X



トップページ軽自動車
1002コメント386KB
【永遠の】スズキ アルトエコ15【ネーミング】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 18:30:27.36ID:6hxrdWV5
R06A搭載アルト(エコ、新型)兼用のスレです。

■新型アルト 12/22(月)誕生 37km/L
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/072/2072181_m.jpg

■アルト エコ公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_eco/

■新型 アルト ティザーサイト
http://www.s-alto.jp/teaser/

■新型エンジン R06A
*軽自動車としては初の吸排気可変バルブ搭載

低燃費。トルクフル。音がいい。静か。耐久性も高い。

●クランクシャフト ジャーナル×ピンは、鍛造で頑丈
●サイレントチェーン採用、高剛性エンジンブロックで静か
●特殊ピストンコーティングで油膜保持性を向上させるとともに燃費向上
●タンブル流強化により、ノック抑制、燃焼効率改善で、燃費とトルクが向上
●M10細径プラグを採用、ヘッドまわりの冷却水通路の最適化で、
 メカニカルオクタンが向上
http://www.jsae.or.jp/engine_rev/docu/enginereview_02_04_04.pdf


■普通車にまで使用されているジヤトコ製CVT7(JF015E)採用で頑丈

普通車(1800cc)まで使用されている副変速機付CVTで、
軽に採用すれば非常に余裕があり、頑丈で長持ち。
変速比は7.28で世界最高。これはレクサスの8速ATを上回る。
また、CVTプーリーシャフトは耐久性の高い鍛造製
http://www.youtube.com/watch?v=NQOyJRLpTnQ

■運転が楽しく、燃費が良いオートギアシフト
https://www.youtube.com/watch?v=yU8azdC4Ggc

■新型プラットフォーム採用で剛性UPと、大幅軽量化を実現
http://autoprove.net/2014/04/47634.html

前スレ 【エコ・新型】スズキ アルト【R06A搭載】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1416931700/
0600阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/17(日) 10:51:22.56ID:meD+b9Cn
4型だけど、燃費悪すぎ。
今月に入ってめっちゃ寒い+数キロの短距離通勤だけで走っていたら
なんと15.9km/L・・・
寒いときは燃料が濃くて、40km/hくらいでアクセル離しても
オートクルーズ状態でそのまま走る。
これじゃあノーマルアルトと変わらんだろ。
オイルは森グリーンとかいうのの0W-20で交換後4000kmくらい
オイル変えた方がいいのかな?かな?
0601586
垢版 |
2016/01/17(日) 12:07:01.97ID:7Ag/fC2v
>>600
5000kmとか、冬超したら交換とかでいいんじゃね?
それより、ラジエターに半分ダンボールでも被せなさいよ。
0602597
垢版 |
2016/01/17(日) 14:56:43.16ID:mbvDbcNe
>>598
寒冷地仕様だからバッテリー容量に余裕があるんですね。裏山

>>600
この時期になると地域によって燃費が大きく変わりますね〜
関東より北のほうに住んでいる人かな?数キロの短距離だと余計に
燃費が悪化してしまいますね。ちなみに一番ガタ落ちするのは2月位かな
>>601
アイスト作動条件が分かればなんらかの対策しちゃうけどラジエーター
に温度検知が付いているの?バッテリーの充電条件は温度が大いに
関係するから。
0603阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/21(木) 20:04:40.26ID:JyX3+DyL
4型、今日は寒かった、中部地方ですが、朝7時にマイナス7度。
会社まで数キロ、ずーっと低温マークがつき続け、アイドル2000で
走行中アクセルオフしてもオートクルーズ状態で定速走行w
運転楽だわw でもシートヒーターないのでクソ寒い
+窓の氷取スプレーのアルコールがデフロスターで室内に入ってきて
酔いそうww
バネのサーモ以外に、外気温と水温で制御する電磁式サーモを水路に入れる
べきではと思うね。
0604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/21(木) 22:39:26.48ID:N/WGAR0g
今のアルトの標準モデルが、他の車の寒冷地仕様と同じぐらいの装備を積んでるのが
ちょっと悔しいところ。
エコカーはホントに無駄な熱が出てこないんだなあ。
0608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/23(土) 21:13:37.28ID:OD9iTTDt
4型のシートヒーターって部品として後付けできるのか?
それと寒冷地用のサーモも可能かな
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/23(土) 21:39:03.74ID:GEO6qXx/
>>608
できなくはないと思うけど、パーツリストを見た感じだとシート座面での部品供給で
シートヒーターパネルだけっていう部品はないので、社外品つけた方がいいような気もする。
まだなんとか在庫が残ってるかもしれないけど、発売終了しちゃったミツバサンコーワの
CH-001ってのが定評があった。
安くてDIY派なら秋月電子のがオススメ。

