X



トップページ軽自動車
1002コメント315KB

軽トラ総合 part4©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/13(木) 23:54:46.85ID:AJIZNACH
俺はジムニーと同じタイヤの軽トラが欲しい
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/14(金) 02:11:51.02ID:lfMuxx1e
図書館に置いてあった農業雑誌が軽トラ特集しててブロックパターンのタイヤ履かせてるって人が紹介されてたけどあのままで車検通るのかなって思った
ロードインデックスとか詳細は触れられてなかったけど値段はかなり安いような話だった
スピード出すとブロックノイズは出るけど軽トラの場合エンジンの方が喧しいからあんまり気にならないそうな
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/14(金) 02:32:50.29ID:lfMuxx1e
>>660
標準装備なら車検も問題無いね、参考になったありがと
購入検討中で普通の4WDにするか二段切り替えデフロック付きの農繁にするか迷ってたが農繁にするわ
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/17(月) 06:46:43.50ID:FcF1EU+F
>>655
もっと現実的なの作れよなあ〜って思った
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/17(月) 07:36:31.34ID:bLMLYczJ
>>668
ガン黒の対極に立ったw面より、実業家・経営者としてずば抜けた才能
バブル期に資産売却、作った会社が没後も存在してる所見るに、人の育て方も
上手なんだろうな。同時期浅ヤンに出ていた城南電機は、名物会長?社長?
死後速攻で事業停止。
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 07:47:17.81ID:JrvcV8W6
>>670 健康食品の会社やってたんだっけ? それでガンを隠す為に白塗りしてた。
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 09:30:41.84ID:GH4KiG4j
軽トラのお勧めありますか?

ダイハツやホンダが出しているのは知っていますがどのメーカーがいいのか分かりません。
利用目的は庭の剪定で出た枝や
家財の整理で清掃センターに行ったりします。
これまではオートマとマニュアルに乗ったことがあるのですが
マニュアルは足元が狭かった印象があります。
車種の違いなのかは意識してなかったので分かりません。
乗る頻度は月に1回くらいになると思います。
できれば扱いやすく故障が無く足元が広い軽トラを求めていますが
お勧めがあれば教えてください。
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 10:12:00.37ID:geqgUuli
>>673
汎用性重視なら軽バンが一番便利かな
ただゴミの量や捨てる家財のサイズによっては入らないかも
月イチ運用なら快適さを切り捨てて中古の安いやつを値段で選ぶとかで良いんじゃないかな
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 12:21:10.76ID:L70BcChX
月一ならレンタカーでいいと思う
まずどこの店でも置いてるから、車種違いの乗り比べも
できるし。東日本大震災みたいなのがあると被災地方面に
回すんで出払っちゃうけどね。
0679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 23:03:57.66ID:AtsIe40i
コンパネ3×6板を平積みする機会がないなら
スーパーキャリイとかハイゼットジャンボがいいと思う
スーパーキャリイはキャビンの下がえぐれてたから数枚なら積めそう。ハイゼットジャンボは知らん。
0680阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 23:13:37.36ID:geqgUuli
>>679
ジャンボも同じようにえぐれてるぞ
シート裏のスペースはスーパーキャリイの方が広いんだったかな

ジャンボもスーパーも車種専用カスタムパーツや荷台泊用テントが出てるしポン付けカスタムが捗ると思う
なお、アクティ…
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 23:26:13.83ID:GH4KiG4j
>>673ですがありがとうございます。
「乗る頻度は月に1回くらい」と書きましたが若干誤りがあり
正しくは「月1回(度)くらい帰省して車に乗る」でした。
東京から九州で早々帰れないため1回の帰省で1週間程度滞在します。
その間に庭の剪定や家財の整理をするため
また買い物などにも行きますので実際に乗るのは1ヶ月で5日くらいだと思います。
少なく見積もって1ヶ月3日使うとして1年24万円はかかるので
もう買ってしまえと考えました。

バンの方が乗れる人数が多くて
汎用性があるためいいと思うのですが
やっぱり載らない荷物があったりすると後悔しますし
(さすがに大きすぎる荷物は業者に引き取ってもらう予定です)
ガレージの大きさから軽もしくはコンパクトカーまでしか停められないため
今のところは軽トラを買うかなと考えています。

本当なら足車として趣味性の高い車にしたかったのですが
世間と期間がそれを許してくれなさそうなので
このような選択をする予定です。
正直ビートや小型EV(コムス)の面白そうな車にしたかったです。
0685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 23:33:18.79ID:GH4KiG4j
>>679-680
ぐぐって意味がわかりました。
軽トラに始めて乗ったときシートがチープで
リクライニングもできずにかなりショックを受けました。
双方の車はキャビンが広くてシートもよくて少し快適そうですね。
荷台の広さなどと合わせて実車を見て比べて決めたいと思います。
0686阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 23:39:54.60ID:geqgUuli
>>683
無駄に頑丈なんだよね

