X



トップページ軽自動車
1002コメント302KB

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart40 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/14(火) 07:35:03.94ID:84LjszgA
ダイハツ ハイゼットカーゴのスレです。
OEMのトヨタ ピクシスバン、スバル サンバーバンもOKです。

前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart39
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1480768758/

関連スレ
【ダイハツ】アトレー・ハイゼット#37
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1463417689/

ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van//
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/10(月) 19:40:40.16ID:QFMd1jn/
>>175
それは冷媒配管のつまりだな。
修理は>171の交換。
300系の持病みたいなもの。
設計ミスかなにかの欠陥だわ。
0177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/10(月) 21:04:41.08ID:IEpElzaZ
3秒ってことは無いけど、コンプレッサーがオンオフを繰り返すのは何とかならんものか。
トヨタ以外はみんななるみたいじゃん。
うちにトヨタとダイハツとスズキの車があるけど、トヨタ車は3台ともならん。
スズキとダイハツはオンオフ繰り返してるわ。

MT車だとコンプレッサーオンとオフでクラッチを切った時のエンジン回転数の落ちる
スピードが違うから、なるべくなら切り替わらないでほしい。
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/11(火) 23:15:41.58ID:oi4gKm5+
ディーラーで千円で、ヘッドライトの磨きをやってくれるそうな
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/13(木) 00:36:07.20ID:sOMUGQVp
コンプレッサーカチカチはエボポレータのどん詰まり清掃かサーモ交換かガス抜いて真空引きしたら大抵治るで
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/13(木) 22:05:19.63ID:Cn6qo3w9
それっていくらでやってもらえるのかな?
冷房が効かなくてディーラーに持っていったら、技術料と部品代で五万弱の請求がきてるんだけど。。。
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/14(金) 05:20:18.56ID:/Cw6200A
ディーラーは後から文句言われない為に古そうなところは全部換えちゃえって感じのところが多いからね
そもそもエアコンなどの電装物は提携してる電装屋にほぼ丸投げだからね
町の車屋だってエアコンとかは電装屋に頼むところも多い
ただし電装屋は電装屋で一般の持ち込み客に対して嫌な顔するところがけっこうあるから注意
知り合いの電装屋に言わせると持ち込みのお客は修理してから料金が高いとか言い出す人が多いしクレームも多いから対応が大変だから嫌なんだってさ
それにディーラーからの受注で十分食っていけるらしいよ
俺も最初は嫌な顔されたしねw
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/14(金) 05:26:28.11ID:ONXa36n3
エバポが詰まったならドンな車でも数万はすると思うのだが
いい加減な修理なら中古のコンプレッサーつけてガスつけて終わりだろ
その代わりにまたいつ壊れるか爆弾抱えることになる

あと内部が詰まるならエバポじゃなくてもっと他のところが詰まるだろ
あれはコアが詰まって冷えなくなる
0188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/14(金) 09:37:04.65ID:nMnBDhyJ
アルミの細いパイプの交換だな
修理の後に交換したパイプを見せてくれたわ
他の車で聞いたことないから設計ミスだろう
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/14(金) 14:21:02.81ID:4dpImwRW
現行のカーゴが突然壊れたんだが、1発他界かな?
症状は、アイドリングがボボッボボッって不整脈みたくなり、エンジン音がなんか
昔のフィアット500かボクサーサウンドにw
加速が悪くなってスピードが出ない・・・
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/14(金) 14:42:25.68ID:CfpZVRHK
てか、エアコン欠陥だよなあ
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/14(金) 15:49:35.04ID:5B6m1nUP
S200Vではエアコンなんか壊れたことないけど
いや、ブロワモーターとエバ清掃だけした
機関的な故障はないよな本当
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/14(金) 23:52:50.30ID:6KujoYNw
最近、後ろのハッチあたりが雨漏りする。

落ちる水滴が見えるわけではないのだが
本降りの雨だと、なぜか内装のフェルト部分が
明確に濡れている。

「ハイゼットカーゴ 雨漏り」

で検索するとヒットする数が多いのが
ハイマウントブレーキランプ。なぜかタントが
よくヒットする。

ところで、コペンがリコールだそうだね。
ttps://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99252.htm
まあ、これとは関連ないと思いたいが…
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/15(土) 12:19:05.10ID:n9Z83d9s
>>200
失礼しました。S321で平成26年に新車で
買いました。
0203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/15(土) 18:17:47.70ID:2i6Cqvuh
>>199
おぉ、アレか、