エンジン周りは部品は手に入るけど、一般人が簡単に交換できるレベルじゃないね。
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/05(金) 20:48:51.30ID:HTx3/M/t
0w-20って駄目だな、無理しすぎている。
4000KMでエンジンフィーリングが悪くなり、冷間でがくついていた
思い切って5w-30にしたらスムーズそのもの、燃費もかわらん。
音も静かになった。4がた
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/05(金) 21:22:27.80ID:p7oQiEQL
>>610
全ての0W-20がダメってわけじゃないと思うけど、確かに5W-30あたりのほうが
フィーリングはシットリなめらかな感じになるね。
俺はコストコで買ってきた輸入物のプラボトルMobil1の0W-20使ってるけど、
やはりちょっと最適な期間の寿命はちょっと短めで5000kmぐらいかなという印象はある。
それ以降は音がガサツになる感じ。
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/06(土) 19:15:42.10ID:RKKaih2q
去年の夏に0W-20で一日で1000km高速でリミッター効いた状態を継続するような
爆走ツーリングをしたことが凄い後悔。
今後は5w-30以上しか入れない。
エコ車は耐久性を犠牲に設計しているというし、0W-20自体がまやかしオイル。
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/07(日) 08:56:59.84ID:FA86Y2tU
0W-20禍はもう沢山、ノーモア0w-20
今、5w-30で快適だけど、10w-40、20w-50と今後一通り試してみるよ
0614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/07(日) 09:38:24.33ID:Ws7k8rLQ
>>613
5W-30以上はやめといたほうがいいと思うけど。
20W-50なんて入れたらエンジン壊すよ。
いろいろ詳しくて実践してる人なのかと思ってたんだけど、単なるバカなの?
0616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/07(日) 17:15:28.15ID:FA86Y2tU
意地でも20W-50のバイク用化学合成油を入れてみる
しっとりいいフィーリングになりそう。
0W-20で10万km走ったら相当エンジン傷みそう。
0617阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/08(月) 07:24:27.36ID:yETkbxz5
>>616
20W-50なんて入れてエンジン不調や故障になったら、メーカーの保証は受けられなくなるから
覚悟して実験するんだな。

スズキがアルトエコで推奨としてるのは0W-20のみで、適用可能としてるのは5W-30まで。
それ以外の粘度を使った場合は保証対象外。
まあ、貴重な人柱実験してくれ。今の時期だと20W-50なんて水飴みたいにドロドロで流れないけどねw
0618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/08(月) 10:02:56.52ID:amMk4pMa
ガソリンが安くなってるんで、気まぐれで、半分ハイオク混ぜ技を実験してみた。
そしたらいい感じに燃費向上。タンク
1/3ぐらいでもいいかも。半分以上はもったいないだけになる。

ただし、リッター10円の差を埋めてあまりあるかというと、ちょっと微妙な感じかも。
0619阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/08(月) 20:09:52.19ID:yi9XeiCA
廃屋入れるよりプラグを3本とも外して
その穴からキャブ栗をぶちこみ、少し待ってから区ランキングして
プラグ戻してエンジン始動すれば、燃焼室のカーボンが取れて
ノックが減り、噴射も減るので根本的可決になるよ。
0620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/09(火) 02:04:13.67ID:GKDNBNYi
>>619
別にカーボン溜まってるわけでも調子悪いわけでもないんだけど
日本のガソリンのレギュラーのオクタン値って90とか89とか低いんで、
国際標準ラインの95ぐらいになるように混ぜてみたらどうだろう?ってやってみたのさ。

