トップページ軽自動車
1002コメント321KB

【HONDA】S660 Part129【MR OPEN】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 07:18:45.94ID:9LeLha1o
>>1
0007阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 09:36:40.69ID:kG3j0MsH
小さな交差点で信号待ちトップになると困るわー
信号機が近すぎて猫背体制から覗きあげて見てるけど、おでこにシワが増えそう

ノーマルシートにノーマルレールで改善策ないかな
0008阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 09:44:36.15ID:x2wcfa+0
限定解除なんて馬鹿なシステムだったよな。試験場によって難易度が違うとか
居住地によってどうしようもない要素もあるうえ「君、凄いね、よく勉強して
きたなぁ。ほぼ合格ラインなんだけどまだ2回目でしょ?また今度ネ。」とか
人をバカにするにも程がある。

当時のバイク雑誌に○○試験場で何回で合格しました!みたいな
コーナーがあったね。確か栃木が難しかった記憶があるな。
0009阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 09:52:39.18ID:coU+6IIq
>>7
屋根外してれば問題なし
0010阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 09:56:07.87ID:d56FlWUA
ほらさっそく頭のおかしい馬鹿があらわれたぞ
こいつ面白いと思ってやってるのだろうか?
0011阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 10:31:52.26ID:S7WRhM6t
ノーマルマフラーのコペンはあんな良い排気音なのに、
S660はなぜあんな無色の排気音なの?
物足りなくない?
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 11:23:54.75ID:d5WPYr74
みんカラでトップフェールの水冷式オイルクーラーつけて
装着前、外気温23度時の水温91度
装着後、外気温29度に対して水温49度

これって何かおかしいよなw
0016阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 11:44:39.69ID:G0uQvm01
限定解除ってAT→MTかと思ったら二輪の話か。
今どきそんな言い方するのおじいちゃんだよ。
あと、普通車のことを登録車って言うのも。
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 11:48:39.69ID:q+/Ym6jb
>>15
嘘大げさ間際らしい
49℃になったとしてもオーバークールだろ
70〜80℃くらいが現実的では?
CR-Zは81〜82℃だったな

フェールってなんだ?
0018阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 11:48:41.17ID:EmQZj9qU
>>11
LPLの差よ


コペンのLPLは違いのわかるシブいオッサン。
オープン走行の醍醐味である、心地よく迫力のあるエキゾースト・ノートを実現。
周波数まで解析して音作りに拘った。

一方、我らがS660のLPLの若造ときたら
音作りをあっさり放棄・・・排気音を蔑ろ(お前らこれ読めるのか甚だ(これも)疑問だが・・・)にし、
事もあろうにか pっしゅー!ぷっしゅん・・! といった子供だましの音に執着・・・
こんなくだらないギミックの音作りに結構な時間を費やしたという・・・・

やっぱ、クルマつくりは違いの分かる人間にLPL任さないとダメという例だな・・・
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 12:06:46.72ID:ZoOcyKcU
コペンと同じFFのNoneの排気音も魅力無いな。
これはエンジンの差だ。S07の剛性の無いエンジンではいくら頑張ってもいい音出ない。
0023阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 13:06:14.61ID:q+/Ym6jb
HKSのフラッシュエディッタでハイオク仕様にしてくれるショップって都心部だと何処にあるだろうか?
教えてくれメンス
0024阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 13:18:17.35ID:pX9ch9Po
もうコペンの話題はいいよ。
ていうか、ダイハツの話題全般もういいわ。
新しいミライースも実燃費は下がってるらしいし。
カタログ燃費だけ現状維持、見た目だけミニクーパー、排気音だけスポーツカー、ダイハツの軽自動車はパチもんばっかりやん。
0025阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 13:32:17.80ID:lHZ+XCgK
>>20
いまだに旧アルトワークスとかS660の真実とかデマ満載のデタラメブログを真に受けるアホがいるんだよ!
100馬力位ではビクともしないし、ブローバイも全然無いのに記事を訂正しようとしないんだから悪質
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 13:57:17.86ID:b8wZw3iD
一時的には大丈夫かも知れんが、
メーカー的には最低5年、倫理的に10年は持ってくれんと困るのよ。
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 16:48:05.91ID:EmQZj9qU
>>30
それすらわかんない人多いみたいね。ここ
ちょなみに「リサーキュレーションバルブ」といった名称出すと
「?」となる子も多いようで・・・
0033阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 17:17:02.70ID:coU+6IIq
>>23
通販じゃダメかえ?
0036阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 17:38:04.50ID:EmQZj9qU
>>34
お!アンタはわかってらっしゃるようやね。

