X



トップページ軽自動車
1002コメント334KB

【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/12(水) 11:58:52.96ID:I/AkLAZ/
再販を希望しながら語り合おう。落ちたので復活。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LIFE/19981008/index.html
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LIFE/19981008/z_style2.html


前スレ
【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1394456915/

【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1365681126/

【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1290653014/

【HONDA】 Z 【ゼット】part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1243900249/

【HONDA】 Z 【ゼット】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173011830/

【HONDA】 Z 【ゼット】part6
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1463569485/

さぁ、行きましょう!
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 16:55:13.53ID:zvGm6Bdw
自分のパーツカタログで調べてみたら、オートエアコン用パーツになってるな マニュアルエアコンには無いようだ
やはりオーディオかナビかのファンの音だろう うちのZもその辺から小さい唸り音するよ
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 17:16:00.06ID:ro9KvPuE
>>793
オートエアコンのパーツみたいですね。
運転席側の足元にありましたが、それが運転中に裏側から響いてたみたいです。
時間のある時に分解清掃してみます
エアコン切っていても、温度設定によっては常に動いていて気になるんですよね。
温度を一番下とか一番上にしてれば、動かなくなるんですが。
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/15(土) 11:52:46.18ID:2fvPsRnt
動画リンク貼ったことないので、とりあえず…
ttp://sendanywhe.re/6ANYGCTL

やはりここが原因でした。
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 18:56:23.67ID:6igg+TC1
>>795
自己レス。
場所的には運転席の足元にあるんだけど、自分の耳で聞いても、助手席の同乗者からも、音はオーディオ裏、もしくは曇り取りのエアコン吹き出し口(フロントガラス下部)ぐらいから聞こえるんだよね。
分解清掃して、静かになりました。
0797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/22(土) 20:26:36.60ID:ZBJHEOrh
赤字転落のホンダで吹き荒れる「内紛」の全内幕
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190620-00065230-gendaibiz-bus_all

ホンダが5月8日に発表した2019年3月期決算の売上高は前期比3.4%増加の15兆8886億円、本業のもうけを示す営業利益は12.9%減少の7263億円だった。

 営業利益率は4.6%と、トヨタ自動車(8.2%)や、安価な軽自動車中心のスズキ(8.4%)の足元にも及ばない。

売上高の最も多い主力の四輪が、'19年1〜3月期決算で売上高2兆9128億円に対し、営業損益は530億円の赤字に陥ってしまったのだ。今後も収益性が大きく回復する見込みがない。

 ホンダの四輪が赤字に陥ったのは、過剰設備と開発コストの高さによるものだ。国内で最も売れている「N-BOX」シリーズを抱える軽自動車部門でさえも赤字だというから驚く。
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/23(日) 21:10:23.19ID:o6G3rgUA
赤字転落のホンダで吹き荒れる「内紛」の全内幕
こんな会社に誰がした
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65230


>ホンダの経営中枢にいた元役員はこう指摘する。

「今の経営体制ではホンダはいずれ経営危機を迎えます。トップの八郷隆弘社長にせよ、ナンバー2の倉石誠司副社長にせよ、経営をかじ取りする力量がない。

経営陣を総入れ替えする荒療治が必要だ。昨年の株主総会ではOBの一部株主が結託して解任動議を出そうとしていたくらいです」

>こうした事態にメーンバンクである三菱UFJ銀行も経営介入を準備しているとされる。

三菱UFJ銀行はホンダ系下請け企業に資金を貸し込んでおり、四輪事業がさらに苦境に落ち込めば、下請けが疲弊するとの危機感も強い。

現役社員が語る。

「ホンダは『末期癌患者』のようなものと言っていい。将来に期待していませんし、30代、40代の若い社員も将来がないと絶望して自発的に転職しています」

内紛だらけの社内では、不満が渦巻き、空中分解寸前と言っても過言ではない。
0803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 10:37:17.58ID:G0VkSszv
それだとN-BOXかN-WAGONになるのでは?
VAMOSとZの関係ような共通パーツは多いけど全くの別物として開発されるなら歓迎