市街地をとろとろ走ってる時は若干アクセルの踏み込みが少なくてもよくなる感じで、
60kmから100kmぐらいのフィーリングは変化なし。
高速道路で110kmより上ぐらいになると、これまたアクセル踏む量が少なくても走るようになる。

結果燃費がリッター1.5km/Lぐらい向上だけど、30km余計に走っても
1Lちょいの節約にしかならないので
ハイオク10Lの差額100円分の元が取れているかと言うと微妙w
0621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/09(火) 19:47:34.91ID:0id/0ImW
>>620
なるほど、漏れは近所にサーキットがあってアブガスが入れられるので
今度試してみるよ。
0622阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/12(金) 20:01:00.97ID:CYMUBm29
>>621
排気警告がついたんだけど・・・
0623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/13(土) 17:14:23.88ID:azuHkJd4
5W-30にしてシルキーなフィーリングになって満足だけど
今日、給油したら15.6km/Lだぜ
アイストじゃない普通の軽自動車と同じレベルの燃費じゃまいか
これじゃあジムニーのMT買えばよかったよ・・・
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/14(日) 04:14:42.54ID:HP57AePM
>>623
おい、早く20W-50入れて報告してくれよ。リッター5kmぐらいしか走らなくなるかもよw
冬場は素直に0W-20入れとけ。
5W-30は春から秋までにしておけ。
0625阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/14(日) 16:29:36.89ID:rzb9i8ol
>>624
もうすぐ春だから丁度いいぉ
0626阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/15(月) 00:34:34.84ID:W19Aa06a
>>624
まずは貴殿が40Wのシングルグレードオイルでインプレよろ。
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/15(月) 00:48:19.16ID:HMe2nNGb
>>626
俺はキチガイじゃないしこのエンジンに高粘度のなんて入れたらどんなヤバいことになるかわかってるから
冬場は0W-20、夏場は5W-30以上は入れたりしないよ。
0628阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/15(月) 01:23:57.82ID:W19Aa06a
高粘度入れても別に壊れはしないだろJK
メーカーだって市中に出回っている大半のオイルに対応出来るように
テストもしてる筈
20W-50入れて壊れたらクレーム殺到でしょ
0629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/15(月) 02:26:22.31ID:8bKoN33z
>>628
スズキは推奨オイル、指定グレード以外の粘度のオイル入れたら保証しないと言ってるけど。
推奨オイルは0W-20で、使用可能なのは5W-30までと明記してある。
どこのバカがこの車に20W-50なんて入れるんだよ?
0630阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/21(日) 08:00:10.33ID:UxdDnRKM
>>629
あなたが入れるべき、大和魂を見せてほしい。
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/22(月) 18:57:24.74ID:rMi4IN6T
通りすがりの第三者ですが
硬めのオイル入れたくらいで今時の車が壊れるとは思えません。
>>631殿に是非試していただきたいものです。
0633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/25(木) 21:44:55.15ID:2R15GiQt
はよ20w-50いれろや、びびってるのか?
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/26(金) 04:05:15.97ID:ekvrVA8f
アルト25SのXグレードみたいに、リア分割シートが欲しかったんだけど
ヤフオクでも25SのXのリアシートはぜんぜん出てこないので諦めて、
HG21Sセルボの叩き売ってるリアシートを買ってつけてみた。

使うのは背面だけで、座面は寸法がちょっと違うのでくっつかない。
真ん中のヒンジを保持する金具はXのパーツで新品を取り寄せた。
35Sにはこの金具を取り付けるためのネジ穴が開いていないので、塞いである丸部分に
ドリルで穴あけ、若井の中空ナットを埋め込んでボルト留めした。
背面後ろのロックの位置はちょうどぴったり。

