X



トップページ軽自動車
1002コメント268KB

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.71[バン・ワゴン] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/24(日) 12:23:25.29ID:5onpElvI
前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.70[バン・ワゴン] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1496496321/

「世の中には2種類の車が有る。サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。
0317阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/15(水) 09:29:51.78ID:zVhFh8Qx
プレオネスタRG4WDじゃ車中泊できないから乗り換えたいけど、CVTじゃなく3ATなのが残念。
ほかは素晴らしいと思うけど。
0318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/15(水) 12:06:00.86ID:CQAoZAdb
CVTが糞だったから3ATに戻ったんだぜ
0320阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/15(水) 15:58:28.58ID:veOL9BJ6
もうみんなオイルメンテナンスコール電話した?
0322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/15(水) 20:13:30.03ID:V4TaUV3v
クランクプーリーの交換が終わった後でサービスマンからオイル交換をしなかった結果の写真を見せられた
どんだけサボるとピストンやコンロッドが損傷したり車体が全焼するんだよ・・・
0324阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/16(木) 12:06:27.28ID:wnTEjlYF
オイルは純正モチュール少し高いが良い
1度スバル純正交換して、1000kmでモチュールにした
雲泥の差 耐久も良い モービル1(高い)位か
0326阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/16(木) 13:15:43.29ID:wnTEjlYF
シール漏れは良いが
ヘッドがスケット漏れが、排気管に掛かる
0328阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/16(木) 15:15:36.11ID:Rc4WJ9H5
吸気を兼ねてるフレームの腐食を防ぐために吸気口移設したって話を見聞きするけど、どれくらいの人がやってるんだろう?
塩カル蒔く地域だからやった方が良いのかな?
0331阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/16(木) 23:18:38.85ID:PgfaLIU0
>>328
個人的な感覚だけど、20万キロ以上乗ろうと思ったら、なるべく早いうちにフレーム吸気をやめた方がいいと思う
あとフレーム吸気やめたならエアクリの集塵率を上げるために、ブローバイオイルセパレーター(キャッチタンク)は使わない方がいいと思う
もちろんエレメントの交換は早めに
0334阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/17(金) 08:22:19.05ID:eBlBeS9E
>>326
ヘッドガスケット? エキマニ方面に垂れるのはヘッドカバーガスケットからの漏れだよ。

モービル1 はエンジンがまともなら1万キロくらいは持つからね。単価の問題はペール缶買い+自力交換で一挙解決。
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/17(金) 12:50:05.26ID:M1ANReSD
>>334
ペール缶だとオイル交換8回分
8年分だから後半は缶の中で長期熟成されて芳醇で香ばしいオイルという訳だね
なるほど一挙解決だわ
0338阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/17(金) 13:13:30.41ID:Ui0EXaRv
昔エンジンの開発にかかわった経験から
自動車の4ストロークエンジンなんて1万キロで交換すれば十分
エレメントは5000で換えてたら本来の性能を発揮し始めた頃に換えてしまって台無し
って考えてて、軽自動車で使う回転域が高いからオイルは5000
エレメントは15000ってやってたら高速の連続走行でオイル警告灯が点く事が何度かあり
「このエンジンはオイルの依存度が高い」って判断してエレメントも5000毎にかえるようにした

それ以来警告灯が点く事は無いけど今回のリコールの案内見て危なかったなと思った
オイル10000kmは絶対やめた方がいい
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/17(金) 13:24:51.36ID:g3b3HUtq
まあそうはいってもEN07になって27年
サンバーがエンジンから出火したなんて話はそうそう聞かないから
よほど、ごはんですよみたいになってなければ大丈夫なんじゃないかねぇ

無論火が出なければオイル替えなくておkと言ってるのではないよ
0343阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/17(金) 20:06:29.83ID:i5IVdxop
>>339
一度火を吹きながら走ってるサンバーバン見たことあるよ。
場所的にマフラー付近だと思うけど炎がゆらゆらしてた。
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/18(土) 03:38:10.75ID:oi5dXZcg
リコールの作業やってもらって来た
空いてたのもあって、ものの30分も掛からず終了
話ながら横で見てたんだけど、鮮やかなくらい仕事が早いね

