X



トップページ軽自動車
1002コメント289KB

【MH21S・22S】ワゴンR・AZワゴン14【MJ21S・22S】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/21(日) 15:12:33.28ID:sOfivdru
Part6よりマツダAZワゴン・カスタムスタイル(MJ21S・22S)を統合しました。
Part9よりワゴンRスティングレイ(MH21S・22S)を統合しました。

ワゴンR・スティングレイオーナーの方もAZワゴン・カスタムスタイルオーナーの方も
仲良く情報交換して下さい。

モンスタースポーツワゴンR 車体番号・車両情報
http://www.monster-sport.com/product/car/suzuki/wagonr/bodyinfo/index.html

Goonet MH21S・22S ワゴンR・スティングレイカタログ
http://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/WAGON_R/#200309
Goonet MJ1S・22S AZワゴン、カスタムスタイルカタログ
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/AZWAGON/#200310

前スレ
【MH21S・22S】ワゴンR・AZワゴン13【MJ21S・22S】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1484950229/
0514阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/13(木) 07:31:38.66ID:DT21AcjK
>>511
>そのまま流用出来るなんて誰も言ってませんよ?
マウントや水回り等、いちから制作するなんて非現実的だし、そんな無理をしなくても
ワークスRや社外のパーツ使った方が現実的だよ

なのでわざわざFR用をFFに転用するメリットは無い!

>>512
Diは80PS以上出ているのは周知の事実でしょ 

一寸検索かけるとノーマルで80PS以上出たと言っているのが沢山でてくるよ
0515阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/13(木) 09:05:09.48ID:eGPdiy7F
スティングレーはRRの隣に来るなよダサすぎて吐き気するから
0517阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/13(木) 11:17:51.28ID:/hSAlw5+
>>514
>いちから制作するなんて非現実的
だれがいちから制作するなんていったの?
流用可能と言っただけでしょ?

>なのでわざわざFR用をFFに転用するメリットは無い!
探しても市場になくて、でも目の前にそれがあったらメリットしかないわ。

>Diは80PS以上出ているのは周知の事実でしょ 
うちのは出ないから嘘だな。
0520阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/13(木) 12:09:14.34ID:DT21AcjK
>>517
>流用可能と言っただけでしょ?
Weblio 辞書で流用を調べてみると
『流用:ある物事に利用したものを、そのまま別の物事に利用すること』とある
と言う事はFR用はそのまま使う事が出来ない。これが結論!

物が違うのだから流用は不可能なのだ!


>うちのは出ないから嘘だな。
外れ車両に当たったんだねw
0523阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/13(木) 14:17:58.06ID:NV1sz59o
19年MH22S
6万キロ センターデフ逝った
MCの時もクォォォォー
今回はグォォォー・・・
何も改善されなかったのね
保証は切れたし実費
リンク品買って自分で交換だな
0524阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/13(木) 19:05:26.83ID:GmLCsLqL
純正スピーカー片方音でなくなったから、手頃なクラリオンに取り替えた。
音に厚みが出て良くなったよ。純正スピーカーはコーン紙がボロボロだった。
0525阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/13(木) 19:28:45.94ID:lIJK8dJg
>>518
K6Aはインジェクター流用チューンてのが定番

>>520
例えばGTR燃料ポンプ流用やZ32エアフロ流用があるけど、そのまま使ってる車両はほぼないよw
>物が違うのだから流用は不可能
まあこの場合モノは一緒だから可能だね 
頭を使うけど、それができないバカには不可能だね
>外れ車両に当たった
そもそも 【RR-DIは80PSでる】 の根拠はマフラーメーカーの自社調べデータだったりするわけだが、あそこの車両はハイオク入れてますよ
それと、みんカラあたりで馬力測定してるやつもハイオクだったり何かしら弄ったりしてるので、納車日にそのままパワーチェックした人以外のは信用に値しない
フルノーマルでパワーチェックした人は64馬力にとどまっており、80出ました!なんてのは眉唾
実際、〜らしいとか、〜みたいとか、そんなのばっかり
本物があるなら見せてよ、興味あるから参考までに
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/13(木) 19:39:27.32ID:a/ohbX2Y
DI買った人の多くが、納車まもなくセコセコ馬力測定に行ったとは考えにくい。
ほんの数例をネットで流したせいで独り歩きしたパターンと考える方が自然じゃないかな。
DIターボなら何もせず80馬力以上出ます!なんて触れ込みなら販売中止でしょ普通。
0531阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/14(金) 04:33:38.87ID:Dv8EVlvC
フロントタイヤ新品から2万キロ乗って見た感じ助手席側のタイヤが5分山
運転席側は7分山あるんだがこれが普通?
左右重量バランスの悪い横置きエンジンで1人乗りメインだから
運転席側のタイヤの方が減りが速いと思うだが
0532阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/14(金) 04:37:57.95ID:exU/begt
流用の意味すら理解できないバカに説明は不要
K6Aとエンジンの型式が同じでもFFとFRとでは物は全く違うし、旧規格と
新規格第一世代とそれ以降も細部が違うので流用出来る部品も限られる
(他メーカーもFFとFR同様、有名な所では日産のSR系エンジンもFFの物は
FRに流用出来ないのは有名)

