X



トップページ軽自動車
1002コメント360KB

【SUZUKI】アルトバン Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/02(金) 09:10:37.10ID:wIOM9qT2
●荒らしはスルー、NGワードの設定の推奨します。

●スズキ・アルトバン 公式HP
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_van/

●R06Aエンジン 技術説明
https://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor36/08.pdf

●オートギアシフト(AGS)について
https://www.youtube.com/watch?v=txAdIaXwZuo

前スレ
【SUZUKI】アルトバン Part120
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1531534337/l50


俺には、お前が、最後の車
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 13:57:30.76ID:bRtI1X36
>>39
残念ながら、負け犬の遠吠えはおまえだ(笑)

フィルターの清掃やるやらねえは本人しだい

世の中には純正の使い捨てエレメントを再利用してる

人なんぞ結構おるわアホ(笑)

車屋はそんな暇ねえし、商売にならんだろアホ(笑)

お前完全に恥じの上塗りやな(笑)
0041阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 14:00:49.36ID:rtchBG1N
>>40
へー馬鹿なお前が喚いているからググってやったけど、そんな馬鹿いなかったよ(笑)


>洗浄するには石油系の溶剤が必要ですし、揮発成分を普通に空気中に出してしまうのも好ましくありません。洗った後の廃液をどうするのかという問題も出てきます。
また、洗った後のフィルターとしての品質は大丈夫なのか、確認のしようがないですよね。

>自動車メーカーが再利用することが前提のフィルター構造にして、やろうと思えば出来なくは無いと思いますが、コストや溶剤の環境負荷、洗浄後の品質、その辺を考えると、現状の使い捨てタイプが合理的ですね。
0042阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 14:03:10.49ID:bRtI1X36
>>41
バーカwwww
石油系の溶剤=灯油でいいだろカスwwww
あえて合理的ではなく経済的な方を
選択してんだろバーカwwww
お前みたいなアホは全部車屋にやってもらえ
ボケwwww
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 14:07:56.08ID:rtchBG1N
>>42
んで、お前が検索しろって言ったページはどこにあるんだよ?

アルトバンのスレなんだからカートリッジ式のオイルフィルターの話なんだよな?

馬鹿は感情的に喚くだけで、論理的な話が全くないから疲れるよな。

とにかくリンク張ってから、言いたい事あるなら言えよ馬鹿。
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 14:28:45.88ID:bRtI1X36
>>43
お前みたいな奴に、もう教えるかよw
使い捨てのお前にはオワコンだろボケw
だからカートリッジとかおれは何処にも
書いてねーだろボケw
おまえが勝手に食いついて来ただけだろw
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 14:42:23.22ID:bRtI1X36
>>26
>>フィルターのゴミは弁とバルブがあるからフィルターからしか抜けないよ。

>>お前は抜けてるけど、ゴミは抜けないね(笑)



>>26
おまえ最強にお馬鹿だなwwwwwww
純正のエレメントが分解出来ないのを分解して洗浄して
再利用してこそ、経済性にすぐれるというもの(笑)

お前はエレメントがボルトオフでなければ、もう既に尻尾巻いて
逃げてんだもんな(笑)

お前はなんでもボルトオフで外れなければ諦めて降参するヘタレ
なんだよな(笑)

はっきり言って、
エレメントすら分解して元どうりに戻せないなんて、
お前の頭が抜けまくっててるだろwwwwwwwwwww
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 14:58:04.27ID:rtchBG1N
>>46
ブリキ細工で出来てるんだから、上手く分解組み立て出来ても歪みがでるからオイル漏れするよ。

油圧も掛かっているしね。

だいたいゴムパッキンが変形するから、外したフィルターの再利用なんてしないよ。

一つ、お利口になったね(笑)
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 15:29:50.27ID:bRtI1X36
>>43
おまえ何処まで馬鹿なんだよw
お前が言いたいのはトヨタ式の
再利用できるカートリッジっていう意味だろw
上にモノタロウの使い捨てカートリッジがあるから
それに決まってるだろボケw
それを再利用すると何度も言ってるだろがボケw
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 15:33:39.17ID:bRtI1X36
>>50
おまえホントに頭大丈夫か?
文字を見て理解出来ない奴はこのスレに来るなよなw
>>40にこう書いてあるだろがボケw