シートの色が黒いのでちょっと違和感あるけど、これで3人乗って荷物もそれなりに載せられるようになって満足。

次の工作は、安っぽいルームランプをLEDスポット化に挑戦予定。
0635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/26(金) 07:45:27.38ID:Cqst12LT
ノーマルに戻らない改造(穴あけ・切断など
をすると売却時に査定が下がるのでしない。
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/26(金) 12:04:50.76ID:ekvrVA8f
>>635
まあ、色々考え方はあると思うけど、隠れて見えない所だし、下取り査定では全くわからないと思うよ。
それと俺の場合仕事で使っていて半分貨物車なんでw普段は荷物載っけてて
たまに人が乗れるのが重要って感じなので。
バン買えよ。って言われそうだけどw
0637阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/01(火) 05:26:04.10ID:Q8a5ErrQ
購入時にくっつけられてしまったドアバイザーをやっとはずしたので
Bピラーを25アルトの上位グレードみたいにブラック化してみた。

使ったのは25アルトの純正部品。部品といっても粘着シールだけど。
冬場は寒くてシートが固くなりやすいので、折り返し部分は慎重に作業しないとダメだね。

作業完成したら、だいぶサイドビューが引き締まった。純正部品は一枚2000円ぐらいしちゃうけどオススメ。
0638阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/05(土) 07:33:50.53ID:oGzg36s3
色々因縁をつけてくるのに、自分では20W-50を入れられないチキンな香具師は
人としてどうかと思う。
0641阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/07(月) 05:34:29.62ID:B6OW4+JE
>>640
アルトに限らず、他の車でもその部分ってシートが多いから、全く気にしなくてもいいレベルじゃないかな。
裏紙に3Mのマークがついていたので、だいぶ耐久性には優れたフィルム素材なんだと思う。
0642阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/07(月) 22:33:04.26ID:tQNaIyIf
25Sの30L燃料タンクの出物があったのでヤフオクで落札して、今日届いた。
アルトエコ30L化計画始動です。
って、ただ交換するだけだけどね。
交換する時、エコのタンクのブリーザーパイプ曲げるだけでも行けそうなら、交換しないでそのまま使うと思うけど。
0643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/09(水) 02:27:51.00ID:565NH3nC
>>637
折り返し部分ドライヤーで加熱したら綺麗にできる。
最後に全体もドライヤーをかけて少し収縮させて仕上げる感じ。

>>640
きちんと脱脂してから綺麗に貼れば頑丈

>>642
多分、固くて曲げられないと思う。
燃料ポンプのところから手を奥まで突っ込んでの作業になると思うから、
手や腕を切らないように、開口部の養生は十分にしてくれ。
過去スレにあったカキコでも参考に
0644阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/09(水) 02:30:00.10ID:565NH3nC
7 : しあわせの黄色いナンバー[sage] 投稿日:2013/04/02(火) 00:10:28.66 ID:AabQMds2 [1/1回]
■アルトエコ30L化構想?
●燃料タンクの構造
http://pds.exblog.jp/pds/1/200506/17/97/a0010297_8352834.jpg

燃料タンクは『ブリーザパイプ』から空気が抜け、ここまでガソリンが入ると、空気の逃げ場がなく、
ここからガソリンが、給油口近くに戻り、これ以上入れられなくなる。
タンクの大きさが同じのまま、容量を小さくしたい場合、このエアー抜きの位置を下げればいい。
つまり、エコはこの位置を下げて、30Lを20L化したと思われる。
ならば、その位置を戻せば、30Lに戻せるはず。


●アルトのタンク内(HA25)
http://2ch-ita.net/upfiles/file2448.bmp

タンクを交換してしまうのが確実だが、それでは面白くない。
ずばり『ブリーザーパイプ』に『L型ゴムホース』を取付ければ、実質タンク容量は上がるはず。

ホースを横に向ければ今までの容量、下に向ければ今より小さく、上に向ければ今より大きくなる。
角度を調整すれば30Lどころか、30〜32Lくらいまで拡大できるかも。


●L型ホース
http://image.monotaro.com/Monotaro3/pi/middle/mono35526495-110214-02.jpg

*手順
ガス欠寸前まで走る→タンクを外す→燃料ゲージ部の開口部を開ける→新品灯油ポンプでガソリンを抜く
→腕までの軍手をして開口部でケガしないようにする→ホース取付→ 祝!30L化!