それならば色々なパーツが流用できるし
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 16:57:30.96ID:T0gtm/CM
タイヤのデカさとMRの走破性さえあれば良い
FFのN−BOXはハンドルが重くてどうも好きになれない
エンジンや内装は新世代だけあって良いけどね
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 18:13:58.03ID:NBs98zX+
同世代のデカタイヤの中では走破性と乗り心地は最弱だぞ?
ジムニーは別格とだとしてもパジェロミニも四駆システム的にはジムニーと同等、テリオスキッドはデフロック付きのフルタイム四駆、Zは滑った時だけ四駆になる生活四駆
絶えずピッチングが発生する乗り心地に狭いリアシート、整備性最悪のエンジンレイアウト
外観以外良いところなんかない
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 18:30:42.92ID:AcZZq99y
別にクロカンや雪道走る訳じゃないならデフロックは要らないかな
フルタイムの四駆じゃないのも走り方次第では面白いぞ?
やろうと思えばパワードリフトも出来る(笑)
下品だしタイヤ傷むからやらないけど
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 18:39:14.54ID:NBs98zX+
>>807
四駆性能を求めないなら確かに本格的なシステムは不要だな
おれは雪道の走破性を求めてるからそれを基準に語ってしまった
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 23:08:36.89ID:GGiQkhSe
四駆としては中途半端なんだけど、考えようによっては後輪駆動の面白さもあって、都合良いときには四駆になる変態カーという…味がある車
それがZ!!
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 23:10:58.95ID:cS7up7uF
ホンダは本格四駆ダメダメ


米国ホンダ、16−19年型「パイオニア1000」全車をリコール
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-16/PT7S156KLVR501

米国ホンダは14日、2016−19年モデルのユーティリティー・ビークル「パイオニア1000」全車をリコールすると発表した。安全上の懸念が理由だとしている。

発表資料によると、アクセルペダルの誤作動で車両のコントロールを失い、衝突や負傷のリスクが高まる可能性がある。また、一定の条件下でアクセルペダル内部の腐食が進み、ペダルが固定されることもあり得るという。

ホンダはリコール対象車の具体的な数は明らかにしていない。
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 23:59:37.40ID:ZEzdUIut
>>810
未だに駐車場に佇むZを見てうっとりしちゃう俺も変態さ!

早くガソリンとタイヤに技術革新が起きてリッター100kmとかにな〜れ☆
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/06(土) 15:07:01.38ID:4e69Y+Y2
エンジン縦置きでフェラーリとおなじ!とか言ってた変態さんもいた気がする
あとサスペンションがどうとか

俺はそんなんよりスペアタイヤがリアゲートに付いてなくて、上下に開けられる四駆すたいる
ほぼ後輪駆動ってとこが好きだ
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/06(土) 17:10:22.86ID:ShcfuhhS
>>816
リアゲートが上に開くの地味に便利なんだよな
風がなければ雨が降っていても荷物の出し入れもし易いし
ひさし代わりにしてちょっとした作業も出来る
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 15:13:17.27ID:eAwCHRAK
>>820
一番上にしてからそのまま10秒ほど上げっぱなし、
その後一番下にして10秒くらい下げっぱなしでオートにならないかな?
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 16:59:46.24ID:cPSJG6e2
>>821
どうもありがとうございます
実はオートは効いていて、全閉すると挟み込み防止機能が働いて半分ほど戻って開いてしまいます(オート以外での全閉は大丈夫) そこで、一旦初期化すれば解決するかなと思ったのです
キーとスイッチを使い4回オンオフするやり方も何度か試したのですがうまくリセットされない為、他の手順が有るのではと思ったのです
0825阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 21:34:35.32ID:R+AOuBd4
土曜夜から福島から山形の肘折温泉の祭り見て
ぐるっと回って500キロ、ほぼ下道だったが
16,2キロ(TURBO/満タン方)の燃費には感心する
久々に16キロ台出たわ
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/16(火) 10:38:33.12ID:MCtOOoJU
そういや以前にスポーツタービンに換えてたときは、高速走った方が燃費良いことも時々あったな…
100〜120くらいの巡航で燃費11〜12くらいだった
0829阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/16(火) 10:58:47.06ID:pRSsn+NG
静岡なんかで、新東名を選ばずR1BPを使ったほうが驚異的に燃費が良くなる感じ。
まぁ高速は時間を買う道路だから、燃費なんて気にするべきじゃないだろうけど
0832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/16(火) 21:00:38.85ID:s9hFnpOm
まあ、そうなんだが
乙の場合は車重と排気量でそのゾーンが狭め
ムリして飛ばさないといい感じで走る
0836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/20(土) 00:24:25.19ID:OLGbMr1f
40年前のステップバン的でもあり、普遍的デザインって感じで素敵やね。