世の中には純正の使い捨てエレメントを再利用してる

人なんぞ結構おるわアホ(笑)
0053阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 15:36:28.81ID:bRtI1X36
>>49
だからお前の知能では限界なんだろwwwwwwwwww
だからお前は使い捨てが懸命

賢者はそれを乗り越え、同じ物を再利用する

知能が低いお前みたいな奴は真似やめとけよwwww
お前が、一つ、お利口になったね(笑)
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 15:59:16.46ID:rtchBG1N
そういや、ハブベアリングを定期的にグリスアップすると言ってた奴と同一人物だろな(笑)

なんだろ?車に詳しくないのに、知ったかぶって語る奴って多いよね。

ダサいけど(笑)
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 16:25:42.26ID:bRtI1X36
>>57
何を1人でワケのわからない事言って騒いでるんだタコwww

もうお前みたいなタコはここへ来なくていいよwwww
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 17:37:25.79ID:2XEhrN+D
1万5千キロでオイル交換してて、エレメント交換は6万キロから7万5千キロでやってるよ

今9万キロ走ったけど、今の所、オイルも減らない

1万5千キロ走るとレベルゲージ7分目くらいになる

24アルト
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 17:40:47.00ID:hmOY3tRB
あっそ
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 20:06:26.77ID:itlMymF3
前に乗ってた24は15万キロで下取りしたけど、俺もネットで軽は15000キロでオイルとエレメント交換すればいいってカキコみて
俺もその通りメンテしたけど、それまでの俺の3000キロ毎オイル交換って、何だったんだろう?って思ったわ
エンジンは、全くもって快調のままサヨナラしたから、なおさらw
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 20:35:02.47ID:NmuJeLIl
状況によるよね、チョイ乗り3000km/年だったらシビアコンディションだし半年交換くらいでもいいかも。
30000km/年くらいだったら10000km交換でいいと思う。
話題のエレメントもケースbyケース
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 00:04:18.27ID:4Tbm6Wq6
今や24のk6でもスズキディーラーで0w20入れる時代だから
俺も一年中0w20入れてるよ
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 00:45:48.78ID:htWUXokY
>>70
こりゃ酷いわ
しかしクルマ無知な馬鹿ケチ親父のがこんな状況だったな。
5分以上は暖気しないと時速10kmしか出なくエンストするレベル
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 02:14:04.43ID:jTgIrTsd
>>70
0w-20とか環境性能に全フリで耐久性無いだろ。