*あくまでも構想案なので、真似は自己責任で。
0645阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/09(水) 04:27:14.50ID:o53X0g9W
>>643
その考察書いたの俺じゃないけど、以前から20L以上入ったとか言ってた奴です。

アルトエコの整備マニュアル電子版を手に入れたら、HA25Sからの変更点が詳細に書いてあって
そこには燃料タンクは従来のものをそのまま使い、ブリーザーパイプの液面を曲げて下げた
という記述が図解と共に載ってたんで、思ったより簡単かもと思って、
参考にアルトのタンクを取り寄せてみようと思いたったわけさ。

今くっついてるタンクを改造していければそれで、HA25Sのに載せ替えたほうが楽そうなら載せ替えで考えてる。
まあ燃料ポンプとフロート付きで送料込みで3500円で手に入ったので、色々遊んで見るには安い買い物w
0646阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/10(木) 00:06:31.60ID:6Vh5uOe8
>>645
お願いがあるのだが、
タンクを変える時に、HA25とHA35の燃料タンクの中の画像と、
同じようにポンプと燃料ゲージの画像をスマホとかで撮ってうPしてくれないだろうか?

HA25とHA35での違いがわかれば、このスレ民の後学の為にもなるだろうし。
0647阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/10(木) 11:17:06.43ID:asEmba1s
>>646
まだ作業にとりかかる時間が取れてないんだけど、分解前でわかっている事は、

HA35Sの燃料ポンプは消費電力削減の新型なので、アルトエコのやつを使わないとダメだろう。
フロートはアームの振れ幅がエコのほうが狭いので、曲げてなんとかなるのか、素直にHA25のに変えるか。
燃料メーターへの送りは満タン時が0Ωで、カラで150Ωになるらしい。
これは日本車では全て統一らしい。

っていうあたりまでは確認出来てる。
写真はあげて行くようにしますね。
0648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/10(木) 20:41:08.93ID:KlqRWw07
どこかのショップが3マンくらいで
ポン付けの競技用30Lタンクキット作ればめっちゃ売れるだろうに
0649阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/11(金) 04:13:28.92ID:BaWrXh/1
このスレの住人の一部が買うだけで、トータルで100個も売れないんじゃないかな
そもそも別の形状のタンク付けるなら、40Lぐらいでもいいわけで。
0651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/11(金) 05:01:56.21ID:dKZpnhbJ
>>648-649

>>644のように、ブリーザーパイプの先に付けられるゴムホースと固定バンドを探し、
自分で取り付けてみる。
そして、取り付け前と、取り付け後でどれくらい容量が増えたか調べる。

取り付けの際にたくさん画像をとり、ポイントをメモし、あとで説明書を作る。
そして、ゴムホースとバンドと説明書をセットにしたキットをオクで売れば小遣いが稼げる。

さらに加工ができない人もいるので加工済のタンクを1万円程度で売り、
交換後にノーマルのタンクを送ってもらう。下取りの保証金をとっておき
ノーマルタンクが送られてきたら、保証金を振り込んで返す。

小遣い稼ぎ&アルトエコで困ってる人の人助けになるかも。
ただ、トラブル時は個人責任ということは、あらかじめ明記しておいた方がいい。
0652阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/12(土) 11:30:20.97ID:5CAhVB3w
そのままでも22リッターまでは
入ったよ!
つい昨日の話

