リチューム等の寿命は充放電回数の影響が大きい。
鉛は充放電回数の許容値は多いけど寿命に影響はある。
充放電回数だけではきまらないけどね。

だから充電方式にもフローティングとトリクルでは車の場合
過充電防止にもなるフローティングが一般的。

充電制御車は減速時だけ充電し加速時定速時は充電しない。
だから充放電回数が走行状態により充放電回数が恐ろしく
多くなる場合があるのでその場合でも、ある一定期間はバッテリーが持つように充放電回数の多い、充電制御車用バッテリーがいい。
しかし乗り方によっては普通のバッテリーでも長持ちする場合もある。

結論は鉛電池は充放電回数だけではなく過充電、過放電などに影響されるが充放電回数が無限にある訳じゃない。