X



トップページ軽自動車
1002コメント384KB

【トヨタ車体】超小型EV コムス【COMS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/06(土) 20:24:45.57ID:kvZUAFzF
>>645
ちなみに、「1人乗りの小さい車で、現実的な動力性能を持ち、現実的な価格で購入できる車」ってなると、ダイハツのミゼットIIを中古で買うしかない。
ATVとか楽しめるようなら、自分でカスタマイズして楽しんでる人もいるよ。
0651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/07(日) 18:30:51.68ID:HScrEHC+
コムスの利用価値からすると30万円台が妥当かなぁ
中古でそれ位になると物好きが買うけど、新車で買う個人が殆んど居ないのが物語ってるかと
0652阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/07(日) 20:10:09.25ID:Ke8EYQFX
>>651
個人で買う人がほとんどいないってのは、
・宣伝してないからマニア以外誰も知らない
・ディーラーに売る気が無いから、知ってても個人買えると知る機会がない
そういう事情がある。誰もがこのスレに来るようなオタクと思っちゃダメ。

一応トヨタ系列(レクサス以外)全店扱いだけど、このスレだか超小型スレでも、以前ディーラー行って「必ず取り扱いあるはずだから」で
粘ってようやく商談にこぎつけた人がいるくらい。
ピクシス各車と同じく、「ありませんと言わなくて済むようにの品揃え」でしかないからで、性能とかユーザーにとっての価値とかそういうのは関係ない。
ただの販社事情。
0654642
垢版 |
2021/02/08(月) 08:17:40.32ID:5ahv6zN3
>>647
情報さんきゅう
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/08(月) 11:12:11.65ID:ABEg+Xoh
>>653
安く買えるだけじゃなく、故障修理や点検整備を頼めるサービス網ないと、何かあった時に産廃になっちゃう。
ただ買うだけならそりゃ中華でもミャンマーでも何でもいいけど、安い場合は基本乗り捨て覚悟って事。
そのリンク先みたいに近所に販売店ありゃいいけど、そのお店もずっとあるのか、ずっと面倒みてくれるのかって疑問もあるし。
0656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/08(月) 17:42:36.97ID:l5sEGv3J
しかしコムス、ウィンカーレバーの戻りが悪いよね?
大半の交差点で戻らずバイクみたいに手動で戻してるわ。
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/08(月) 20:17:52.19ID:vKbOyaOl
ハンドルの切角が少なくて曲がれるからね。
細い路地とかだと、多めにハンドル回すから、
しっかり戻るよ
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/10(水) 11:53:05.82ID:tboTIaCH
中華の安い奴は70キロ以下しか出ない低速EVという扱いで、自動車では無いから免許要らないらしいな
それで年間130万台も売れてるらしい
コムスとは桁が違う、それも2けたも3桁も違う
そりゃ100倍以上も売れるなら薄利多売も可能だろうさ
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/10(水) 16:40:41.34ID:fEJh6H+H
安物の中華EVって、ガワ捲ってみると乳母車と大差ないよ
デフなんて以前に後輪片側しか駆動してないとかあるし
それなりにマトモなヤツはやっぱりそれなりの値段になる
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/10(水) 18:11:07.24ID:gV2go9OP
デフなんかの高くて工作精度高くないと壊れやすい部品使わず、
2モーターなのが中国らしさでしょう
オモチャなキックボードでも3モーターで速度出るとかやっちゃってるし
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/10(水) 20:31:13.43ID:Oq7UWIf/
乗り始めて2ヶ月(通勤で毎日乗ってます)
日によるけど、朝の走り始めのフロントガラスの曇りが最大の悩みでした。
いろいろ試した結果、シート横下辺りに大きめのモバイル扇風機を設置、前方上方向に強送風でフロントガラス全体に沿うように風が流れるようにしたら、
曇っていても10-20秒で完全クリア、走り始めからつけておけば弱送風でも全然曇らなくなりました。
(フロントの送風口は寒いので閉めてます)
モバイル扇風機素晴らしい(2000円くらいのバッテリ内蔵モデル)
シガーソケットに150Wのデフォッガーつけてみたりもしたけど、これは全然駄目で無駄な買い物だった。

