X



トップページ軽自動車
1002コメント360KB
【SUZUKI】アルトバン Part22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/02(金) 09:10:37.10ID:wIOM9qT2
●荒らしはスルー、NGワードの設定の推奨します。

●スズキ・アルトバン 公式HP
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_van/

●R06Aエンジン 技術説明
https://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor36/08.pdf

●オートギアシフト(AGS)について
https://www.youtube.com/watch?v=txAdIaXwZuo

前スレ
【SUZUKI】アルトバン Part120
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1531534337/l50


俺には、お前が、最後の車
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 00:42:54.81ID:WFCxkaIQ
俺なら即ホイール替えるけど
経済事情がある人はホイールキャップがいいんじゃない?
今Amazonで見たら結構いいのがあった
倹約具合がまたアルトバン乗りにピッタリ
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 02:46:32.92ID:L4AfCAMr
無灯火ではなかったけどドラレコ見返してもナゼ帰宅をそんなに急ぐ?感がしてた
鉄ホイールはハスラーはオシャレなのを出していて付けてる人多い、樹脂キャップ
の4個合計重量(2kg前後)付加よりよほど省エネになると思う
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 09:50:37.39ID:zQJB/z6h
36vは鉄チン黒へと水性錆び止め刷毛塗りが正解(タイヤをはめたまま)
鉄チンの長所は手入れが楽なことと
タイヤを手ぐみで簡単に入れ替えできること
そしてガリ傷などまったく気にならない事だ

ちなみに鉄チンを装着してると楽なので頻繁に車からホイルが脱着できる
すると、一般人の場合パンタジャッキを回すのが面倒になる
そんな時には是非油圧パンタジャッキをオススメしたい
おれが愛用しているのは今話題のカヤバ製(マサダ製作所)だが約1万円と高価だ
そして重い、車載用には向かないが、かなり楽
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 12:03:54.88ID:1xeWooQs
ホイール塗装
youtuberのすみすって人がマスキングに100均のトランプカード使ってた

賢いと思った
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 12:55:07.73ID:I+MsGxbh
>>108
シャーシクリア彗星スプレーはダメなの?
ジャッキは低床フロアが良さそうだが
夏場の坂道、鉄チンのローターへの冷却どうよ?
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 13:44:02.85ID:7ARGQ2bc
>>110
108円がもったいない
鉄チンホイルなんてどうせ靴のソールみたいなもんだから
ピカピカに完全な状態に努力する事自体無駄
賢者は短時間で適当に塗装さ
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 14:00:09.51ID:7ARGQ2bc
>>111
おれは基本的にホイルごときの塗装に高価なスプレーなんて
使わない。また、スプレー使うとマスクも必要だからやめとく
刷毛で塗るのが一番
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 20:34:37.98ID:rUDDK6Em
>>118
ギアオイルの事を言ってるんだよね?
とりあえずギアオイルとしての条件満たしてればどんだけ安いオイルでも早々に壊れないよ
先にエンジンとか車体が限界来るから。フィーリング云々とかにこだわってるなら知らん勝手にしろ
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 10:02:45.43ID:XugbT4+e
自力でMTオイル交換。
Jアップとかタイヤを外さずに、もっとも簡単な方法
@人一人が入ることのできる溝を探し、グレーチングを外す
Aその溝をまたいで36を停める(ハンドルは前タイヤを右にめーいっぱい切っておく)
BMTケース下のドレンにソケット廉恥小のソケット外した四角を突っ込んで外す、
  下のオイル受けにオイルを出す
Cボンネ開け、MTケース側面にBのドレンに似たボルト(MTオイル注入口)あるので外す
  (ソケット廉恥の30cmの延長棒(テンション)があれば超楽に出来る。左前タイヤ右隙間から
  このボルトを開け閉めする)
D適当にドレンボルトの鉄粉をぬぐい、ねじ山を洗浄後しっかり拭き、コーキングを塗って
  適度に締めるドレンボルトはテーパーになっているので締めすぎるとMTケースが割れ最悪の結果を招く
Eラブ注入じゃなかったMTオイル2.3Lを注入(おれはPボトルの蓋に穴をあけて、
  熱帯魚のブクブクチューブ2mを利用し、高低差を利用して注入している、注入後MTオイル注入口ボルト
  を軽く締めてThe END

