X



トップページ軽自動車
1002コメント275KB

【スバル】 ステラ part20 【STELLA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/06(金) 09:37:58.64ID:xW1u+AqF
低燃費、バツグンの乗り心地、広い、
スバル最後の”自社製”軽乗用車ステラ(STELLA)RN1型・RN2型について語るスレです。

※このスレッドのRNステラは、生産完了品です。

※トマール猿人の新型ステラ(ダイハツ工業OEM生産)については
『 スバル 【ステラ】 トマール猿人 』をご覧下さい。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1364371330/

ステラ 【カタログ】 スバル ステラの価格・車種情報
ttp://autoc-one.jp/subaru/stella/

スバルオフィシャルウェブサイト【ステラ】(ブラックインテリアセレクション)
ttp://www.subaru.jp/stella/blackinterior/

価格.com - スバル ステラ
ttp://kakaku.com/kuruma/km_subaru/70100610583/

スバル ステラでドライブ その1
ttp://www.youtube.com/watch?v=9QC7U1HEwHk
スバル ステラでドライブ その2
ttp://www.youtube.com/watch?v=4upU0Qz-rSc

木村カエラ - SUBARU R2「11Colors」篇
ttp://www.youtube.com/watch?v=RbWJyXOJY9U

スバル・ステラ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A9

前スレ
【スバル】 ステラ part19 【STELLA】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1474956422/
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/10(水) 23:19:40.62ID:P81n2LVL
軽で15インチ以上は見た目以外ほぼほぼデメリットしかないからな
流用できるスイフトのブレーキ入れても14インチホイール使えるし
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/11(木) 00:04:42.97ID:AzqBCnLE
>>795
MH23Sしか乗ったことないけど、ワゴン尺のほうがよく曲がるぞ

ワゴン尺とステラを比べたとき、ステラのほうが風に煽られにくく(直進安定性も高い)、カーブでは舵角に対して素直に曲がる(よりハンドリングがリニア)。
ただ、アンダーステアが強くてそんなにコーナーは曲がんないと思う。
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/11(木) 00:20:40.49ID:ayiwoSss
ワゴンRは道具としてみたら趣味性に振って作られたR2の焼き直しなんかと比べて遥かに進んでる
その上で現行型は10年進化してるんだから比べるのは酷ってもんよ…しかも安いし軽いし売れてるだけに金かけて開発してるよ
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/11(木) 01:58:37.75ID:RgqoWOwj
>>795
ステラはコーナーリング悪い

youtubeに当時の各社のハイトワゴンでレースやってる動画があるはずだから見てみると良いよ
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/11(木) 09:10:20.27ID:leaV/VmI
793です。
色々な意見ありがとうございます。
今乗ってるのが平成一桁年代の軽なんで走行性能は全く期待してません。
試乗したらあまりにもロールするし、ヒビまみれだったんで、タイヤだけでも・・と思ったんです。
もうちょっと悩んでみます。
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/11(木) 13:09:26.37ID:b1aK5WIy
それは微妙なとこじゃね?過度な加重変化が抑えられたほうが4輪のタイヤをうまく使えるからな
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/13(土) 13:46:12.05ID:lNjfSc5J
自分も聞いたことがある
けど、Partsfanで部品番号調べた限りでは共通だった

実家はカスタムR(走行4万キロの)、自分はリベスタS(走行7万キロ)に乗ってるけど、車の動きがまるで違うんだよね。
カスタムRは低速域でゴツゴツ、リベスタはふわふわする。
高速域では、カスタムRがメーター読み120`/hを超えたあたりから安定性を失っていくのに対し、リベスタSはむしろ安定性が上がっていく
ハンドリングはカスタムRの方が機敏に動く
スタビライザーでそんなに変わるものなのか……
ちなみにタイヤはカスタムRはVector 4Season Hybrid、リベスタSは5年前くらいのRegno
カスタムRの年式は分からんけどD型ではない。リベスタSはD型
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/15(月) 22:45:10.69ID:HpfXHbuh
最後4台目はプレオだったよw
ステラは1台目シルバー2台目アジュールブルー3台目ライトピーコックブルーだっけ昔で言うレイトンカラーの様に凄く綺麗な色だなと。
で最後はプレオだけど古いのに大事に乗ってるのか凄く綺麗なアジュールブルーだった。
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/16(火) 00:25:45.42ID:5Yg6J8p8
日曜日に
水色、薄ピンクのL
シルバーのLS
シャンパンゴールドのRS
ピンクのリベスタ(これで2回目。コーナポールの有無で同じ車ではないのは確か)
を見たよ