あと全体的にスキマ風が寒いので、黒の養生テープでいろいろスキマ埋めたらかなりマシになりました。
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/10(水) 23:49:47.81ID:+dVm6GMa
>>667 右だけ駆動してたね。でも違和感は意外と無い。
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/11(木) 17:44:49.37ID:8gD+48lp
市場調査の結果一日の平均走行距離は30kmだと分かった
それで、バッテリー容量は120km/170km分に設定したと

もう完全に中華50万円EVに負けてるな
設計思想からして負けてる
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/12(金) 01:48:12.00ID:erMsAdFk
>>666-667
昔のダイハツ・ハローも片輪駆動だよ。それで普通に走るし、特に珍しい方式ではない。
1980年代前半のミニカーブームでも、後輪片側に50ccスクーターの後半部をそのまま流用し、もう片側はただのブレーキつき車輪とか普通にあった。
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/12(金) 01:50:22.26ID:erMsAdFk
>>669
なんか「中華50万円EV」が独り歩きしてるが、それは「中国で売ってる価格を日本円にしたらそんくらい」ってだけだからな?
別に日本で50万で買えるわけじゃない。
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/12(金) 12:08:45.53ID:erMsAdFk
>>674
それは税別価格だよ。実際は税込で54万7,800円。コムスは79万9,537円だから、25万円ほど安いっちゃ安い。

しかし平地を30km/h巡航で40kmしか走れないから(同条件だとコムスは102km/h)、実用上は20km程度と見た方がよくて、コムス以上に用途が限られちゃう。
販売店のQ&A見ると「原付ミニカーなんで、最高速45km/h出るけど巡航は30km/hです」って、よくわからん説明されてる。
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/14(日) 13:11:35.88ID:xKeRtW3k
せめてドアぐらいは無いと車とは言えないだろ

パワーウインドウ、リモコンロック、そしてエアコン
中華の足元にも及ばない日本のレベル
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/14(日) 19:00:01.28ID:T4AHQ2xC
やっとデリバリーで使うようになったか。
3輪バイクより i-road の方が揺れないから向いてるんだよね。

俺に無料で貸してくれんかなー。
あ、充電設備がなかったわ。
0686阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/14(日) 19:55:03.21ID:GkPC1Y1U
>>681 シーポッドにパワーウインドウが無いのは、ドアの厚みを減らして室内幅をかせぐため。コストの問題じゃない。
0687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/14(日) 20:45:07.33ID:LS8GKGfl
既視感あるね。中国の家電もこんな感じで馬鹿にしてたなあw
0688阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/15(月) 02:38:59.62ID:FmuEFiIO
>>687
中国の家電は時速数十km/hで走ったりしないからね。最初はアレコレバカにしても、そりゃ使ったとこで大した問題は出ないさ。
俺はハイアール製品とか普通に使ってるよ。
0689阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/15(月) 11:55:55.75ID:OYMaAfLn
ハイアールは品質と向き合ってる方だもん
三洋電機のノウハウも受け継いでるし
中華家電は驚くほどマトモな処もあるし
酷い処は本当にとことん酷いからな
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/15(月) 12:08:35.15ID:FmuEFiIO
>>689
安い冷蔵庫は容量の割に消費電力多いとか、値段と品質がそれなりに一致してるからね。
ファーウェイなんかもアレコレ騒がれる前はデザインよし、品質よしで受け入れられてたし。

ただ、自動車だけはホント「実際に使ってみないと、ちゃんと走って曲がって止まって頻繁に壊れたりしないかがわからないし、そうでなけりゃ命に関わる」から、
まずはレンタカーやカーシェアで地道に証明してかないと厳しいと思う。
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 03:23:33.57ID:7ZDGK0Ri
>>692
まーでも「言うだけタダ」は当たってると思うよ…つか、誰でも同じ事を思うだろうね。
メーカーとか、メーカーの利害関係者でもない奴が、とりあえず自分の言う事聞いてほしくて支離滅裂な妄想をブチ上げてみただけって感じ。
カブが電動で3万円になったら信じてやらんでもない。
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 04:20:42.94ID:Wj2aPY03
エンジンカブが電動カブになったら3万円みたいな話でなくって、
エンジンカブが電動キックボード3万円で十分だ扱いされるようになるって話だぞ
電動化でチープな車両の使い勝手の良さで置き換わってしまい安くなるって主張であって、
エンジンが単にモーターに変わるだけで安くなるって話ではない
0695阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 10:32:34.31ID:pXaYc60w
>>693
ひどいmiss readでありmiss leadである
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 11:07:41.22ID:7ZDGK0Ri
>>694-695
リンク先の内容は「日本電産の社長がEVの値段は最終的に30万円になると言ってるけど、可能かどうか」って検証だぞ?

