X



トップページ軽自動車
1002コメント296KB

【どこでも】 現行ジムニーpart114【走るよ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/25(月) 00:27:53.05ID:0sxbN5u8
《型式について》

パーツ交換等で詳し情報教えてもらいたいのなら型式(例:JB23W JWGU-D3)を書いたほうが良いかもしれません。
大抵の場合○型と言えば分かるので書かなくても大丈夫ですが、より詳しい情報が得られる可能性があります。
型式はエンジンルーム内のメーカーズプレート(インフォメーションパネル)に車台No.などと一緒に刻印されています。

早見表
JB23-10**** ←1型 1998.10〜1999.09
JB23-20**** ←2型 1999.10〜2000.09 (FR設定:2000.03〜2000.09)
JB23-21**** ←3型 2000.10〜2001.12 (FR設定:2001.02〜2001.12)
JB23-31**** ←4型 2002.01〜2004.10
JB23-40**** ←5型 2004.10〜2005.10
JB23-50**** ←6型 2005.11〜2008.05
JB23-60**** ←7型 2008.06〜2010.09
JB23-65**** ←8型 2010.09〜2012.03
JB23-68**** ←9型 2012.04〜2014.08
JB23-73**** ←10型 2014.08〜

前スレ
【どこでも】 現行ジムニーpart113【走るよ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1504045599/
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/30(土) 23:47:33.24ID:zGuT5lU4
>>190
どーもです(^-^)/
実は単にお金掛けられないので
改造は自力で出来る範囲内、部品はオクで中古品でのみ調達と
しているだけなのですが(^-^;
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/30(土) 23:52:49.46ID:zGuT5lU4
>>192
はい、そーです。
見るからにヤバそうな道でしたが
入った以上、もう戻る事も出来ず行くしかありませんでした
自制するべきでしたね
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/01(日) 00:29:37.70ID:bWYB/Su+
>>194
傷付けたり壊したりは自己責任だけどああいう走行会みたいな所なら無理しても誰か助けてくれるからガンガン行けば良いと思うよ
ソロで林道とか入ってスタックしたらシャレにならんし
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/01(日) 13:02:39.96ID:m4GUn03Q
>>187
オレンジのチークライン?
いいアクセントになってていいね!

それを本来ウインカーのオレンジに光る所に貼り付けても大丈夫かな?
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/01(日) 16:09:31.90ID:jJWURHOb
あー早く天変地異か災害でも起きてジムニーの優位性を示せる状況にならないか
赤の他人なら何人死んでもいいよ
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/01(日) 16:14:46.11ID:TEcN+CyQ
俺は、ロードマンじゃなきゃダメなんだ。
たとえカリフォルニア・ロードやラディアンが前三段の27段変速でも、
俺にはロードマンじゃなきゃダメなんだ。
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/01(日) 16:33:09.34ID:yOx57Dl0
そらそうよ
0203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/01(日) 16:34:57.86ID:7MQhAKfk
>>198
立ち往生した車とかで道路塞がれるから普通車に対して大きな優位性は感じられないよ
車中泊するなら広い車が便利だし、 移動するなら二輪オフ車の方が強いし
0204阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/01(日) 16:47:17.04
俺もそう思う
というか、普通の車が走れないような道路状況ならオフ二輪でもちょっと厳しい
0206阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/01(日) 17:00:46.72ID:mD9qqtwX
多少の地割れやがれきくらいなら優位かもしれないけど死んでも知らんぞ。
冠水なんかも深さ把握してないとダメだし…
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/01(日) 17:43:17.85ID:WdYZ/LTP
震災で、最も機動力を発揮したのは二輪オフ車だった。それも、〜250くらいの小排気量車(燃費の問題)@阪神被災者
0212阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/01(日) 17:54:22.84ID:ajjTIMR3
>>203
雪降って大通りでトラックが横向いて道塞いでいて
横に未除雪の抜け道が見えた時はジムニーなら行けるかな?と思ったけど
その後はそんなに降ってないから本当はどうだったか分からない
0214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/01(日) 23:49:18.58ID:uBlvwBVS
セオリー通りマフラーの上のボディに錆が出はじめたので錆止めを塗ろうと思うんだけど、マフラーの吊り具外すとマフラーって結構下がってくれる?古いのでマフラー自体を外すとなると綺麗に外れるか怪しいので分解したく無い。
0215阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/01(日) 23:56:01.65ID:8Rdv3CIp
>>197
大丈夫でしょう!
むしろ視認性良くなるかと
ジムニー乗るようになってから
街中にやたらジムニー多く走ってるの気づいて
ちょっとだけ差別化したくなったり(^-^;
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/02(月) 00:18:59.02ID:bKDmb46W
>>214
リア太鼓部の他にセンターパイプ後側(ガソリンタンクの前辺り)の吊りゴムも外せば結構下がる。
ただし、マフラーへの負担と作業性考えるとセンターパイプ後側のボルト2本外した方がいいと思う。
リア太鼓部のナット2本は腐ってるとスタッドボルトが折れるから怪しそうなら触らない方がいいかも。
0218阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/02(月) 00:31:45.43ID:xb2oDfmN
>>217
ありがとう。一旦はリアの2つ外して作業してみるわ。気休めでジャッキ下に当てて下がりすぎないようにしつつダメならセンターパイプ側も外してみる。
太鼓外すのが1番なんだけど、後塗りの塗装も含め、どう見ても簡単には外れ無さそうなので。
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/02(月) 00:44:48.69ID:bKDmb46W
>>218
一番のオススメは錆びても気にせず放置。
雪国だと塩カルで塗装してもすぐ錆びるから放置して、20万キロで穴開いたけど実害は特に無い。
そこよりリアタイアハウス後ろ側のボディーマウント周辺とかフロントラテ取付部みたいなフレーム側を気にしといた方がいいかも。
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/02(月) 00:56:25.18ID:xb2oDfmN
>>219
それは車検の時に整備士にも言われたんだけど、やっぱり錆が浮いてるの見ると心苦しくてね。フレームはまだ大丈夫だけど注意して見るようにするわ。
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/02(月) 07:22:41.64ID:1BmwlJWt
>>221
京都にHB1st、オートクロス
兵庫にタニグチ、ピストン
大阪にはモーターファーム、ジムケンタックがあるじゃん
0223阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/02(月) 09:05:23.49ID:No9J47yS
>>221
少しだけのリフトアップって 
例えばスプリングだけで1インチ程度のことかな
作業場所さえ確保できるなら
自分でしちゃえば?
0231阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/02(月) 22:43:53.73ID:bKDmb46W
>>227
タイヤ。
はじめはトランパスMTが安くていいよ。
タイヤ買わずにノーマルタイヤで走りに行く回数増やすのも正解だと思う。
トラクション掛からないタイヤでトラクションかけるのも勉強になるし、オフ用タイヤの有能さも体感できる。
0236阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/03(火) 12:10:52.61ID:6B3H5t3y
>>232
逆、大きいタイヤ履きたいからリフトアップするんだぞ
0237阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/03(火) 12:19:59.10ID:pepkSVdD
最低地上高を上げたい→タイヤの外径を大きくする→リフトアップする→走破性向上