DI限らず、コペンやS660なんかは標準状態で80PS以上出ている

ちなみに軽自動車64PSは自主規制であって国の法律でも何でもないから
それ以上出ていても全く問題無いんだよ
普通車の280PSも同様でどこも守っていないから撤廃したでしょ
0533阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/14(金) 04:41:28.58ID:exU/begt
>>531
通常はそんなに差は出ないよ
アライメントが狂っているか、空気圧が適切で無かった為にその差になったと
思われる
0535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/14(金) 05:57:27.40ID:HZqBNDAK
旧規格と新規格をごちゃ混ぜにしてスレを荒らすバカの>>532

>日産のSR系エンジンもFFの物は
FRに流用出来ないのは有名
はい嘘ですね、流用してる人はいました

>DI限らず、コペンやS660なんかは標準状態で80PS以上出ている
http://alto-works.jugem.jp/?eid=499
はい嘘ですね眉唾でした

>ちなみに軽自動車64PSは自主規制であって国の法律でも何でもない
>それ以上出ていても全く問題無い

日本自動車工業会においての申し合わせにより、行政指導による公的規制がかけられた。これにより、ある特定の出力を超える性能のエンジンを搭載した車両を生産してはならず、車両の認可も行われないことが定められた

だそうですよ?認可取消が全く問題ないのは「ホラッチョ」だからでしょうかねwww
協定や規制は法律でないから守らなくても問題ない(キリッ
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/14(金) 10:01:10.28ID:hHiudk9M
純正のアルミホイールって重たくね?
冬は同じサイズで安物アルミ履いてるけど
明らかに軽く感じるよ。実際測ったことはないが・・
0539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/14(金) 10:32:33.94ID:exU/begt
>>535
てか、ケータハムのエンジンってジムニー用その物じゃねぇか!
(吸排気が違う程度)
それに販売当初は日本の自主規制値64PSで売っていて、その次の年度モデルから
何も変更していないのに80PS仕様にカタログ変更してるだけじゃん
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/14(金) 11:48:19.26ID:exU/begt
>>540
言っていないじゃん 

>alto-works.jugem.jp
なぜにこれだけソースだすん? 他の言った事のソースは?

>日産のSR系
それは流用じゃなく転用でしょ 
それにエンジンASSYではなく腰下のみFR用でヘッドをFF用を使っているだけに
過ぎないしw

>日本自動車工業会においての申し合わせに
それこそケータハムのが規制値超えてるじゃん 言っている事が矛盾してるw
0545阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/14(金) 18:06:00.99ID:iKVLzWeV
>>541
ケータハム用のは特殊チューンもなくスズキからの提供なので、そのまま使えると最初に言ってるだろ

>なぜにこれだけソースだすん
検索して最初に出るからだろ、自分で検索もできないバカには十分、反論するならそのページを全部読んでからにしろ

>それは流用じゃなく転用でしょ
エンジンとして乗せ換えるなら流用であってる、転用は他の用途に使用することだから、発電機とかに使うなら転用 

>エンジンASSYではなく腰下のみFR用でヘッドをFF用を使っているだけに
過ぎないし
どっかのHPでも見たのか知らんが、パルサー用(オーテック)を丸ごと移植した車両も存在したぞ
乗せ換えに関して不可能なんか無いんだよ 
ロータリ乗せたアルトワークスとかもあるんだぜ?

>ケータハムのが規制値超えてるじゃん
輸入車枠だから関係ないもんな

>言っている事が矛盾してる
はいしてません、残念
噛みつくならちゃんと日本語勉強して牙装備してこい馬鹿
0546阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/14(金) 18:33:21.16ID:GSCmKDz8
すべての元凶↓