元ネタの記事
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00004/
でも、「エンジンが単にモーターに変わるだけで安くなる」って話しかしとらん。
中国の激安EVは引き合いに出されてるだけで、「将来もそういうのでいい」なんて話は1文字も無い。

何を読んだんだ???
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 11:11:03.73ID:7ZDGK0Ri
>>694-695
あと、「価格が1/5の車」の話も、「安い車が出るから平均価格が1/5になるって話だ」って意味であって、
結局のとこは
「電動だと安い車もできるんだ!そしてウチはそういう車に供給できるモーターを作ってる会社でして…」
って宣伝をしてるに過ぎんのよ。

要するに自社モーターの売り込みだから、真に受けたらバカを見るよ?
0699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 12:51:47.21ID:dsOMAs0W
>>696
「価格が1/5になるといっても、500万円のクルマが100万円になるのではなく、もっと安いクルマが出てくることで平均価格が1/5になるという意味だ」
って、同じ車が安くなるって意味では無いと明確に言ってるがな
0701阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 15:26:14.98ID:B+W7DiQx
使えないよ

充電スタンドのごく一部にコンセントだけ用意されている所が有り、そういう所なら使わせてくれるかも知れない
ただ100Vコンセントは物凄く少なくて、200Vからのダウントランスが必要になるだろうね
0702阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 15:30:25.24ID:UCnT4I93
>>699
同じ車じゃないって意味はわかるが、電動キックボードとかじゃなく「安い車が出るだろう」って話でしょ。
今と同じように使える車が1/5の価格で出せるかどうかであって、「安い乗り物に乗り換えろ」ってユーザーに強いるのは、なんか違うと思わんか?

そういう意味では俺は>>693で、「カブを電動化して3万で売れるっていうなら、車でもそういう事が起きると信じてやるよ」って話をしたのさ。
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 15:56:55.18ID:trEaWHdD
カブは高いバイクなので電動化しても安いバイクにならないのは分かり切ってる
電動キックボードって、実際に安いバイクが売られてる
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 16:20:26.89ID:ndaACml8
やっぱりこの人はミスリードしてる
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 18:06:04.41ID:UCnT4I93
>>703
そういう事よ。
国沢が言ってるのも同じ事で、「EVになったから安くなる理由はないでしょ」って事さ。

仮に電動キックボードの車版みたいなのが出たとして、それは今の「自動車」とは全然違う乗り物だし、今の自動車と同じものをEVなら1/5で作れるわけでもない。

日本電産がモーターで儲けるだけのために、ユーザーがそういうクルマモドキで満足すると思う?無理だよね。
この会社がすごい大容量で安価なバッテリーの量産体制でも整えてりゃ、また話は違ってくるけどさ。そうじゃないんだもの。

単に投資集めのヨタ話だと思わないと、バカ見るよ。
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 18:07:09.19ID:UCnT4I93
>>703
ああそうそう。
電動キックボードは確かに「安いバイクモドキ」だが、決してバイクじゃないしカブの代わりにもならない。
そこ間違えちゃダメよ。
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/17(水) 02:07:32.76ID:Rq3VQRFe
2輪でもこれはバイクこれはバイクモドキ
4輪でもこれはクルマこれはクルマモドキ
って恣意的な話してても意味ないような
テスラよりも宏光MINI EVの方が売れたってな市場での評価が重要であって
カブよりも電動キックボードが売れて市場としては置き換わってるってな
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/17(水) 11:39:14.73ID:m5O9O9/F
>>708
そりゃ中国ではそうだったんでしょってだけの話で、しかも最近そうだったって話でしかない。
しかもレクサスLSとN-BOXの販売台数を比較して「N-BOX売れてる!すごい!」って言ってるようなもんで、すごく滑稽だよ。