朝にエンプティランプついちゃって
お昼1時間お昼寝でエンジンかけ
帰り14キロ走って自宅近くで給油

給油自動で止まってから少し継ぎ足して22リッター

まぁだからなんだと言われると
特にないけどもwww
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/12(土) 22:00:23.19ID:HJG8Anwg
給油の時に、急いでいたけどいつもどおりにフル満タンにしようとした
最初ノズルを全開で握って、止まってからこれまた深めに握って
数回口元までいれた
レシートを機会から取り出し振り返ると、ゴボッゴボッと言う音と共に
ガソリンが噴出してリアタイヤがびしょびしょ+地面にも流れていて
止まらないので、引火もやばいので店員呼んだら冷静に水かけて
車を拭いてくれた。フル満タンはエア抜きながらゆっくりやらないとやべーぞまどで
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/12(土) 22:55:41.43ID:HJG8Anwg
すげーな。スタットレスからノーマルタイヤにして給油して150kmほど
はしり今日給油したら燃費が4も上がったw
16から20へうp、ノーマルタイヤと軽量ノーマルホイールの恩恵絶大也
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/13(日) 17:03:08.77ID:u2pWq8q0
>>653
20L以上入れる時のコツは、ノズルをとにかく深く突っ込んでガツッと止まるところまで
ちょろちょろじゃなくて全開で入れる事。
そうするとなぜか後から継ぎ足したときのエアも抜けやすくて、22Lぐらいは余裕で入る。
限界に挑戦なら、給油制限タイム4分で24Lまでなら入れた事があった。
0656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/13(日) 17:06:11.96ID:u2pWq8q0
>>654
ノーマルタイヤから重いホイールがついているスタッドレスに変えて、スタッドレスの方は
空気圧もちょっと落としてるけど、燃費はほとんど変わらず25km/Lを維持してる。
ばね下が軽くなると大幅な燃費向上は眉唾だと思ってる。
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/13(日) 20:03:04.80ID:rzZod4OE
バネ下は主に運動性にかかわるけど
回転部分の重量が1/2になると4倍慣性が減る
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/14(月) 23:25:54.98ID:JVyqveFv
>>657
それが、ストップ&ゴーがすごく多い東京23区内で乗ってるんだよw
20Lしか入らないくせに、一回の給油でアイドリングストップ積算時間が4時間半とかw
なのにリッター25kmはある意味異常。
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/15(火) 00:03:10.58ID:fY71lCdQ
アイドリングストップはかなり燃費に有効だと思う
1度切って走った時あるけど燃費2〜3km/l違ったよ
都内で25km/lは凄いね
俺も燃費は平均するとそれくらい
これからエアコン使用減るから燃費は上向き傾向
066130L
垢版 |
2016/03/17(木) 13:23:36.39ID:/wn0Icq5
年度末になってきてちょっと忙しくなってきちゃったので、
作業は4月以降になっちゃいそうだけど、とりあえずタンク30L化の
参考になるように貼っておくね。

http://i.imgur.com/LAX5crM.jpg
http://i.imgur.com/4GVNihH.jpg

この先ボチボチ作業進めていきます。
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/22(火) 09:50:16.19ID:6Mmm4v1c
>>654
俺は4型だが、冬場はノーマル鉄+横浜アイスガードで仙台市内で、朝は暖気3分、アイドリングストップは当然効かなくて平均燃費は26.7〜27km/L。
夏はCRS102最軽量アルミ+純正ダンロップ、エコオイル、スペアタイヤ外して余分な荷物を取って37.9〜43km/Lだな。
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/24(木) 01:15:18.32ID:ylK/WDbe
アルトエコで本格的なデッドニングやられた方いますか?
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/24(木) 21:42:03.07ID:eeN+AIJs
ロードノイズデカすぎて、デットニング(笑とか
その前にタイヤハウスにウレタンスプレーでも吹いとけばww
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/04/01(金) 07:08:05.34ID:QOvBGyVR
2年目4型だが、どうやっても平均燃費20いかなくなった。
切れそうです。前は23くらいいっていたのに。
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/04/04(月) 04:55:41.42ID:H0OTvBMK
純正鉄より重い鈴木純正アルミのスタッドレスから、純正鉄のEC300の標準タイヤに戻したけど、
燃費ほとんど変わらないw
ホイール重さより空気圧のほうが影響がデカイ気がする。
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/04/05(火) 00:33:49.29ID:u45B95Us
左後ろドアの窓ガラスに無鉛ステッカーをシャレで貼って見た。
でもSグレードでプライバシーガラスなので、あまりはっきり見えなくて、ちょっと失敗。
0671阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/04/05(火) 20:25:45.33ID:3O7yYINm
高速有鉛を貼ってみます
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/04/09(土) 12:49:45.62ID:lN7aholf
なんか書けカス
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/04/09(土) 18:27:46.43ID:yicsAPhQ
書くこと何もないぐらいに全く問題もなく安定してる。
タンク30Lの人、進展してたら書いてほしいな。
067430L
垢版 |
2016/04/11(月) 08:57:45.87ID:F1E9zNLZ
嫁が実家に帰ってるので、やっと思う存分作業ができた。

