ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/n-box/30TY06501_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=N-BOX
これの192ページ
「一般走行なし」「高速走行1分」「登坂路連続走行2分」同じ事がバイザー裏に書かれてる
少なくとも「どこでもいらない」とは書いてない
やらなくても平気かもしれんが、それは自己責任で実践すりゃーいいだけで他人に勧めるものではないでしょ
俺まちがってるのか?


ターボ車
✤
について
取り扱い
ターボ装置は、排気ガスの圧力でタービンを回してエンジンに大量の空気を圧
縮して送り込み、より大きな馬力を引き出す非常に精密に作られた装置です。
ターボ装置の故障を防ぐため、必ず以下の点をお守りください。
•
高速走行、登坂走行直後はすぐにエンジンを停止しない
必ずアイドリング運転を行い、ターボ装置を冷却します。
ただし、アイドリングストップ作動時は、アイドリング運転は不要です。
•
エンジン始動直後のエンジンが冷えているときは、空ぶかしや急加速はしない
•
エンジンオイル、オイルフィルターの交換時期を必ず守る
タービンは毎分10万回転以上の高回転で回り、かつ700°C以上の高温になり
ます。その潤滑と冷却はエンジンオイルにより行われます。したがって、定
められた距離または期間でエンジンオイル、オイルフィルターの交換を行わ
ないと、劣化したエンジンオイルによりタービン軸受部の固着や異音の発生
など、故障の原因になります。


ズレは勘弁な張っといた