いちよ(一応)、おれの好きな賢いSPカブのメカニック達人のサイトだが
万能コーキング剤紹介しとく
すごく親切にメカニックメンテを写真入りで紹介してくれてる

http://takakurashinbun.web.fc2.com/maintenance/clutch.htm
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 10:37:55.24ID:O+SPK2EI
>>126
BとCの手順が逆だ!
ちなみに俺はドレンボルトには液体パッキンは使わず
水道管工事で使うシールテープを使ってる
ギアオイル注入にはストーブの給油で使ってる
手もみポンプで注入してるオイルが固くても
スルスル入るし100均で買って使い捨ててる
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 12:31:01.10ID:We13rpWb
>>127
それチミが間違い。
下を先に外さないと、
上の方がオイルもつれになるぞ

途中から上を空けると空気が通り
オイルが排出され易くなる
それ常識中の常識ですが?
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 13:33:27.79ID:EdReT9GU
>>127
せっかく、メンテの基本を教えているのに馬鹿の耳に念仏でしたね(笑)

世の中には使い捨てのオイルフィルターを分解、再利用する馬鹿やハブベアリングを定期的にグリスアップする馬鹿もいるらしいからね。
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 15:22:26.63ID:tqfdnpWj
>>127=>>129=>>130=自演乙wwww


このウンコちゃんは、>>130で自分で告白しているように、
誰かにオイルフィルターやハブベアリングの事でコテンパンに
完封されいつもこのように1人で発狂しているキチガイなんでちゅwwwww
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 17:12:49.41ID:D4lmcEtb
ハブベアリング→ゴミが入るから、しない方がまし。

オイルフィルター→逆流防止弁があるから、やっても無駄。

ミッションオイル→ボルトを下から外すと最悪な事態に。

すべて、論破してるというか妄想整備君の相手してやってるとか、俺って仏様なみの心の広さだね(笑)
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 18:02:16.71ID:/OBuV+mW
>>137
ハブベアリング→分解できるなら分解しても問題ない。オルタネータや
           ファンベルトのテンションプーリーなどベアリング交換や
           早めのベアリンのグリスアップとか業者でなく個人がメンテ
           としてやるのは普通


オイルフィルター→逆流防止弁なんぞドライバー1本突っ込めば弁は効かない
             弁が弁がと言って諦める知恵の無いアホw
    

ミッションオイル→ボルトを上から外すのが最悪な事態だろアホw 多くの人がそれ言ってくれてるだろアホw

すべて、論破されてるウンコくんかわいそうwww
それでもおれはこうして相手してやってるwww
俺ってウンコくんの>>137にとって仏様なみの心の広さだね(笑)
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 18:52:59.49ID:EdReT9GU
>>138
ハブベアリングは分解しないでグリスアップって言ってたのに分解することにしたのか?

オイルフィルターは分解すると言ってたのにドライバー突っ込むんだ。穴めっちゃ小さいのに洗浄する流量ありませんが(笑)

ミッションやデフのオイル交換時に下からボルト外す馬鹿は痛い目にあうよ。


馬鹿だから自分の言った事も覚えてないのかな。それか後で調べて勝ち目がないから、わざと変えたのか。

どちらにしても敗北宣言と受け取っとくよ(笑)
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 19:05:44.61ID:/OBuV+mW
>>139
他人の事知るかボケwww
オレの見解だと、分解して玉が極端な減り方とか
ニードルが変形してなければ洗浄後グリスアップでも
問題ないだろアホw

