X



トップページ軽自動車
1002コメント281KB

【頑丈】三菱 ミニカバン Part4【NMKVはよ】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/09(水) 10:58:43.09ID:HTk500Tw
魅力は「安さ」だけではない。乗ると分かるミニカバンの魅力。
そんな三菱ミニカバンを語るスレッドです。

■前スレ■
【丈夫】三菱 ミニカバン Part3【原付カブ並】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1359022242/
三菱 ミニカバン 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1309697003/

三菱 ミニカバン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1243015061/l50

2007年6月販売台数減少、軽セダン市場不振などの理由で車種整理

の対象となり乗用(セダン)シリーズ (H42A/H47A) が生産販売終了。

同年7月以降は商用(バン)シリーズ (H42V/H47V) のみの販売。
そして2011年6月30日をもって販売台数減少、および軽ボンネットバンの
需要低迷などの理由で車種整理の対象となり商用(バン)シリーズ (H42V/H47V) も
生産販売終了。名実共にミニカの商標は8代49年の歴史に幕を下ろし早1年半、
まだまだ地方で年配者のマイカーとして、または営業車として活躍しています。

私自身、過去スレで相談し、アドバイスを頂いたことでトラブルを潰せたことがあります。
今後ミニカを乗ろうとしている人達の情報源として有用かと思い、テンプレを用意致しました。

ミニカに乗っている皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
だんだんエコカーが巷で走り出し、もう枯れた車だから必要ない?

との意見が多いようでしたら、スルーさせていただきますので・・

以下・・テンプレ

モデル名・型式・車台打刻・発売年月
初代 LA20/21/23型(1962年-1969年)
1961年に登場した軽ボンネットバン、三菱・360をベース
2代目 A100/101・A100/101V・H-A104/105V・J-A106V型(1969年-1972年)
3代目 A103A・C-A104A型(1972年-1977年)
4代目 A105A/106A・A107A/V型(1977年-1984年)
5代目 H11A/V・H12V・H14A/V・H15A/V型(1984年-1989年)
6代目 H21A/V・H22A/V・H26A/V・H27A/V型(1989年-1993年)
7代目 H31A・H32A/V・H36A・H37A/V型(1993年-1998年)
8代目 セダン・H42A/47A型(1998年-2007年)、バン・H42V/47V型(1998年-2011年)
2011年6月30日
商用(バン)シリーズ販売終了。名実共にミニカの商標は8代49年の歴史に幕を下ろした。

◇NATTYと、LYRAの違い
NATTYは、運転席・助手席エアバッグ、オーディオがAM/FMラジオ(デジタル時計付、スピーカー内蔵)の標準装備です。
LYRAの2WD・5MT車は、メーカーオプション。またシガーライターはモデル共通で2WD・5MT車はメーカーオプション。
また、シート生地は肌触りのよりベージュ色のニット生地は共通仕様。

914 自分:しあわせの黄色いナンバー[sage] 投稿日:2013/01/20(日) 20:43:34.10 ID:itGTjVH4 [3/5]
◇FAQ
Q1:中古で買って、パワーステアリングとエアコンしか付いてないんですけど、ディーラーでオプションで付けれますか?
A1:ディーラーでNATTYのパーツが付けれるかもしれません。相談して下さい。

Q2:ヤフオクで買ったんですけど、自分でつける自信がありません

。ディーラーで付けてもらえますか?
A2:はい、ただし違法改造はして貰えません。また持ち込み品として工賃が割増(5割増?)となるはずです。
ディーラーで相談して下さい。基本的にディーラーで取り寄せて販売したパーツは定価売りが原則です。
0904阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/29(木) 02:18:42.42ID:dSVeR+m3
>>870
>>872で理屈はしらん。とカキコしたが推測してみた。

シンクロは一次ギアと二次ギアを同調させるものであって、エンジンと路面とは
同調させるものではない。
そこでダブルクラッチ。空ぶかしすることにより、エンジンと路面も同調する。

これはあくまでも俺の推測。はっきりしたことは知らん。
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/29(木) 02:23:38.97ID:dSVeR+m3
付け加える。加速の際のシフトチェンジは、アクセルを戻すだろ?
減速の際のシフトチェンジはその逆、踏み込みが必要な訳だ。
0907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/29(木) 12:51:35.50ID:XCiTBwJV
>>905
クラッチ切ってるんだったらかならずしもエンジンと路面が同調しなくてもはいるんじゃね?
シンクロの容量以上ってことかな
0909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/29(木) 13:27:43.10ID:+XXoJf86
ミニカバンの好きなところ