ゴムパッキンが変形してるかハッチの当たりが偏っているのだと思う。
ハッチの調整で良くなると思う。

新車で買ったならクレームで行けるはず。
0204阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/15(土) 20:18:43.96ID:W9lVF3BW
ハッチの角っこでバンッて閉めてるとハッチが歪むんだよね
症状が進むとロックがちゃんと掛からなくてキーレス押してもドアロックが降りないことがある
ハッチをちゃんと閉めなおすと直るんだけどね
そういう細かいところがエブリィに負けてるところだと思うわ
0205阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/15(土) 20:51:43.69ID:n9Z83d9s
>>203>>204
スゲーさんきゅう。

雨漏りも…だけどロックの片よりも出ている。
後ろのハッチが開きづらい
0206阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/15(土) 23:40:38.35ID:qJ0q99Ta
ハッチってそんなに歪むのか?
17年式だけど閉めるときには運転席側の端で閉めてるけどなんともない
窓が開いてれば閉まる手前10cmくらいで手を離せば勝手に閉まってくれるし
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/16(日) 01:51:31.84ID:YMOXgE5r
昔はテールランプが、サイドにあって、開口部が狭かったけど
今のは、開口部が広くなったのは良いけど、強度的には下がっているような気がする
そんなことないのかな
0210阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/17(月) 08:33:47.77ID:ndbbV6hq
>>207
狭いのが樽、桶のタガの役目をしてる。
セダンなどのボディが好んで複雑な曲面持ってるのは
ぺらぺらな鋼板に強度を持たせるためでしょ。
鋼板の進歩もすごい。
昭和の車に比べて平成の車が錆び腐らなくなったのは
錆びない鋼板が開発されたから。
0213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/18(火) 10:00:39.64ID:bmZ2i8U9
ダイハツは錆びない鋼板を開発
日産は透明(屈折で限りなく視界を妨げない金属)を開発


どちらも速攻でアメリカ国防省に技術も特許も奪われ報道規制されて無かった事になってるよ。オバマ時代の話。
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/19(水) 11:36:13.94ID:EIWMwhgC
イエローハットは無料で引き取ってくれる
オートバックスとかも大丈夫なんじゃないかな
近くにあるなら直で持って行って聞いてみるか遠くなら電話で聞いてみたらいい
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/19(水) 13:08:57.42ID:o5OM/L08
うちもカオスの60B19L、引取券付きだった。 今は使用済みが多少なりとも金になるんだろうね。
0224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/19(水) 14:01:25.18ID:u8s82fbh
引き取りだけでもやってくれるんだ
中の銅板が金になるからかな
でもハンパな業者は適正処理しないで山中に投棄とかしそううだから
ちゃんとしたところに頼みたいね
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/19(水) 14:12:46.51ID:QKvJ3tXT
鉛価格は国際相場で動く。
円安で高くなる。
鉛建値 三菱マテリアル 4月13日 1000kg30万9千円 1kg309円
を元に廃バッテリー買い取り価格が決まる。
0228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/20(木) 05:04:23.76ID:TuwopnM4
毎日乗るような稼働頻度が高い車には高価なカルシウムバッテリーより
安価な低容量の鉛バッテリーの方が長持ちするんじゃなかったっけ?