自分はモカブロンズのリベスタS
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/16(火) 02:43:55.31ID:JBGCIlD0
>>817
一日に1台も見ないとか当たり前だよな
こっち糞田舎だけどそこそこ車多いし
不人気車なん?
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/19(金) 21:13:13.33ID:PvpCrW5K
ステラに乗ってからやたら煽られる、詰められる
軽だからというより、ステラだけれアオられるんだろ
ダイハツミラの時はそこまで煽られなかったのに
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/20(土) 01:10:05.80ID:9/KEOUNh
4独懸架の軽のレベルを超えた走りのモデルだからな

貴重貴重
0829阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/20(土) 01:20:33.64ID:f9dAiI5K
走りならR1でいいやろ
ステラは広さと使い勝手に特化したら良いのにR2の焼き直しで狭くて不評で乗り心地も悪いとか
ほんと苦肉の策感しかないやんけ
0832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/20(土) 09:16:08.26ID:ptl2X5hG
代車でシフォンって車借りたけど停車時に振動があった
ダイハツも4気筒エンジンにしてくれればいいのに
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/29(月) 16:00:13.94ID:DQ2NzUFc
ステラって外装以外いじってる人少ないよねメンテナンスネタや流用チューンはR1で検索しないとあんまでてこんな
0843阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/29(月) 16:02:42.26ID:d4YvItrb
程度いいのがあったら確保しておけよ

軽でもめったにない、高級車並の4独懸架、異次元のはしりだぞ
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/29(月) 23:19:28.41ID:NF//ewvF
最近アクセルを踏み込むと失火をしてるのかなんなのかえんじガクガクするんだよなぁ
何が原因だろうか?
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/30(火) 02:23:31.62ID:aZsCn9L2
DOHCのNAだけじゃね?
何にしてもこの車はプラグ交換2万キロ指定だからサボってるとイグニッションコイルに負担がかかる
iもSも同時点火で倍の回数点火してるし
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 09:37:52.12ID:oiI+aVGI
軽なのにタコメーターついてるのが池照・・・・行くw
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 18:57:35.86ID:tHjTy06B
乗ってる人があまりにいないから、なんか恥ずかしくなってくる
0857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 20:49:50.98ID:NOumkos4
もう御老体だから結構ガス抜けてるんだろうなー
しきい値をすぎると突然コンプレッサー動かなくなるからこわひ
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 21:34:10.42ID:wobuiYOF
ブロアモーター(ファン?)がヤバい
オンに去年の冬ぐらいからオンにしただけじゃ作動しない事がたまにあり内気/外気の切り替えレバーをガチャガチャやると普通に作動するんだけど、最近になって症状が一気に悪化した
まず必ずそのままでは作動しなくなりレバーガチャガチャやってもなかなか作動しない
作動すると何か唸るような異音がするようになった

これって何が原因だろう?
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 21:38:57.17ID:NOumkos4
交換事例は多いからググれば作業解説してるのが見つかるよ
工賃払いたくなかったら自力でガンバルンバ
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 23:08:19.38ID:ff1yPbbK
自分は昨日からエアコンの電磁クラッチが逝ってエアコンが効かん
一瞬だけ冷風が出て、ちょっと経つと温風しか出ない
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/03(金) 00:49:31.21ID:qd22u2mV
エンジンルームとバンパーの間になんか細長いプラスチックがカタカタしてたからボンネット開けて救出したんだけど英語でエアーガイドアッパーとか書かれてた
これが付いてたであろう場所にはクリップ穴があったけど割れたのか外れたのか2個ともなかった
これちゃんと付けた方が良いのかな
クリップだけでわざわざディーラーもなんかめんどくて…
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/03(金) 12:29:12.95ID:yFKX0sBy
MTだけどアイドリングが少し低くなった(タコ付けてるから目で見て分かる)
水温もちょっと低くなったのはいいことだけどクラッチ繋いだときのノッキング?が強く感じてやっぱ運転しにくい
原因なんだろう…
0865阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/04(土) 17:51:01.25ID:6aWa7+RV
母親のステラL、超もっさり(エンブレもきつい)なんですが、はやりプラグの可能性が高いんでしょうか。
音や震動からすると、気筒死んでる感じではないです。

弟がプレオL(ミッションも同じくCVT)に乗ってまして、それに比べても明らかにおかしいんですよね。
ECUリセットも試してみたいのですが、やり方がわからず(;´_ゝ`)
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/04(土) 17:58:42.84ID:ZviYYj89
なんでいきなり >やはりプラグなんでしょうかにつながるんやw
連休明けたら店に持っていき
0868865
垢版 |
2019/05/04(土) 19:16:18.37ID:6aWa7+RV
>>866
過去スレを一通り見ると、プラグ交換で改善というのが数件ありましたので。

>>867
ありがとうございます。試してみます。コネクター直結はイグニッションOFFで行うのでしょうか?
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/04(土) 20:36:36.34ID:6wXAnnQu
>>868
確か2つあって、
片方がエラーと動作チェックで片方がECUリセットだったかな。
色は緑とグレーだったかな。
緑なら緑同志繋いでイグニッションON。
まぁバッテリー端子外して20分ほっとくのが一番いいよ。
そうすると変な学習したのが消され初期化する。
0871865
垢版 |
2019/05/04(土) 20:50:37.64ID:6aWa7+RV
>>870
ありがとうございます❗️
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/04(土) 22:31:36.44ID:JOKb3GV3
>>865
エンブレがきついなら、ブレーキの引きずりとか?
ステラのNAはLレンジ突っ込んでもそんなにエンブレ効かないでしょ
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/04(土) 22:44:42.00ID:apCDXErM
体感できるほどブレーキ引きずってると走行後にホイールがさわれないくらい熱くなってるぜ
てか体感できる不調があるならほんとに車屋持っていって
0874865
垢版 |
2019/05/05(日) 00:20:02.55ID:mEXymFCf
>>872
それはなさそうです。暖まってくると改善するんですよね。

>>873
引きずりは1番最初に確認しました。
引きずりではなかったです。

車検も3ヶ月前に通っており、ブレーキ周りは異常なしで、もっさり症状は半年以上前かららしいです。帰省してこの話を聞いたんで、対処が遅くなりました。

ECUとプラグを明日見て、駄目なら連休明けにディーラー持って行ってもらおうと思ってましは。
0875865
垢版 |
2019/05/05(日) 00:21:41.92ID:mEXymFCf
×思ってましは。
○思ってます。
0877865
垢版 |
2019/05/05(日) 00:32:38.92ID:mEXymFCf
>>876
はい。もしプラグなら、失火とまでいかないものの、スパークが弱いのかもしれないと目星はつけてます。
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/05(日) 08:48:50.25ID:SfavZPKO
エンブレが効きすぎて出だしももたつくような感じでディラーにいったら
端の一本がオイル滲みで失火ぎみと診断されて4本プラグ交換、ガスケット交換で治った
エアコンいれたら馬力なかったのがかなり改善されたよ
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/05(日) 08:54:33.58ID:SfavZPKO
そのときはアイドリング直後はドンドンとしばらく振動きて温まると安定するんだよな
今思えばプラグが焼けるまでうまくスパークしなかったんだろうね
0883865
垢版 |
2019/05/05(日) 18:42:06.97ID:mEXymFCf
865です。ECUリセットで改善しました。ありがとうございました。

>>878
>>879
ありがとうございます。今回はECUリセットで治りましたが、また再発すればそれも確認してみます。

>>882
つ878
0884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/05(日) 19:17:38.17ID:Fs+386z2
>>883
いや>>878は読んでるんだよ
それらがどうエンブレが強くなる事に関係してくるかって事

