X



トップページ軽自動車
1002コメント386KB
【永遠の】スズキ アルトエコ15【ネーミング】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 18:30:27.36ID:6hxrdWV5
R06A搭載アルト(エコ、新型)兼用のスレです。

■新型アルト 12/22(月)誕生 37km/L
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/072/2072181_m.jpg

■アルト エコ公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_eco/

■新型 アルト ティザーサイト
http://www.s-alto.jp/teaser/

■新型エンジン R06A
*軽自動車としては初の吸排気可変バルブ搭載

低燃費。トルクフル。音がいい。静か。耐久性も高い。

●クランクシャフト ジャーナル×ピンは、鍛造で頑丈
●サイレントチェーン採用、高剛性エンジンブロックで静か
●特殊ピストンコーティングで油膜保持性を向上させるとともに燃費向上
●タンブル流強化により、ノック抑制、燃焼効率改善で、燃費とトルクが向上
●M10細径プラグを採用、ヘッドまわりの冷却水通路の最適化で、
 メカニカルオクタンが向上
http://www.jsae.or.jp/engine_rev/docu/enginereview_02_04_04.pdf


■普通車にまで使用されているジヤトコ製CVT7(JF015E)採用で頑丈

普通車(1800cc)まで使用されている副変速機付CVTで、
軽に採用すれば非常に余裕があり、頑丈で長持ち。
変速比は7.28で世界最高。これはレクサスの8速ATを上回る。
また、CVTプーリーシャフトは耐久性の高い鍛造製
http://www.youtube.com/watch?v=NQOyJRLpTnQ

■運転が楽しく、燃費が良いオートギアシフト
https://www.youtube.com/watch?v=yU8azdC4Ggc

■新型プラットフォーム採用で剛性UPと、大幅軽量化を実現
http://autoprove.net/2014/04/47634.html

前スレ 【エコ・新型】スズキ アルト【R06A搭載】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1416931700/
0548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/11/12(木) 08:46:14.14ID:7Jys4LLu
>>547
詳しい解説ありがとう
切り分けとして

・停止アイスト時でもなるか?
 ならないけどストップのスイッチ?がたしっかり踏んでるつもりなのにエンジンかかることが増えた(一年点検のときにディーラーに聞いたら知らん、こんなもんだとの回答)

・停止アイドリング中でもなるか?
 ならない

・走行中でブレーキを色々な速度域で踏む(10km 40km 80km)
 低速はさほど気にならないけど60km走行で信号や高速から出るときなどグイっと踏んだ時に顕著にガタガタと振動を感じる、強さとテンポの違いは比較的感じないかも



この車が初新車なのでよく分からないが、ディーラーって些細なことでも言えって言う割には知らん、確認できん、こんなもんだしか言わんよね
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/11/13(金) 23:30:30.15ID:e+fYy1Kk
ぐいっと踏むと言う点も踏まえて、まだ新しいけどローターに歪みがでて
ジャター発生だと思います。

あとは、ブレーキ時だけなので考えにくいけど
ホイールナットの緩みか、ホイールバランスのウエイトが飛んで狂ってるかもかも
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/11/14(土) 16:44:30.59ID:+eK+7A3R
サービス改修もっていったら、予約して出直せやってにべもなく追い返された。
甘くないな・・・
0551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/11/14(土) 23:19:35.23ID:cF9FfWTr
>>550
連中は、客にバレないようにこっそり部品交換したりして改修するから、
予約なしに突然来られると部品が揃っていないので対処できないんだよ。
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/11/15(日) 09:09:40.13ID:rIFas8zJ
あな恐ろしや、普通車から軽に乗り換えたら
サービス改修さえ、わざわざ持って行っても予約してないと
おいかえされるのかと落胆しておりました。

予約して持って行って、さりげなくチェック入れてみます。
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/11/18(水) 19:20:32.47ID:BcLv9VuK
でもさ、こっそりでも部品変えて改善してくれるならいいや。
0554阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/11/21(土) 20:41:24.29ID:aQQA+qlw
予約しないと観てもくれない、これだけで軽海苔になった意味を
悟るには十分な出来事ですわ。
向こうがサービスキャンペーンという名の不良修繕の案内状を送ってきたのに。
次は登録車に戻るは、切れそう。
0555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/11/30(月) 23:38:54.35ID:JmG3hGwS
近頃寒くなってきたせいか、燃費がみるみる悪化して来てる。
都内のゴミゴミしたところだけど、リッター20km切ることも出てきた。
0557阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/12/02(水) 20:15:27.05ID:swX3Z2Jb
田舎なのに冬場は20km以下
暖気10秒(整備を知るものとしての最低限の心遣い)
踏み直し時のCVTがとろいので、冷間時でもアクセルを4割は踏む。
通勤は3km程度、これだと20km/Lは行かない。
コスモのスリーローターだったら2km/Lだなww
0558阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/12/05(土) 09:20:48.87ID:ssE74/it
燃費が落ちてきてるので、OBDで詳細に観察してみたら、水温が結構低めになっちゃってるんだね。
86度ぐらいで、通常より5度ぐらい低い。
で、アイドリングストップで1分間ぐらいで80度ぐらいまで下がっちゃってる。
ラジエターをダンボールか何かで1/3ぐらい塞がないとダメかも。
0559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/12/09(水) 21:32:29.72ID:SofRJUxu
エコ4型だけど、新車で買って二年。
買ってすぐ気づき、今でも思っていること。
シートヒーターをつけなかったこと。
エコ車は水温の上りが鈍く、温風がなかなか出ない。
シートヒータがないと、発車後10分は震える羽目になる。
この間、インジェクターは濃いガソリンを吹くので燃費もがた落ち。
アイスとも効かない。
こんな時、蓄電した電気エネルギーで冷却水をヒーティングすればいいのに
そうすれば暖房は早く効き、噴射も少なくなる。
CVTもだるい動作から解放される。
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/12/13(日) 18:15:22.30ID:2jizcybU
エコ4型の動画で、これは最高峰でしょう。
車内・車外からの真実の走り、これは目から鱗ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=_e-j3lwwDzg
0562阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/12/15(火) 11:53:37.14ID:72snADJM
アルトエコっていう名前は35Sだけで、孤高の存在で終わりという気もする。
次のエコなやつは、グレードとして燃費スペシャルでEグレードとかそんな名前がつきそうな気がしてる。
0563阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/12/15(火) 20:12:21.74ID:YjrGFFC1
というか25に新型エンジンと
エネチャージとか燃費技術を後付けしたのがアルトエコだし
新型アルトは全部がアルトエコなんじゃないの?
いや個人的な考えだけど
0564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/12/15(火) 21:51:36.05ID:9OncSXoH
アルトエコに不通のMTだして欲しい。
CVTだから高燃費なんだけど・・・
0565阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/12/18(金) 04:22:17.12ID:rKVdbBru
名古屋出張の帰り、酔狂に国道19号&20号の中央道周りの下道で東京まで戻ってきたら
気温はマイナスのところもあったけど、燃費がリッター28kmほど出たよ。
山道でも下り坂で結構取り戻せるね。
0566阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/12/19(土) 06:40:38.08ID:6OwjXtum
スタッドレスタイヤに交換した。
ヤフオクでタイヤ買って、毎度いつもの持ち込み交換歓迎の店で交換してもらったんだけど、
空気圧3kgっていうのが嘘だろ?って言われて、ドア開けてシール確認して納得してたw

ホイールが重くなったせいもあるのか、突き上げ感が減って乗り心地良くなった。
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/12/19(土) 14:13:26.53ID:uToSWm47
スタットレスタイヤは高圧設計ではないので
普通の圧+αにしている
前2.6 後2.4

ノーマルタイヤは前3.2 後ろ3.0にしてる
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/12/20(日) 16:05:55.20ID:wWL25F+0
>>567
たしかにスタッドレスは高圧専用タイヤじゃないから、ちょっと心配になって
2.8kgまで落としてみた。
さらに乗り心地がよくなって、なぜか騒音も減ったわ。
ノーマルタイヤって結構うるさかったんだなあ。
0569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/12/22(火) 08:22:45.24ID:0SFrVlTU
アルトエコ運転中にアクセルを踏んでも、エンジンの回転が上がらない
異常が発生しました。
ECUへのコネクタを接続しなおしたら、取り敢えず、回転が上がるようになりました。

同様の異常が起こった人はいませんか?
0570阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/12/23(水) 07:40:45.59ID:78pbTzE3
いません。
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/12/26(土) 02:21:05.83ID:07sYjL1X
スタッドレスに変えて燃費が悪化するのを覚悟していたけど、
気にするほどの事もなくて安定のリッター25kmラインは叩き出せてる。
なかなか優秀だ。
0573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/12/31(木) 07:44:33.48ID:TxjSv4T3
仕事休みになったので、ずっとやろうと思っていたハンドル周りの作業を徹夜で完了させた。
っていうより朝までかかっちゃっただけだけどw

作業内容は、ハスラーの革ハンドルに交換、ワイパーを間欠付きに交換、
ステアリングシャフトのボルト付け根に細工して、ハンドルをチルトアップ方向に持ち上げた。

ハンドル下げる改造やってる奴は多いので、みんカラあたりを見ればいくらでも見つかるんだけど、
メーターがハンドルで隠れちゃうからもう少し上げたいって奴は少ないのかな?
HE21Sラパンのチルト機構付きステアリングシャフト周り一式も調達してたんだけど、
それ移植するには、キーシリンダー周りと、ステアリングアシストモーターASSYも移植しなければならないので
結構手間だと思ってたんだけど、
アルトエコ純正のステアリングシャフトでも後ろ側のボルトにナット噛ませて6mmほど下げたら、
前のボルトを支点にして1cm強上げることが出来たので、面倒な作業を減らすことができた。

しかし、一番手間取った作業は3型以降のハンドルのエアバッグの留めピンを外すことだったw
0574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/03(日) 02:16:55.09ID:s0BGHKih
おめでとう
0575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/07(木) 06:31:23.46ID:E1gg29RD
アルトエコ運転中にアクセルを踏んでも、エンジンの回転が上がらない
異常が発生しました。
ECUへのコネクタを接続しなおしたら、取り敢えず、回転が上がるようになりました。

同様の異常が起こった人はいませんか?
0576阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/07(木) 08:53:51.96ID:o99VFern
ベッキーが不倫かよ・・・
なんであんなクソ野郎とホテルに泊まるんだよorz
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/07(木) 11:18:59.83ID:jNHAlV9O
>>575
以前、一気筒死にかかるみたいな症状が出たけど、ディーラーで直してもらったっていう人の
書き込みがあったけど、それと同じ症状なんじゃないの?
ところでECUのコネクタってどれのこと?
0581阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/10(日) 21:15:03.72ID:G5BaP80/
自分の事かわからんけど
自分が出たのはエンジン始動時のみ

ハーレーVツインみたいなドルんドルんっていう震動
首が揺れるぐらい激しくて
ほっとくと30秒ぐらいでエンジン止まっちゃう
何回かアクセル吹かすと正常にもどる

そんな感じだった

ディーラーにてコイルとプラグを新品交換
補償で費用は無料
その後約半年不具合なし

ちなみにエンジン止まるまでいったのにエラーログには残ってなかったそうで

長文すまんねこんな感じ
0582阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/11(月) 22:52:21.06ID:PKug5mLH
初期型、5.5万キロ走ったけど不具合無し。CVTオイルは一回交換。問題無ければ20万まで乗りたい。。
0584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/12(火) 19:11:13.96ID:3cvv+uQ2
1気筒氏ねば、パラツイン。
ハーレーはVツインだけど、同じ二気筒だしバイク気分を味わえてお得じゃん。
アイドリングが三拍子ならいうことないんだけど。
0585阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/12(火) 23:09:05.17ID:+neQA8k3
>>571
俺のは29.5だわ。冬は暖機運転長いしアイドリングストップしないからね。
夏は37〜43くらいだな。

