X



トップページ軽自動車
1002コメント312KB

【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0320阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/16(火) 08:36:56.01ID:r4TCpJEC
旧いキャリイは確かに狭くて窮屈でシートもペラペラのビニールで騒音も大きく
30分でもしんどいのでとても長距離なんて走れる代物じゃなかったが
我家も51Tから現行キャリイに買い替えて劇的に車内も広く快適になり
某フリマアプリで落札した激安大型家具を往復700km位走り引取ってきた
ナビは無いけどiPhoneの音声案内だけでピンポイントに相手様のガレージまで辿り着く
今度マイ自転車を荷台に載せてしまなみ海道とかビワイチ行こうと計画中だわ

>>317は旧いキャリイしか知らないんじゃないか?
0322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/16(火) 09:45:18.17ID:1uNjkMTh
もう一台エブリイがあるけど前は乗り換えると狭苦しかった
今はスーパーキャリイだから広々w
0324阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/16(火) 12:27:17.79ID:93wjunpH
クロスバイクとか載せるのってどうやったらいい?
1台だけなら寝かせていけるけど、2台載せるのはどうすりゃいいんだろ?
0326阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/16(火) 12:43:32.63ID:93wjunpH
意図が伝わると思ってはしょったけど言葉が足らなかったかね。
スタンドの無いチャリを積み上げたりして傷つけないように、立たせてかつ走行中も安定させる乗せ方が知りたい。
便利グッズとかあればそんなのも知りたい。
0328阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/16(火) 13:12:12.92ID:PV75b39F
サイクリングロードまで軽トラで運ぶ人は逆さ積み多いよ
サドルの所に緩衝材置いて前輪を鳥居に縛る、後は左右からブレないように縛るだけ

傷一つ許せないなら素直に全体を緩衝材で包み込めとしか言えない
0330阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/16(火) 15:15:26.50ID:4g69W8o2
>>328-329
ありがとう。
気軽にいくなら逆さもいいですし、駐車場にあるのを荷台に付けるとしっかり直立できそうでいいですね。
検討します。
0334阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/17(水) 00:54:03.17ID:2jx+WJdX
4型になるのはいつごろですか
0335阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/17(水) 09:09:45.20ID:TUUfF/Pa
荷台に何かを固定しちゃうと他の使いみちで結構じゃまになるからなぁ自転車を積む時もオートバイを積む時もあるし
わいのクロスバイクはハンドルにLEDライトやBluetoothスピーカーが付いてるし逆さもあり得ない
オートバイを積む時も4方向ベルト止めだが自転車を積む時もサイクルスタンドに乗せてやっぱり4方向ベルト止めだわ
2点止めでは走行中サイクルスタンドごと転ぶよマジでこれ実体経済
0340阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/17(水) 22:34:15.88ID:9Nmo0ev0
バイクならそもそも軽トラ載せず自走してツーリングするし。
さすがにチャリで100km以上あるようなサイクリングコースまで俺は自走では行かんw
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 06:48:46.75ID:RujbXp+/
スーパーキャリイ明日納車じゃあ〜発表前から頼んでやっと明日です
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 07:07:20.07ID:xAagjWOX
なんで>>325とか>>336みたいな
即レスする奴は想像力もない
アホな嫌味言うんだろ
なんも考えず脊髄反射してんのかな
いまどき新車買えばゴムマット敷くし
固定なんてせずに工夫するだろ普通
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 09:51:38.42ID:ptGBlYQ/
ほんと特装車からリフトが消えてる
そんなに売れなかったんだろうか
知り合いが乗ってるけど次に買い換える時どうするんだろ
0351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 20:42:46.02ID:m8fW3izG
何気なく中古車を見てたらリフト付きの63Tがあって、荷台とリフトが塗装されて
綺麗だったから欲しくなってきた。
たまにトラック専門店の中古車見てるけど、みんな荷台が塗装されて綺麗で
なんか欲しくなってきちゃうわ。

自分が電気屋やってたら冷蔵庫運ぶためのリフト付きの軽トラと、テレビとかを
運ぶ軽バンの2台欲しいとか妄想してみたり。
0355阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 22:23:22.89ID:wBoj/7pC
男なんだろ。
0357阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 22:31:14.30ID:OON+HwfP
新車を買ったらすぐ荷台を外してシャーシブラックでも噴いたほうがいいの?
0358阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 22:49:00.32ID:m8fW3izG
まあ確かに汚いから塗装されてるんだろうけど、
トラックの中古なんてみんなサビサビじゃん。
それが塗装してあるか無いかの違いなだけでしょ。

