X



トップページ軽自動車
1002コメント303KB

軽自動車の車検 2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0593阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/21(土) 04:51:21.32ID:O/C8IaL9
面倒で利益にならない人の断り方じゃね?
ディーラーだと受けたくない時は全部盛りの見積もりだしたりする、ユーザー車検でそのまま通っちゃうレベルのコルトに35万とかw
改造車はもちろん古い車は金にならんからどこも嫌がるんだよね、ボルト一本外すのも錆びついてて何倍も時間がかかるから
0594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/21(土) 14:17:37.30ID:Ah0lF7TC
>>587
諸費用@を請求していないのなら良心的だと思うけどなぁ
ワイパーゴムとかエアフィルターなんかはねじ回し使わなくても自分で交換できるものだし...
0595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/21(土) 14:47:11.10ID:gnJ/czR0
車検って制度は今や必要ない物なんじゃないかと思ってるいるが
俺一度もしたことない車検前に乗り換えてるからなだから俺にとっては無いのと一緒だがな
0598阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/21(土) 16:31:31.01ID:+qRSv2F/
>>594
これは他の人が載せていた請求書です
このケースも八万くらいにしてきてます
https://i.imgur.com/c0Vka0G.jpg
0599阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/21(土) 16:38:56.04ID:sNFMrgOq
見積もり見るとブーツ交換左になってるね
左右同時交換しない時点で本当に最低限の整備なんだろうな
ボロボロの無整備車持ち込んで高いと言うならちゃんと半年ごとに点検制て必要な整備しときゃ良いんじゃね?
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/25(水) 00:12:18.06ID:CuuRCFuM
このクッソ寒いなか作業できるのは日中の数時間ってとこ
初心者だと数日かかるかもしれんよ
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/27(金) 11:07:06.07ID:yn740+pj
年末年始に故障・破損すると悲惨だよ。
去年スタッドレスに交換しててハブボルト折っちゃったんだよなw
0616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/29(日) 06:16:32.10ID:X1oHoZfJ
折れた自慢は自分で馬鹿ですと言ってるようなもの
ボルト傾けて無理やり締め付けたんだろう
0617阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/01(水) 12:03:18.97ID:RNWwMYT3
レンチ踏んづけて締める人だったら割とかんたんに折っちゃうかと。鉄材としてはそんなに強いもんじゃないから
0619阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/01(水) 12:27:31.67ID:ADTon30w
軽なら8−10キロって取説に書いてあるんだから1メートルの棒の先端に8キロ→50センチなら16キロ→25センチなら32キロ力をかければいい
ボルトちぎる位締めすぎるとアルミホイールの座面が陥没変形して適正トルクで締めても緩みやすくなるからホイールも交換
0621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 18:18:36.85ID:GpXifglO
>>617
当たり。レンチ踏んづけて外してるときに折れたんだけどね。
今はクロスレンチで外して、トルクレンチで85Nで締めてる。
0623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/04(土) 02:31:37.89ID:Gm+UEd4S
トルクレンチを信用してネジ切ってしまう話を良く聞くので
個人的には怖い・・・
エンジンの組み立てでもない限り自分の感覚を信用して締めたい
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/04(土) 02:41:47.35ID:kw7BmfI/
ボルトナットは基本的に数回脱着したら交換するくらいじゃないと確実な締結は出来ないものだからね
摩耗や伸びに腐食や油分でばらつきが出る
せっかく持てるのにトルクレンチの使い方がわかってない人もいる
0629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/04(土) 19:15:49.85ID:fS4FwiGV
ハブボルトなんてスプラインでハマってるだけだから簡単に交換できるし安価だから5年or10万キロで交換したっていいくらい
ドラムにハマってるハブベアリングもついでに交換しちゃうと言い
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/05(日) 01:43:23.95ID:aLly3k1b
軽のハブボルトなんて150円くらいでしょ
自分が整備する立場で一本だけ交換なんてやるか?
問題が起きた時に責任を問われる立場だとして。
0640阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/14(火) 14:29:54.27ID:XFt1Ze1v
コバック見積もり出したら
相変わらずの車検通りません攻撃受けた。
総計14万かかると言われたから
念のため一度修理に出したことがある
地元の修理屋に確認してもらうことにした。
0642阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/14(火) 16:14:05.69ID:XFt1Ze1v
>>641
コバックの社員か?

