X



トップページ軽自動車
1002コメント268KB

【JB23】街乗りの現行ジムニーpart49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/31(水) 20:53:38.87ID:kJ5VZuja
>>47
富士山山頂付近じゃね。
道路あるのかしらねーけどw
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/31(水) 22:50:51.58ID:b4i1XXW5
4Lなんて平地で3速発進(上手くやれば4速発進?w)できるくらいなのに雪道とはいえ4Lで走るのって
周りの迷惑。
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 12:49:33.26ID:HXCx3rgs
>>50
クローラーダンプが通る道ならあるぞw
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 14:01:38.32ID:b0Zlkfsa
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 12:36:08.01ID:CgeCehBe
ツィーターは賛成だけど、リアスピーカーもイイだろ
ウーハー程じゃないが効果はある
てか何したって所詮ジムニー
前後スピーカー+ツィーターで充分だよ
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 14:21:17.81ID:TfYOcxir
俺もツイーターとサブウーファー程度だけど充分だな。
リアを点けると音が更にブレる(サラウンドっぽい)から苦手。
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/03(土) 00:12:00.88ID:EiHl+WHz
純正スピーカー取付位置に拘らずに
リヤラゲッジスペースに大口径スピーカーを使ったポックス設置してしまえと。
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/03(土) 00:33:01.77ID:T9AU9vBv
大口径ってわけじゃないけど、荷台にはカロのTS-X480G置いてある
スピーカーで荷台が埋まるのも困るから、短い脚のスチールラック組んで
必要なときは上から荷物置けるようにして
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/03(土) 06:56:58.41ID:VTd12MlT
>>78
炊きたてのご飯で炒飯作ったらベタベタになるぞ
しかも車内だろ?
決してオススメは出来ないけど、強いて言えばガスでしょ
つか個人的にアルコールバーナーの利点が思い付かない
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/03(土) 10:08:34.41ID:72zlmfXE
>>79
アルコールバーナーは荷物の体積を少なくできるメリットがあるから
車じゃなくて徒歩やバイクで移動する時に役立つ
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/03(土) 10:13:28.92ID:+nfnwMla
>>81
そりゃ何がしかのみメリットは有るだろ
ただ、此処は街乗りとはいえジムニーのスレッド
徒歩だのバイクだの言われても……
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/03(土) 13:43:08.86ID:M8pxHn1T
アルコールメインで使ってるけど、
点いてるかどうか分かりにくくて、
うっかり防止と効率含めて車内ならガスだなぁ
結局両方買っちゃう沼…ジェットボイル欲しい(´・ω・`)
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/03(土) 15:08:48.02ID:RAlxZA3Z
車内でアルコールは万が一こぼしたヤツに引火したりしたらかなり危険

ガス缶も小さいヤツ使えば、そんなかさばらないでしょ
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/03(土) 16:58:57.40ID:RGy/tqAD
車内で煮炊きって、なんか嫌じゃない?危険が伴うし、湿気や匂いが気になってできないな。油ものなんか最悪そう。やるなら車外だな。
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/03(土) 20:59:05.08ID:lgG/HNV6
まぁ臭いが気にならないならイイんじゃない
車内で調理、食事、就寝、翌日の運転まで考えると
せめて調理は外でやるわ
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/03(土) 23:48:46.80ID:xB1loiHi
>>76
車でバーナー使うならガソリンバーナー(車外用)とアルスト(車内用)のコンビが超おすすめ
初心者はまずガスバーナーで、P-153使っとけば間違いはない
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/04(日) 08:19:17.51ID:8Fz0f39X
一酸化炭素検知器も忘れないで〜
YouTubeのレビューでは数値上がってなかったけど、
今月号の車雑誌の記事では人ひとりでも随分上がって、
普通に乗ってても判断が鈍るレベルになるそうな

ジムニーは運転席側だけドア閉まりにくいし、
気密高いのか?なんて思った事もあるけど
実際どうなんだろう?
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/04(日) 16:05:07.72ID:0rScD25z
雪が舞ってたから
ノーマルタイヤでスノーアタック行っちゃうかって感じで
ドキドキしながらいつもの山越えのコース行ってきたけど
全然積もってなくてホッとした
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/04(日) 17:55:51.68ID:omG35foc
普通に帰ってきたらノーマルで行った意味ないでしょw
夏タイヤで凍結路の下り坂を通って命からがら帰宅後
即効で冬タイヤに交換したってなら話は分かる
無知故に初心者マークをつけてた頃はよく無茶したもんだ…
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/04(日) 19:20:28.22ID:xEciyefS
そう。
まだ運転歴が浅いうちはノーマルタイヤで冬の長野に行って滑ったりしたな。
今は怖くてできない。
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/04(日) 23:34:17.84ID:w7QVvoSO
今まで乗ってきた車はどれも内気循環で外の匂い入ってこなかったけどな
排気ガスが臭い大型の後ろについた時とか野焼きの煙の時に使うけど全く入ってこなくなるの普通かと
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/05(月) 03:09:47.15ID:MU/8VW5l
>>110
あー
俺もパジェロの時フルタイムスゲーって純正タイヤで行ってたな
その頃はスタッドレスは今ほど普及して無くてチェーン装備が多かったけど
今じゃスタッドレスでも恐い
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/05(月) 04:57:43.71ID:rcQ2YO5C
>>111
そりゃ外気導入と比べりゃ入っては来ないよ
だからって、宇宙船や潜水艦じゃなきんだから
全く入って来ないワケないじゃん
判らないか気になる程じゃないだけだよ
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/05(月) 08:53:40.41ID:zUN3W6Ql
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/05(月) 13:04:18.94ID:AqC4MVXH
2018/01/26 に公開


