X



トップページ軽自動車
1002コメント290KB
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.70[バン・ワゴン] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/03(土) 22:25:21.12ID:bmqGL5Ak
前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.69[バン・ワゴン] [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1489160356/
「世の中には2種類の車が有る。サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。
0779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/08(金) 20:29:59.25ID:pG8BpRzU
はは・・・2年前に脱落して実費で修理。
おまけで横に止めてた嫁車のドアに当たって板金修理。

泣けてきた。。。
0780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/08(金) 20:35:10.44ID:P/Y7c27u
どうやりゃそんな所に飛び出すの?
なんかの拍子にぐりっとなって
タイヤハウス突き破ったの?

自分の場合はリヤハッチ開けて手突っ込んで
やっと外したよ
0785阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/09(土) 02:11:46.56ID:9vyVCUt5
今回のリコール作業ってやっぱりベルト外すよね?
ついでにベルト交換したら工賃ほぼいらないのかな
0787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/09(土) 07:53:54.31ID:96GcXVKA
オルタベルトはどのぐらいで交換してるの?
中古車買ってから10万q走行してるけど交換時期かな。
ベルト滑るとか異音は無い。
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/09(土) 08:15:43.39ID:gGTBR/si
16万km無交換できてる
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/09(土) 08:59:42.10ID:wjhI6k7f
ついでにスーパーチャージャーのプーリー交換してくれって言ったら交換してくれるかな?

ヤフオクで出てる金色のやつ
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/09(土) 11:54:13.58ID:gGTBR/si
>>791
終わる
もし終わらなかったら何分かかったか書き込んでみてください
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/09(土) 13:12:42.64ID:vAvHAvq5
>>791
リアハッチ開ける

荷台マットをめくる

エンジンカバーを外す

ベルトを外す

車体をリフトで上げる

リアタイヤ外す

リアショック外す

樹脂カバーを外す

プーリーを交換する



10分じゃ無理だろ。
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/09(土) 13:45:29.33ID:pBmXNF7A
横からだけでイケないっけ?
とはいえ10分じゃ無理だと思うけど

チャジャープーリー交換はさすがに別料金だろねえ
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/09(土) 16:24:57.51ID:wFfxSaX9
俺TV2の対象車だわ。ハガキは15日頃出すって今言われた・・・。
以前のリコールにもあったスターターのギア(?)がまたおかしい。
一緒に交換してよと言ったら無理と言われた。
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/09(土) 16:34:17.70ID:wFfxSaX9
sage忘れた。
>>779
俺今年の6月に車検通したけど、その時に交換したかもと思って聞いてみたら、

もし修理していたら修理明細書等の書類が残ってたら返金できるかもと言ってたよ。
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/11(月) 13:05:39.90ID:uV8YkOwl
https://gyazo.com/f3da40a26299012fa8031e1d01bfbbb2
プーリー交換した、上記ステッカーが対策済み印らしい。
「現在エンジンは異常ありません。
オイル交換、フィルター交換して下さい」 と言われた。
フロントに説明聞くだけのつもりで行ったが
そのまま作業に入りカギ預けてから工場出るまで
1時間ぐらい。
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/11(月) 13:30:29.37ID:uV8YkOwl
ブレーキフルードリザーバータンクのカバー。
スタンドで貼られたオイル交換ステッカーが見えなくなった。
エンジンに関する件だから他には不良箇所ありません と説明されたと思ってる。
ついでにベルトが要交換だったら換えると言ったら
フロントがベルトも見ます と言ってた。
ベルトはおkだったらしい。
過去にタイミングベルト交換してるから作業は楽だったはず。
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/11(月) 17:57:00.08ID:51jndczq
軽バンや軽トラって積載するから後輪の方が空気圧高めの指定だけど荷物載せないなら4輪とも同じでも良いかな? なんかリヤが跳ねる気がするし
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/11(月) 20:07:07.42ID:OGh3tqLa
角パイプ溶接でいける
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/12(火) 00:20:21.33ID:Dt4XKS7e
tv系とkv系のフロントシートってシートレールごと交換できる互換性あります?
自分のkvのシートがボロボロだから替えたいけどヤフオクで綺麗なのは大体tv系で…
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/12(火) 19:50:03.51ID:6dl7xh7p
ちょっと気になったんで、>>810は俺じゃないけど聞かせて
サンバーのスペアタイヤはテンパータイヤじゃないんだよね
標準がスチールホイールの場合、他の4つのローテーションにスペアも入れる?
アルミホイールの場合、スペアまでアルミじゃないよね。
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/12(火) 20:25:39.96ID:/vMxsziG
スペアは145R12のまま
四輪は155/80R13
18万kmこれできてるから問題ない
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/12(火) 20:29:49.57ID:NfM8svTt
まさか3本+1本で使って、問題ないではないよね。
1本はスペアでほとんど使ってない、ということだよね。
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/12(火) 21:04:45.65ID:6dl7xh7p
>>815
> 1本はスペアでほとんど使ってない、ということだよね。
そういうこと。
5本同じタイヤがついてるのに、ホイールが違うと普段は使わないからもったいないと思った。
>>814
TW2だとサイズが違うと問題が多いからタイヤサイズを変えたら、スペアも含めて変えた方が良いんだろうね。
まあ、緊急時は4駆の強制解除をすれば良いから、スペアは前輪につけるんだろうけどね。
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/13(水) 00:28:07.17ID:TY/hoBF6
 