2.8kgの鍛造ホイール履かせてスペアタイヤ抜いて、ライト類を全部LEDに変えてその数字になるよ。
0586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/13(水) 03:34:57.38ID:+EGTxqrS
>>585
俺の基準では、平均燃費はひと給油平均で見てるんだけど、そのスパンでもリッター30km近く行ってるの?
普段は東京23区内をチマチマ走り回ってリッター25kmぐらいだけど、
郊外長距離走ったときの区間燃費は俺でも30kmぐらいは行ってるけどさ。
0587阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/13(水) 03:39:42.68ID:+EGTxqrS
>>585
あと、個人的には、ホイール軽量化は大幅な燃費向上にはならないと思ってるので信用してない。
むしろ標準鉄チンよりちょっと重いほうが乗り心地も良くなって、でも燃費は落ちないのでその方がいいと思ってる。

夜間走行と昼走行だとヘッドライトの発電の分でオルタの負荷が上がってるので、
リッター0.5kmぐらい食われてる気はしてるけど、灯火を全てLEDにしたところで
そこまで燃費向上しないという実感がある。
0588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/13(水) 07:44:28.06ID:yVf4kkH4
田舎道だけど、冬はどうしても20超えられない。
数キロだと、目的地につくまでずーっと低温マークがついている
そしてもっと寒くなるとアイスと自体動作しない
最初から最後まで来い燃料が出続けてとても燃費悪い
しかも遅刻しそうで深く踏むし、春と秋にまったり乗ってやっと25ってとこ
0589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/14(木) 00:44:15.47ID:dtGFQNxp
>>586
多分沿岸部の平野で信号機と坂がなく一時停止もほぼない場所で55km/hで運用してるからその数字なんだわ。
ちなホイールの軽量化は始動時に威力があるし、軽いに越したことはない。デメリットはないんだ。
0591阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/14(木) 15:15:03.09ID:xc/WKlJq
今更なんだけど、先日ヤフオクで落札したCD-ROMの電子整備書の中に入っていた
35Sが従来型からどんなところが変更になったかが書いてあるマニュアルの中に
フュエルタンクの20L化についての解説が図付きであったんだけど、
タンクの形状は全く同じで、ブリーザーパイプの長さをちょっと長くして、
首を曲げて液面が20Lの低さで触れるようにしただけって書いてあった。
ので、一度タンク外して、中開けてブリーザーパイプを上に曲げ直せば簡単に30L化できそうだよ。
0592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/14(木) 20:14:31.02ID:7VFAe88x
>>591
だったら、エコじゃないアルトの中古タンクを解体屋で買ってきて
交換すれば楽勝だな。
0593阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/14(木) 21:07:51.43ID:vpZyV5a4
皆さん燃費良いですね2014年11月式(モデル末期)を所有してますが常に市街地走行で