2017/07/09(日) 19:51:27.85 ID:VSBv2+R/
毎年夏はハイオク入れるんだけど加速やら色々よくなるよ@15万`Mターボ
燃費もよくなるし意味ないとか言う人たちって鈍感なんじゃない?
0547阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/14(金) 18:44:25.91ID:iKVLzWeV
>>546
>>414はなんら間違ってないな 
元凶は失礼だぞ謝れやボケ
ネタ投下して下さったお陰で久々に有意義なスレになったと言うのに
>>455の言う通りで、ハイオク入れる行為は意味があり効果もある
毎週満タンに入れると月の差額は1,500円程度か?
底辺工場勤務者にとってはタバコ3箱分も違ったら死活問題になるらしいから必死なんだろうなw
ハイオク入れた方が長い目で見たら圧倒的に浮くのに目先の金だもんな
その日暮らし乙でーーーーすwww
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/14(金) 18:54:45.69ID:HtxfxA5s
ハイオク入れても効果はない。
結局論破出来るソースもデータも無い。
ポン付け野郎がウザイから終了!
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/14(金) 19:25:26.03ID:KjYk6N5I
プラセボでフケが良くなると個人の感想は勝手だけど
やれポン付けだのすべてのワゴンRはハイオク仕様だのはバカの戯言
0556阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/14(金) 21:09:57.73ID:dcSz/n5f
レジスタをNから11番にしてシャシダイに乗せた人を見つけたけどこれでも64馬力→70馬力だとさ

NA乗りだけど7割方信じてたからガッカリ
0557阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/15(土) 06:38:26.59ID:cvAOY5ZX
>>545
>乗せ換えに関して不可能なんか無いんだよ
そりゃあ、法規の緩い海外やクローズドコースを走るマシンなんかの話をしたらきりがない
(軽トラにバイクのエンジンや、ジェットエンジン載せた車両もある事ぐらい知っている)

こっちは現実的な話をしているんだよ
例えば、一般客がこの車(ワゴンR)遅いから何か早くなるエンジン(例:RE、V8、ジェットエンジン)
載せてくれと依頼されてもお前はOKするのか? うちは当然だけどこんな無茶な依頼されても断るよ
第一、こんな車作っても認可下りないし、仮に認可下りても公道も走りにくいだけだろ
今なんて、同じ車種同士(年式も)でも排ガス規制値の種類違うだけでエンジンの細部違うから
簡単に中古エンジン流用なんか出来ない時代なのに・・・。

>輸入車枠だから関係ないもんな
じゃあ、なぜ2013年モデルは64PSで販売したの? 2014年モデルは何も変更していないのに
最高出力の数値だけが80PSで、発生回転数や最大トルクの数値は変わっていないのに矛盾しているだろ。 
初めから80PSあって、日本では64PSと言う縛りがあるからカタログ値だけ64PS表記しただけでしょ
日本の軽スポーツモデルも同じ事が言えるんだよ





ただでさえ忙しいのにアホの相手をするのはこれで最後にしてくれよな
どうせお前の事だろうからアホな反論してくるんだろうけどw
0559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/15(土) 08:47:17.05ID:l53Ta/xW
スティングレーにRRのテールランプをポン漬け出来ますか?
0561阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/15(土) 13:17:03.39ID:RB44cg8y
MH21Sのレジスタ交換しようと思ってヒューズボックス開けたらレジスタが刺さってないんだけどこの車種ってレジスタ無し?
0563阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/15(土) 20:22:27.99ID:N3y1tNvb
安いブレーキパッドに交換したら片方だけ熱もつと鳴く
グリスに面取り内側シム二重にしてもダメだ
2000円出して鳴き止めシート買いたくねえし
何か方法ある?
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/15(土) 22:36:37.73ID:itgWw4u9
>>563
内側と外側を入れ換えてみる
鳴かない側とチャンポンしてみる
スリットがあればスリットの両角を面取りしてみる
スリットが無ければスリットを切る
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/16(日) 05:24:05.94ID:4SfztIok
>>549
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/qa_1.html
まずこれを論破してみろ
>結局論破出来るソースもデータも無い。
読めないか読む気がないか理解出来ないバカなだけでしょ?

>>552
K6Aは本来ハイオク仕様ですよ
メーカーが言い張ろうとレギュラーでは実力の半分も出ない、入れ続けると不具合が出る、この時点で実際はハイオク仕様だと分かります さらに雑誌のインタビューで開発がそうだと言っていたのが決定打

>>556
それだけで6馬力も変わったら相当なもんだぞw
0569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/16(日) 05:29:27.16ID:JjolQcwd
>>563
古くからある方法だが、パッドの表面に穴を開けてそこに鉛筆の芯(HBより柔らかい物)
を刺してから組むとパッド鳴きが収まると言う方法がある


↓個人のブログですが、参考に
ttps://blogs.yahoo.co.jp/routoru_g/15292548.html
0570阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/16(日) 05:33:38.14ID:4SfztIok
>>557
載せ替えに関して、ナンバー取得の前提は無かったからな
勝手に決め付けてヒートアップしてるお前が悪い
ケータハム用のがワゴンRに流用できるか否かってんだから、出来るが答え

>うちは当然だけどこんな無茶な依頼されても断るよ
>簡単に中古エンジン流用なんか出来ない時代なのに
ほら、お前じゃ無理って事だろ?w

>最高出力の数値だけが80PSで、発生回転数や最大トルクの数値は変わっていないのに
>初めから80PSあって、日本では64PSと言う縛りがあるからカタログ値だけ64PS表記しただけでしょ

ケータハム用は何が違うか分かったか?
ハイオク指定だからだろ?

>ただでさえ忙しいのにアホの相手をするのはこれで最後

誰も頼んでません
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/16(日) 05:39:24.76ID:4SfztIok
>>558
>屁理屈こねくり回して
言い負かせないからってその言い草はないだろう
飽きて来なくなったら論破されて敗走とか勝ち誇ったレスするのが目に見えてるもんなw
どうせポン付けの時もそうだったんだろ?
みっともないぞ

>>559
嵌めるだけならポン付け

>>563
熱持たない様に走れ
0572阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/16(日) 06:07:12.83ID:JjolQcwd
>>570
おたくにワゴンRにケータハム用K6Aエンジン載せ替えて公認取るには
どのくらいの費用と日数かかりますか? 見積お願いします
0573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/16(日) 07:03:24.34ID:bOncBmin
安物にあれこれするくらいなら
授業料と思っても普通のに買い替えた方が身のためだな
変なことしてブレーキ効かなくなったらしぬぞ
0581阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/17(月) 13:10:29.11ID:Ym3d98ZW
最近暑いからか古いからか内気循環にしても日中のエアコンの利きが悪いわ
みんなのはどうだい?
0582阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/17(月) 13:48:03.24ID:5mO+Cxsr
A/C入れるとゴツッみたいな音がする
それとコンプレッサーのクラッチか何かが滑ってるみたいな効きの悪さ

一度滑り(?)が解消されたらO/Dオフにして3500程度で回せば冷え冷え
0584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/17(月) 16:11:14.62ID:6/qzHoPH
>>580
素人とは言ってないだろ
商売にしてない人は業者とは言わないんだぞ
免許持ちだけど趣味でやってる人だってかなりいる死ね
0585阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/17(月) 16:37:13.02ID:VJRWz2SX
運転席側のリアフェンダー上部に小粒みたいな浮きが3箇所出てた
爪でほじったら剥がれて錆になってた。
タイヤハウスや下覗いて見える範囲はサビは無い。これはどういうことなん?やばいの?
0587阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/17(月) 16:43:07.69ID:WnukZ5xE
>>582
ベルトの可能性もあるがショックがあるならこACコンプの抵抗かもしれない
何れにせよ故障の前兆だよそれ

>>585
鉄板が重なる所だから、中から腐食してんだよ
ドライバーで突くと大穴が開くはず
0590阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/17(月) 23:25:37.77ID:6r5Mpi1S
>>567
パッド内外入れ換えてスリットの角もヤスリで軽く面取りして
グリスもシムの爪裏まで塗ったら鳴き止んだw
どれかが効いたんだろうw
0591阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/18(火) 03:17:24.12ID:OuBID706
>>585
中から錆びてきて表面に出てきたんだよ
どうにもならんからタッチアップでもしとくのが吉
>>586
画像か動画で検索しろよ
沢山あるぞナンバー付きのエンジンスワップ車両
0592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/18(火) 03:46:22.77ID:Hq2kzH8q
>>586
普通のやり取りや返答を「必死に反論」てお前、普段から会話してないの丸出しじゃんw
話し掛けられるのコンビニの店員くらいかな?
ガタガタ震えてそうwww
雑魚の方ですか?
0595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/18(火) 05:24:18.02ID:JhjhgqpO
カップホルダーつけようとしたら吹出口のヒレ折りました
0597阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/18(火) 07:24:26.92ID:r0VDc/4P
パッド交換に挑戦してみっかぁレベル
なおピストン戻しは適当な万力擬きで代用予定
0605阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/20(木) 15:35:44.89ID:OSsHedJj
>>590
パッド面取りって、その取った分磨耗で消えたら
また鳴きが復活するってこと?
延々鳴きをみるってことか。
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/21(金) 05:36:08.42ID:bQCRkEGx
>>605
パッドがローターに馴染むまで(当りがつく)は、鳴きが出やすい
初期当りが出るまで面取り加工して鳴きを抑えているんだよ
馴染めば音はしなくなる(物にもよるが・・・。)
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/21(金) 06:47:13.07ID:2qatFFDH
こればっかりはローターの状態と摩擦材の相性だわな
パッドはDJだけど、完全停止する間際に電車のブレーキみたいに鳴くよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況