>>684
趣味性持たせるならハイゼットジャンボかスーパーキャリイで良いんじゃね
シート後ろに物置けて、シートも倒せて、ハイルーフだから天井も高くて快適だし、上にも書いたけどカスタムパーツや荷台用テントが専用で売ってるから趣味車にも出来る
0688阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/21(金) 07:16:10.75ID:w3rITOFS
あれもこれもと欲張って車種を選ぶと
いろいろ中途半端なことになることが往々にしておおい
必要な性能機能能力で選ぶのなら
ハイゼットトラックスタンダード2WDでいいんじゃない?
0689阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/21(金) 12:45:38.09ID:6IKCOZ2e
>>684
新車買えるならダンプの四駆買うと良い
ゴミを焼却場で降ろすの楽だし何よりリセールの値段がハンパない

2駆だと一気に値が落ちる
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/21(金) 20:17:28.44ID:ZjLYOuBJ
トラックはロープワークやタイダウン、シート等使わないと、モノによっては落としちゃうから
その辺が出来そうにないなら、バンの方が悩まず済むかも知れない。
0698阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/22(土) 10:00:54.32ID:76l/Na2u
小学生高学年まで周囲でキャッキャするが、中学生になったら近寄らなくなる感じw
でもおじさんになったら微笑んで魅入る。
0699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/22(土) 10:07:12.61ID:76l/Na2u
>>660
楽輪だったかな?農耕用のハイラグタイヤを、リアダブルタイヤの外側に
装着するアタッチメントを売っている話にも思う。
(業界誌に出るのにノーマル装着のブロックタイヤって、ちょっと変な気もする)
0701阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/22(土) 19:49:27.94ID:Vt94wi1H
ブロックタイヤの件、YouTubeに動画アップされてる
「塚原農園 タイヤ」って検索すれば見られる、人を雇用して手広く野菜栽培してるすごい人
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/23(日) 09:53:42.54ID:3yTkUn+o
つべ見たのは普通のブロックタイヤでしたな。あそこまでのガチ農家は、圧倒的なトラクションと牽引力の
ある農機で引っ張り出せちゃうから、何でもありだね。
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/25(火) 12:21:10.72ID:VbXgLrk/
>>704
細かな装備の違いはどうでもいい
実際の使用においての能力の比較じゃないと
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/25(火) 12:51:54.48ID:ND4zlG8T
軽トラは10万キロ行っててもそこそこの価格だね
お店の人に聞いたら動けばいい人の需要はあるから
捨て値で売られることはないとか
乗用車なら10万キロ行ってなくても10万円とかあるのにね
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/27(木) 06:47:51.83ID:WOr52MQM
軽トラにするか軽バンにするかコンパクトカーにするか
それ以外の趣味性の高い車にするか迷ってる
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/27(木) 14:01:15.81ID:XaJ5FWeD
安全性とかどうなってるのか知らんけど個人的にはセミキャブよりもフルキャブの方が足元広いし小さいけどトラックらしいシルエットが好ましい
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/27(木) 14:04:55.07ID:XaJ5FWeD
サニトラとかパブリカトラックも格好良いけどいかんせん旧くてNOX規制引っかかる地域だと登録できる年式限られるし、セカンドカーに持つには毎年車検と維持費が気になるんよね
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/27(木) 14:46:59.45ID:CdBNf0Gl
格好良さならランクルトラックがあるわ
1年車検車に乗るつもりないけど
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/27(木) 17:27:37.46ID:gx/sYxRC
軽トラックを車幅を広げる改造して
普通自動車で登録したキャンピングカーがYouTubeに上がってたが
趣味性で、あれを上回る物はないだろ

だって、元が軽トラである必要が・・・ね。
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/27(木) 20:43:21.18ID:MkwkufQk
金銭的余裕が有ればピックアップトラックとか思った時期もあったけど、
道路事情を考慮すると無しなんだよなぁ
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/27(木) 20:58:15.10ID:WOr52MQM
>>719
元が軽トラだから安上がりじゃないんだっけ
少し前(1年くらい?)にそんな特集をした雑誌も出てたと思う
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/27(木) 21:11:34.94ID:xqN4N6Z9
>>713
日常的に荷台を必要としないのならバンが良いのでは?
トラックが必要な時はレンタカーという方法もあります。
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/29(土) 10:41:11.55ID:/CKl//CB
軽トラと軽バンで迷ってるなら以下の可能性が考慮に入るんじゃないかな