俺なんかプレオの溶接やったぞ
プレオとビビオの持病、トレイリングアーム取り付け部から
マフラー付近まで全部

 
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/13(水) 07:01:39.70ID:wQ2hkVM2
MagXより、『サンバーリコール62万台!! 国は過去2度、スバルに行政指導していた!!』
これって、リコール隠しだよね。
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/13(水) 07:07:36.91ID:4a4FzOmX
パンクしてもすぐ応援呼べる環境の人はスペアタイヤ要らないかも。
俺は車使う時は過疎地方向に行くのでスペアタイヤ積んでる。
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/13(水) 17:16:38.19ID:Ou6xjJw2
うちの近所のディーラー、対応が悪いから行きたくないんだけど、
他のディーラーで、リコール対応やってくれないかな。
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/13(水) 17:26:30.54ID:lNLQzXAm
栃木スバルでも山陰スバルでも好きなとこ行ったらええがな
0830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/13(水) 19:49:36.21ID:75M7aXKC
しかしプーリーなんて何十年も前から必ずあった部品なのに
何をどういうふうにポカやれるんだ

初めてプーリー作ったとかならまだしも
0831阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/13(水) 20:22:20.60ID:4a4FzOmX
エンジンの回転ムラを吸収するために工夫したのがダンパー付きプーリー。
各車で結構壊れてるのにスバルはよくリコールに踏み切った。
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/13(水) 22:40:06.42ID:4a4FzOmX
回転ムラと書いてしまったけど
回転が急上昇する時に直接ベルトに伝えずにゴムで急上昇のショックを吸収させる。
結果ベルトの寿命が延び静かになる。
ので多くの車に採用されてる。
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/13(水) 23:01:52.05ID:x6bSQId4
>>831
サンバーのダンパー付きプーリーの設計が変なのは、プーリー本体側ではなくダンパーウエイト側にベルトをかけるという構造。

普通はベルトがかかるプーリー本体+ゴムで浮かしたダンパーウエイトなんですけどね。
0836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/13(水) 23:08:48.02ID:x6bSQId4
ベルトがかかる部分の芯が出ない構造というのも凄いよね。

だってほらプーリーには常にベルトのテンションがかかっているわけで…って想像すると、なんかじわじわくるw
0837阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/14(木) 08:16:07.89ID:Xz127ZCd
>>835
それダンパ付きフライホイールだよね
ベルトへの負荷低減にあんまりなってないように思うが
そんなの他にあるか?
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/14(木) 10:16:42.61ID:2vtOGGbW
>>839
それはリングギヤかピニオンの保護のためだと思うんだよね
クランクプーリーがベルト保護のために脈動抑制するなら分かるけど、機能的にただのフライホイールにダンパを付けるのは本末転倒だと思うんだけど
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/14(木) 13:17:10.32ID:pxEbwKgO
>>839 >>840
それもクランクシャフトのねじれ振動低減が目的ね。

クランクシャフト直付けで装着できる場所はフロントのプーリーもしくはフライホイール側、どちらかしかないし。
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/14(木) 13:57:18.61ID:tnxFoEF5
リコール作業ついでにベルト類の交換を頼んでみた
追加工賃無しで快くやってもらえたよ
あとクラッチの踏み代調整とブレーキのエア抜き、下廻りスチームをサービスしてくれた
待ち時間は二時間くらい レヴォーグの自動ブレーキ体験させてもらった
0849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/14(木) 17:09:07.78ID:YozBC1Sy
交換後のプーリーは直結なのかな
だとしたら設計時の意図を満たしてないね
それもいやだなあ
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/14(木) 17:57:10.98ID:pKmFL4qQ
08年以降のタイプに交換かも。