カギ抜き忘れのピーピー音
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/29(木) 19:29:07.70ID:DZFXtLbx
ミニカ、加速はターボ要らないくらい満足してるけど足回りがね・・・
今は乗用タイヤだけどPRに替えたら乗り心地はともかくきついコーナーで何か違ってくる?
145R12 6PR

信号が青になってクラッチつなぐと前輪が空回りするときがある
アクセルはそんなに踏み込んでないのに
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/29(木) 23:45:05.76ID:dSVeR+m3
>>907
基本ギアは入る。ちょっと入りやすいか、ちょっと入りにくいかの
微々たる違い。ギアの入りよりもシフトショック。こっちの方が
エンジン回転による影響は大きいと思う。エンジンブレーキは回転の
違いにより起きるのだからな。

俺は適当にやっている訳だが、正直ダブルクラッチは人に勧めれるものではない。
面倒くさい割りにそれに見合ったメリットがあるかというと、それほどでもないからな。
皆が言うように普通にギアは入るのだから。

ただ、今の車にダブルクラッチ(シンクロがあるため)は全く意味がない。
というのは間違いだ。つーこと。そしてシフトショックをなくす一つの方法
として例を挙げたわけ。
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/30(金) 01:05:52.92ID:6XG1RZWo
>>911
PRはタイヤへの過重だから変えてもグリップは変わらないと思う
グリップが欲しいならタイヤ幅を広くして155か165 かな
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/01(土) 04:15:25.45ID:O0/+VVgZ
装備がシンプルだから安い
車重軽いから加速、燃費よし
タイヤ12インチでこれも加速、燃費、維持費に貢献
あと軽の中では車内狭いけど2人で乗る分には狭さ感じずよく出来てると思う
まさに軽自動車の基本みたいな車だが後半の方は全然売れなかったみたいだし悲しいな
0918阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/01(土) 20:23:38.01ID:b9JXp//9
久々に燃費計ったら23.283。条件が良ければ25位いくかも。
やっぱミニカいいわ。力強い走りもするし、、、

もうしばらく2速、3速で引っ張ってないけど、たまには引っ張ってみようかな。
ミニカの2速、3速は気持ちいいもんな。
0921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/01(土) 21:22:32.15ID:siMjrmmS
しかしミニカスレは平和だ
アルトバンスレは人が多いからか旧型と現行で醜い言い争いしてたしw
ミニカは6代目までしかよく分からないけどミニカはどれも好きだ
0922阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/01(土) 21:55:18.11ID:z4vlQn+m
ちーがーうーだろー

違うだろっ!




カタログ燃費と違うだろっ!
0927924
垢版 |
2017/07/02(日) 02:02:12.97ID:4cFCLhgM
>>925-926
今深夜ドライブから帰ってきた
370kmで残り1メモリw

半分切ったら結構速いね
夏場はエアコン全開だから18kmくらいかな。それでも高速乗れば22kmに伸びる
5MTです
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/02(日) 02:35:18.03ID:KvKh0uBq
>>927
お疲れ様ですw
ミニカの燃料計は最後のメモリに来たら残り5Lくらいかな?
1回長距離ドライブで約630km無給油で走った時は最後の方冷や汗やばかったw
それでも高速は90〜100km/h巡航、途中岐阜?の安房峠通って前後がかなりの長い山道だった割に燃費24.7だったから北海道の直線を60km/h巡航すればもしかしてリッター30も夢ではないのかな…
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/02(日) 19:18:11.76ID:YIgCr1qo
>>928
さっき392kmで給油したけどメモリはまだ1メモリ切っているかどうか微妙だったわ
カツンカツン繰り返して溢れそうになるまで入れて18.8L

20.8km/L 郊外ばかりだからぶん回してもこれくらい行けば満足です
0930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/03(月) 01:08:44.18ID:GT/ZJPXT
さっき初めてミニカ(FF、5MT)で中央自動車道下り方面の談合坂走ってみた
4速で100km/h巡航は余裕、エアコン付けてもキープできたのは意外だった
今回は動力チェックしたかっただけでこういう高速の坂は80km/hくらいで左をまったりがいいね
そもそも80km/h制限だが
0931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/03(月) 01:14:52.29ID:Xjm2+toN
談合坂って勾配5%くらいだっけ?
実家の近くに12%くらいの長い急坂があって、子供の時親に「よく談合坂きついって言われてるけどあれと比べたらたかが5%じゃん」って言ったら「100km/h以上出せる高速道路の5%と比べんな」って返されたの思い出した
仮に高速で勾配12%の坂なんてあったら軽自動車は1回でも失速したらやばいわなw
0933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/03(月) 11:13:50.96ID:DHNKuum1
>>932
いやしないってw
130でも普通に安定してた
トールワゴンと違って背が低いので横風にも弱いとは言えないし
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/04(火) 23:08:51.11ID:PrgwbNzK
22から4年乗ったミニカバン
MTの面白さを教えてくれたいい車だった
4年働いてそこそこ貯金も貯まったし新型スイスポが出たら買い換えようと思うけど置く場所あれば用途が被っても手放したくなかったなぁ
最後まで楽しみたいと思います
0937阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/05(水) 15:42:01.25ID:pdjxV4lC
ゴーンの年俸約10億