そもそも中国の場合、日本じゃありえんような安かろう悪かろう激安激遅EVが成り立っちゃうような国だから、根本的に条件違いすぎる。
「じゃあそれ、日本でも同じように売れるの?」って話には、説得力ゼロだね。
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/17(水) 11:42:10.07ID:soOnVbuc
>>709
コムスの発売何年前だっけ?
同時期に宏光miniEVが出てたらすごいけど
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/17(水) 11:43:51.62ID:m5O9O9/F
>>709
だから値段は「日本で売るならいくら」で比較せんと意味無いよ。単に「中国では日本円相当でいくら」ってだけじゃ、キミも説得力ゼロ。

この手の話は結局ね、「売ってないものが一番評価高い」って傾向があるのよ。
売ってない走ってない、つまりネガティブあっても証明しなくていいw
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/17(水) 16:54:01.35ID:EnWpmrg6
つまり、今となってはコムスはクソスペックだと

まあ、9年前なら鉛バッテリー使う事が間違いだったとは思わないけど今となってはな
さっさとリチウム使った新型出せって話だ
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/17(水) 17:20:04.27ID:yo3JZpeI
コムスは鉛電池×6個だっけ?
リチウムイオン電池1個と交換して同等距離走れる動画あったけどそろそろ電池だけでもチェンジすりゃ良いのに
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/17(水) 19:16:11.37ID:m5O9O9/F
>>713
9年前にデビューした車に対して、そこまでムキになるのはさすがに大人げないというか、みっともないだろ…

つか、このスレでもレビュー出てるけど、そのコムスですら60km/hで巡航できる性能あるのはミニカーとしちゃ上出来だよ。
宏光miniEVだって日本で売る時は60km/hで警報鳴らすなり、+αでリミッターかけるなり日本仕様にせにゃならんし。
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/17(水) 19:30:43.48ID:m5O9O9/F
>>716
実証動画だとそんな事は無かったと思うが…何ならバラスト積めばいいだけじゃない?軽くするのは大変だけど、重くするのはそんな造作ないし。
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/22(月) 07:17:28.52ID:LBXMlzcP
>>714
俺の見た動画だと100km超えてたからほぼ倍だな
トヨタが電池交換オプションとして用意してくれればいいのにな
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/22(月) 14:35:56.57ID:y2KlCPYh
>>720
コムスで一度に100km乗りたがるユーザーがどのくらいいるかだろね。
ラーメンをチャーシュメンにするくらいの価格差で済むとも思えんし、素直にC+podを待ってくださいって事になるんだろうけど、
1人乗りでC+pod並の航続距離ってのもそのうち出るかな?
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/22(月) 15:05:25.55ID:Fb6ZspVk
コムスの純正鉛バッテリーが一式交換で23万円
中華リチウム80Ah@充電器付きで12万円位
これで100km走るのか
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/23(火) 01:13:48.11ID:4Lw6bBl7
>>723
動画見たけど
かなり軽くなる分、路面抵抗が減るんだろ。
あと、リチウムイオン電池はかなり余裕見てるんで過充電してる可能性もある。
鉛電池は過充電できない。
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/23(火) 10:21:32.86ID:MaxPX8tb
そもそもコムス純正鉛バッテリー容量は60Ahで、それも良くて5時間率だろうから走行には使えない無意味な数値だよ

1C放電で5.7馬力位
1/3C放電だと2馬力未満、ピーピー言わせながらノロノロ走れる程度と思われ

鉛バッテリーだと出力不足で走れない領域が多いから、走行に使える容量でみたら半分になるのだと思われ
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/23(火) 17:11:30.38ID:GdDsXuY0
やってから言いましょう
パーツで12万でも自分で作業したときの場合でしょう
人にお願いするなら工賃もかかるし50万くらいになるんじゃないの
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/23(火) 17:37:56.05ID:4i2STOs1
コムスをトラックに積み込み・下しの時にWEIMALLの15000円位のラダー使って大丈夫でしょうか
折れる可能性ありますかね?
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/23(火) 21:03:09.56ID:/ox1lTng
>>729