トーショナルダンパー無しにして耐久性をいまさら削るとかなら無能でしょ。
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/14(木) 23:23:32.62ID:kElcvFi7
VWがバスを復活させるのは確定らしいけど
触発されてRRフラットツイン電動スーパーチャージャ
1000ccくらいでサンバー復活とかいかがですか?
富士重改めSUBARUさん
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/15(金) 10:19:36.56ID:EuSCe1Wf
>>852
電動スーパーチャージャーなどという量産品が存在してない、完成してもよそから高く買ってくるようなパーツ付けて、
エンジンを高加給対応の高額なエンジンにするよりも、
そのコストでHV化してトルクも燃費も動質も向上させるのがマトモな頭の考えること。

そもそも復活RRサンバーだけでは元が取れないから他車種展開が必要。
それは当然2BOXのフロントエンジンだが、
1000ccのフラットツインだとエンジン幅は現行FB20と同等なのでコンパクトなボディにできない。

荒唐無稽とはそういうこと。
0857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/15(金) 13:01:52.09ID:BxM4ez33
RR復活ならテントウ虫もワンセットだわな。

ビートルのやり口、ミニのやり口をまんまパクればいいじゃん。
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/15(金) 13:17:55.56ID:yw+fK8mO
TVに代表させるけどサンバーは良い車だな。
園児駆動系まとめて一つしてリヤフロア下に積んだのが
すべて良い結果につながってる。
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/16(土) 01:14:00.85ID:vqdVAOvN
サービスキャンペーン対象車の表を見ていると、EBD-TV1,TT1の製作期間が平成24年3月6日まで、
TV2,TT2が3月7日までとなっています…
「サンバー最終号車」ラインオフ式を平成24年2月28日に行い、29日に生産を終えたとなっていますが、
本当の最終号車は、あの白いディアスではないようですね。
平成24年3月7日に製作された、TV2−154052、TT2−549396
このどちらかが、本当の最終号車かな?
http://grade-search.subaru.jp/luw/gradeSearch.do
で調べたら、TV2−154052はNA/MTのVB、TT2−549396はNA/MTのTBとなります。
0867阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/16(土) 08:48:50.88ID:ypkWypAJ
>>856
有能なあなたにいろいろと教えていただきたいので、
是非、対案を示してください。
よろしくお願いします。
0868852
垢版 |
2017/09/16(土) 09:08:41.75ID:2Tzey7Na
電動スーパーチャージャーは色んなサプライヤーが提案してるし
普通の部品になるのは時間の問題じゃないかな
マツダの自己着火ガソリンエンジンも使ってなかったっけ
排気レイアウトに致命的な欠点があるFLAT4だけどツインにして
電動スーパーチャージャーにすればほぼ解決
スカベンジャー側に使うというのもあるかもしれないけど
トランスミッションも縦置きの水平対向同士ならRRでもかなり使いまわせる

VWのバスも結構先の話
既存のプラットホームに縛られないで妄想すんのも悪くないと思うんだけど?
0869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/16(土) 09:33:12.48ID:ypkWypAJ
>>868
電動スーチャーを1000ccクラスの小さな車に搭載して、
そのコストと駆動エネルギーの損失と得られるパワーとドライバビリティと燃費を考えると、
素直にHV化したほうが幅広い人々に安く提供できて燃費向上効果も高いと思いますが如何でしょうか。
電動スーチャーは本体と制御ユニットとインタークーラーと配管と増大トルクを受け止めるエンジン主機の補強コストが掛かりそうです。

電動スーチャーはアウディのような高額で大きなターボチャージャー車のラグ解消補機としてなら効果的だと思いますが。
物値が高いから補機されてもコスト増が目立たないしそもそも高くても付加価値を求める客層だし。
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/16(土) 09:38:50.33ID:ypkWypAJ
>>868
1000ccで水平対向2気筒だとFB20と幅が同等になりますけど、
Aセグサイズのフロントに搭載した場合タイヤハウスがキチキチになってしまうのでハンドルの切れ角はどうしますか。
いっそのことバルクヘッド付近にエンジンを置いてタイヤハウスとの干渉を避け、
トランスミッションは置かずにノートのようにレンジエクステンダーEVとして駆動すれば良いと思いますが、
トヨタが許すはず無いので妄想ですけど。
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/16(土) 10:53:06.76ID:CcvV67Z+
1L3気筒ドミンゴが最初でしょう
JUSTY CVT1000cc長距離2000km乗ったが振動無し
美人ばかりの竜宮城 相馬市まで
燃費20kmL 疲れない 3人運転だから当然だが
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/16(土) 11:36:55.30ID:2Tzey7Na
RRっつってんのに
この人話にならんわ

電動スーパーチャージャーってググってヒットするアウディだけの使い方で発想固定だし

はいはい
荒唐無稽な妄想は二度としません
さようなら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況