334阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/03(日) 08:58:32.89ID:APT9ktFX
5ドアNAにスーチャーMT放り込んで
5ドアのRX-R作りたい
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/03(日) 22:39:56.70ID:B87LZ5/m
みんカラでステラs/c流用を研究してた人が居たけどどうなったんだろ
図面を描いて工場に持っていく徹底振りだったが
0341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/05(火) 13:35:10.58ID:1LRGF5G5
145r12履いたらダルくなる?
145/70が高いし古いモデルしかない
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/13(水) 09:13:42.49ID:O2Z2dqFW
ポテンザ硬すぎ
サスとか補強とかしてたら逃すとこ無くなってシンドイ
ネオバのがマシ
グリップ性能は限界まで試した事ないから分からん
雨の日は無理しないからわからん
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/13(水) 17:36:13.97ID:A4FBuuVd
BSはサイドウォールめっちゃ硬いからな〜・・・
手持ちの車のタイヤはいつも手組で組み替えるんだけど、BS除いた国産、アジアンタイヤは普通に手組出来るけど、BSだけは硬すぎて組めなかったわ・・・
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/14(木) 07:18:51.67ID:6SYFlKlg
ネクストリーは柔らかいよ
0349阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/16(土) 09:02:12.04ID:QM7Z5yZQ
NS-2R買ってきた
タイヤ換えたいけど今日も雪
0351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/16(土) 20:29:27.34ID:CytuCnCk
二車線でミニバンが減速、追い越し車線にから追い越そうとしたら
左車線から急にUターン
急ブレーキ踏んだけどポテンザじゃなきゃ当たってたな
0352阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/17(日) 15:40:15.14ID:TLJjxMFb
ん、まあ無事で何よりだが
交差点なら30mぐらいは追い越し禁止なんで
もしぶつかってたら責任割合にイラッとすることになるぜ?
0355阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/19(火) 07:56:08.80ID:L3ROSOQo
ヴィヴィオにはつけてないけど、張りを調整出来るタイプだと違いが分かるけど、非調整タイプの奴は全くわからなかったな。

ところで高速乗る人で油温計付けてる人って居る?
ちょくちょく高速乗るから油温が気になるんだけど、100キロ巡航だとどの位まで油温上がるものだろう?
水温は社外の銅ラジエター入れてるから気にはならないんだけど・・・
0356阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/19(火) 12:35:45.84ID:2FoxOLnJ
>>354
俺の場合、リアのタワーバーはめちゃくちゃ効果感じた。
取り付けて走り出した瞬間に分かったよ。
高速コーナーの不安感が一気に解消、踏めるようになった。
0357阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/19(火) 12:44:17.85ID:2FoxOLnJ
>>355
俺も以前は、水温計があれば油温もほぼ同じくらいだと思ってたけど、
水温と油温は相当違う場面があるよ。
どこで計ってるかにもよるが。

俺のrxーrの場合、油温の方が動きが激しい。冷間始動後は水温が先に上がり油温はなかなか上がらんけど、一旦オイルが温まるとそこからは熱しやすく冷めやすい、って感じ(オイルクーラー付けてる)
0358阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/19(火) 14:45:34.86ID:5bK7NUQI
>>355
ありがとうございます。
調整タイプってある程度良い車じゃないと無いイメージっすね。
ヴィヴィオみたいなボロだと体感出来そうって期待がw
>>356
どうせ付けるなら前後で検討中です。
あとはクスコとかとstiのだと結構見た目の太さが違うから悩みますわ。
0360阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/19(火) 18:39:11.87ID:2FoxOLnJ
>>358
フロントは購入時から付いてて、自分でリアを付けた時の感想でした。
クスコの楕円の方。
0361阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/19(火) 21:28:00.32ID:uOLNeHTK
322です。NAの柔らかいノーマル足回りですけど。
タワーバーフロント装着で、おおっ!
リア装着でん〜?
リアゲートバーでおおおぅ!
解り難くてゴメンなさい。3本の組合せはしてません(フロント無しリアのみとか)けど、リアに限ってはタワーバーよりゲートバーの方が効く気がしています。
リアゲートバーは製品精度が悪くて片側の取り付け金具のボルト穴径が小さくて密着してない(苦笑)。
フロントのメーカーを忘れましたが、ウォッシャーノズルに干渉するので少し削りました。
0362阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/19(火) 21:46:34.05ID:L3ROSOQo
>>357
いや、水温計自体付けてないんだよね。
大容量ラジエターのおかげかどんなに全開で走っても、ラジエターに風当たってれば純正の針が真ん中まで上がることはないから、水温に関しては特に気にしてないのよ。

ヴィヴィオはオイル量少ないし、高速もちょくちょく使うから油温がどのくらいまで上がるものなのか気になってさ。
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/20(水) 01:17:58.63ID:Bza+VLPv
>>362

