X



トップページ軽自動車
1002コメント291KB

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/01(木) 10:40:58.36ID:WOsSyHV7
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1512470571/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/

ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van//


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が
来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう
0289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/21(金) 19:07:58.44ID:5HY6gtE1
>>288
>先に
カチッと音がしてロックは解除してもまだブレーキは効いてる状態にするのがいいと思うけど、手でも同じことするでしょ
0290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/21(金) 20:46:40.74ID:CO8brgpm
アクセルペダル→右足
サイドブレーキ→左足
クラッチペダルは何で踏むんだ?
真ん中の足か?
0291阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/21(金) 20:59:48.89ID:v6KF7+V5
MTに足踏みサイドは無理だろw
キャラバンとかN-VANもMTはステッキ式だし
0292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/21(金) 22:18:46.01ID:CO8brgpm
トルコンでサイドブレーキ使ったことない
急坂でも右足一本でのブレーキからアクセル踏み替えで十分だけどな
0296阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 09:50:27.12ID:dD49dvsv
>>292
ダート道や雪道の坂道発進の時はサイドブレーキを簡易LSDとして使うと捗るぞ
そういう所に行かない、雪の日には乗らない軟弱街っ子には関係ないだろうが
0297阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 10:41:06.11ID:/Kii1YcO
>>296
土方じゃないから仕事用のハイゼットでダートや轍だらけの雪道を走ることはないけど
ゲレンデやキャンプに行く時はランクルで行くので問題ない

ハイゼットカーゴ一台でそういう道を走らなきゃならない田舎者はATじゃなくMT買えばいい
空荷でトラクションのかかりにくいFRハコバン選ぶのが間違っているけど
アクセル煽って一気にクラッチ繋いでしゃくりながら脱出できる可能性もある
0299阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 10:49:27.59ID:PvNl+mix
まーたマウントバカが現れたよ
0300阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 11:14:06.50ID:1X+R5fbi
街でも雪が降れば坂道発進で役に立つぞ
特に駆動輪荷重のスッカスカな空荷の時に出来るのと出来ないのとでは大違い

軽箱バンの世界に軟弱FFワゴン乗りが口出しするなつー事だ
0301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 11:23:05.68ID:eSA4cnV0
>>298
まぁ情弱教えて君だから仕方ないか

音と振動で駆動輪の滑りを感じながら
アクセル、クラッチ、サイドブレーキを最敵にコントロールするだけだよ
基本的に経験と慣れだから数を経験すればできるようになる
ボクちゃんも免許を取ったら安全な場所で練習しとくと
いざという時に役に立つよ
0302阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 12:56:34.58ID:XnOgmCM2
>>301
サイドブレーキを使う意味は?
発進時の駆動輪の滑りなんてアクセルとクラッチだけで制御できるだろ
そこでなんでわざわざサイドブレーキを使って難しくしちゃうのかが解らない
サイドブレーキなんて止まってる時に後ろに落ちないように掛けてるだけでクラッチが繋がったら要らないわ
もっと言うとすぐ発進しそうならサイドブレーキ引かないで半クラで止まっててそのまま発進する事もある
もしかして細かいベダルワークが出来ないから補助でサイドブレーキを使ってるのかな
0303阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 13:19:43.06ID:1X+R5fbi
凍結路を走ったことの無いお子ちゃまにはわからないんだよな
0304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 13:45:59.64ID:eSA4cnV0
サイドブレーキスタートすらできないぶきっちょが
緻密なアクセルワークを語っても鼻で笑われるだけだぞ

そもそも両方の操作を同時並行してやれる方が結果が
より良いのは明らかなのに片方しかできないのを
自慢するのは頭悪すぎ
0305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 14:52:49.23ID:2Hm7kksX
雪道は4WD
0307阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 15:29:19.69ID:dD49dvsv
>>305
不器用な人は安易に4WDに走る傾向があるね
でもパートタイムも2輪スリップすれば結果は同じ
そうなると今度はLSDを付けろと騒ぎ出す
そして最後にはアクティブグリップコントロールを付けろと

いやいや
サイドブレーキスタートで片付くならそれが1番安く済むでしよ
0309阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 16:04:41.72ID:1X+R5fbi
>>308
ATでもクラッチ操作が減る以外は変わらないぞ
0311阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 19:01:48.99ID:fTQmmqC4
サイドねぇ。
発信の時左右空転差せちゃったらスピンしそうでやれんなぁ。
0313阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 00:57:52.23ID:E0zg8tif
宅配屋ですけど
>>308
Mattて、巨人の桑田真澄投手の何か気持ち悪い息子かと思った。