うちはいつもB19サイズで日立か古河の安いのにする
0230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/20(木) 15:02:31.74ID:/ileP7nn
カーゴって、「籠」のことだと思ってた
0231阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/20(木) 17:49:24.05ID:pgTknkiW
賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
http://tbh.noz.jp/1051/
0232阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/20(木) 20:56:20.71ID:8lxhEH72
中の鉛板抜いて殻と希硫酸垂れ流し・・・みたいな
以前山中でバッテリー何個も放ってあるの見た
錆びた物干し竿も見た
あれ物干し竿の押し売りが引き取ったやつ放っていったんだと思う
そんなやついっぱいいるから
0233阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/21(金) 15:14:45.41ID:4jy93dvO
何で金になるものを捨てるかなあ。
そう言う事をしてるから、いつまでたっても貧乏なんだよ。
0234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/21(金) 16:04:08.55ID:AerVn9ES
俺は手間と時間を考えたら捨てるね
買い取ってくれるところも知らないし調べて手配するのが面倒臭い
売れるルートを知ってるなら金に換えるのはぜんぜん有り
価値観の違いだね
時間を無駄に使うのも損してるって事だよ
0235阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/21(金) 17:56:19.70ID:qmN/NVIP
>>234
その、得になるかどうか調べもしないってのも、「そんなんだから貧乏」
のうちだと思う。
「俺はそんなことしなくても収入あるから」と言い返されるかもしれんが、
それならそれで、屑鉄や古バッテリーが臨時収入になる人のレベルの話に
なんでそれと違う自分を出してきたの?って話になるわな。
0236阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/21(金) 21:15:25.85ID:QzzcGqnb
買い取ってもらえるのかもしれないけど、持ってくの面倒だから俺は回収業者に引き取りに来てもらうよ
いくらになるのかわからないけど、手間が勿体無い
0237阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/21(金) 23:21:53.11ID:mOrOE5DV
>>234
今はネットで簡単に調べられるじゃん。
俺の場合は地元で一番高かったところが行きやすい場所だったからそこで売ってる。
バイパスのインター沿いだからバイパス乗ったらノンストップで行けるから、
低燃費で行けるし遠すぎないし迷わないし。

捨てるのも手間だからね。町内の資源やごみで回収してくれるならいいけど。
ガソリンスタンドで聞いたらお金取るらしいから馬鹿らしい。

売りに行くのも3年に1回くらいのペースだからそれほど手間じゃないし。
うちの車全部のを一通り集めてからまとめて持っていく。
0239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/21(金) 23:55:10.19ID:GlaRRGPH
>>238
処分方法は個人の自由だろ。


なにより
お前の度し難い承認要求だけはよくわかった。


褒めてもらいたんだろwwww

よかったね〜うん賢いね〜〜うんうん、頑張ったねぇwwwwww
0240阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/22(土) 00:26:22.97ID:PhnmfgRd
古バッテリーを買取業者に買い取らせる方が時間のムダ
そんな暇があったら他の事するわ
バッテリーなんて買った所に引き取ってもらえばOK
ホームセンターでも引き取りをやっているぞ
0241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/22(土) 04:10:28.12ID:9GnhdRP4
アホだよね、バッテリーを売った金で喜べるなんて
そんな無駄な時間があるなら子供と遊ぶか、家族の時間にしたいよ
0242阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/22(土) 07:49:00.73ID:ZQ5VCk6f
ホームセンターでバッテリーを買うの?ネットの方が安いのに。
バッテリーの価格差と売って戻ってくる金額を足したら、結構な差が出ると思うけどね。30年40年で考えたら。
まあ自分で稼いだ金をドブに捨てるのも自由でしょう。金を捨てるために働いてもね。
0245阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/22(土) 13:51:17.74ID:p8KXtMaJ
>>235
お前はバッテリーを売って金を得る
俺はそんな面倒臭い事をする時間を別の事に使う
何が気に食わないんだ?
自分と違う意見は全部敵に見えちゃう人間?

バッテリー売ってるんだぜ〜
臨時収入あるんだぜ〜
売ってない奴は貧乏人だぜ〜
お前は心が貧困なんだよ
0246阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/22(土) 15:41:54.52ID:qUdV9Gm/
トラクターの90D31Lがへたったのでホームセンターへ行ったら
聞いたこともないメーカーのバッテリーが25,000円でびっくり
AMAZONで探したらアトラス(韓国)だが115D31Lが8,600円だった
バッテリーは通販がホントに安いな
0252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/22(土) 22:25:51.22ID:Jh8iOm9F
>>249
まあまあ。いいじゃないか。