コムスの車重が420kgに人間の体重を加算した重さに
ラダー2本の合計で耐荷重が上回れば可能です
1tトラックを借りるなら低床タイプにしないと前輪にゲタをかまさないと厳しいし固縛ベルトも数本必要なので
ラダーに15000円だすなら積載車をレンタルするか陸送を頼んだほうがいいと思うよ
ラダーは今回限りならレンタルで検索してみな
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/24(水) 18:42:16.56ID:8U7QtHXQ
鉛バッテリーでも用途に対しては十分な性能だし、よほど安くならないと必要ないんじゃない?
趣味で改造してのっけるのは自由だけど、一般向けとしちゃねぇ。
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/24(水) 20:48:13.28ID:Wa1Ymn5a
今となっては鉛バッテリーは割高だし、重いわでメリット皆無だからな
新型出すなら当然リチウムにするだろうけど、新型なんて出すかな?
シーポッド有るなら要らないと判断されそう
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/24(水) 21:49:38.23ID:8U7QtHXQ
>>733
性能面から見たコスパで割高ってのはわかるけど、リチウムイオンその他の割安ってのは
「すごい良質だけど、その割にお値段は意外と安い!」
って意味での割安だからね…いらない性能のために高価になっちゃうなら、単に過剰品質なんよ。

いわば、「普通の中華そばが食べたいのに、チャーシューメン味玉入りしかメニューにないラーメン屋」みたいなもんだ。
だから、少なくとも現行コムスをリチウムインバッテリー化する意義は全く無いよ。

もちろん新型コムスがイリウムイオンバッテリーに最適化されて登場ってなら話は変わるけど、
今はコムスを拡販するような段階でも無いし、やるとしたらシーポッドの一般発売後に弟分として、みたいな感じじゃない?
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/25(木) 11:36:37.53ID:zNkm5mG1
>>732
いやいや
あんな重いの6個も載せるなんて無駄の極みでしょう
まあ現行のに載せ替えるのをトヨタがやってくれるわけないのはわかってるけど新型ならリチウム一択ですね
デリバリー用途とかに走行距離伸ばしたコムス新型出してくれないかな
ミニカー登録トライク登録のメリットってあると思うんだけどニッチすぎるんだろうな
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/25(木) 11:51:04.57ID:ah6AIKjP
>>736
さすがにそこまで劣化早くないでしょ
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/25(木) 14:47:15.03ID:iyjX8LRJ
>>739
だから100km走れるってのが過剰品質なわけよ。
どのみち往復100kmも乗らんし、毎日充電するんだから無意味。

家で充電できない人でも乗れる!って言いたいかもしれんが、それ急速充電対応が前提だし、その前提だとどのみち航続距離100kmもいらん。充電すぐできるんだから。
じゃあリチウムイオンで小型軽量化だけでも!急速充電できれば誰でも乗れるやん!って言いたいかもしれんが、残念、急速充電対応スタンドはまだそんなにありまへん。
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/25(木) 14:53:38.85ID:iyjX8LRJ
>>737
枯れた技術で安く使えるってなら、今でもまだトヨタのHVに使われてるニッケル水素でもいいと思うよ?
EV/HV用リチウムイオンはまだ大量に安定供給できるようになるまでしばらくかかるし、一方でニッケル水素バッテリー搭載車は減って、
余剰生産設備とかヘタすりゃセルの在庫出るだろうし。

それに、重い重いと言ったってそれを人間が運ぶのなんて交換時くらいだし、軽くしてパワー出ればいいのかって今でも60km/h巡航できるし
登坂性能も十分だし、ナロートレッドでも低重心で安定に寄与してるし、無駄なんてどこにもない。

むしろあんま軽いバッテリーにすると、その分のバランスウェイト代わりに金かけて何積もう?って話になりかねん。
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/26(金) 10:20:19.76ID:5oiFIkOM
>>727
ネタにマジレスもアレだが、BMSでセル間バランスとってるから2つ付けるのは案外面倒だよ
しかし、200Ah@30万の中華リチウムが有る
上手くしたら航続距離250kmかw
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/26(金) 16:07:22.36ID:f5rT5oEa
回答ありがとうございます
たしかにそうですね
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/28(日) 11:32:42.19ID:VLS8k+yi
すみません教えて下さい。
コムスって、充電スポットの充電器で充電出来ますか?
CHAdeMOに対応してますか?
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/28(日) 14:45:46.35ID:E/31vYaS
一般的な充電のステーションではできないが
そこらじゅうにある100Vのコンセントから充電できるから
頭下げて充電させてもらいなよ
0748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/28(日) 19:45:01.82ID:dwJW7w1h
>>744
仮にできても急速充電に対応してないから、長時間居座らないとまとまった充電はできないよ。
出先で長時間駐車したままって条件でコンセント借りるのが現実的。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況