工作機械の中古なんて綺麗に塗装してあるのが多いし、
道具として考えたら普通だと思うな。
0361阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/19(金) 00:50:55.17ID:cmx4B2sL
軽トラはワックスとか洗車が難しいわ
シャシブラもどこまで塗っていいか分からん
車検で適当にシャシブラ塗られて白いところまで黒いのが付いて帰ってきた
0362阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/19(金) 02:23:12.65ID:s359iwyZ
新車買ってすぐ下回り全面ノックスドール塗ってもらったわ
塩害や融雪剤まく地域で長く乗るならやっとくべき
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/19(金) 07:39:44.89ID:kbkNX06r
>>361
軽トラの底は全部白いでしょ?
フロントのタイヤハウスやリヤタイヤ付近のフレームにアンダーコートが
塗ってあるけど、白色っぽいやつだし、塗ってないところはボディ同色だし。
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/19(金) 12:43:52.16ID:CADmDanq
ハイゼットみたいなストロング防錆オプションないもんな
俺も雪国だから車検毎にシャーシーブラックして貰うけど
一年でマダラになる
今度の新車はノックスドール施工予定
0365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/19(金) 13:01:49.74ID:s359iwyZ
ノックスドールも飛び石で禿げてくるよ
施工したところで缶にちょこっとノックスドール貰っておくと吉
0366阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/19(金) 16:59:33.64ID:JbG+g/sQ
めんどくせえから、ラストチェンジだっけ?ものたろうの錆転換罪、あれをエアレスで吹いてしまいたいが
シルバーは余り見ないな?
シャシは黒かクリアか朱色が無難なのかな?
0368阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/20(土) 07:52:52.53ID:9gXv26wq
>>351
ハイゼットデッキバンを改造して、パワーゲートと後部座席の後ろを
(後部座席は畳んでフラット化)シャッターにでもすれば
電気屋スペシャルな軽商用車の予感があるなw
0370351
垢版 |
2018/10/21(日) 19:36:39.72ID:OBTglihf
>>368
その発想は無かったw

>>369
2台体制いいよね。うちも実は2台体制なんだけど、本当は1台でも足りるのに
車が好きで何台でも欲しいから2台使ってるって感じだから、電気屋さんみたいに
両方必須って言うのが憧れる。

一応使い分けはしてるんだけどね。室内に入れたい荷物の時は軽バンで、
汚れものや大きい荷物や量が多い時は軽トラ。 でも軽トラが必要なのは年数回だけ。

普段はバンで足りるけど、それだと年数回のでかい荷物が運べないから本来なら軽トラ1台
で十分なんだろうと思う。
0371阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/21(日) 20:44:12.11ID:uhuFnlje
突然エンジンかからんなった
まめにオイル交換、タイヤも変えて2週間
バッテリー大丈夫みたいだしシリンダーの不具合かな?
平成12年式のリコールあったんかよ※関係無いとおもいますが
11万キロじゃいろいろ来るか
0374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/21(日) 23:45:08.83ID:uhuFnlje
>>373
>>372
セルまったく回らんです( ^ω^ )
1時間前に走ってたのに・・・・
0378名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:43:33.05ID:UqLvisT6
>>371
大丈夫かな?
気温が下がるとバッテリー突然死とかあるけど。
0380阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 12:24:17.61ID:DC0CiFHC
>>374です

押し掛け成功しました

今診断中です、バッテリー系かなとは言ってました
バッテリー交換で様子見るsぷです
0381阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 12:26:33.49ID:JWPLAsIu
【認めたら自民党の負け】 年間死者、事故1万人、自殺3万人、放射能16万人 【移民20万人で埋め合せ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540175268/l50

日本人の年間死亡者数ランキング、一番多いのは?
0382阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 13:42:31.76ID:DC0CiFHC
>>380です
直ったよ 原因はセルの緩みとバッテリーの問題だった様子
6000円なり
0384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 23:00:36.13ID:KkiH9HsK
>>383
なんかバッテリーの不具合だったみたいです
アース繋いだり、してもかからんかったのに
バッテリー変えたら1発だった模様 訳がわからぬ
0385阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/24(水) 16:13:56.93ID:61Z96n2K
>>384
バッテリーが完全に死んでる場合取り外さないとジャンプさせてもそっちに吸い取られる場合があるよ。そん時は古いバッテリーを取り外すとすぐにエンジン掛かる。
0386阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/24(水) 19:07:51.32ID:jX9Wp267
バッテリーカバーはいいのう。こんな当たり前のものまで付いてないうちのキャリイ。
カバーつけてちょっとだけ見栄えがよくなった。
KUしか買ったことないからね。色んなものが無い。
0387阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/25(木) 01:27:20.07ID:ifsgYm8k
>>377
お塩先生
0389386
垢版 |
2018/10/25(木) 19:35:05.64ID:WXWJxB9E
>>388
うちのやつ軽く錆びてたわ。やっぱ雨に濡れるからだろうね。
確かにカバーで見えないと腐食には気づかないね。
0391阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 04:13:08.29ID:wRZEzP7t
バッテリーは5年から6年で交換してる。
経験的に7年から8年までいけるが、その位で突然死があるから、予防的に交換してる。
パナソニックのカオスは通販だと安いから、純正から交換する時は買ってる。
0392阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 07:49:47.39ID:a1JINI2/
>>389
純正のターミナル安い作りで腐食しやすいからきーつけてな
カバーで見えんかったから油断してた
豪雪地帯一歩手前なとこに通勤、四年目でボロボロ
思い切って外したら再利用不可能
HC行ってエーモンのやつ買ってきたわw
0393阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 21:33:05.48ID:bgLPDM3o
>>392
ネジ式の端子なら持ってる。昔別の車で交換しようかと思って買ったけど、
純正の圧着式からネジ式に交換するとみすぼらしくなる気がしてやめた。
もし腐食したらこれを使うわ。