これでN-ONEが軽スポーツに全振りでモデルチェンジしないかと妄想。
0838阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/20(土) 07:10:21.63ID:yMMOrtc5
>>835
ヘッドライトのデザインはZっぽいけど、コレじゃない感が大きい。
デザイナーが同じ人なだけじゃないかな?
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/21(日) 02:16:59.38ID:U+YGalX5
割れエキマニを対策品に交換したら静かでトルクフルでタコメーターギュンギュン、水滴ポタポタ なんじゃ〜コリャ〜。
燃費気にするクセに1番大事なところ放置してたぜ 反省。

しかし「整備するならエンジン降ろせよ」的な配置のボルトはミッドシップの宿命なのかなんなのか。いや素人でも何とか出来るあたり整備性良好なのかも。
0841阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/29(月) 16:51:25.37ID:A52y88Gt
(`・ω・´)ゞショックアブソーバ前後をカヤバのNEWSRスペシャルに交換しました
(。´-ω-`。)実に良いですな
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/30(火) 10:17:37.29ID:merX9E/k
それはカバーの締め込みが甘かっただけ
サスのコトコト音は寒くなると始まって春になると治る
0845841
垢版 |
2019/07/30(火) 17:25:45.57ID:Jh1F2oOT
>>842
(´・ω・`)うむ。細かい凸凹道での乗り心地が良くなりコーナーリングスピードも3km/h程上がりました
右リアショックの交換がちょっと面倒臭かったです(室内開口部から遠い)
(´-ω-`)次はフロントのブレーキパッドとディスクローターを交換しまする
0847阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/02(金) 22:15:20.00ID:JW+bkYcC
みんなバッテリーの持ちはどれぐらい?
オレは年15000キロぐらいで2年なんだが
微妙な充電制御でヘタるの早くない?

2年目夏はエアコンつけると社外電圧計の
電圧低下警告音が煩くって新品に変えたくなる
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/02(金) 22:47:19.33ID:qvIIWRon
バッテリーはカオスを使ってるからか五年くらい使っていても中々ヘタらないなあ…
大容量のキャパシタを並列に繋いでいるせいでバッテリー寿命を延命しているのもあるけど…
年間の走行距離は1万〜2万と年によって違う感じ

その代わりリビルトのオルタが、どうやら粗悪品だったっぽくて発電量がいきなり弱くなった…
メガオルタに変えてみたいけども予算が、が、
0849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/02(金) 23:18:53.32ID:qswwTbvp
>>847
うちも最近はエンジン始動のたびに
電圧低下の警告音がうるさい…

充電制御のせいなのかなぁ
ダイナモは去年かえたばかりだし。
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/03(土) 00:08:11.38ID:7l/zluzt
カオスで6年目、補充電こまめにしつつパルサーで延命祈願。充電し易いようにバッ直で線を車内迄引き込んでカプラーで充電器と接続してる。