HA25Sのタンクの燃料ポンプの蓋を、やっと分解。
穴の大きさは結構大きく、90mm弱あるので、作業するにあたって工具とか手は余裕で入る。
写真撮るためのスマホも余裕で入った。
http://i.imgur.com/fMm8mdQ.jpg

ブリーザーパイプの直径は14mmで、パイプの肉厚は1mmで、タンク上面に近い所を平行に通っていて、
端だけが軽く下向きに曲がっている。タンクの底のガソリンパンから、パイプ下端までは155mmほど。
http://i.imgur.com/TJ7wg7n.jpg

ドライバーのようなもの突っ込んで曲げられる感じ
HA35Sのタンクだとこれがもっと長く下に伸びて曲っているのだと思う。
http://i.imgur.com/tIDI1E4.jpg

ついでにジャッキアップして35Sのタンクも外してみようかと思ったんだけど、昨日満タンに給油しちゃったので断念。
なるべく空になった時に開けてみる。

フュエルゲージのフロートのストロークは軸のところで計った感じだとストローク135mmほど。
テスターが現在行方不明なので、まだ抵抗値は測っていない。

ひょっとしたら、ジャッキアップしてタンク外さなくても、ほぼガソリン空にして、後ろ座席の座面を外すと
座席左側、燃料ポンプ上のところが開くようになってるので、タンク降ろさず作業ができるかもしれない。
それだと楽でいいんだけどね。
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/04/15(金) 19:17:49.35ID:z6IVgYtT
>>676

674にスマホで撮影とあるだろ燃ポンの蓋がφ90ってあるから
スマホは通るだろjk
良く読め
0678阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/04/19(火) 02:46:12.54ID:w15uMERr
アルトエコのデッドニングおすすめ
軽量化で騒音対策ないから、ニードルフェルト貼るくらいでメチャ効くよ
0679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/04/19(火) 02:59:27.36ID:b1yZHHis
>>678
純正装着タイヤのEC300がやたら音うるさいんだよなあ。
スタッドレス履いてた時のほうが静かだった。
ドアのパッキンを3MのP型隙間テープ貼ったら横からの騒音は減った気がしたけど
タイヤの騒音は消えてないなあ。
具体的にどこをどうすると効き目あるか教えてよ。
0680阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/04/21(木) 19:56:16.47ID:ZZBDCRpc
>>679
タイヤハウス内張り外して、フェンダー内にウレタンフォームのスプレーを
軽く吹いたら劇的に騒音(ロードノイズ)が減った
そとからは見えないしいいと思う系
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/04/23(土) 00:36:48.09ID:rWOzsPoZ
>>680
スプレーは何使ったの?
防水は平気かな。


自分でやったので効果が大きかったのはトランクフロアにフェルトを敷くのと、
リアのタイヤハウス内側にスポンジを詰め込むのかな。

フロントは手付かず。
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/04/26(火) 09:44:32.01ID:tiwJRsGs
純正装着タイヤのうるささに嫌気がさしてきたんで、そろそろ変えたいけど、
まだ十分溝が残っているからと躊躇してしまっている貧乏人だけど、
物は試しと、指定空気圧の3.0から、よくある普通の車ぐらいの前2.4後ろ2.2にしたら
笑っちゃうぐらい音が静かになった。
ハンドル切るときのフィールとかちょっと重くなった気がするけど、
燃費はこれからタンク一回分測定してみる。
たいして変わらなかったらこのまま低圧でいいかもと思ってる。
0685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/04/29(金) 23:03:41.53ID:cjlmw3Qc
サイドシルとかの空洞部にウレタン吹くのは辞めた方がいいと思う。
前の車でそれやって、室内のカーペットが水で濡れるようになった。
雨水の排水の通り道だったところを塞いだみたい。