そういや、カムホルダのシールがそろそろ換え時って言われた
オイル滲みは嫌だねぇ
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/18(土) 13:18:12.15ID:9EvH+q/y
>>325高速で何度も燃えるサンバーを見た
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/18(土) 13:26:16.40ID:Jb+5bF/i
「何度も燃えるサンバー」を見たのか
「燃えるサンバー」を何度も見たのか
そこが問題だ
0355阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/19(日) 21:09:51.36ID:B+AD4xQD
仕事の仕組みが全然違うけど
地方の郊外の大手宅配便でセールスドライバーしてた時
集配計200超えて100kmは走らなかったと思う
0360阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/20(月) 08:54:37.79ID:f4iw2o2I
オートクルーズが欲しい。
0369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/21(火) 05:39:21.30ID:gKEgEA0H
自分の選択以外を拒絶する姿勢は嫌いじゃないぜ
0375阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/22(水) 03:10:50.56ID:dJhYrJXn
>>368
自分のはMTSCだけどATNAにも毎週乗る
誰かも書いてたけどこれが思った以上によく走るし、むしろダッシュはATNAが勝るくらい
フラットトルクで上まで回るEN07と相性が良いんだろうと思ってる
高速は4速欲しくなるけど
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/22(水) 08:27:17.20ID:9zuRLARI
いろいろあるようですが、
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/subaru/sumber/qa/unit135052/
http://minkara.carview.co.jp/userid/1691408/car/1255041/2207199/note.aspx
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14155039174
15年式電波式は
http://do-not-forget.blogspot.jp/2013/12/blog-post_1512.html
キーの外見が同じでも設定できない場合があるようです。
0379阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/22(水) 09:34:46.49ID:xPqMNFOH
EN07Fがフラットトルクだと思ったことなど一度も無い。
3800付近から明らかにパワーバンドを感じ、それが長く続かない。
0380阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/22(水) 10:35:04.41ID:2c8E1eHA
>>379
相対的にはフラットと評価できると思う
ネットを探せば各社軽バンエンジンの性能曲線あるので、見てみてください
ピーク以降の落ちが少ないのがわかると思います
0381阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/22(水) 10:49:52.68ID:20FKFJtX
AT 10km/L前後 スズキ製海外生産ミッション
あっという間に、針が下がる
0383阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/22(水) 14:45:24.02ID:BlpvdgbK
>>376
AGSのアルトは結構楽しかった
RS買おうかと悩んだくらい
軽トラに試乗した人の評判は酷かったね

片言の奴はまた適当な事言ってるけど
マルチスズキとマニエッティマレリのインド法人の合弁会社製だから
インドマニエッティマレリ製でスズキ製じゃない
0384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/23(木) 03:18:04.71ID:sJqEQVSy
スズキのAGSはAT限定には不評、MT乗りには概ね好評。