初の軽所有で嬉しくて元気に走りすぎたためか当時は13km/L。

今は16.2km/Lぐらい。もう一台の普通車が5km/Lだから16.2km/Lでも結構満足してます。
0594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/15(金) 08:12:44.05ID:6z34QDsW
>>592
燃料ポンプが別物なんだよ。
まあ燃料ポンプついてないドンガラタンク手に入れて付け替えるなら問題ない。
ただそうすると、今度はフロートの問題が出てきて、ガソリン残量が正しく出てくれなくなるというw
0596阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/15(金) 19:17:28.47ID:XwgHEc66
>>594
ならば、やはりブリーザーパイプ曲げがいいね。
タンク降ろして、ポンプ外して、その穴から手をつっこんで
ドライバーかなにか棒状の物をブリーザーにいれて上方向に曲げるだけ
これならいけるでしょ
0597阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/16(土) 12:43:59.74ID:gkdDpl6A
>586
自分は東京の隣県で春秋26〜28kmくらい,発進回数で燃費に大きく影響するね
1月12,13日の冷え込みで2日間120kmは1度もアイスト作動しなかった、おまけに
回転数の割に加速しない(CVT?)ので今は23km代まで落ちてる。
ガス代も安くなったし燃費よりバッテリーの負担減らす方がいいいかな。
去年は燃費重視で強制OFFしてた。
0598586
垢版 |
2016/01/16(土) 20:46:44.78ID:tK6h1aFt
>>597
俺の乗ってるモデルは4型だけど、都内で乗ってるのに寒冷地仕様の車体なんだよ。
なので暖房はすぐ効くし、アイストも普通に発動するし、シートヒーターがとてもありがたい。
新型アルトが出た時に外見が気に入らなくてあえて35Sの売れ残りを買ったんだけど
36Sの全車シートヒーター付きが羨ましくて寒冷地仕様を探して買ったのさ。
0599阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/16(土) 21:01:18.03ID:2/nYBxja
>>598
https://www.youtube.com/watch?v=U40_AbFSrl8

この4型エコ海苔の人は、寒冷地なのに標準仕様でエコ車の発熱の
少なさに困っているみたい。
この車を買う時に、シートヒーターのオプションをつけなかったことが
唯一無二の失敗だと言っていますよ。
0600阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/17(日) 10:51:22.56ID:meD+b9Cn
4型だけど、燃費悪すぎ。
今月に入ってめっちゃ寒い+数キロの短距離通勤だけで走っていたら
なんと15.9km/L・・・
寒いときは燃料が濃くて、40km/hくらいでアクセル離しても
オートクルーズ状態でそのまま走る。
これじゃあノーマルアルトと変わらんだろ。
オイルは森グリーンとかいうのの0W-20で交換後4000kmくらい
オイル変えた方がいいのかな?かな?
0601586
垢版 |
2016/01/17(日) 12:07:01.97ID:7Ag/fC2v
>>600
5000kmとか、冬超したら交換とかでいいんじゃね?
それより、ラジエターに半分ダンボールでも被せなさいよ。
0602597
垢版 |
2016/01/17(日) 14:56:43.16ID:mbvDbcNe
>>598
寒冷地仕様だからバッテリー容量に余裕があるんですね。裏山

>>600
この時期になると地域によって燃費が大きく変わりますね〜
関東より北のほうに住んでいる人かな?数キロの短距離だと余計に
燃費が悪化してしまいますね。ちなみに一番ガタ落ちするのは2月位かな
>>601
アイスト作動条件が分かればなんらかの対策しちゃうけどラジエーター
に温度検知が付いているの?バッテリーの充電条件は温度が大いに
関係するから。
0603阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/21(木) 20:04:40.26ID:JyX3+DyL
4型、今日は寒かった、中部地方ですが、朝7時にマイナス7度。
会社まで数キロ、ずーっと低温マークがつき続け、アイドル2000で
走行中アクセルオフしてもオートクルーズ状態で定速走行w
運転楽だわw でもシートヒーターないのでクソ寒い
+窓の氷取スプレーのアルコールがデフロスターで室内に入ってきて
酔いそうww
バネのサーモ以外に、外気温と水温で制御する電磁式サーモを水路に入れる
べきではと思うね。
0604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/21(木) 22:39:26.48ID:N/WGAR0g
今のアルトの標準モデルが、他の車の寒冷地仕様と同じぐらいの装備を積んでるのが
ちょっと悔しいところ。
エコカーはホントに無駄な熱が出てこないんだなあ。
0608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/23(土) 21:13:37.28ID:OD9iTTDt
4型のシートヒーターって部品として後付けできるのか?
それと寒冷地用のサーモも可能かな
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/01/23(土) 21:39:03.74ID:GEO6qXx/
>>608
できなくはないと思うけど、パーツリストを見た感じだとシート座面での部品供給で
シートヒーターパネルだけっていう部品はないので、社外品つけた方がいいような気もする。
まだなんとか在庫が残ってるかもしれないけど、発売終了しちゃったミツバサンコーワの
CH-001ってのが定評があった。
安くてDIY派なら秋月電子のがオススメ。