どちらも加速が悪くなる事に繋がるのはわかるけどエンブレは負圧なんだからプラグ関係ないしガスケットも抜けてたら負圧が下がってええが弱くなる事はあっても強くなる事には繋がらないでしょ
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/05(日) 19:43:49.15ID:rw6H4QPd
>>883
870だけど親が乗ってたんだよね。
運転が上手くないとそれをECUが学習しちゃうからたまにリセット掛けてあげた方がいいかもね。
様はパーシャル領域を多用したりせず、細かくアクセルを微妙に入れたり抜いたりする方がCPUがよく動くのでいい、様はベタ踏みだと細かな制御を怯えないCPUがズボラに成ってダメってホンダの技術屋がオートメカニックで言ってたわ。
0887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/05(日) 19:51:20.60ID:SfavZPKO
たしかにアクセルオフでエンブレの時は燃料カットだから点火系は関係ないような気もするな
エンブレに一番関係あるのはCVTの制御の問題だろうね
オレの時はアイドリング不調もあったから点火系直したついでのECUリセットでよかったのかもな
でもワゴンRも持ってるけどこの4気筒エンジンはデリケートだね
ワゴンRは8万キロでプラグ交換したけど全然体感変化なし、エンジン系ノントラブルだしな
0888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/05(日) 22:43:46.76ID:719GUQMK
それは爆発力燃焼力が高いからある程度それでセーブできる。
小排気量で165ccと220ccの差は大きい。
感覚的にワゴンRで8万`ならステラなら10万`超えてる感じ。
その分点火系と回転系に物理的負担が増える。
時代はマルチ以上から3気筒や2気筒に変わって来てるよ。
2気筒にしてもあのトルクのない1Gエンジンと同じ330cc。
0889阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/06(月) 02:56:39.39ID:DWwv0vNt
>>884
フリクションロス&失火気味ゆえにアイドリング回転数低下からの強制エンブレと考えてま。

>>886
883です。親が中古で買ったのも半年前なんですよ(笑)で、前のオーナーは農家のばあ様だったみたいで、そのアクセルワークをECU君は学んでたようです。
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/06(月) 08:59:14.67ID:oE6xOacR
もはや、エンブレの意味を誤解しているか、CVTの制御がおかしくなってって、強制的に高回転維持してたとしか……
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/06(月) 09:42:53.18ID:dRFJbrSj
わしプレオ海苔なんすけど、ステラにもプラグコードはあるのかな?
ヴィヴィオやプレオで失火が発生したときはプラグコードの電流リークを疑うのが定番なんだけど
ヴィヴィオプレオと言うより、経年劣化が進んでるであろうEN07エンジンね

そんで、多くの場合プラグコードの交換で解決するイメージがある
0893阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/06(月) 09:47:11.72ID:BHRqTELJ
プラグコードもプラグも使っていくと抵抗値がどんどん上がっていくから寿命判定の目安になるよ
ちなみにプラグは新品でおおよそ5KΩで使っていくと7K…8Kって上がっていく(新品でも1Kくらいの誤差があるので気になる人は選別して使う)
そんでもってプラグって当たりハズでが意外と多いから交換して調子悪くなったら調べてみるといい
0895阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/06(月) 16:35:22.93ID:DWwv0vNt
>>890
言い方が悪かったです。すみません。プラグおかしい=該当の気筒から動力を得られない=もっさりと考えておりました。

アイドリング回転数低下については、回転数低いほどエンブレきついという認識でした。間違っていたらすみません。
0899阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/06(月) 23:34:07.32ID:Q9SFbU/0
>>869
遅レスだけどありがとう
コンベックスで止めても良かったんだけど、たまたまホムセンでカヌークリップなるものを見つけたからそれで止めた
メーカーがエーモンで2個セットの200円 品番が1669だった
これがちゃんとした純正同等品かは分からないけど今のとこ問題ないし、まぁ200円だから参考までにどうぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況