知らずに「ぶろーおふう!!!」 とか得意げに語ってた>>21の子とか立場無いな・・・・w
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 20:38:58.37ID:d5WPYr74
ターボ車なら付いてるバルブ、普段メーカーは消す解放音
ユーザーは社外品付けてその音を引き出す
S660はそれをメーカーがやったまで
吸気音も同じ、最近はわざわざ運転席に管を引いてまでその音を聞かすようにしてるが
S660はそういう無駄なものを付けなくても聞かせるようにしてる
車の音って排気音だけじゃないからな
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 21:12:30.11ID:TWCDbt7j
お前の頭から生えている妄想茸を鉞で刈ってやろうか?
えー?
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 22:51:26.54ID:ZoOcyKcU
>>46
そらハンドリングでしょ。
ワインディングをどの速度域でも意のままに操れる。高速に乗れば吸い付くような安定感。
これ等を得るためにコストを無視したり積載性を欠いてまでMRにこだわるわけだ。
しかしある程度の馬力とスピード、加速、車両寸法が必要だろう。S6は?だけどね。
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 22:58:22.25ID:2EsihnRg
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはコペンなんて
 /;;ノ´・ω・)ゞ 買いとうなかった!
 /////yミミ
   し─J
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 23:31:51.66ID:7PKBlezh
S660の現時点での問題点

・タルガトップで重い
・CVT車で異常あり過ぎ(アイスト不具合・止まってるのに2〜3キロ表示など)
・最小回転半径が4.8mもある(コペンやアルトは前にエンジンあって4.6m)
・燃料タンクが25リットルしかない(コペンは30、アルトは27)
・ヘッドライトが反射で焦げる(論外)
・雨漏りが仕様(ふざけるなボケ)
・幌を止めるパーツの爪が折れやすい(雨漏りの遠因)
・エンジンマウントが柔らか過ぎてスナッチ出まくり
・純正状態でフォグランプが無い
・純正状態でハイビームが電球(ケチるからこうなる(笑))
・ユーティリティボックスを外すと底が水溜まりになってる(カートップ9月号の情報)
・冷却が辛いMRレイアウトなのに水冷オイルクーラーが無い(驚愕!!)
・冷却が辛いのに20年以上前のMRNA車以下のオイル量(ターボ車を舐めてる)
・不具合をアホンダ信者が隠ぺいする(諸悪の根源)
・並み居るコンパクトカーをも凌ぐ200万円オーバー
・実車は期待を裏切られるチワワ感
・窮屈な車内、実用性皆無
(ネギぐらいしか載せられないが信者は実用性十分と言い張る)
・2座の専用設計のくせにワゴン並の重量
・加速はエッセよりノロい
・ハイグリップ標準だが上記のおかげでアルトにカモられている
・品薄商法と値札でレア感を演出、信者は大満足
・エンジン掛かり難いのも仕様
・猿でも安全ナンチャッテMR、腕は問いませんが自称ガチ
・内装ゴテゴテ、全く使えないホンダ謹製カーナビアプリ
・時々誤動作する速度計
・固着する自慢のディスクブレーキ、真赤な錆も素敵
・風雨の侵入はデフォの風呂蓋様式の屋根、鳥糞添えて
・すぐガタが来た浪漫羽、きちんと閉じないバックミラー
・軽四トラック譲りの排気音、ブローオフバルブのリズム付き
・役に立たないお客様相談室、苦情不具合は無かった事に

客をβテストに使い排ガス規制から逃げ出してモンキーを製造終了するアホンダはさっさと潰れろ。
0053阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 23:56:48.86ID:AMgxT7uS
MRのメリットはハンドリング   というのは20世紀のスポーツカーファンの認識
21世紀の設計者の認識では「後ろからエンジンの音が聞こえてくること」がメリット
つまり性能的な意味でMRにする意味は一切無い
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 00:08:25.97ID:1uS9FB1A
12気筒とかのバカげたエンジンを採用する場合、頭には載せられない
うーんどうしよう。ということで生まれたのがMRレイアウトなんですわ
ちっさいエンジンを後ろに載せる意味は本来ならない
0056阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 00:40:45.16ID:YqDfya/0
>>47
>ワインディングをどの速度域でも意のままに操れる。
>高速に乗れば吸い付くような安定感。
え?
なんでそう思ったの?
どうしてそうなると思ったの?
どういう原理で?
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 00:42:14.44ID:9ZRAIyyq
>>23
さいたま