それより、相模鉄道の新車12000系、総合車両製作所製、東急電鉄直通仕様、
現ハイゼットカーゴ並みにダサい!
https://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/181221_01.pdf
何で電車にエアインテーク必要やねん。相鉄ブルーなんてコーポレーションカラー、
暗すぎやん。
次期ハイゼット、フルモデルチェンジは、ダイハツと同じく池田市に登記上本社のある
マルーン色でお馴染みの阪急電車みたいな端正で品格あるカクカクシカジカ、
メチャクチャ荷物の積めるデザインを期待する。
0315阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 01:30:38.91ID:65Dsy6sp
>>302
デフのせいで空転しているタイヤから駆力が逃げてしまうが、サイドブレーキをかけることによって空転を抑えて接地しているタイヤに駆力を戻すことが出来る。
接地しているタイヤにもブレーキがかかるじゃんってツッコミは無しな、理論的な説明は専門家じゃないので勘弁して欲しいがやってみれば分かる。
FFや四駆はフットブレーキ引きずりながらアクセル踏んだりする。
最近の横滑り防止機能や雪路の走破性能はタイヤ一つ一つブレーキ管理を行って同じようなことをしている。
0316阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 01:37:26.84ID:g8bRN3nX
>>312
雪が多い地帯に住んでて普通に4WDに乗ってるんだけど
何なのお前ら
0317阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 02:04:05.69ID:frwlCBjq
雪国、北海道でも走っている車の過半数は2WD車
それが答え
0318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 03:21:33.86ID:QglVDRDN
4WDははしかみたいなもんだろ 一度は買うけど一度買ったら二度目はない 使わない時期の燃費などのデメリット体験したら普通の知識と思考能力があればムダだとわかるじゃん
田んぼの中走る農作業用の軽トラ以外は低思考能力者専用車
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 10:22:08.15ID:M06VP9QW
<<315
FFは止めとけ。
発信時でもスピンターンしちゃう可能性あり。
日本の道路は水が溜まらないようにするため水平ではないらしいからね。

北海道はチェーンをはいてっからでは?。
あと、熱帯地方の雪と違って極寒地は滑らないということも聞いたな。

追伸
これは故人の感想なんだがね。
ヤッパ4WDだね。FRで軽って三気筒とするとアフターファイヤーやらミスファイヤー一発で
直線定速走行中でもスピンしかねねーもんな。
まぁ、狙っても早々有ることじゃないだろうがね。
0320阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 10:41:08.88ID:nu+PUvtt
日本の道路て
道路に勾配つけるのは当たり前やろwwカーブに方勾配ついてないってどんなアフリカか中国奥地だよ
4wdより大八車に家族と家財道具乗せて引っ張ってるレベルww
0323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 13:23:19.92ID:E0zg8tif
>>320
道路に勾配って前後じゃなくて左右のこととちがいますか?
カントカーブのことでは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/カント_(路線)
0325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 15:33:35.31ID:yoe006ej
>>321
>雪の中走ってこい!
雪は10年に一回から20年に一回しかないから困難です
学校でも雪の風花が舞うと授業中止して校庭ではしゃぎ回るし、雪見遠足はバスで1日がかかりだし
0328阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 22:02:28.96ID:frwlCBjq
田んぼに入るのは箱バンじゃなくて軽トラだろ?
泥だらけの田植え機や稲刈り機を積むから軽トラ以外の選択肢はあり得ない
0331阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 07:04:24.87ID:gCi4039r
ハイブリッドとか新技術が搭載されたグレードは4WD車に設定がないことが多い。なので北海道でノアヴォクのハイブリッドのグレードを稀に見ると物好きだなーと思ってしまう。
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 09:43:36.80ID:TwbwGcuB
>>331
スレチだがH●−Rのハイブリッドがそうだよな
あの見た目で!?って思ったし、乗ってる人は相当な物好きだわ
0334阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 10:45:07.76ID:8azOFNrx
新技術満載グレードと超ノーマルグレード併売が理想なんだけどな
ヨボヨボの高齢者向けのおもちゃ満載の新車しか出ないのが悲しすぎ
0335阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 12:21:01.63ID:Z8fKmh2m
>>329
カーゴってほんとタフだよな
0337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 12:33:03.30ID:gCi4039r
>>335
そうか?バンパーはすぐはみ出るしガソリン注入口のカバーは曲がるし常時積載に耐えられないスプリングだし。弱っち医イメージでしかない。
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 12:41:49.23ID:gCi4039r
>>333
C-H○のことかな。
どんな車種でも登場しはじめのときはうわっと思っても見慣れれば2-3年でなんとも思わなくなるね。まあ購入対象外には変わりないが。
スレチすまぬ
0340阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 12:43:26.39ID:Z8fKmh2m
うちは13年目だけどど全くトラブルなく絶好調だよ
外装はぶつけたり擦ったりでベコベコだけどw
0341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 12:46:07.09ID:gCi4039r
>>338
深い雪道でバックするとフェンダーの取り合い部分が外れる。叩けば嵌まるけど。
フタは軸とステーが弱すぎてちょっと引っ掛けると建付けが悪くなって閉まらなくなる。あと雪国の塩カルのせいか軸がサビでロック解除でフタが飛び出なくなる。フタの位置も悪いんだろうけども。
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 12:52:22.32ID:gCi4039r
あと、ワイパーの付け根に解けた雪の水が凍ったものやワイプした雪が溜まり、ワイパーが途中で止まり格納できなくなる。
高速道とか止まることができない道路で屋根の雪がどんどん落ちたらワイパーが役立たずなので視界が遮られて事故るとおも。
走行前に屋根の雪降ろせよと言われればそれまでだが。
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 13:36:15.14ID:6HytH+vk
>>342
自分の事は棚に上げる性格だね
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 13:40:02.37ID:bvLkIGo/
>>341
なんでバンパーで雪をラッセルするの?
バンパーは風の抵抗に耐えるだけで雪をラッセルする強度で作ってない。
なんで給油口に引っ掛けるの?
給油口のフタは物をぶつけてもいい強度で作ってない。

