X



トップページ軽自動車
67コメント16KB

16,8万キロのjb23を30万で買ったんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/19(木) 01:08:47.20ID:KXRPUaJp
>>2
新しいのはジムニーとしては初めてのエンジンだし誰もわからん
手元にジムニーがあるならネット上の情報が出揃うまで2〜3年様子見でもいいのでは
K6Aジムニーはメンテナンスとか興味なさそうな近所のオバちゃんでも
普通に10万km突破しとるな
0007阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/19(木) 01:37:27.29ID:PLOyDMKn
1型なんやけど、ネット見てるとインジェクターの穴が1つらしいんやけど12穴とかにアップグレードした方がエンジンにはええんかな?
0011阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/20(金) 15:01:13.88ID:TaHhFg2+
林道行こうか
0013阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/21(土) 13:21:57.50ID:PbAhjjwJ
>>6
今の主力はR06Aというエンジンだけどトルク重視型で省燃費
K6Aはパワーを回転で補う思想だからかなり違う
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/23(月) 01:02:23.67ID:LzZYC43R
>>12
いいじゃない
よくも悪くも昔ながらのエンジンだけど、この先には無い感覚だから
問題の少ない車ならいまのうちに楽しむのもいいと思う
0016阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/23(月) 21:02:50.86ID:cvL0wI1H
>>6
正直、K6Aは"贅沢に作り過ぎ"なエンジン。先代のFからの流れなんだけど、当時の"パワー競争"を征する為の設計だからね(で、64馬力自主規制の要因となる)
燃費と、普段の扱い易さに主眼を置いたのが現行"R06A"型。
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/23(月) 22:12:02.75ID:HgsUbPgu
てか考え方が逆で
馬力出せる程いいエンジンなんて考え方がそもそも間違ってるんだよ。まず車の重量が決まってターゲットのトルクや馬力が決まってそれを達成するエンジンを作るんだから。
モアトルク、馬力が必要ならワンサイズデカいエンジンにすりゃいいだけで無理して馬力出せますなんてエンジンがイイエンジンな訳無い
0021阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/18(月) 22:00:41.09ID:m1f+vGIM
>>3
点火時期を3度くらい進める、
サーモスタットを80〜90度に交換する、
たったこれだけで
オイル漏れは起きないし
第二シリンダのトラブルも起きない
25万キロは楽勝で使える。
ジムニーの寿命=フレームの腐りと思えば良い
0024阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 23:06:32.53ID:p6KPAWzG
14万キロを5年前に50万で購入。
一日往復60キロの通勤に使用し現在277000キロ。
今年8月ユーザー車検を通そうと思うが、ここにきて
ABS警告灯が点灯。エラーコード61番。
56100-81A11のアクチュエーターって中古でも高いんだよな。。
0025阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 06:42:45.91ID:HgJRQfan
ジムニーのABSなんて制御クソだから無効化すればいいよ
そもそも初期はABS付いてないのもあったんだから
俺だったらユニットもセンサーも外してポイ
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 09:02:09.54ID:T1Bzi7z7
>>25
確かに5年乗っててABSが作動するほどの急ブレーキ踏んだことないから
不要と言えば不要。
メーターパネルのABSの球抜いて車検にチャレンジしてみようか。。
0027阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 21:11:20.99ID:amhEa+0X
ってことは、ヤフオクの15万km走行ジムニーは、地雷じゃないって事ですね!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況