HKSテクニカルファクトリー
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 00:46:20.85ID:6ac5wz8f
>>44
s6ってFRなのでは ?
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 00:47:50.46ID:1udtD8sC
ど素人だが、俺もハンドリングだと思うよ?
鼻先の軽さ、低さ(=スタイリング)
シート位置、マスの集中化、コーナリング時の挙動把握
後輪駆動、エンジン音等を間近で聴ける
これらは全てMRによる恩恵かと

まあ、軽自体ほとんど乗ったことなかったから、他車でも味わえるものもあるかもしれんが
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 01:05:38.48ID:nxsHOFBW
ハンドリングで合ってるが
>ワインディングをどの速度域でも意のままに操れる。高速に乗れば吸い付くような安定感。
というのは間違いだなw

ハンドリングのためにMRにしてマスを集中したんだし
単に50:50に近ければいいってもんじゃない
車体の重心と人間の重心が近ければ操作感は向上する
それらに動力性能はあまり関係ない、ピッチング操作が出来ないほど馬力がなければ問題だが

乗れば感じられることなんだけどな
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 02:09:42.84ID:cr2yjlAZ
>高速に乗れば吸い付くような安定感。
直進安定性なら重量物が前にある方が有利だってことくらいはわかるだろ?つまり間違いだ

>ワインディングをどの速度域でも意のままに操れる。
そんな車は未だ嘗て無いと思うよ
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 02:12:29.20ID:DRseoGFV
やい!おまいら教えろ!!
いや、教えてくらはいm(_ _)m

6月バイク買ったお、、、
早速道志みちってとこ走ったら、すれ違うライダーが手を挙げてんの
挙げないライダーも多いんだけど、アレは何?
何かの規則?おまじない?気まぐれ?

そう言えば小さい頃から「挨拶しろ!」って親から躾けられたけど、オラのバイクは125ccしか無いもんだから結構忙しいんだわ
どんなタイミングで手を挙げるべきか?
そこんとこも一つよろしくな(^_-)
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 02:40:06.46ID:eIfMdm/s
>>58
昭和バモスと平成バモス、昭和Zと平成Z、と駆動方式を変えるのがホンダの伝統ですから。
S2000まで4発のFRという伝統を守り続けてたのにね。
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 03:37:29.04ID:eIfMdm/s
ゴメン。
バモスはどっちもMRだった。

今の時代に昭和バモスは無理だろうけど
そこを攻めるのがホンダの使命だろーと。
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 06:12:22.32ID:giLXViAO
>>64
単なるライダーの挨拶です
片手運転になるので出来なければ
無理にやることはないですよ
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 08:12:14.75ID:l+hPHF8N
>>61
2データで約2万の使ってるけど不満はないよ
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 08:27:54.56ID:pK6mgZJC
昔MR2乗ってるときに160キロ出したらフロントが浮く感じがして相当怖かった。

MRの最大のメリットはフロントを低く短くしてリアにボリューム感を持ってきて、スポーツカーらしいスタイリングを実現できることにあると思います。
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 08:52:54.20ID:U5u40Pt7
>>63
他車に比べてってことじゃないの?
>>59だけど、実際この車乗ったら今まで乗った車で最高の一体感を味わってる
他のMRにはMR2の助手席ぐらいしか乗ったことないけど

まあ、どの速度域でも→ワインディングでは
高速→フロントの軽さで逆にちょっと怖いってのはあるか
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 09:57:39.41ID:nxsHOFBW
高速ではフロントの軽さよりリアのバネレートの低さが気になる
ふらつく原因はこれにあるんじゃないかと思う、あるいはアライメントがきちんと出てないか

純正足はバネレートが低く、ダンパーレートが高い仕様
モデューロ他は逆になってる
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 10:54:00.38ID:cxId3V7q
うんこエンジン
  