・長い、高い物を詰む
・埃、泥がついたものを詰む
・臭いがするものを詰む

該当するなら軽トラ優勢、該当しないなら汎用性の高い軽バン優勢、とか
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/29(土) 13:54:14.63ID:9DwVQt5n
ヒーゼットwデッキバンの絶妙な立ち位置、あれはオンリーワンだもんな。
軽トラユーザーからも、箱バンユーザーからもいらねえwと言われる可能性高いが
あれが良い塩梅って人も少数いて、作るダイハツは偉いわ本当に。
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/29(土) 14:42:52.47ID:9qakbZyd
>>725
中古車でミニキャブのデッキバンが売ってたから前のオーナーは何のために買ったんだろうなと思ったら、無線のアンテナが付いてて車体に○○長類研究所ってステッカーが貼ってあった
鹿とか猪乗せるのは無理でも鳥位の大きさなら後ろの荷台に乗るんだろうな
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/29(土) 19:09:10.15ID:9DwVQt5n
>>726
やんわり言ってくれているが、ミニキャブデッキバンの存在を知らずw
自分の無知さを痛感しせり。
キングキャブの方は風の噂では知っていたのと、市の公社が粗大ごみ運ぶのに
使っているw
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 20:42:20.45ID:Fm/bMkUO
>>713 買ったもので人生が変わってゆく事もある。俺は軽トラ買ったのがきっかけで造園とマリンスポーツにずぶずぶとハマった。
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/31(火) 12:14:08.63ID:6Um7f7to
軽トラの車検って2年に一回なの?
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/31(火) 13:37:41.64ID:3efUwmJH
軽トラって急ブレーキでジャックナイフしちゃったりするの
あと道が悪いと転がりそうでこわい
ホムセンで借りることしかないから乗りなれてないと心配になる
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/31(火) 14:00:35.84ID:Z4WgWoC0
>>738
前輪荷重と制動力のある車種ならジャックナイフしちゃうかもね……

こんな事言ってると「急ブレーキを必要とする運転なんかするな!」って言葉で一蹴されそうだけど、軽バンでも車種によってはジャックナイフするからなぁ。

やっぱりアクティトラックやサンバートラックみたいな前輪荷重の少ない車種がある意味で安全なのかもしれないね。
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/31(火) 14:47:15.16ID:ci8GxZI0
それ用に改造しないと無理やろ
リフトアップと、ブレーキ強化、荷台の軽量化

あとは、頑丈なルーフキャリアに200kgくらいの鉄の塊乗せるとか
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/31(火) 14:54:42.23ID:MJRJOKo8
>>738
ケツが浮く前にタイヤが滑る
最近はABS標準だからもっと無理
それでもジャックナイフ出来たらその技教えてくれ

後、奥多摩攻めても転がらないから安心してね
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/01(水) 12:40:50.51ID:/N0Vu5BW
45年以上前にマツダのポーターで牛乳配達の手伝いしてたんだ
グリーンぽい色で丸目だった
結構な距離を酷使して乗ってたけど
楽しかったって思い出はないな、仕事が辛かったから
現在は時々DIY店の軽トラを借りるくらいで性能等分からないけど
軽トラとハイラックスで迷ってる
比べるのおかしんだけど、まじです
あこがれはハイラックスなんだけど
大きくてもてあましそう、現実的には軽トラなんだけどね
もう少し悩みます、このスレは参考にさせてもらってます
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/01(水) 13:03:37.85ID:55rQ5ptx
運転が楽しいのはアクティ、いちばん売れてるのはハイゼット(ジャンボが人気)ただしダイハツは受付がブス
スズキがたぶんいちばん安く買える、ただしディーラーがいちばん貧乏くさい
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/01(水) 17:50:15.69ID:/N0Vu5BW
みなさん、ありがとう!
新車で検討してます
安全ブレーキがホンダは無いようなので
スーパーキャリーのAGSが良さそうと思ってます
主に近場の釣りに使う予定です
8月にでるハイラックスを確認して決めます
それまで、このスレの過去スレも読んで勉強します
ありがとうね
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/01(水) 20:07:23.63ID:sO3/R+7u
釣りってのが海なのか渓流なのかによるけど
中古で旧規格の軽トラとかミゼット2とか小さいの選べばより狭い所にも車で突っ込んでいけるぞ
0754阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 09:07:54.99ID:m4zGFYIm
>>752
それなら絶対にミニキャブとクリッパーだけはやめとこう

トヨタ並の品質と耐久性のダイハツ、中古だから恩恵はないと思うけど新車が廉価で比較的パワフルなスズキ、エンジン搭載位置が特殊でキビキビ走るアクティ、色々と変わった設計でよく走るサンバーから選ぶのが吉、かも

異論は認める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況