カタログレベルで偽装してる?
0938阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/06(木) 10:15:14.62ID:Jy3jY+Q1
MT乗ってるけどみんな普段シフトアップ何回転くらいでしてます?
4000くらいまで上げてるけど引っ張りすぎかな…
0944阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/06(木) 20:48:41.14ID:UBsZrzNk
前に車いる時の発進からだと3000くらい、先頭で1車線の県道とかなら3500、流れ速い国道とかで先頭だと5000とか色々だわな
0946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/06(木) 22:07:29.00ID:i2Me7iM6
ガキの頃、タコメーターって初めて聞いた時。
タコ? 何故タコ(魚介類)なんだ?って思ったけど、

何故タコなんだ?今改めてそう思った。
0950阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 18:53:57.77ID:C+gp5EPW
しかし煽られるなこの車
弱そうな奴からも舐められる
逆にベンツや大型トラック等の真の公道の王者は煽ってこない
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 19:05:06.04ID:laRp3mYQ
MTってリバース入れても音なしなのが寂しいから子供の時親が乗ってた初代ステップワゴンのバックブザーが好きだったから付けてみた
キンコンキンコン♪
0952阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 20:13:45.00ID:vVz4ue9i
>>950 カブと比べりゃ、全然。90だと制限速度は四輪と同じで、こっちが前にぴったり付いてても無理やり追い越しかけてくる。しばらく並走してると、諦めて戻る。
0953阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 21:14:58.41
>>950
うんうん、背が低いのもあるせいかも。
俺はよけて先に行かせるよ。その後にレッドゾーンまで引っ張って煽り返すこともあるわ
130km/hくらいまでは楽に出る 向こうもは飛ばしすぎて田んぼに突っ込んだやつもいたw
300m以上車間取ってるのに・・・
アルファード、VOXY、エルグランドあたりが多い
0954名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 07:23:57.32ID:769DqpM2
3メートルの間違いだよね
0955名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 08:32:35.90ID:dK7rbiyW
大学まではバイク好きで就職してから車に興味持ち始めた頃はミニカなんて名前くらいしか知らない軽の中でも本当にしょぼい存在かと思ってたなぁ
いや、実際しょぼいのは事実だろうが基本はしっかり抑えてて無駄がないからいいんだよね
不思議と自分が乗り始めてから周りを走ってるミニカを見掛ける数が増えた気が来るw
これはどの車種でもそうかw
0956阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/10(月) 10:08:20.83ID:SU8SWARm
暑くてバイクなんて乗りたくねえ(;*_*;)日曜バイクで大洗行って死ぬかと思った。ミニカはエアコンが強力なので良い。エンブレにもなるし。
0958阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/10(月) 10:56:03.58ID:dK7rbiyW
>>957
バイクはCB750だけど08年式1.5万kmが中古で65万したのにミニカは年式距離同じで25万で草生えたわ
バイクと車じゃ販売台数全然違うし比べるのおかしいのは分かるけどCBはキャブでミニカはFIだし本気出した4輪の安さはすごいと思ったよ
0959阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/10(月) 11:34:23.00ID:ji+RYSdu
そりゃCB750の方が力あるし希少性がある。中古ボンバンなんてたかが知れている上に三菱は不人気だから。
0960阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/10(月) 12:21:00.43ID:LmpA60mR
この車エアコンかけるとシフトアップが難しいよね。 特に1~3速

そのせいか信号待ちで毎回エアコン切るようになった。
0961阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/10(月) 12:49:22.39ID:dK7rbiyW
>>959
確かに。CBはまだそんなでもないけどゼファーとかアホみたいに高くなってるね
>>960
俺もOFFの時とシビアさがダンチで驚いたよ
ONのままでもスムーズに運転できる人すごいなーって思う
0966阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/16(日) 20:23:21.14
さすがにこの暑さ、エアコン100%使用でぶん回して17.5km/Lだった
ミニカのエアコンは良く効くね しばらく走ったら寒くて少し温度のダイヤル戻す
0967阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/16(日) 23:02:14.67ID:D9RK5GEr
>>966
最高気温35度だった時の昼間は風量3のエアコンONでやっと快適かなってくらいだったけどエアコンのガス点検したばかりなのに調子悪いのかなぁ
0968阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/16(日) 23:08:17.17
>>967
42Vミニカの風量3って結構風量大きいんだよねぇ
当然風の温度は落ちる

