今はエブリィワゴンで車輌総重量470kgのトレーラー(主ブレーキなし)を引っ張っています。
運びたい荷が増える可能性があるのですが、嵩張る・汚れるのでワゴンでなくトラックにしたい。
(200kgのポニー一頭と110kgの馬車をトレーラーに積むのに加えて、もう一頭200kgのポニーを運びたくなったのです)
普通の軽トラだとブレーキなし470kgは引けませんが、車輌重量940kg以上あるダンプなら引けます。
なんとか袋かにはトレーラーのブレーキ追加は数万円という回答もあるのですが、
今はそれほど簡単ではない&高いみたい。
雪国なので4wd、牽引するからMTは決定です。高速使っての長距離もアリです。
でも牽引ですから最高速は80km/hです。
パワステは要りませんがエアコンは欲しいです。簡単な整備はします。溶接もできます。
というのを前提にいくつか質問させてください。
・1t積んでも走るのなら、負荷670kgなら過給器なしで行けますよね?
・高速長距離向きのハイギアはハイゼット?
・同じぐらいのボロさなら普通のとダンプの価格差はどのぐらい? 
  トレーラのブレーキ追加にいくらまで出すかに関係するもので。
  同程度の金額なら荷台高の低い普通のにします。
・ダンブのブレーキ強化(18cm級→23cm級)って各社おおむね共通でしょうか。
ハイゼットがハイギヤなら、ハイゼットではどうですか?
(年式にもよりますが)従来型連結検討の計算上ではヘッド車の車輌重量940kgあればトレーラーの車輌総重量470kgは
主ブレーキなしで引けますが、実際に止まれないのでこまるので・・・
・軽トラのミニマムな感じが好きで出来れば軽トラでいきたいんですが、
ライトエース/ボンゴクラスにポニー二頭積んで、馬車だけトレーラー、という案にも揺れています。
軽トラのほうがいいよと背中押してください。