エレメントの弁にオマエが拘るからドラーバーの事を
オマエにおしえてやったまでだろボケw
分解も全然楽勝だろボケw

オマエはオマエのやり方でしろやボケw
正統派や教科書的なのは下からだろアホw
おまえオイルでヤケドしたドジだろwwwwww

話変えてるのはお前じゃねーかwwwww
うんこくんがんばれよwwwww
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 19:12:12.36ID:/OBuV+mW
26阻止押さえられちゃいました2018/11/05(月) 12:10:05.37ID:rtchBG1N>>34>>34>>46>>46
>>24
馬鹿なお前に教えてやるよ。

フィルターのゴミは弁とバルブがあるからフィルターからしか抜けないよ。

お前は抜けてるけど、ゴミは抜けないね(笑)





ウンコくんだけに便の事ばかり言ってるよwwwwwwww



>>26=>>127=>>129=>>130=ウンコくん乙wwwww
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 19:16:20.95ID:/OBuV+mW
>>130
おーいウンコくん、
ベアリングが使い捨てばかりなら、
世の中にベアリング用のグリスなんて売ってないぞwwww

ウンコくん、もっと世の中勉強しようねw
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 19:46:26.04ID:EdReT9GU
>>140
んで、使い捨てフィルターの分解、洗浄してるサイトはいつ教えてくれるのかい?

やってる奴は沢山いるって言ったよな。

まあ、そんな馬鹿はお前だけなんだがな(笑)
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 19:52:10.97ID:/OBuV+mW
>>144
おーいウンコくん、
おまえ36Vに乗る資格無しw
だって部品を修理して使えないもんwww

ウンコくん、もっと世の中勉強しようねw
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 20:07:38.95ID:EdReT9GU
>>143
昔のテーパーベアリングの話かな?

今のボールタイプはやらないね。特にフロントはドラシャも刺さっていて重整備になるから悪くなってから交換が当たり前よ。
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 20:35:01.95ID:RsBOGFlq
>>128
俺はメンテはすべてディーラー任せだけど、
ドレンを開ける前にベントを開けとかないと容器内が真空になると思うよ
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 22:43:52.12ID:/OBuV+mW
>>148
エンジンオイル交換するときも
そのベントとやらを先に開けとかないと
容器内が真空でオイルが出ないもんなwww

中身の入ったビンやペットボトルを逆さまにして
蓋を開けると容器内が真空になって中身が出ないもんなwww

ダメだこりゃwww
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 22:53:21.12ID:/OBuV+mW
>>146
お前はハブベアリングが異音をあげてダメになるまで
修理しないんだよなw

そしてオルタネーターも発電量が落ちてバッテリーが逝かれるまで
修理しないんだよなw

おまえの場合は全部逝ってしまってからの修理だろw

こちとら、事前のメンテナンス、すなわち整備・維持・保守・点検・手入れなんだよ
おまえみたいに壊れるまで待つズボラじゃないんだよwwww
お前みたいなズボラはズボラらしくそれで生きろよwwww
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 23:02:53.40ID:20LM3gEC
下から開けたら万が一上開かなかった時に終わるからでしょアルトバン爺
まあ自分で牽引してwディーラー持って行けるならDIY整備なんて好きにしたらいいがな
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 23:16:45.07ID:/OBuV+mW
>>147
お前が使い捨てでもそれでいいよ、
使い捨てしないで上手く使う事が出来る人もいるんだよ
エアコンのエレメントやエアクリナーのエレメントを洗浄して
リサイクルする人もいれば、オイルのストレーナーも洗浄して
リサイクルする人もいる
少し前のバイクなんてそれが普通
お前はお前ですべてに金使えばそれでいいだろw
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 23:22:50.64ID:/OBuV+mW
>>151
恥じの上塗りだなwwwwww
ドレンボルトなんてスレッドの隙間が常に
オイルが染みてるものが開かないとかいうの
逆回転にまわすドジなお前くらいなもんだろwwwwww

ベントとかワケの分からない事言ってる奴
フィラーボルトという言葉もしらないバカがここで
間違いだらけの持論述べても笑われるだけだぞwwwww
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/10(土) 00:44:32.57ID:wfuXiHjY
>>153
恥の上塗りはお前だ(笑)