結局車が悪いんじゃなくて乱暴な使い方をするあなたが悪いんでしょw
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 13:49:14.17ID:RhV1gDwO
N-BOXはバンパーを引っ掛けてバックすると火災を起こす特技を持っているからな
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 14:30:05.42ID:GbU/5Wrl
>>342
メガクルーザーにでも乗ってろ
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 14:55:37.04ID:A6Laokmv
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&;ssl=1
0350阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 15:28:54.19ID:p6YXVQVR
>>342
>あと、ワイパーの付け根に解けた雪の水が凍ったものやワイプした雪が溜まり、ワイパーが途中で止まり格納できなくなる。

これは、ハイゼットに限らず、雪国ではどの車でもありうるありふれた現象
0351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 15:46:42.23ID:zOIW222W
>>350
ワイパーに限らずどれも自分の不注意だからね
普通は「あっ!やってもうた〜」って自分の行いを悔やむ事なんだけどね
何でもやらかしたら自分のせいじゃないって思いたい人なんだから言っても無駄だと思う
0353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 17:52:15.70ID:gCi4039r
アウェーな感じになってきましたが、ワイパーの件はこの車種特有だと思うよ。
ワイパーの付け根付近のカバー?の形状が、ハイパーのアームを囲うような形状になってるので、クリアランスがあまりなく氷が挟まりやすい。
雪国のハイゼットカーゴ乗りのみなさんの意見が聞きたいっす。

ちなみに前の型(有名デザイナーがデザインしたという販売期間が短かったヤツ)ではそんなことは起きなかったよ。
0354阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 18:22:55.95ID:GbU/5Wrl
ワイパーなど、もし人をはねたら突起物当たらない様にしなければいけない決まりがある
それさえも知らなくて車のせいにしているのかw
0356阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 19:03:02.32ID:p6YXVQVR
>>353
いやだからハイゼットに限らんよ。
少なくともまえ乗ってた別メーカーの別車種の方がひどかったと思う。ハイゼットの方が雪がたまるスペース狭いもんな。
0357阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 19:19:06.03ID:8eA27ecD
暖機してスノーブラシで雪を払ってから乗り出す
ある程度車が温まっていれば雪は溜まらない
0358阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/25(火) 14:33:43.77ID:Q88WSHAb
だめだ、ここのヤツらは
人の話をまともに聞けない
力説すればするほどバカ扱いだもん
0361阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/28(金) 06:32:22.34ID:DiiS0FuN
バカにバカと言ってなにが悪い?
0362阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/28(金) 12:25:30.67ID:gNNTkTYs
ただし、ハゲにハゲと言うのはよくない
0370阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/31(月) 08:22:02.06ID:N3+atecX
>>368
5000円も頂けるのなら、おれが喜んで貼る
急ぐのなら今日中にでも
0372阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/31(月) 11:27:17.78ID:N3+atecX
>>371
べつに複雑な形状てもないし
0373阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/31(月) 17:34:25.43ID:9QgKtRIf
ボンネットにカーボン調シートを貼るんじゃなくて
カーボンでボンネットを作ったツワモノはいないのか?
0375阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/31(月) 20:52:17.96ID:+17LQaUH
>>373
数年前、ママチャリのチェーンカバーなら
ドライカーボンで作った。
はっきり言って、技術の無駄使い
つまらないもの制作ランキングだと
かなり上位に入るであろう逸品
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/01(火) 09:29:30.25ID:UvybwXk2
そもそも「カーボン風」ってのが嫌だ
0381阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/01(火) 13:24:52.83ID:1aggpatY
>>374
その代わり亀裂や歪み、突然の破断に悩む事になるな
0384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/01(火) 23:34:21.50ID:Qc5csMxD
>>367
俺は関東の某球団のファンだがナゴヤドームのレフトスタンドからレフトを守ってた
その選手に対して「はげー」って言ったぞ。
0385阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/02(水) 03:57:24.05ID:+cxGL0CN
>>382
航空機やレーシングカーはコストの概念が市販車とは違うからな
一般庶民がハイゼットカーゴに5000万円出せるのなら別だが
0388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/02(水) 08:26:43.04ID:HeCi4Nsl
>>386
用途、素材、工法、形状、大きさで全然違ってくる
車体強度を受け持たないボンネットカバーならともかく、シャーシ用はコストが掛かるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況