車検通りませんしか言わないから
以前世話になったことがある
街の整備工場に内容の確認取るのだが。
作り話と思うなら
家に帰ってから明細アップするぞ〜
0643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/14(火) 16:18:06.48ID:peVJyikI
整備工場選びは病院選びににとる
0644阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/14(火) 16:19:37.76ID:qZBLOhem
>>642
その無駄な工程を時間かけてやる意味がないだろ
わかってるなら直で車検場行けばもう済んでる話
だから作り話なんだよ
0645阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/14(火) 16:57:41.91ID:+CLYT/Kw
軽自動車の車検で15万とか言われると幻滅するよな
年間走行距離1000キロくらいの車をディーラー15万がバカらしくなって、量販店で見積もったら10万
でも、それでも高い上に担当が生意気な奴だった
アホらしくなって激安のアルトバンを10万で買ったわ、しばらく量販店から電話バンバンだったがガン無視
思ったよりいい車だったから、入れ替えて普通に使い倒しているw
0646阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/14(火) 18:40:17.68ID:Vo9YjCaD
>>644
叩いてるわけじゃないからなーw
知識はないし面倒だから車検場とかは行かない。
正当な対価なら勿論金は払う。


ボッタクリ整備なのかどうかを知りたいだけだ。
0648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/14(火) 19:00:45.36ID:peVJyikI
イエローハットが無難に感じるわ
0649阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/15(水) 01:16:51.11ID:rIJSGDpE
H15ラパンの車検のため軽自動車協会に行ってきました
35000円掛からなかったよ
お前らもいい加減ユーザー車検覚えたらいいのに
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/15(水) 04:33:41.71ID:J2dUAzDU
結局自分で点検→部品発注→整備
からの持ち込みでかなり時間食うから額面は安いけど休日何日も削るわけでお得かどうかは怪しいな
自分は趣味だからいいけど人には勧めない
0652646
垢版 |
2020/01/15(水) 07:54:13.00ID:+0pTfqbg
>>650
本当趣味じゃないと休日とか
いじれないよ。
週末は家の買い物もあるしなかなか車には
時間が費やせないは
1月はミラとBNR34の車検があるから
ミラはコバックに任せようとしてて
34は新車時から記録簿つけてるから
ディーラーで受けるけど
34でも毎回15.6万なのになぁ
今日、親父が近くの整備工場に持って行って
車検の見積もりしてもらうから結果が楽しみ。
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/15(水) 08:58:58.76ID:LeZxgXAc
車検費用ってディーラーもユーザー車検も法定金額は変わらんからな
どこでカネ掛かるかは殆どが整備費用だし、それが自分でできるならばカネが浮くけど、技術が無いとか時間が無いのならば、相応の対価が発生するのは仕方がないような
それでもどうしても安く済ませたいのならば、ワイパーゴムの交換やエアクリーナーフィルターの交換、ウォッシャー液の補充なんかは工具無しでもできるから、それぞれの部品購入代金だけで済むしね
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/15(水) 10:14:44.93ID:zs5oV1Ow
>>650
半日で済むユーザー車検に時間を削ると考える人にユーザー車検は向いてないよ
整備も安く済むことも楽しめるような人間でないと
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/15(水) 11:10:07.57ID:KIqY3pwE
ぼったくりさくら車検で
ワイパー自分で交換したばかりなのに
ワイパー交換するとか言われたわ。
勿論断ったけど。
0656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/15(水) 16:11:34.18ID:mRXKICuF
忙しい忙しい言うひとって、
単に面倒なだけだよぇ。。
半日休みすら取れないなんてブラック勤務か売れっ子芸能人か社長さん? そこまで忙しいなら車運転する時間も惜しいね。運転手雇え
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/15(水) 16:58:35.92ID:egx66GUU
両方とも嫌がる人が行き着いた先がカーシェアなのかも
駐車場代とか任意保険まで含めるとね
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:40.22ID:KIqY3pwE
カーリースが主流になってくるんかな
0660646
垢版 |
2020/01/15(水) 18:06:45.98ID:zkAVE5VU
>>653
エアクリだの、メーター取り付けとか
ベルト調整なんか初歩はできても
コバックに言われた
フロントサスアッパーマウントのゴム交換とか
ドライブシャフトのゴム交換とか
ミッションオイルのシール目止めなんか
言われたらできないわ。
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/15(水) 19:13:38.41ID:TyT4Cc6M
一応ユーザー車検は別にスレあるからな
俺は1月車検にして年末年始に持ち込み
タイヤ交換ついでに整備出来るし検査場も空いてるし何の不満もない

>>660
出来ることは自分でする。出来ない整備はディーラーに頼む
車検は自分でって選択肢もあるよ
コバックなんかに整備されたくないってのがホンネだけどね
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/17(金) 03:30:59.38ID:G+pmrB2n
ドライブシャフトブーツは外側なら割タイプがあるから簡単だよ
内側が切れたらドラシャごとリビルト交換でいいと思うが
0667646
垢版 |
2020/01/17(金) 05:21:09.05ID:PMYawl5I
>>663
エアクリはエンジンルーム開けるだけでしよ
パンタジャッキなんか今時使って下回りいじらんだろ
34もホイルガードが毎回車検通らず
ノーマルに交換するのが怠いのでディーラーで戻してもらって、某タイヤショップで元に戻してる。
サイドスカートが邪魔でパンタは入れづらいし
デュフューザーがあるからフロアも使えないは
0669646
垢版 |
2020/01/17(金) 06:59:30.67ID:xVLPk7at
>>668
軽なんか乗りつぶしだから
34の為にパンタ使ったりフロア使ったりしてないのに
そこまでしたくないね笑
時間も手間もほどほどに
近くの整備工場に頼んだら
代車も車を取りに来てくれて6万だった
ボッタクリコバックは二度と行かない笑
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/17(金) 07:21:52.20ID:fpPhTjV3
>>669
軽スレで34って言うからワゴンRかと思った