上のボルトは工具かけ難いんだから、外すまではどうなるか分からんよ。

めったに外さないから固着してたり、前のオーナーや整備工場が絞めすぎてたり、工具がナメたり、ボルトの頭だけ取れたり色々あるんだよな。

妄想整備君には分からんだろうけど(笑)
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/10(土) 00:59:38.66ID:wfuXiHjY
>>150
オルターネーのベアリングとブラシは3回替えたよ。

ベアリングは異音がするから、してからでOKよ。すぐにはダメにはならないし、ダストシールやボールの位置決めガイドがあるから清掃不可よ。
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/10(土) 09:16:50.32ID:5b7NLpV2
>>156
オイルエレメントの弁なんてドライバーを突っ込めば
簡単に逆流すること教えてもらってお礼がないぞ?
オマエwww
知恵のあるやつは少しの工夫でリサイクルし
くだらん金を使わない
こいつは車屋のカモだから、車屋に金を散々吸い取られ
ながら納得してまだ喜んでるwww
まあ、世の中こいつみたいな奴がいるから
車屋が儲かって笑いが止まらないwwwww
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/10(土) 09:32:25.63ID:ok9+nj6m
↑の文末にwwwを多用してる奴は
妄想整備君と妄想納車君で
アルト関連スレに居着いてる荒しの
基地外なので今後取り合わないように

どんだけ寂しがり屋の構ってちゃんなんだよ
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/10(土) 09:38:02.85ID:5b7NLpV2
>>157
嘘つくなボケw
第一にベアリングのグリスアップさえも知らない
アホに、ベアリングを取り出す術なんて理解できない
だろwww

第二にオルタネーターは、異音とかのずっと前に
発電量が落ちてバッテリーに影響がある為、異音まで
行かない 
異音の前に車が走れる状態ではない
おまえ、ハブベアリングと同じように考えて、オルタネー
ターの方に話盛ってるだけだろwwww
オマエの低い知能指数なんて全部バレバレやどボケwwww
0162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/10(土) 09:40:51.73ID:5b7NLpV2
>>160
 ↑
ほらほらwwww
コイツ、正論で論破されて
まったく反論出来なくなって
このあり様だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

所詮何も出来ないアホが
妄想で語った事が
全部暴かれた証拠だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/10(土) 10:24:11.49ID:0Kb5xkgc
えー加減、鬱陶しいぞ、
出来る奴はやれば良いし、出来なきゃ専門家に任せるで良いじゃねーか。
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/10(土) 10:47:39.48ID:5b7NLpV2
>>155
おまえさー

『上のボルトは工具かけ難いんだから』

もうこの発想ですべてがダメダメ過ぎるわwwwwww

そして

『めったに外さないから固着してたり』

『整備工場が絞めすぎてたり』

『ボルトの頭だけ取れたり色々ある』

フィラー&ドレンボルトのネジ頭折るなんて1000人に1人級のアホだよwwwwwww

だいたい『めったに外さないから固着してたり』とかこんな発想できるのも

1000人に1人級のアホwwwwwwww

オイルパン内は常にオイルで満たされ高温と常温を繰り返す

走行中のオイルは揺れて跳ねまくりフィラー&ドレンボルトのスレッドの隙間に染み

油膜を形成してる

この状況を掌握せず、『めったに外さないから固着してたり』と読む自体

1000人に1人級のアホだよwww
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/10(土) 12:15:53.72ID:YsO6GJdv
発着10分程度の田舎道(中央に黄色)を昼までに着こうと気分が急いでいて
危険をおかして飛ばして1分の短縮。実測法廷速度よりいかに無駄かが分かった
ドラレコ見直して反省アルト
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/10(土) 20:48:09.45ID:16htoMR3
>>168
ビート落とし買わなくても、
スペアタイヤをつけたアルトバンのタイヤで
ビート落とししたいタイヤを轢けばスグに
ビートは落ちる
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/10(土) 21:43:29.33ID:16htoMR3
>>170
と思うだろ
人間頭を使えばバランス取りなんて
屁だ
これを答えたら、次はコンプレッサーだろw
コンプレッサーも要らないんだなこれが
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/10(土) 22:03:31.66ID:wfuXiHjY
>>171
やり方はYouTubeに乗ってるよ。