   :彡 ⌒ ミ:
   :(´・ω・`):
   :/   、つ:
  :(_(__ ⌒)ノ:ブーッ!
   ● ∪ (ノ
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 11:06:01.93ID:pvp2kYLt
お前ウンコ好きだな小学生かよ
それともスカトロ変態かな
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 11:34:36.10ID:2844JbSY
>>64
バイク乗り同士の挨拶さ。
良い道走ってたら気持ちよくなってやりたくなるもんだよ。
気楽に答えてやんなヨ。
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 11:35:59.69ID:vtIQGwPz
高速ではふらつくというよりキョロつく感じじゃないか?
真っ直ぐ走っているとき、ゆっくり車線から外れて行く、修正舵当てると敏感に反応して逆に行き過ぎる感じの
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 12:01:15.30ID:/PRcjyOD
>>41
売れると思うなら売れば?
自信ないなら出てくるなや
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 12:02:02.63ID:/PRcjyOD
>>81
女の子?成人になって子付けてたらアホだよ
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 14:35:23.82ID:/3wSbHPJ
鳥取市のリコー工場が公式webサイトに社員ヌード掲載

https://goo.gl/s2hvQ0 ( 美しい女子社員ヌード)
https://goo.gl/dw4emv  (醜い老婆社員ヌード)
https://goo.gl/y0xM1Z (キモいホモ社員ヌード)
https://goo.gl/3jyA6w  (超100キロ級デブ女子社員ヌード)
https://goo.gl/XKgXWV (50代のおばさん社員ヌード)
わしはリコーの弱みを握っとるからこんな偽サイトばらまけるがなwwwwwwwww

リコーは慰謝料7兆5千億円出せ!ゴルァ
https://goo.gl/sA8RtY 

地元で「大会社」と言われるリコーの弱みを握ってしまい
こんな嫌がらせが堂々とできて楽しくって仕方無いよwwwwwww
さらに会社に電話かけてからかって遊ぶなwww

リコー本社(株式会社リコー)は、「鳥取市のリコーにまかせている」と言い
これはお客様相談室のKという人の判断だそうだ。
「広報に繋いでくれ」と言っても広報に繋げない。

他人を装って株式会社リコーに電話をかけると
広報室の電話番号が分かった。
「鳥取市のリコーの件の見解を教えてくれ」と何度も言っても答えず、
「こんな電話を掛けるのは止めてください」と一方的に電話を切られるwwwwwwww
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 15:46:25.95ID:eIfMdm/s
>>73
初代NSXやビートで最高の一体感を味わった身としては
同じホンダが作ったとは思えないクオリティなんだよね、S660は。
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 16:25:21.40ID:pXhnEmMd
まだ納車して2日目だから評価しにくいが
発売当初乗った試乗車のCVTは、なんじゃこりゃ!?のがっかりだったけど
昨日から乗っている6MTは、そんなには悪くないと思ったな

当初のS660試乗車と違い、昨日納車だったS660は、エンジンまわりも給油口も塗装されているし
しかし、乗り降りが面倒だわw
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 16:53:08.46ID:CxilRAQJ
>>87
また過去を美化した爺語りか
初代NSXとビートじゃ、両者で乗ったフィーリングも全然違うじゃん

二台揃えて何が一体感だ
嘘臭えんだよ
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 17:34:51.23ID:1udtD8sC
>>87
乗ったことはないがNSXが一体感てのは疑問
ビートはS660よりもひと回り小さいのもあって理解できるが、いずれにせよ懐古厨
時代に取り残されてるただの爺い
結果嘘臭いに同意
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 17:38:28.19ID:Z3IzJxYH
>>87
現行のホンダ車の中では1番まともな車なんだがね、S660は
他は全部劣化させたトヨタ車と言っても過言じゃない
昨年出たシビックタイプRや現行のNSXなんて市販車とは思えない完成度の低さ
プロトタイプをそのまま売ってる状態
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 18:12:02.70ID:pK6mgZJC
>>92

>昨年出たシビックタイプRや現行のNSXなんて市販車とは思えない完成度の低さ
>プロトタイプをそのまま売ってる状態

乗ったのかよ?
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 19:35:20.28ID:D/yADpav
>>96
夏場にオープンとかアホだよ
今日黄色みたけどら70ぐらいの婆さんだった
悲しいな
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 20:08:06.67ID:UzEubu2p
>>85
そんなこと教える前に板違いだと教えろよ
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 20:09:02.08ID:YChKSVBI
下回りってどうやって洗車するのこの車
リフトアップして頭上ぐらいの高さで止めてたわしでごしごし?
ディーラーで下回り綺麗にしてくれるかな??
この前工事で砂利道通らされたから下が汚れまくってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況