http://www.tajima-monster-fukuoka.com/

2018年2月23日(金)、20年の長きの渡り生産されました現行型ジムニー(JB23W)シリーズの生産が終了します。

次期モデルへの準備となりますが、
法規に起因する生産終了のため急転直下の終了決定となり、
次期モデルの発表・発売までは少々の時間を要するようです。

また、期待の次期モデルではありますが、
SUZUKIが世界に誇る名機エンジン「K6Aターボ」の熟成し切った最後のモデルでもある為、「JB23Wの生産が終了する暁には最後のモデルを購入したい!」
とご計画のジムニーファンの皆様も、多くいらっしゃるかと思います。

そのあまりの急な終了は、
多くのジムニーファンの皆様がガッカリされたことと思います。

当店もジムニーの潜在性能をファンの皆様に存分に味わって頂けます様、
コンプリートカーやユーザー様の愛機をカスタマイズさせて頂いてきましたので、
本情報を伝えき、早急に新車在庫オーダーした結果、
以下のJB23W型ジムニーを新車コンプリートカーのご購入をご検討の皆様へお届けできる様になりました。
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/05(月) 15:25:20.72ID:MU/8VW5l
>>111
鼻がバカなんじゃないの?
それか毎年車買い換えてるとか?
切替ダンパーの所はクッション材で臭い漏れしないようにしてはあるけど経年劣化や歪みで少しずつ隙間が空いてくる
どんな高級車でも
あとは他のルートで臭いが入り込むこともあるし
今まで乗ってきた車が全くないってのは尚更鼻がバカだと言ってるようなもの
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/05(月) 15:47:04.02ID:7Eec5ayM
ずっと雪で4駆に入れて走ってて
今日、給油したらリッター5キロ切ってた
燃費悪いな
ちなATだよ
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/05(月) 16:07:05.31ID:LCzBdQjY
今冬は手抜きしてしばらく4WDのまま走ってたら
体感的にも、えっもう給油か!と給油間隔が結構早く感じるな
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/05(月) 21:39:58.52ID:NGzCt/L2
>>119
実際匂いが入ってこないんだから仕方がない
水没しても大丈夫だとか潜水艦だとか例えが極端すぎる奴は納得しないレベルだろうがな
いちいち人を馬鹿にしないと話せないタイプなのか?
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/05(月) 22:30:34.59ID:r7zsKB4s
>>120
俺はオートマで都内ニ駆でリッター7位だからね
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/05(月) 23:44:13.21ID:mLTA+RNa
山道走っていい感じにスポーツすると油温が結構上がるんだけど、オイルクーラーと強化ラジエーターならどっち入れたほうがいいかな?
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/06(火) 09:25:58.16ID:kwJ/npkf
この時期になると車高上げたジムニーが羨ましくなる
自分はノーマルで普段は雪でも不便しないけど
たまにあるどか雪の時は車高がもう少し高ければ…となる
何が言いたいかというと、家の前に除雪車が作っていった壁を無理矢理乗り越えて出勤したい!
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/06(火) 09:56:04.47ID:6oKjq4bM
>>133
その使い方に関しては雪にデフ玉が埋まって動けなくなるのでリフトアップしてても大して変わらんよ。岩場なんかでボディと地面が接触する可能性がある場合には有効だけど
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/06(火) 10:25:49.58ID:SRyel+fb
>>134
除雪後の雪の山脈を知らんのだろ?

>>133
バンパー換えるって手も有るけど
贅沢言っちゃイカンよ
ジムニーってだけでかなりのアドバンテージあるんだからさ
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/06(火) 11:56:23.62ID:MpHyrgwl
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/06(火) 12:46:40.66ID:Jgfm2ltd
最低地上高は大して変わらないからなぁ
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/06(火) 13:54:04.08ID:a4ApLR1l
除雪車が作った山でしょ?
それを乗り越えるなら重要なのはアプローチアングルでしょ
デフなんて乗り越える一瞬擦るだけ
ってか乗り越えるってより突き崩して進む感じだよ
腹下の雪はホーシングで削れてるからそのまま通過
リアもフロントで削った跡を通るから問題なし
だからアプローチアングル稼ぐ為のリフトアップか、バンパー交換がが有効なんだよ

雪国の住宅街知らない人ばっかり?
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/06(火) 14:03:29.05ID:4Ql/31cM
リフトアップやらの話題になると必ず最低地上高が〜とか言っちゃう人が出てくるけど
ホーシング当たるほどのオフ経験者の発言だとは思えないんだよなー
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/06(火) 16:04:16.03ID:Jgfm2ltd
ノーマルでも、アプローチは42度くらい無くね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況