バイクでは自分でやったが、車は組み換え、バランスで300円だから、自分ではやらないな。
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/10(土) 22:18:36.91ID:uYR878GI
アルトバンを屋根付きのパーキングなんて保管してたら
笑われるぞ  草むらや砂利道に保管しろ 
oil交換も1マンキロで充分 
バンは丈夫に作られてるから大丈夫だ 
ただしボテイーのワックスだけは月一やれよ 
そこで差が出る 
あと毎日運転してれば 20マンキロ余裕  
燃費も下がらない それがアルトバン
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 00:15:49.76ID:QySUN6nW
(´・ω・`)ほんと?AGSでもそんなイケるの?
0177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 10:52:42.48ID:iqAyB+we
前のアルトは海風に鉄ホイールとマフラーをやられたからホイールには
シリコン塗ってみた。マフラーの太鼓部分は成り行きまかせ
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 11:27:15.96ID:DdmaRkyG
>>173
今はワックスの時代じゃないぞ
昭和遺物ワックスがけなんて、ナンセンス
今の時代はラバースプレーコート
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 23:07:54.32ID:DdmaRkyG
今日、前回の交換から16000キロ走ったのでEオイルとエレメント交換した
瞬間燃費を示す数値が大きくプラス側へシフト
影響は思ったよりはるかにでかい!
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 23:42:56.87ID:PU0gqUca
ワックスかけないと 壊れるし 光らないよ 
シュアラスターかけてみろ 
テカテカになるぞ 
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/12(月) 12:15:44.91ID:+JadAg9l
5年周期なら2019年だからあと1年先でも従来の間隔、25V乗りとしては延びてくれれば
型落ち感が少ない
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/12(月) 12:32:09.33ID:mXIwVDLK
先週おれのアルトFを自分でユーザー車検受けたんだが、

車検費用がおかしい!!

おれ氏のアルトFは中古で買った、今回3年目第1回目の車検

主な車検費用は、自賠責24ヶ月分 + 重量税 ← ここが問題(エコカー減税で半額となる)

それが重量税満額払った!!

これおかしいよな?

払い戻ししてくれるかな?
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/12(月) 13:33:24.24ID:WJBROqDa
>>188
そうしてみるわ
ちなみに、アルトでカタログ上燃費37kmを
謳っているグレードについては、

なんと重量税100%免税!!!

ということは、
新車購入3年目で第1回車検は

なんと、重量税100%免税

なので自分でユーザー車検すれば、

主な車検費用は、自賠責24ヶ月分 のみ!

実質車検費用が24000円+印紙代数百円≒約25000円で終わる!!!

マジか!!!!
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/13(火) 09:09:15.16ID:SC1qpwbe
MT乗ってるもんだけど、雨の日に窓曇るんでエアコンON。すると、ギアをシフトする回転を上げないとエンスト。
少し回転上げると唸る。エアコンを使うとMTのシフトチェンジは不快だな。なにかいい方法ないだろうか?
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/13(火) 10:39:26.94ID:SC1qpwbe
>>196
どあほwおめえより遥かにうまいわwおめえも36のMT乗ってみたら
どんなもんか分かるわ。百姓のおっさんみたいに唸らせてのシフトを
繋ぐのならだれだってできるわボケナスw
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/13(火) 15:49:06.94ID:RzPWhuMJ
AGSの代車乗ったら後ろバンパーぶつけた後がめっさあって笑った。

寺が坂道発進だけは注意してください。
この車はまだしも、他の車にぶつけると大変です

って言われたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況