以前オルタのブラシ交換をしたけど電圧は変わらず13.6v。シガソケ電圧計便利。

今年は去年入れたクーラーガス(オイル入)が効いたのか良く冷えてありがてぇ。
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/03(土) 10:16:39.88ID:398RJATL
カオス良いみたいですね
BOSCHの黒は容量大きいが韓国製なんだよね
次のバッテリーは4年は持ってほしい
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/03(土) 12:11:05.84ID:q/KbyoZu
オーディオチューニングなどに使われてる大容量キャパシタをバッテリーと並列に繋げば、バッテリーの負荷が減って長持ちするようになりますよ。
コンデンサーと同じような原理でコンデンサーより遥かに大容量の電気二重層キャパシタ(EDLC)などが、今はヤフオクなどで以前よりも安価で手に入るので機会があれば試してみては?
20ファラドや50ファラドの大容量のものが数万円で出品されています。
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/08(木) 20:08:20.56ID:WoZzqr65
(´・ω・`)ノ先輩方質問です
ブレーキはオデッセイからの流用と聞いたのですがどの型式のオデッセイなのでしょうか?
オデッセイ用社外キャリパー使えるなら試してみたいので
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/13(火) 18:10:21.81ID:Z2VdSBur
寿命が近いターボアクチュエーターを取り替えたいんだけど、もう代替え品ですら見つかりにくくなってますよね…
ジムニー用ので、形が似てるタイプのを加工して使えないかな。

何かいい方法ありませんか?
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/15(木) 20:17:08.30ID:QWbnhPti
なんか走らんな〜と思って見てみたら、インテークのゴムホースが破れて過給漏れしてました。

盆休みだしどうしようかと思ったが、
内径48mm、長さ65mmだったのですが、アマゾンで少し長いシリコンホースを見つけました。
カットすれば使えると思い、
お急ぎ便だと翌日に来るので、買って直しました。
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/15(木) 20:59:48.98ID:jA/Pjt3m
>>860
あるある
特にインタークーラーからスロットルボディの所のふた開けて目視で見えにくい反対側なんかが亀裂入っていたら気付きにくいんだよね
ブーストメーター付けていれば圧がおかしいから気付くけど
0863860
垢版 |
2019/08/16(金) 12:24:23.67ID:G1Sw2Qi9
>>861
私のは見た目からパックリ割れてました。

内径48mmホースは結構、汎用品があるので助かりました。
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/16(金) 17:30:50.90ID:TOe9L/q3
>>862
ヤフオク等アクチュエーターだけで探しても見つけきれなかったんですが、
どこを探せば有るんでしょうか?
0865阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/16(金) 18:03:18.80ID:tRZU8yLv
加工して使う云々するくらいならタービンとAssyでいいだろ?
Assy で買ってタービンは予備で取っておいてもいいし、
0867阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/16(金) 19:14:41.25ID:Yk2LyR6a
スポーツタイプの車じゃないからアクチュエーターだけとかでは出回ってないと思う
どうしてもアクチュエーターだけで何とかしたいならターボショップMとかに問い合わせてみたら入手方法とか教えてくれるかもしれないよ?
0868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/16(金) 21:30:33.62ID:O5xcQW0N
過去の記事などで見ると、アクチュエーターのみをオークションなどで入手してるのが散見されるし、過去に新品でアクチュエーターのみが販売されているのもみかけたので。
加工してまで付けようと思ったのは、ブースト圧の調整も出来る強化タイプだったからなので、付加価値があるなら加工してでも付ける意味があるかな、と。

それに…予備のパーツのストックを置く場所に困るんですよね。すでに色々とストックしているので。
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/18(日) 16:28:45.71ID:lgUuJGxN
>>869
それは存じてます。
ただ、検索した限りでは過去にアクチュエーターのみを交換した人は少なからずいるので、
その方法がないかな、と。
実際に、過去にアクチュエーターのみの社外品販売もあったので…。