昔働いてた会社に圧着機あったんだけどな。小さいやつからでかいやつまで。
今はオーディオいじり用の小さいやつしか持ってない。
0394阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 23:31:30.56ID:P/gjAqaT
確かにネジ式は気が引けたが背に腹はかえられんかった
でかい圧着器ねーし
しかしエーモンの方が純正よりずーと作り良いw

純正ターミナル長持ちさせるなら、ワセリンか固めのグリースでもベタベタ塗りたくるのが良さげかな
エンジンルーム中なら持つだろうけど、むき出しであのアルミ板端子はいかんともね
0395阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 19:15:10.45ID:NvE9trAP
うちの64エブリイが雨漏りするんだが、調べたらバルクヘッドから車内に引き込まれてる
エアコンの配管の所から漏れてたんだけど、ネットで検索したらコーキングしてる人や
アルミテープを貼ってる人や自作のカバーをつけてる人がいた。定番の雨漏りみたい。

63キャリイも似たような構造だから雨漏りするのかな?自分のキャリイはまだ雨漏り
してないけど、念のためにアルミテープを貼って対策はしておいた。
検索してもキャリイは出てこないって事は大丈夫なのかな?
0397阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 20:41:47.25ID:GHOdZPIA
>>388
っふ、青いなw(ターミナルが)
>>394
52や62T、エンジン脇にバッテリーがある奴は、やっぱ寿命やメンテナンス頻度を
増やす傾向じゃ無いかな?液が減りやすくも思ったが、まあ安いもんだしねw
雨水の問題を除けば、荷台下が理想的な立地だと思う。
0399阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 21:01:00.72ID:RCNepSBA
バンとトラックで車体が共通な奴はどちらも助手席の下でいいと思うけどねえ。
車体が共通なのにバッテリーの位置が違うやつは、意味が分からん。

エブリイとミニキャブ(三菱製)のバッテリーが荷室の下にあるのもよう分からん。
0401阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/29(月) 19:34:53.13ID:N37AwKjr
いやぁ、そういう事を言ってるのではなくて、52Tと52Vみたいにフロントの
キャビンが共通ならバッテリーの位置も同じでいいじゃんって事。
52Tと52Vはどちらもシート下でしょ。
0403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/29(月) 21:27:06.58ID:FBDVtEAy
アクティトラックがバモスと同じくボンネット内で、しかもウォッシャータンクの下というイカれた設計には笑ったな
農機具のバッテリー上がりの時に使うのに
0404阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/29(月) 22:56:21.91ID:N37AwKjr
>>402
じゃあ52Tと52Vはどうなのよ?骨格は違うって別に同じに出来るだろ。
そもそもが64Vと63Tが別々なのが意味不明。63Tの後ろにキャビンを
付け足してバンにすればいいのに。
同じセミキャブで分ける必要が無い。コスト的に無駄だしな。
0407阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 00:07:30.89ID:antAfs6H
>>404
サンバーのOEM供給をしないといけなくなり
(GMがこけてOEM計画はパー)、そのための
車が必要になって作ったのが63Tと65T
だけど、軽乗用の衝突規制が変わって63Tベースで
ワゴンを作れなくなって新開発したのが64V/W
とおれは思うんやけど
0408阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 01:51:00.98ID:3UXgv8Jp
荷台の前側にボックスを付けてる人って紐かなんかで固定してるの?
0409阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 10:20:49.80ID:yyGgGoCo
>>407
単にキャリイとエブリィの他社への供給を増やす事ができなかったから
NISSANすら断られて三菱を仕入れる羽目になっていた位だからな
0411阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 20:40:59.64ID:kTORFv2/
>>410
そんな事は関係ないんだよ。
バンとトラックでキャビンが同じなら両方とも助手席下にバッテリーを置けるだろって。
軽トラだってキャビンの部分はモノコックなんだよ。現行のはね。
0412阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 20:59:00.38ID:AOUqTiCG
なんでトラックのバッテリーをわざわざアクセスが不便な助手席の下に置かなければいけないんだ。
荷台の下のほうが便利なのは考えたらわかるだろ。
0414阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 21:57:05.13ID:mnD6iHMQ
バッテリーといえば
63Tのバッテリーカバーがピン留めでめんどくさい
なんでワンタッチ式にしないのか
0417阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 20:54:09.93ID:kmwtMXFQ
>>412
お前は泥棒か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況