サラサラだとスラッジが溜まらないってのも意味不明だよな。
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 02:32:29.57ID:F1nJdI0I
何キロでオイル交換、何キロでオイルエレメントを交換、オイルのグレードやら…エレメントの再利用とか…どーでもいいわ
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 08:45:17.05ID:DyRR+Rx2
メーカー添付の取説通りにするつもり、経年したら指定より固めいれるかもしれない
12Vのときは排ガス臭かったけど25Vは割と臭くない、街中の原付は臭い臭い
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 09:06:03.19ID:0bvzNC60
>>77
だれもお前に押し付けてるんじゃねーだろw
自分の方法論を述べてるのであって
異なる意見なら、どうでもいいならスルーすれば
いいだけの話やないかいw
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 10:03:40.67ID://Xf6oDU
昨日 無料の奥多摩有料道路行ってきた
紅葉は道路沿いがまあきれいだった 近くで見ちゃだめってやつ
遠目でね
バイクも多かったね 都民の森駐車場からちょいうえにあるレストランでお昼
7分くらいかな ちゃんと若いもんは歩けよ
あとは道路工事とかで車線規制しているので注意 片側通行
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 16:30:53.64ID:DyRR+Rx2
カーオーディオは冬の時代というか、クラリオンはフランスかどっかに売られたし
パイオニアの株価は100円切ってるし、ケンウッドビクターも似た感じで
そういう本人もCDを車内に持ち込みたくない
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 16:53:40.32ID:OmaMMIIv
>>82
やっぱバン純正のサンヨーが最高だろ
旬の情報がリアルタイムでGetできる
旬の曲が聞ける
モノラルで前から放射状に音波が伝わる
から音声が聞き取りやすい
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 19:16:11.56ID:WnktrrQW
>>82
自分もBluetoothのヘッドユニットに変えてそこそこのスピーカーにしたら
あとは全部スマホ
音楽もナビも
さらにバーチャルアシスタントも
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 09:08:50.62ID:5a7K8HhV
>>86
錆び転換はスナッポン(わざとだから突っ込むな)がいいぞ
おれはマフラーの溶接とか継ぎ目とかにしてるけど真っ黒
になって錆びは止まっている
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 12:01:43.45ID:cIia58n0
工具屋が塗料なんぞ出してるの?
錆び転換は何処も詐欺みたいな商品ばかりだから困ってる。容量も少ないし高いし、ただの皮膜作るだけでのペンキを10倍以上の値段で売りつける。
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 18:00:08.46ID:cIia58n0
すごいローションだね!
息子も元気に復活するかな
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 20:40:58.76ID:EkkhzGJX
ホームセンターに依頼してた部品が入った電話受けて久しぶりに夜の運転した
女の自転車運転が怖かった。狭い交差点左折直角速度落とさずや自分の車通過直後には
後ろ見ないで右横断(ルームミラーで見た)、バンを仕事で使う人はよくやってるよ
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 21:39:40.60ID:svnfr96i
鉄チンの黒塗装っていくらかかる?
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 00:42:54.81ID:WFCxkaIQ
俺なら即ホイール替えるけど
経済事情がある人はホイールキャップがいいんじゃない?
今Amazonで見たら結構いいのがあった
倹約具合がまたアルトバン乗りにピッタリ
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 02:46:32.92ID:L4AfCAMr
無灯火ではなかったけどドラレコ見返してもナゼ帰宅をそんなに急ぐ?感がしてた
鉄ホイールはハスラーはオシャレなのを出していて付けてる人多い、樹脂キャップ
の4個合計重量(2kg前後)付加よりよほど省エネになると思う
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 09:50:37.39ID:zQJB/z6h
36vは鉄チン黒へと水性錆び止め刷毛塗りが正解(タイヤをはめたまま)
鉄チンの長所は手入れが楽なことと
タイヤを手ぐみで簡単に入れ替えできること
そしてガリ傷などまったく気にならない事だ

ちなみに鉄チンを装着してると楽なので頻繁に車からホイルが脱着できる
すると、一般人の場合パンタジャッキを回すのが面倒になる
そんな時には是非油圧パンタジャッキをオススメしたい
おれが愛用しているのは今話題のカヤバ製(マサダ製作所)だが約1万円と高価だ
そして重い、車載用には向かないが、かなり楽
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 12:03:54.88ID:1xeWooQs
ホイール塗装
youtuberのすみすって人がマスキングに100均のトランプカード使ってた

賢いと思った
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 12:55:07.73ID:I+MsGxbh
>>108
シャーシクリア彗星スプレーはダメなの?
ジャッキは低床フロアが良さそうだが
夏場の坂道、鉄チンのローターへの冷却どうよ?
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 13:44:02.85ID:7ARGQ2bc
>>110
108円がもったいない
鉄チンホイルなんてどうせ靴のソールみたいなもんだから
ピカピカに完全な状態に努力する事自体無駄
賢者は短時間で適当に塗装さ
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 14:00:09.51ID:7ARGQ2bc
>>111
おれは基本的にホイルごときの塗装に高価なスプレーなんて
使わない。また、スプレー使うとマスクも必要だからやめとく
刷毛で塗るのが一番
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 20:34:37.98ID:rUDDK6Em
>>118
ギアオイルの事を言ってるんだよね?
とりあえずギアオイルとしての条件満たしてればどんだけ安いオイルでも早々に壊れないよ
先にエンジンとか車体が限界来るから。フィーリング云々とかにこだわってるなら知らん勝手にしろ
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 10:02:45.43ID:XugbT4+e
自力でMTオイル交換。
Jアップとかタイヤを外さずに、もっとも簡単な方法
@人一人が入ることのできる溝を探し、グレーチングを外す
Aその溝をまたいで36を停める(ハンドルは前タイヤを右にめーいっぱい切っておく)
BMTケース下のドレンにソケット廉恥小のソケット外した四角を突っ込んで外す、
  下のオイル受けにオイルを出す
Cボンネ開け、MTケース側面にBのドレンに似たボルト(MTオイル注入口)あるので外す
  (ソケット廉恥の30cmの延長棒(テンション)があれば超楽に出来る。左前タイヤ右隙間から
  このボルトを開け閉めする)
D適当にドレンボルトの鉄粉をぬぐい、ねじ山を洗浄後しっかり拭き、コーキングを塗って
  適度に締めるドレンボルトはテーパーになっているので締めすぎるとMTケースが割れ最悪の結果を招く
Eラブ注入じゃなかったMTオイル2.3Lを注入(おれはPボトルの蓋に穴をあけて、
  熱帯魚のブクブクチューブ2mを利用し、高低差を利用して注入している、注入後MTオイル注入口ボルト
  を軽く締めてThe END