リビルトassyを購入する以外に、他社のアクチュエーターを流用したり出来たらいいのにって思ったんですよね。
多少の形状の違いなら加工するくらいは出来そうだし。
0873779
垢版 |
2019/08/21(水) 15:30:39.01ID:DGWDkwl1
ヾ(´・ω・`)ノシサイドプロテクターの中古手に入りましたよ(歓喜)
(。´-ω-`。)インテークダクト周りのパッキン部分にちょびっと亀裂有りましたが直せるレベル
(´-人-`)部品一式放出して下さったかたに感謝(白色に塗って有りました)
0875873
垢版 |
2019/08/22(木) 14:30:45.00ID:EscW8pMx
>>874
(`・ω・´)ゞ貴重な情報ありがとうございます
全てのパーツ裏面に粘着テープが大量に使われてるのはそのせいでしたか
(;´-ω-`)地道に粘着テープひっぺがし中
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/11(水) 21:04:32.02ID:BfOtk1i7
初めて来てみた。
全車4WDの4ATでNAかターボなんだね。
車体がやたらと重いけど何でだろー。
重たいからターボを選ぶべきですかね?(´・ω・`)
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/11(水) 21:18:50.76ID:O6yJw1Tq
今じゃ古い世代のエンジンだし
軽が大きくなった規格の初期の頃の車だから
今時の軽ハイトワゴン車と比べると
あちこち洗練されてないからターボじゃないと重くてストレスたまるよ〜

今のN-BOXとかN-WGNとか軽快に走るもんな〜

新世代のZとか出ないかな〜?
フロントのスペアタイヤを無くして
あの空間に大容量コンデンサ設置でエアコンがガンガン効くとか(笑)
フロントは発電専用のエンジンでメインはモーターのMR 四駆EVとか
昔のホンダらしい訳の分からんコンセプトで新たなZ作って欲しいな
0880阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/11(水) 22:03:19.36ID:b1Z5GYVa
値段はともかく、今度ホンダが出すEとかはモーターRR(と呼んでいいのか…)だったりするし、
また面白いの出してくれるといいけどねぇ
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/11(水) 22:26:25.47ID:ixLM4VCE
>>878
重たい分頑丈。
前にエンジン無いから潰れしろ沢山。
ブレーキが良く効く。
ターボでも速くは無いので免許に優しい。

Zの安全性能は未だピカイチ、だと良いなー
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/11(水) 23:25:08.04ID:z8JC9gKy
>>878
TURBOと状態のいい個体を選択するべし
エキマニは必ず死ぬから交換済みか個体選ぶか
その分の予算は確保しておいてね
エンジンオイルは3,000毎に安いのでも良いから交換
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/13(金) 00:02:22.49ID:xgnIyssV
片道10キロ程度の通勤じゃシビアコンディション過ぎたのか、3000キロ交換でもヘッドにスラッジ積もっててワロタ。
0884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/20(金) 19:11:51.49ID:Sgsf6ltu
車重から考えるとコンパクトカーと衝突事故になった時、彼方に吹き飛んでくのはコンパクトカーの方だよな。
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/21(土) 18:42:15.81ID:G3jG3Dod
(´・ω・`)助手席側ドアミラーの内側カバーの爪が折れてカバー丸ごと取れちゃったので部品注文しましたよ
ドア側の受け金具とセットでまだ在庫有りました
0887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/21(土) 19:13:50.53ID:D32tLUQh
Zはフロントがクッションみたいに潰れるので多分相手も飛ばないよ
20年前の軽にしては衝突安全性が優秀
フロントにエンジンが無くてスペアタイヤ入ってるから衝撃が吸収されやすいんだろうね
Zが事故ってるの見てもフロントだけがクシャッて潰れてるのが多い
>>884
0888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/22(日) 23:44:15.72ID:i+ZZ6IRB
>>886
あの爪は罠。 また折りそうでふんぎりつかず今年も両面テープじゃった......暑いと緩んで落ちるのがいと侘びし。
0889阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 08:22:01.07ID:UBZz2Jse
>>888
(´・ω・`)うむ…爪をホットボンドみたいなので修繕してもあの場所は夏場かなり熱くなるので取れちゃうて言ってました

ついでに両側ドアの蝶番部分ガタガタになってたのでそれも部品注文しましたよ
まだ在庫有りましたので交換したいかたはお早めに
0890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/24(火) 19:22:01.30ID:B8VnCkdO
明日はそろそろだな〜と思ってたオイル交換だ。それからウッキウキしながら走るんだ
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/28(土) 15:27:24.93ID:EOOuKQs6
当時、ジムニー、パジェロミニ、テリオスキッド、Keiとライバルがいたなかで
100万以上出して新車Z買った奴は真の変人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況