百均の温度計を吹き出し口の前に貼り付けて10分〜20分走ってみるといいよ
外気温32度でも10〜12℃くらいだった気がする(昨年)明日試してみるべ
0970968
垢版 |
2017/07/17(月) 19:21:13.43
試してみた。H42V H23年式 4万km 外気温 約33℃ 15時過ぎ 快晴 

温度調節は最も冷える方に、風量は2、内気循環で屋根なし駐車の状態から走り始めて
約10分後の吹き出し口直前の温度(いつも百均の温度計で測定してるので)
http://i.imgur.com/S7RZJCW.jpg

10℃ってところですね。少し温度を緩めると15℃くらいだった。停止状態でも風量を1にすると
10〜12℃は保てた。画像は15分弱走行後に停止した直後に撮影したものです。

ちなみに、送風状態で外気導入に切り替えると3分程度で28℃ 湿度95%を越えました。
0971阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/17(月) 20:29:35.93ID:RoVrFUy6
>>970
967ですがありがとです
おっしゃる通り風量3だと風が強すぎるので2がベストなんですね
冷えたら1にするなり温度調節するなりってところでしょうか
最後の行を見ると車内を快適な温度に保つのってすごいパワーいるんだなと改めて思いましたw
0975阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/18(火) 18:24:43.64ID:bKeFvXZz
3速ATの耐久性はガチ
発進、加速、巡航と分かりやすいから好感が持てるw
てかMTだとこの時期発進だるいねーw
あと俺が下手なだけだが1速から2速にシフトアップする時繋げる直前にチョンとアクセル踏まんとガクつく
素早くチェンジすればいいんだけどシフトノブをゲート手前から軽く押しといてスコンと入れるのが好きだからこんな感じにしてる
0977阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/18(火) 20:16:52.52ID:N9vStCUw
おかんのH32Vが3ATだったなぁ。軽くて夏場エアコン全開でもOFFにしたくならないぐらい
加速には影響を感じなかったよ やっぱ軽いのが一番やね
昔のキャブだったので燃費はそれなりでした。高速でも楽々100km/hで遠出してたけどな

18万kmで事情で手放した
0978阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/18(火) 20:50:33.90ID:bKeFvXZz
>>977
32ってことは3G83か、そういやバンは4気筒ないんだな
確かキャブ3G83は馬力40馬力くらいしかなかった気がするけどそれでもちゃんと走るし大したもんだね
1人乗せるくらいならなんとかなるし
てかキャブ車かぁ、今となってはすごい貴重だよなぁ
0979阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/19(水) 15:36:03.45ID:NR9dwmrK
トリップメーターないの不便だなと思うけどかと言ってメーター交換しようとまで思わず
外付けでいいからトリップメーターだけってないのかと思ったけど出てこない
外付けスピードメーター買うしかないのかなぁ(´・ω・`)
0983阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/20(木) 04:18:46.01ID:sXVeHLUi
>>982
みんカラで見てみたけど適当な配線2本とスイッチと半田ごてあればトリップ作動するのね…
これを省く必要があるくらい安い車作るのは大変なんだな
途中から標準装備になったとはいえ
0986阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/21(金) 01:22:37.05ID:1u3riQoZ
>>985
思い立ったら短時間で終わる系ならすぐやらないとって性格でw
けど土曜休みだし1日我慢して今日やれば良かった
0987阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/22(土) 01:15:15.20ID:1lYZWjxl
えらいな
俺なんてスイッチ買いに行くのが億劫で配線接触させてトリップ切り替えてるわ
はよ買いに行かんと線のさきっちょがだいぶ解れてきた
0988阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/22(土) 06:48:57.18ID:hq7QcvvG
>>984
これみんカラで見て、俺も速攻でやったけど便利だよ。
あと、みんカラのネタでやったのはekスポーツ(H81Wだったかな?)のスロットルボディの流用かな。
ミニカ純正がスロットル径が35φでekスポーツが38φで若干スロットル径が大きくなり、低中速域で力強くなる(パワーアップしてるかは不明)
燃費は変わらないし、簡単だからオススメ。
0999阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/22(土) 10:07:24.24ID:E+fH5gVj
埋めますマンでした

<< 糸冬 予 >>                                   
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況