田舎に住んでる
ド田舎というより僻地
ガソリンスタンドは15キロ山を降りたところのJA-SSしか無い。
農家以外の人で元売りが全農のガソリンなんて給油した事あるかい?
認定中古の乗用車買った時にディーラーには「ガソリンは昭和シェルをオススメします。」って言われたけど元売りでスタンドを選ぶとか無理だ。
頑張ってあと10キロ走ればエネオスと出光のスタンドがある街に出る。
近所は畑しかないし家に帰る道はいつも泥だらけ。
だから高速洗車とかで洗って帰っても無意味。
各家庭に洗車機必須。
農家はホンダとかのエンジンの洗車機持ってるから良いけど、
俺は農家じゃないから安いケルヒャー。

ガソリンも携行缶にガソリン入れておかないと帰りの時間が遅くて麓のSSが休みだと次に給油に行く事も出来なくなる。
古くなる前に軽トラに入れて新しいのを給油しておく。

農家はある程度の道具持ってるけど、
農家以外は車の為にだけ洗車機や小型コンプレッサーやフロアジャッキとかを揃える必要がある。

軽トラックも農家じゃなくても生活の為に必要
通勤車両兼用で
JAハイゼットじゃなくダイハツでハイゼット買ってるの近所で俺くらい。