エンジンノーマルなら100km巡航でも油温は特に問題ないんじゃないかなあ?まあ外気温にもよるけど。
真冬だと逆にオイル冷え過ぎてるかも知れんよ。

KK4RXーR ブーストアップ1.2ROMチューン オイルクーラー有り、高速には乗らないんで一般道での話(四国在住)なのであんまり参考にならんけど、
真冬に平坦な道を60〜80kmくらいで流してると油温水温とも70度近くまで下がっちゃう。んでオイルクーラーは塞いでる。
でも勾配のある峠で回すときは、真冬でもオイルクーラー必須。以前、水温計油温計オイルクーラー無しで峠でエンジンブッ壊した事有りw
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/20(水) 07:07:42.32ID:5NoEH3Lj
>>363
エンジンはブーストアップ0.9(冬場は1.1かかる)、chakiozaki氏チューンドROM、吸気ポートガスケットに合わせた段付き修正、マフラーはレガリスKって感じかな
俺もkk4なんで雪山もよく遊びに行くけど、東北の内陸なんで外気温が-10度以下になるのは普通にあるから、その時は特に水温も油温も気にしてなかったわ

一度エンジン壊して載せ替えたんだけど、載せ換えたエンジンも綺麗なアルミ色だったヘッド内部が濃い茶色に変わってるから、油温が結構上がってるのかな?と
夏場なんかも高速で追い越しした後、しばらく120キロ〜でそのままなんてこともあるし、俺もオイルクーラー入れてみようかな・・・
0367阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/20(水) 19:31:39.14ID:Gv1M6D1l
ほぼノーマルなんで油温とか全然気にしてなかった(汗)
やっぱハッチバックは後ろが弱いから、その辺の補強が効くんですかねー。
0369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/22(金) 07:51:00.59ID:F8l3SLn4
ヘッドガスケットから漏れが酷いのでガスケット交換始めたけど、クランクプーリーがセルでも締め上げでも緩まないのと、パワステブラケットを外すのにオルタネータ外す必要が分かったりしてモチベーションダウン。舐めてました。
頼むとどれくらいかかるんだろう。
0371阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/22(金) 12:56:09.07ID:RrwC/Nav
>>370
それはタペットカバーガスケットではないのか?
369が言ってるのはシリンダーヘッドガスケットのことだと思うが・・・

>>369
頼んだことないから分からんけど、工賃だけで軽く5万以上はかかるんじゃないかなぁ?
部品代はヘッドガスケット・ヘッドボルト&その他パッキン類(カムキャリア周りのパッキンも全部)で2万もあれば足りると思うけど・・・

俺は自分で交換したけど、お察しの通りヘッド周りバラすよりオルタ&パワステ周りバラすほうがメンドクサかったw
初めて自分でやるなら最低でも予備車と整備書、トルク&角度レンチ類は必要だよ
急いでやるとロクなことにならんから、数日〜一週間くらいの期間見てやるか、無理なら整備工場に頼んだほうがいい
0373阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/22(金) 17:58:20.64ID:EagR+vtw
369です。
パワステのプーリー外しがなかったので、パワステ本体とブラケットを一緒に外せるかなとチャレンジしましたが、その前段のオルタネータ外しで挫折しました。クランクプーリーボルトが外れずに意気消沈していたので気合いが無くなっていたというのもありますが…
0377阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/22(金) 22:20:16.64ID:PpPuJ0Bt
396です。
セル攻撃、ベルト締め上げでもダメで電動インパクト320n位のものを買ってきて試したけどダメでした。
打撃与えてのセル攻撃は試していないので、その手があったか〜と後悔です。
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/22(金) 22:23:31.91ID:PpPuJ0Bt
結構バラしてたのに諦めて復旧させたばかりなのにまたチャレンジしたい気持ちが沸いてきました!
0380阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/22(金) 23:59:32.72ID:SZxuiSGm
スピンナーハンドル回転でショック与えて緩めた時は最初コンクリ床にハンドルの端をぶつけてたけどいまいち衝撃が少なかったみたいでブレーキローター敷いてやったら緩んだよ
硬いものにぶつけないとインパクト効果が薄いかもね
0386阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/01(月) 14:13:43.72ID:rd3Iwjo/
油温の話が出てたけど毎日高速100キロを100〜120kmで5年程走ってるけど何も問題起きてないな
そう考えるとお漏らしはするけどEN07って意外と頑丈なんだな
0388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 22:36:18.20ID:hUmu3msJ
初心者質問ですみません
ぐにゃぐにゃシフト対策にリンク部にワッシャー噛ませて
ついでにクラッチもと思いボンネット開けて手を突っ込んで調整
エンジンかけてみたらサイドの警告灯が点きっぱなし
直前の走行でなってた覚えがないんですがどこか余計なところを触ってしまったんですかね?
0389阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/03(水) 04:45:47.54ID:8zZk7rP5
サイドが原因じゃなくてブレーキ警告灯って説は?兼ねてたよね?
ブレーキのリザーブタンクの配線の接触不良とか
ヴィヴィオについてたっけ.....
0391阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/03(水) 12:50:32.06ID:dDG8uJyt
>>390
ブレーキフルードが少なくなってませんか〜?
0395阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/08(月) 06:02:12.20ID:4a3jbJDt
・・・と、高をくくってると後で痛い目見るで
・・・と、走行中に冷却水全漏れしてエンジンブローさせた俺が言ってみる・・・
0398阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/09(火) 09:50:36.37ID:Oh8DuU4N
>>393
397さんと同じくウチのもずっとそんな感じだったんだけど、今回21年の車検(何回目?)で入庫するにあたって、
オイルパンの下半分を外してパッキン?ガスケット?を交換しますって
前回はどっかしら上の方(失念した)で、今回は下、これでしばらくは安心して乗れる?
ま、どちらもレベルゲージを見ても、わからない程度ではあったんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況