BNR34はMスペに俺も乗ってたけど、VかMなら本物のチャレンヂ製ドライカーボンディフューザーだから丸い金属のジャッキアップポイントがついてるからフロアジャッキでジャッキアップ出来るはずだが?

NISMOサイドスカートも純正ジャッキならすんなり入るはずだぞ
そもそもフロントをフロアジャッキで上げれば左右別々に上げなくて済む話

ホイルガードって何だ?

あと、軽自動車ならジャッキアップしなくても身体入るから潜って分解式のブーツ交換出来る
0671646
垢版 |
2020/01/17(金) 07:31:22.95ID:5zo9fOM4
>>670
俺はニュルVだ
勿論車高落としてるからフロアなんか入らねえよ
リアはジャッキアップポイントにフロアかけると
年代物だしデュフューザーステー痛めるぞ
ノーマルは錆もでるから
チタン製のステーに交換してる。
フロアかけたら割れる可能性がある
何かするときは毎回リフトであげてるよ笑
0672646
垢版 |
2020/01/17(金) 07:34:41.72ID:5zo9fOM4
ホイルガードじゃなくリムガードな
9.5Jでオフセット0の特注ホイルだから
キャンバー差で下の方が
Zフェンつけてても下がはみ出るんだは
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/17(金) 07:43:57.87ID:+1m60XJZ
ちょっとー、軽検協にGT-R持ってこないでくれる?

34言うたらカルタスやろ〜ってこれも軽じゃないかw
0674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/17(金) 07:57:28.31ID:fpPhTjV3
>>671
車高落としすぎだ!
車検通る車高なら長崎ジャッキの新作の超低床エアーガレージジャッキなんかがいいんじゃないか?

チャレンヂ製のディフューザーがジャッキアップごときで割れるとな…
今度社長に会ったら聞いてみよ

>>673
スレチごめんね
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/17(金) 10:38:53.20ID:IDvULsOo
軽の車検で6万以上払った事ないわ。
10万超えたとか車検時にタイヤ交換等まとめてやるタイプの人の話しだろ?
0676阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/17(金) 10:55:13.87ID:jr44Rww3
前回、オートバ○クスで車検したけど7万だった
エアコンガス交換したけど
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/17(金) 13:12:14.16ID:a4Oj+pPU
ぼったくりのとこは気をつけないとな
0678阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/17(金) 16:05:02.26ID:PSr012cc
ディーラーや整備工場は別として、オートバックスやイエローハットやガソリンスタンドの車検・整備・修理ってどこまでできるのだろう
エンジンヘッドカバーあたりの分解やラジエーターユニットの交換てできるのかね
0679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/17(金) 16:08:53.22ID:a4Oj+pPU
二流整備士ばかりだろうから
最低限のの整備しか出来ないと思うわ。
大病院と個人病院くらいの設備差もある。
0685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/18(土) 11:02:40.04ID:gI/cUz61
オートバックスに車検見積もりに来ました
さて2004年式タントRで走行14万キロ超え、オイル漏れありなんだけども如何ほどの見積もりが出るのだろう...(´・ω・`)
0686阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/18(土) 11:05:48.10ID:wcQK0YG3
オイル漏れの場所によってはエンジン下ろすからそれだけで工賃8万は行くな
13.5万くらいと見た
0687685
垢版 |
2020/01/18(土) 11:18:34.99ID:gI/cUz61
>>686
そのくらいで済むなら良いかなぁ...
ディーラーでもそのくらいかそれ以上かもだろうし...
0688阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/18(土) 11:40:21.75ID:dXmXbQ/U
漏れる量にも因るがユーザー車検なら直前に拭けば通るのがほとんどだがな

16年14万キロだと余程思い入れが無い限り乗り換えた方がよさげ
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/18(土) 12:31:10.79ID:AnCpHstI
思い入れとかはあるよな
亡くなった親の車とか処分出来ないわ。
0691685
垢版 |
2020/01/18(土) 12:43:27.76ID:+6rOKYVX
概算だけど見積もりでました
20万超えましたw
https://i.imgur.com/rwqZLfg.jpg
https://i.imgur.com/UKiXMbe.jpg
オイルパンASSYと左のフロントサスペンションアッパーブッシュの価格が端末から見れなかったとのことで金額記載無しですが、おそらく総額で25万くらいいくかもとの話...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況