どう見ても、いちゃもんと承認要求の塊の
バッテリー売る人がわざわざ個別単発ID
こしらえて別人格用意して連投しているんだから
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/23(日) 08:45:39.16ID:L+4bjmkN
タイヤ購入考えてますが、インチアップするか悩んでます。
クルタボ乗りです。皆さんのオススメ教えて下さい。
0255阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/23(日) 12:00:12.11ID:XIn1ILEX
>>254
予算はあるの?
2インチアップの14インチにすると見栄えが全然違う
15インチまでするとDQN臭がするからオレはやらないw
0258阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/23(日) 13:49:47.20ID:Qhr8cx8o
クルタボだけど、ムーヴ純正流用の14インチに155/65-14と200アトレー純正流用13インチに155/65-13の2種類持ってるけど、14インチがいいかな
アトレー純正中古で買ったとき165/70-13ついてきたけど、ちょっと燃費が悪かった、あと自動後退で無知な店員にタイヤ交換拒否られた、ホイール外して持って行ったらタイヤ入れ換えしてくれたけど
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/23(日) 14:49:54.13ID:AAgW60LW
>>258
155/65-13と165/70-13は、タイヤ径での換算で比較しましたか
この二つだと、外径が4%くらい違うことになるでしょ
155/65-13は、145R12より小さいくらいじゃなかったかな
0260阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/23(日) 15:15:06.90ID:tWnr2Aec
>>259
155/65-13は145R12からのインチアップではメーター誤差2%40`時の実測度39.1`
165/70-13は145R12ではメーター誤差3.5%40`時の実測度41.4`
車検では平成19年1月1日以降製造車についてはメーター40`時の実測度30.9~44.4なのでどちらでも無問題
0261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/23(日) 15:24:44.72ID:J4G/hAaU
燃費のことを言いたいんだと思う
0262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/23(日) 15:33:09.96ID:Ex2PVXVR
ID変わったけど258です。
あと寺のセールスにアルミホイールやインチアップでの車検については確認済み、問題ないとの答えもらってる
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/23(日) 17:43:07.35ID:AAgW60LW
>>262
車検の話ではなく、>>261の言われる通りに、燃費の話なんです
走行距離に誤差が出てくるから、燃費の計算を換算して比較してるのか聞いたんです
>>260がスレの流れを読んでいないように思います。
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/23(日) 18:11:47.61ID:Ex2PVXVR
>>263 165/70-13が燃費悪かったのは、外径よりも、155と165の幅が影響したかと思う
ただ、あくまで中古ホイールについてきたおまけタイヤと新品タイヤの比較なので
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/23(日) 18:52:15.08ID:D4D74TFc
幅よりも、タイヤの銘柄が違ったんじゃないの?
0267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/23(日) 19:33:21.97ID:AAgW60LW
>>264
165/70R13の幅がだめと思うなら155R12が妥当なんじゃないかな
径を小さくするのは実際燃費は落ちてると思う
俺のアトレーは、155R12 6PRの純正サイズから165/70R13へ変えたけど燃費は悪くなったとは分からなかった
単純に、155R12 6PRは値段が高めだったから、長く乗るつもりだったんで、タイヤの安い165/70R13へ変えた
コーションラベルにはどちらも記載されているので、車検上は全く問題ない
0268阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/23(日) 21:25:51.50ID:k6sH3bmx
貧乏人ほど燃費を気にするね。

お前はバッテリーでも売ってろよ
0270阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/24(月) 10:39:15.44ID:Y3Rh1scn
13インチにするなら155-70R13でいいんじゃないかな
スタッドレスならちょっと大きいのに目を瞑って145-80R13
14インチ以上にするのは無駄にタイヤが高くなるからする意味がない

ttp://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=145R12
0271阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/24(月) 12:42:44.41ID:DFpwXFet
155/70R13がバランス良いけどタイヤが選べなくてな。
ちょっと大きいけど145/80R13は乗り心地も良くて回転数も下がるのでおすすめ。
銘柄も色々あって安いからね。
0272阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/24(月) 14:17:38.55ID:lSrAF/By
155/65R14 クルーズターボに
履こうと思っていますが
ハンドル重くなる ワダチにハンドル
取られる フェンダー干渉する
どうなんでしょうか。
ちなみに 4.5×14 インセット+45です
0274阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/24(月) 14:32:49.06ID:MaWO+qs/
燃費については使い方次第。
勢いよくアクセル踏み込んで、近所の這いずり回りだけでは一桁km/g。
燃費ケチるにはアクセルをソッと踏んで踏み込み多くしないこと。
0276阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/04/24(月) 14:52:50.82ID:9hb9MIfi
>>272 155/65-14ハンドルは軽くなったよ、ムーヴ純正流用ホイールでサスノーマルでは干渉はないよ
フェンダーとの隙間、前指3本後拳1つあるので足落としても大丈夫かと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています