X



トップページ軽自動車
1002コメント272KB

軽自動車のオイル Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/21(日) 13:45:49.20ID:0Gu0wHvE
たてた
0649阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 21:44:26.01ID:6nfgggpU
すまんね90年代エンジンなんで通年10w30指定なんだわ
取説に「ターボ車には5w〜のオイルを使わないで云々」わざわざ記載されてっから
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 21:49:02.43ID:v/YZ7Fo2
正直、真夏30度超えてるくらいの時に入れてみたことはある。
それでも、5w30より燃費落ちるから、以後使ったことはない。
0651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 21:53:48.26ID:xbm/l4RG
その前の時代だと、冷間始動時の気温が30度を超える場合には10W-30は使うな、みたいな記述が取説にある車もあった。もちろん15W-40とかを使う車ね。
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 22:08:38.16ID:6nfgggpU
最近のオイルグレード認定は省エネ性能にばかりにステ振りしてるから却って不安だな
あんな緩いオイルで10年10万キロ越えた後のシリンダーやバルブステムのこと考えてるのかなって
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 22:46:07.64ID:xbm/l4RG
>>656
オイルクリアランス次第で変わる、くらいの意味だがwww

もっと単純に言った方が良かった?

まあ0w-20が使えるエンジンに-30をわざわざ使わなくても、というのは同意しておくわ。
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 23:10:09.22ID:B9HJdxNx
今じゃ、スズキディーラーでk6に普通に0w20入れる時代だから
オイル自体も進化してるんだろうな
10万キロ超えた個体なのに大丈夫なの?と聞いたら、普通に問題ないと答えてたしさ
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 23:25:04.55ID:v/YZ7Fo2
>>657
春から秋までは、燃費が変わらんから、5w30入れるのはアリだと思うが、寒い季節にはえっ???って感じだな。
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 23:42:15.15ID:7u2seGQI
>>660
0も5も10も使用限界の気温は零下。今どき日本本州で
氷点下10度を記録することはほぼ無いと思うけど、そんな重要かな?
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 23:43:48.34ID:tkVXdS5T
水温も油温も一定以上で保たれてるので
冬場に5W-30と10W-30の差かでるとしたら、冷間始動して五分くらいかな
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 23:54:01.33ID:Y7uRts7h
>>664
同意 低温側の数字なんてほぼ意味ない

とは思うが>>660の言う「寒い季節」の想定がマイナス20℃の可能性はゼロではない
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 23:55:34.08ID:6nfgggpU
>>666
Dで主任にシリンダ覗いてもらったら「シリンダ全部クロスハッチがきれいに出てますねえ」だってさ拍子抜けだよ
10w-30で20年削り続けたのにねw
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 23:59:48.83ID:v/YZ7Fo2
>>667
燃費が違うだろ。
寒い時は当然サラサラ油に対応してるから入れる。
ほぼ意味が無いとか言う変人はほとんど居ないから、今の状態になってることを理解すべき。
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 00:07:14.57ID:WHuOVWbj
>>669
お客様! サーモスタットが壊れて常時全開になってました
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 00:53:35.75ID:Z9c9ORtt
昨日ディーラーに点検に出して6万km使ったCVTのミッションオイル交換した
なんか鈍ってるなと思ってた加速感が蘇った、気がするわ
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 01:13:47.13ID:HZUjtz9r
プラセボw
六万キロだと替えるの嫌がったんじゃね?替えるなら三万キロくらいを目安にし
変えないならもう変えないが良いらしい。
半端に変えるのは逆に故障原因になるそうだからねぇ。

自分も走行距離七万キロで替えたんだけども・・
0674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 01:38:16.10ID:9IpZWWQl
            / ::|
           /  .:::|「P献金」振り込み専用ATM
         /    ::::::|________
       /     /_______/|
        |       |MビシU●J4谷支店|  |  <振り込め詐欺にご注意下さい
        | ___ f ̄7 | [二二二二二二] |  |  
        | | r-、f ̄7| [二]   □□   |  |
        | | .^}}| ̄¨i 通帳   カード. | ::|
        | | .し' |__:| ━━   ━━ ./  :|
        | . ̄   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./  ::| <シュウギィーン300マン、サンギィーン600マンニダ
        |.    /二/□□/二/ /   :|
        |   | Remit to Korea  |   /}
        |   |________|__/./
        |    \______|___/  | 
        |     |          |    |
        |     | [二]        :|    |
        |     |          |   /.
        |     |          |  ./
        |    __|_________|/  @ ←真心の「1円財務」 
        |__.. --'' 

  ヘ____
  (  ) ) ) ) )_ ←仏罰、法戦&忘恩の輩
  / / ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ
 || 売国奴  | | 
 |/⌒\ /⌒ヽ|
 (Y  ノ°  。ヽU|) ウリも戒名もろうて、密葬しよっ!  374919
  |     ||     |
  |U    ‥   |
  |   ノ ( ヽ U|  
  ヽ (<二二>)ノ
   \___/    @ ←真心の「1円財務」  
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 01:40:21.78ID:RCLCxYHF
>>673
それCVTFじゃなくてATFの話じゃないか?
0679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 12:21:21.39ID:wNu8akKT
0w20を1万5千くらいで交換して9万キロになったよ
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 13:37:47.31ID:JbN/oDh4
まぁそれもあるけど、六年八万キロ乗っても、あまりヘタってないから、買い換えなくていいかなってのもある。
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 17:44:52.43ID:EUiYNAF8
>>683
それ四年サイクルだったクルマぐらいだよねぇ。
>>682
人間が歪んで捻て捩れて先っちょで枯れてるんだよ。
安く買うと乞食呼ばわりするしねぇ。
0685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 19:06:00.86ID:x+OQxGg4
しかし今の車は大事に乗ると1万キロ/年走行だと20年くらい軽く保ちそうだな
実際は3年〜くらいで飽きて気になる車の情報を集め出す…
0687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 19:43:52.80ID:JbN/oDh4
流石に15年までいくかは知らんけど、それくらい乗ったら、壊れない内に買い換える。それまでに運悪く高い修理が必要な故障が発生しても買い換える。
ま、毎日乗っていたら軽いけどね実際は。たまにしか動かさないで20年壊れないはまぁムリ。
0688阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 19:54:34.13ID:JbN/oDh4
ま、ホントは8年くらいで買い換えたくなるけど、カタログ燃費じゃなく、実燃費がもう少し良くなるとか、フルハイブリッドになるとかならないと買い換えない(笑)
今換えてもそこまで変わらんからな。
0689阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 23:02:23.88ID:RbToAuWQ
ハイブリッドを選ぶための初期投資を10年やそこらじゃペイできないんだよな
経済的には結局ユーザーの持ち出しになるという陰謀を感じるw
エコ環境アピールに生きる意識高い方はどうぞ。みたいな?
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 00:45:37.65ID:EEmGBFl1
いま11年目15万キロのプレオ
なんの不具合もないのが、今時の車は丈夫だね
近年は年に2万キロ走ってる
あと3年乗って20万キロいきそう
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 01:05:33.72ID:Fe2u0TqU
そういう天明全うな乗り方したいな
俺は2台のバイク併用で車は5000キロ/年くらいしか乗らないから
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 04:31:04.05ID:wYZZ9k2n
毎日のように乗ってれば、全然大丈夫だよ。逆に大切だからとか、距離伸ばしたくないとかで、全然乗らないと、10年くらいでどっか壊れることもある。
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 12:23:42.29ID:rmaxf/sF
安いオイルはすぐに痛んで、シリンダーを削り落とすが、

高級オイルなら、なかなか痛まなくてシリンダーを削るまでの時間は長い
0699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 13:19:36.55ID:hRJ1RGnS
96年製ターボ車、前半7年ディーラー車検、以降ユーザー車検ドンキ安売オイル10w-30、5000〜10000km毎交換、現在距離13万キロ、オイル減り無し
いつになったらシリンダー無くなりますか
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 13:51:34.42ID:hRJ1RGnS
追記:オイル添加剤等不使用
とりあえず毎日の9%勾配路は不自由なく登攀する。てか結構な勢いで登れる。
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 14:36:00.21ID:hRJ1RGnS
>>704
安い添加剤はそれこそどんな悪さするか分からないので使いません
使うとすればワコーズの遅効性スラッジクリーナー系かな

>>705
したいねwでもとりあえずエンジン開ける理由が無いので保留
今のところリミッター効くまで綺麗に回るし
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 14:38:51.03ID:Rxjc4y2v
案外減ってないだろうけどねw
8000回転常用する潤滑の厳しい2スト空冷の原付で数万キロ走ってもクロスハッチ残ってるし
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 15:24:06.52ID:9qk5HC10
言うほど減らないよwww

50万キロ超えでもシリンダボアのピストンリングの一番上の折り返し地点のクロスハッチが薄くなる程度。

てことはシリンダボアが普通に潤滑されてればリングの減りは無視できる程度。

オイル管理フィルタ管理悪い場合は別な。
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 16:18:22.94ID:FSTZasoq
そりゃシリンダーの鋼鉄スリーブとピストンリングじゃ材質ちがうんだからそうだろうw
シリンダー上死点のクロスハッチが残ってるからと言って、ピストンリングが摩耗してないにはならない。
0711577
垢版 |
2018/11/25(日) 17:57:35.77ID:eB8aG+uZ
やっぱり変ですか?
夏場だったんで5W-30を試してみたかっただけです。いままでは0W-20を入れてました。
Dラーで2000円で交換できるサービス日だったので初めてDラーで交換。
かみさんの車なんだが燃費も悪くなったとは言われてないのでまあいいんじゃないか
という結論。自分車用で買ってあるペール缶(コスモ5W-30)を次は使います。
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 18:18:29.34ID:hRJ1RGnS
「エンジンオイルが寄与できるのは”最大でも”燃費の3%だ」って何年も前に結果が出てるのに
メーカーは見なかったことにしてるしだからDの整備主任クラスでも知らん(振りしてる?)人多いのかもね
ユーザーが勉強してメーカーの燃費燃費詐欺商売から身を守らないとね
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 19:46:56.50ID:UbIxu/Q1
仮に磨耗してたとしても気にするレベルじゃないだろ?
そもそも、磨耗しないエンジンなんてないぞ
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 20:09:33.56ID:xizp2jI1
ドライスタート状態で500km走ったに匹敵するほどのエンジン摩耗がある、と言われている

しかし、エンジン停止後どのくらいの期間でドライスタート状態になるのか、は
はっきり書かれた文献は見つからない

毎回エンジンをかけるたびに、実際は十何km程度しか走っていない場合であろうと、
500km走ったとして仮定して、累積していくと、
軽自動車でも通勤の往復(毎日2回エンジン始動)だけでも
年間で約30万kmくらい走っていることになる・・・
10年使うと300万km、こう考えるとかなり過酷ではある

自宅や勤務先などで数時間ほど駐車しているとドライスタートとシビアに想定した
1日に何度もエンジンをかける場合は、
さすがに全部がドライスタートとは言いがたいから1日2回とカウントした
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 00:13:09.70ID:rS0DzNZk
>>723
北海道旭川市在住です
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 00:15:03.72ID:rOILWJG5
旭川なら指定されてる一番やわらかいのでいいでしょ
バッテリーも低温で弱くなるから少しでも負担を減らす方向で
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 00:34:50.02ID:r68K9t+J
別に寒冷地じゃないけど、冬はサラサラ油やで。
せっかく対応してるし。
春から秋は燃費変わらないから、5w30
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 00:37:12.25ID:XquLKI3A
>>724
5wでー25℃、0wでー30℃まで対応しますよ
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 09:42:57.02ID:2zPNmr5x
>>732
まー、アナタのエンジンには、それしか使えないからそう言うしかないんだけど、00年代前半から、使えるから(笑)
10w30なんかホント数度だと、エンジン掛けて数分下痢便みたいになるんやで(笑)
0w20なら余裕でミスト状態。
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 10:23:16.25ID:Wf70Tetd
アルトワークス(ha36s)
5w-30のカストロールのマグナテック、モービル1、違いは上回転でモービル1の方が上がるか?みたいな感じかな。
正直、大きな違いは無い。
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 12:50:19.87ID:8lIjv2EL
始動直後は気温35℃でも10w30はもっさりでした
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 13:18:49.83ID:ApsLqnfs
5w-30のが普通車でも、明らかに良いのだが鈍感なのかな???
まぁ、鈍感で時代遅れだから、今10w-30とか言っちゃってるんだろうけど(笑)
ここ最近でもなく、十五年位の軽に10w-30入れるメリットねーよwww
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 13:40:48.03ID:UUAb5iSw
タイヤスレでもたま〜にグリップの差を感じる!感じる〜ぅ!とか言ってる敏感サラリーマンが出現するけど同一じゃね?
どんな運転してんだよって話だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況