いちよ(一応)、おれの好きな賢いSPカブのメカニック達人のサイトだが
万能コーキング剤紹介しとく
すごく親切にメカニックメンテを写真入りで紹介してくれてる

http://takakurashinbun.web.fc2.com/maintenance/clutch.htm
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 10:37:55.24ID:O+SPK2EI
>>126
BとCの手順が逆だ!
ちなみに俺はドレンボルトには液体パッキンは使わず
水道管工事で使うシールテープを使ってる
ギアオイル注入にはストーブの給油で使ってる
手もみポンプで注入してるオイルが固くても
スルスル入るし100均で買って使い捨ててる
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 12:31:01.10ID:We13rpWb
>>127
それチミが間違い。
下を先に外さないと、
上の方がオイルもつれになるぞ

途中から上を空けると空気が通り
オイルが排出され易くなる
それ常識中の常識ですが?
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 13:33:27.79ID:EdReT9GU
>>127
せっかく、メンテの基本を教えているのに馬鹿の耳に念仏でしたね(笑)

世の中には使い捨てのオイルフィルターを分解、再利用する馬鹿やハブベアリングを定期的にグリスアップする馬鹿もいるらしいからね。
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 15:22:26.63ID:tqfdnpWj
>>127=>>129=>>130=自演乙wwww


このウンコちゃんは、>>130で自分で告白しているように、
誰かにオイルフィルターやハブベアリングの事でコテンパンに
完封されいつもこのように1人で発狂しているキチガイなんでちゅwwwww
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 17:12:49.41ID:D4lmcEtb
ハブベアリング→ゴミが入るから、しない方がまし。

オイルフィルター→逆流防止弁があるから、やっても無駄。

ミッションオイル→ボルトを下から外すと最悪な事態に。

すべて、論破してるというか妄想整備君の相手してやってるとか、俺って仏様なみの心の広さだね(笑)
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 18:02:16.71ID:/OBuV+mW
>>137
ハブベアリング→分解できるなら分解しても問題ない。オルタネータや
           ファンベルトのテンションプーリーなどベアリング交換や
           早めのベアリンのグリスアップとか業者でなく個人がメンテ
           としてやるのは普通


オイルフィルター→逆流防止弁なんぞドライバー1本突っ込めば弁は効かない
             弁が弁がと言って諦める知恵の無いアホw
    

ミッションオイル→ボルトを上から外すのが最悪な事態だろアホw 多くの人がそれ言ってくれてるだろアホw

すべて、論破されてるウンコくんかわいそうwww
それでもおれはこうして相手してやってるwww
俺ってウンコくんの>>137にとって仏様なみの心の広さだね(笑)
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 18:52:59.49ID:EdReT9GU
>>138
ハブベアリングは分解しないでグリスアップって言ってたのに分解することにしたのか?

オイルフィルターは分解すると言ってたのにドライバー突っ込むんだ。穴めっちゃ小さいのに洗浄する流量ありませんが(笑)

ミッションやデフのオイル交換時に下からボルト外す馬鹿は痛い目にあうよ。


馬鹿だから自分の言った事も覚えてないのかな。それか後で調べて勝ち目がないから、わざと変えたのか。

どちらにしても敗北宣言と受け取っとくよ(笑)
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 19:05:44.61ID:/OBuV+mW
>>139
他人の事知るかボケwww
オレの見解だと、分解して玉が極端な減り方とか
ニードルが変形してなければ洗浄後グリスアップでも
問題ないだろアホw

エレメントの弁にオマエが拘るからドラーバーの事を
オマエにおしえてやったまでだろボケw
分解も全然楽勝だろボケw

オマエはオマエのやり方でしろやボケw
正統派や教科書的なのは下からだろアホw
おまえオイルでヤケドしたドジだろwwwwww

話変えてるのはお前じゃねーかwwwww
うんこくんがんばれよwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況