X



トップページ軽自動車
1002コメント297KB

【HONDA】ホンダ N-BOX vol.102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 19:15:18.87ID:zvTFQo3u
・公式サイト
http://www.honda.co.jp/Nbox/

※軽には軽の良さがある 普通車乗りの煽りはスルー
※どの車にも良い所と悪い所がある 他車乗りの過剰な煽りはスルー
※リコールなんてどこのメーカーにもある
過剰反応しなさんな
※新型、旧型、ノーマル、カスタム、ターボ、NAの不毛な煽り合いはいけせん。

※前スレ
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.101
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1511270610/
0003阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 19:50:14.29ID:oUebcCHu
どうせなら、「全車速追従機能付クルーズコントロール」まで標準装備にしてくれたら良かったのに
軽自動車の革命・エポックになってたのになあw
0009阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 20:38:49.83ID:/INa7Y9j
テレビキット>
普通、メーカー系のディーラーでは取付してくれないと思う。
俺の場合はカミサンのN-BOXの時は判子付いた時に目の前で営業さんがAmazonへ
キットを注文入れて、納車後に休暇を利用して家に付けに来てくれた。
自分のCR-Vの時は、ナビ周りのパネルを外して納車して貰いキットは自分で注文し
取り付けした。値段は俺の場合2000円超えてたけど、今見たらN-BOX用は送料込み
1000円ちょいだな。取付も簡単だよ。
0011阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 22:23:27.89ID:yMMFAuMD
カスタムのデザインってライダーで考えるとオダギリジョーと福士蒼汰みたいなもので、新型も旧型もどっちもいいんじゃない。
まあ、新型の方が俺は好みだけどね。
人それぞれでしょ。
0013阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 22:37:16.89ID:ldLKc8eB
こんなもん買う奴って車にあんまり興味ない奴ばっかりだろ?
こんなんでいいや はしればいいわ ってやつ
でなきゃこんな軽なんか買わんはず
0014阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 22:49:05.00ID:MxgonyYw
>>13
とりあえず
車のMT車欲しいなぁ→普通車税金たけーから軽のMT車探すか→
各社のディーラー回る→噂のN-BOXカスタムに一目惚れ→
軽のMT車諦めてN-BOXカスタムに絞りいろいろ商談した結果
カスタムGL NA FF ベーシックナビやあんしんdeカメラ等のオプション付けて210万
予算より50万オーバーww
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 23:41:15.34ID:cdoUFaNS
【一般道を含めたセンシングの使用例】
 駐車状態から出発するためにスタートボタンを押したら、ハンドル右側の「MAIN」ボタンを最初に「LKAS(ハンドルマーク)」ボタンを次に押す。(この操作を習慣化する)

※ハンドルが半回転していても押し間違えないように、ハンドル右側の「MAINボタンに赤シール」「LKAS(ハンドルマーク)に白シール」を貼って、紅白の順に押す方法も有効。

※普通車では2つのボタンの同時押しでも、渋滞追従機能付きの車種では「MAIN」ボタンのみでOK。

 走り出しの最初は速度設定がされてないので、アクセルを踏み加速して30km/h以上になったらSETボタン−(ハンドル右側の円形ボタンの下)を押し前車追従機能の速度設定をONにする。

 設定速度がメーターパネルの「ハ」の字型の車線マークの下に出ているので、設定速度を見たらRESボタン+(円形ボタンの上)を「0.5秒ほどの長押」して設定速度を上げる。

※設定速度を見る余裕が無い時は、勘で操作し後で設定速度修正する。

※例えば道の制限速度が60km/hで、設定速度が42km/hの場合はRESボタン+の「0.5秒ほどの長押し」を2回繰り返す。

※0.5秒の長押しを1回するごとに設定速度が10km/h分ずつ増える。 (押し続けると直ぐ最高速まで設定速度が上がるので0.5秒長押しを数回繰り返す方が良い)

※設定速度を下げるには、SETボタン−の0.5秒長押しをする。 (速度設定のボタン操作はアクセルを踏んだ加速中も可能)

※設定速度=スピードメーターの誤差があるから、お奨めは制限速度の+10。(この設定速度ならスピード違反回避にも有効)