MTのアクセルワークが理解出来ないとギクシャクして不快なシフトワークになる
0388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/23(木) 12:06:25.75ID:+uojXhgl
R2 ステラ CVTは良い
その前のは結構壊れる
10万キロ置き ¥30万以上
自分2回OH
0390阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/23(木) 13:25:49.69ID:IMjXRh+3
少ないサンプルでいいなら家にあったヴィヴィオのCVTは
母親がチョイノリに使うだけと言う過酷な使用状況だったが
7万をノートラブル
知り合いに譲って14万まで無事は確認してる
0391阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/23(木) 14:38:14.59ID:Ybf96kku
うちの嫁も昔VIVIOのCVT乗ってた
子供生まれてプレオに乗り換えるまで乗ってたけど乗り味はVIVIOの方が断然良かったわ
けどあのミッションは貨物車であるサンバーには合わなかったてのはわかる
CVTやめてATに3速を選択したのもわかる
ストップ&ゴーが多い町の軽配送にはあれで合ってる
サンバーはもともと長距離高速輸送を想定していない
もしそう言う使い方をするならMTを選べば良い
0392阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/23(木) 14:56:25.16ID:v23Y9VFG
どなたかTV1のボディを入れ替え(載せ換え)た方いらっしゃいますか?
天井がはげっちょろなので程度のいい廃車のTV1とボディ換えたいです。
あのBodyって大人何人くらいで持ち上がるものなのでしょうか?
交換するBodyは2柱で持ち上げるとして、元のBodyをどうやって降ろすか
その後廃車のシャシにどうやって乗せるか困っています。
0395阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/23(木) 15:56:38.37ID:0c0ltSMP
>>391
でもサンバーはMT選んでもローギヤード過ぎなんだよね。ま、サンバーと言わず他の軽箱も
同じようなものだろうけど。TW1乗りだけど、高速を100kmで走ると5000rpmオーバーで回ってる
からね。
重い荷物載っけるTV1/2ならあのギア比は必要なのかも知れんが、乗用のTW1/2ならば
もうチョイ回転数押さえるギア比にしてもいい気がするのだが、単純にそういう訳にいかんのかな。
0397阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/23(木) 16:30:49.86ID:4qLkTKjP
低回転の粘りを味わいたいからMT一択だな
回る分は3AT向きだとしても、低回転を捨てるのはもったいない
0404阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/26(日) 13:04:20.45ID:A0hCj+nC
やっとポジションランプの交換終わった。
週末に車検っていうのに切れてしまった。あーしんど。
右ライトボディ外す時って絶対に上のナット見えてないまま作業してるよね?
0405阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/26(日) 14:01:40.57ID:OZdiYYiz
ブレーキ容量が不足しがちなサンバーですが
ボルトオンで強化できるキットとか流用出来るようなもの無いんですかね?

フロントのパッドは
レーシングギアとかディクセルのMとか入れてみましたが
峠の下りで少しペースを上げると
すぐにフェードしますし

リヤには日清紡のD4300を入れてみたりもしましたが徹底的に効かないですし
0406阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/26(日) 14:28:11.05ID:ze/6lXS8
出たよ
サンバーみたいなスポーツ走行とは無縁の実用車で攻めた走りする俺カッケーみたいなの。
俺の腕に掛かればサンバーのブレーキ容量使い切る走りなんて日常の出来事なんだぜ〜みたいな遠回しの自慢。
オイオイw、それ、自慢ていうかむしろみっともないからwww
0407阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/26(日) 14:36:30.93ID:FMbI3bEk
そんなのに限ってブレーキのシールの交換したことありませんとかスライドピンのメンテしたことありませんだったりしそう。
0408阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/26(日) 14:46:11.25ID:ze/6lXS8
ていうか、クラス唯一のフロントベンチレーテッドディスクだっつーのに。
気に入らねぇならディアスの13インチブレーキでも入れとけっつーのwww
0409阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/26(日) 16:06:53.11ID:Zf6F3/ki
ディーラーでパッド交換頼むと
断面が台形になるくらい豪快に面取りしてくれてたけど
泣き止めの常套手段なんかね?
ディスクとパッドをディクセルのに換えた時に気が付いた
ほんで冷えた状態で少しの間ヒャッヒャッ音がするようになった
0410阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/26(日) 19:57:04.58ID:gjt5QIH5
>>404
ゆるく付いてるから工具さえ入れば、ゆるめるのは簡単。
俺は入る工具がなくて右フロントウインカーランプ交換難儀した。
0411阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/27(月) 00:46:18.86ID:QGqSPtum
>>405
フェードなのかオーバーヒートなのかわかんないけど、割とあっさり効かなくなるよね
もしワゴンじゃなければ上の人も言ってるようにワゴン用のちょい大径ディスクを入れるぐらいしかないと思う
あとはダクトの作ったり風通しのいいホイールを選んだり、冷やすほうを工夫するとか
0414阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/27(月) 09:44:37.08ID:VCKPL/WJ
>>406
他人のすることにケチつけるのが生きがいなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況