また、空洞部の水が排水されずに、いつまでも乾燥しないので
錆びやすくなる事もあるそうだ。
0686阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/04/29(金) 23:19:13.07ID:ewBsnmU3
>>684
空気圧下げると
アルトエコの燃費は
タイヤの恩恵を最大限受けてるんだなぁ…と実感する
そしてもとに戻す
0687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/04/29(金) 23:33:40.57ID:p4VoKLPT
>>686
まだタンク空になるまで計ってないけど、空気圧下げたことによる燃費低下の割合は
5%ぐらいな印象。
26.5kmが25kmぐらいになった感じかな。
これだったら空気圧下げたままの方が良さそうという気がしてる。
0688阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/02(月) 13:27:21.50ID:W91vYdh3
バッテリー交換した人はいますか?
アイドリングストップは燃費に有利ではありますがバッテリーへの
負担は大きいので何年程度もつんでしょうかね。
0689阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/02(月) 17:00:54.29ID:wX0hKwGA
>>688
アイドリングストップからのセルモーター始動で大電流が心配という気持ちも分かるが
エネチャージで減速時だけ急速充電されてるサブ電池の方も心配な気がする。
うちは自宅車庫なんで、たまに気が向いたら補充電してるけど、それが長持ちになるかわからないでやってるw
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/02(月) 22:14:34.64ID:SE2TY+wt
>>687
5%?
それはたぶん乗り方が上手なのでは?www

自分は乗り心地のために3キロから2.8に落としたら平均燃費28.8から21.5
まで落ちたよ!
同じ通勤路同じ時間のみで
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/03(火) 16:22:34.20ID:R3qUNWYV
>>690
そこまで落ちるってのは別の要因があるんじゃないの?
0.2気圧でそこまで変わるなら、他の車でもみんなやってるレベルの話になるよ。
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/05(木) 11:33:52.85ID:eoWy8Uvt
アルトエコ、リッター30km、33km、35kmタイプがあるんだ…。
中古で購入しました。初回登録時期から33kmのようです。僅かだけど35kmタイプじゃないのが何となく悔しい気分。
でも割と綺麗な状態の中古車なので気に入ってます。
ゆっくり発進、信号でアイスト、少しずつ低燃費運転に慣れるようにします。
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/05(木) 14:27:07.24ID:wX+twqqT
35S今の時期はホント燃費が伸びるね。
3月の終わりにリセットして、給油を2回した
平均燃費が29.8の表示だ。

去年は29.2にしかならなかったのは
サービスキャンペーンでプログラム書き換えたので
補正がリセットされたからかな。
0695阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/06(金) 19:33:56.67ID:UOl6VnmR
4型、やっと2万走った
その2万の平均メーター燃費は21.1km/Lだった
ぶっちゃけ、好き放題踏み、暖気は5秒で冷間全開もありーの
オイルは5W-30だの、それでも21.1ってのは素晴らしいと思える
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/08(日) 05:30:32.63ID:yaiCoR62
大阪-東京ほぼ下道で560kmを無給油でなんとか走りきれて、燃費は28.7kmほど出た。
バイパス飛ばして8時間で東京-大阪タイムアタックだとこれぐらいの燃費が限界かな。
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/08(日) 05:34:19.20ID:yaiCoR62
ちなみに空気圧は、前回の前2.4kg、後ろ2.2kgから、前後2.6kgまで上げてみたけど、
乗り心地がゴツゴツするだけで、燃費向上は誤差の範囲以内しかない感じ。
3kgはシャシダイ理論値で、実際の道路だとそこまで高くても乗り心地終わるくなるだけで
いいことなさそうなので、空気圧下げた方がいいかもね。
0698阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/09(月) 20:11:04.03ID:ocpZFV4H
圧さげると、切り返しのステア重くなるのでだるい
よって3.2、所詮遮音がまともにされていない83万の軽だから
音などどうでもよい
0699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/15(日) 07:44:46.08ID:xHhjCkWu
昨日中古で購入。嬉しくて1日中乗っていました。33km/Lなので何型と呼べばいいのでしょうか。2型?
ハンドルがやや重く感じますが、アイドリングストップ車は初めてなので斬新です。
ブレーキを踏むとバッテリー充電アイコンが点灯、他、メーター周りのランプがエコ色に変わると嬉しくなったりしてます。

スズキのHPでオンラインマニュアルダウンロードしたら、最新型アルトしか無かったです。orz
どなたかアルトエコのをお持ちの方、頂けないでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況