 減速や停車などで自動運転機能が解除されても「設定速度は保持されている」ので、再度アクセルを踏んで30km/h 以上にして「RESボタン+を押す」と直前の設定速度で自動運転機能が再開。(RES=RESUME=再開)

 ワイパーは「間欠」設定以外では「車線維持支援」機能が働かないので、ワイパー設定は「間欠」をお奨め。(「最短間隔」で「速い車速で連続ワイパー」状態になる)

 きつめのカーブの手前では「ブレーキ等」で自動運転機能を解除してカーブを回り、カーブを抜ける辺りでRESボタン+を押し自動運転機能に復帰させる方法も有効。
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 23:42:49.61ID:cdoUFaNS
>>17


【重要】
 どの追従クルーズコントロールも「停止物体を無視する」ように制御してある。(停止車両やガードレールや中央分離帯などの脇を通過できるようにするため)

※追従クルーズコントロールは、前走車を追走している場合には前走車のブレーキに合わせて自車のブレーキを掛けるが、赤信号などで既に停止している車両に対してはブレーキを掛けない。(前方の低速車両も停止車両と誤認しブレーキを掛けない可能性あり)

※停止車両や前方の低速車両に対するブレーキは自動ブレーキの役目で、自車が停止車両や低速車両に対して「脇を通過しようとしているか」「後ろに付こうとしているか」をギリギリまで見極めようとするので、作動時には急ブレーキとなる。

【一般道で自動運転機能を使う場合に身に付けておくべき事】
 「赤信号や横断歩道、停止車両や前方の低速車両に接近したら軽くブレーキを踏んで自動運転機能を解除する」ように習慣づける。

※周りの状況が、自動運転機能を再開しても問題ない状態であればRESボタン+を押し自動運転機能に復帰させ、問題がある場合はブレーキを踏み増して停止させる。

【センシングの苦手な状況と対処法】
・前走車の急加速で置いていかれる事がある(アクセルをちょい足し)

・右左折する前走車があると、センシングが安全を優先し過ぎて不必要にブレーキを掛ける(ブレーキやアクセルを適切に踏んで回避しRESボタン+を押す)

・下り坂で速度超過になる(各種ブレーキで減速しRESボタン+を押す)

【渋滞追従機能付きセンシングの追加機能】
 前走車がある場合は「低速でも停車していても」前車追従機能の速度設定のボタン操作が可能。

 前走車がある場合は「低速になっても停車しても」自動運転機能が続行。(停車中以外でブレーキを踏むと解除されるが何時でも「RESボタン+を押す」と元の設定速度に復帰し自動運転機能が再開)

 前走車がある場合は「前走車の停止に合わせてスムーズに自動停止・停止保持」する。「RESボタン+」を押すか「アクセルを踏む」などの操作で追従走行が再開。

※前走車がない場合は他のセンシングと同じく「アクセルを踏んで30km/h 以上にしてRESボタン+を押す」操作が必要。
0022阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/04(月) 00:31:05.21ID:9GDB94CU
全車速に追従出来ないクルーズコントロールもどき
こんな半端な機能でも軽に付けてみたら思いのほかウケがよかった
安物をメッキで加飾して偽物の高級感に満足してる軽乗りの気持ちがよく分かってる
表面さえ取り繕えば軽乗りは大満足する
正に軽乗りの心をワシづかみwwww
0023阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/04(月) 00:37:34.40ID:ld7507r5
なぜトヨタ乗り=メタボなのか
0024阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/04(月) 00:39:10.22ID:yUNMriu1
残念ながら中身のエンジンもあのVTECだけどな
typuRの血筋を引いてるわけだ
君の中古ワゴンRとは車格が違うよ
0025阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/04(月) 00:41:21.56ID:ld7507r5
本当メタボでトヨタ以外に乗ってる輩を見たことがない不思議
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/04(月) 00:48:15.06ID:9GDB94CU
軽が軽を見下して車格wwwwww
0027阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/04(月) 00:52:20.35ID:yUNMriu1
君の車は型落ちプリウスだったかごめんごめん
古くて出力の落ちたバッテリーでエヌボターボに勝てるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況