この順だぞ
0239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/03(火) 13:03:38.25ID:APYhWZ7L
でもノーマルサイズでM/Tはジオしか無いし、それもニューモデルでは出るか不明なんだよな…
そこそこ本格的にやるなら最低1インチアップ+185タイヤにするしかない
0240阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/03(火) 13:13:17.25ID:CBrxzde9
まあ、タイヤ変えても最低地上高ってそんなに上がんないけどね。
0241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/03(火) 13:37:24.75ID:KdveY7pp
>>235

明石家さんま「ファーーーーーーwwwwwwwwwwww」
0246阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/03(火) 16:37:32.21ID:RnOLbfo1
ジムニー新車で買うと新車保証ってどれだけついてるの?5年10万キロ?
0248阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/03(火) 18:03:15.46ID:hEjc3N6p
手頃に1インチアップできるコイル買いました
ホムセンに売ってるようなジャッキとウマを6000円程で買って自分で付けてもいいんだが
店のよって工賃は違うけどコイルだけ交換の工賃っていくらぐらいとられるかな?

今後ジャッキ使うこともないだろうし
1万ちょっとならプロに任せようと思うんだが
0256阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/04(水) 05:44:18.56ID:1PRIWN04
ラテラル調整無しでコイルだけの交換なんてまともな車屋なら断られるわ
仕事で受けてて後から何かあっても知らないは通らない
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/04(水) 05:48:38.72ID:eFhsyGEy
ランドベンチャー スチールシルバーを新車で昨日契約しました
納車まで長いですね〜
0258阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/04(水) 07:14:56.43ID:fwGgI4U4
普通、自分で交換出来ないなら買った店で交換してもらうだろ
>>256も言ってるけど、社外パーツ持ち込みで交換とか確実に嫌がられるからね
(純正パーツでも良い顔はされないけど)
大方ネットで買ったんだと思うけど、自分で交換出来ないなら手を出しちゃダメだよ

             と思う
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/04(水) 07:33:34.29ID:anrrgVNM
了解です。2万もするなら自分で付けようと思います

コイルスプリングのみの交換の話になると
ラテラルもって言ってくる人が必ずいるけど様子見って事でそのままでいく
0262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/04(水) 09:11:53.90ID:y3UIJ+t9
9型クロアドのタイヤを初めて交換する予定なんですが、エンケイ純正ホイールに185/85R16装着できますか?ホイールは気にいってるのですが、せっかくなら少し太いのがいいなと思って。
0268阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/04(水) 10:58:28.15ID:EwrR6ekK
まあジムニーもデフが丁度センターにある訳でなくドライブシャフトも左右長さ違うんだし気にし過ぎてもしゃあない部分ではあるよね。
0281阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/04(水) 20:48:03.95ID:aJK/pXKv
>>280
逆になんでいけないと思ったんだ
16インチならいけるよ

>>279
225/75、215/80、195
このへんかなぁ
法改正で9ミリ要らずだから一気にハードル下がったしな
0282阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/04(水) 20:58:54.61ID:ttZJQlTd
5.5Jで225て履けた?
0285638
垢版 |
2017/10/04(水) 21:30:58.86ID:ZZVQHDKr
>>282
はけるよ
0287阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/05(木) 05:35:05.58ID:t3LCAkHc
>>261
だいたい1ヵ月半くらいとのことでした
値引きは6万でした
ちなみにいつも出入りしてる町の整備工場みたいなところからの購入です
0292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/05(木) 12:17:41.14ID:ifzAJ6tx
ラテラルロッドがどういう役割をしているか調べたら理解出来るかもね。
見た目だけで斜行バー入れてると本気で思ってる奴が前にいたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況