エンジン周りは部品は手に入るけど、一般人が簡単に交換できるレベルじゃないね。
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/05(金) 20:48:51.30ID:HTx3/M/t
0w-20って駄目だな、無理しすぎている。
4000KMでエンジンフィーリングが悪くなり、冷間でがくついていた
思い切って5w-30にしたらスムーズそのもの、燃費もかわらん。
音も静かになった。4がた
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/05(金) 21:22:27.80ID:p7oQiEQL
>>610
全ての0W-20がダメってわけじゃないと思うけど、確かに5W-30あたりのほうが
フィーリングはシットリなめらかな感じになるね。
俺はコストコで買ってきた輸入物のプラボトルMobil1の0W-20使ってるけど、
やはりちょっと最適な期間の寿命はちょっと短めで5000kmぐらいかなという印象はある。
それ以降は音がガサツになる感じ。
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/06(土) 19:15:42.10ID:RKKaih2q
去年の夏に0W-20で一日で1000km高速でリミッター効いた状態を継続するような
爆走ツーリングをしたことが凄い後悔。
今後は5w-30以上しか入れない。
エコ車は耐久性を犠牲に設計しているというし、0W-20自体がまやかしオイル。
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/07(日) 08:56:59.84ID:FA86Y2tU
0W-20禍はもう沢山、ノーモア0w-20
今、5w-30で快適だけど、10w-40、20w-50と今後一通り試してみるよ
0614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/07(日) 09:38:24.33ID:Ws7k8rLQ
>>613
5W-30以上はやめといたほうがいいと思うけど。
20W-50なんて入れたらエンジン壊すよ。
いろいろ詳しくて実践してる人なのかと思ってたんだけど、単なるバカなの?
0616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/07(日) 17:15:28.15ID:FA86Y2tU
意地でも20W-50のバイク用化学合成油を入れてみる
しっとりいいフィーリングになりそう。
0W-20で10万km走ったら相当エンジン傷みそう。
0617阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/08(月) 07:24:27.36ID:yETkbxz5
>>616
20W-50なんて入れてエンジン不調や故障になったら、メーカーの保証は受けられなくなるから
覚悟して実験するんだな。

スズキがアルトエコで推奨としてるのは0W-20のみで、適用可能としてるのは5W-30まで。
それ以外の粘度を使った場合は保証対象外。
まあ、貴重な人柱実験してくれ。今の時期だと20W-50なんて水飴みたいにドロドロで流れないけどねw
0618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/08(月) 10:02:56.52ID:amMk4pMa
ガソリンが安くなってるんで、気まぐれで、半分ハイオク混ぜ技を実験してみた。
そしたらいい感じに燃費向上。タンク
1/3ぐらいでもいいかも。半分以上はもったいないだけになる。

ただし、リッター10円の差を埋めてあまりあるかというと、ちょっと微妙な感じかも。
0619阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/08(月) 20:09:52.19ID:yi9XeiCA
廃屋入れるよりプラグを3本とも外して
その穴からキャブ栗をぶちこみ、少し待ってから区ランキングして
プラグ戻してエンジン始動すれば、燃焼室のカーボンが取れて
ノックが減り、噴射も減るので根本的可決になるよ。
0620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/09(火) 02:04:13.67ID:GKDNBNYi
>>619
別にカーボン溜まってるわけでも調子悪いわけでもないんだけど
日本のガソリンのレギュラーのオクタン値って90とか89とか低いんで、
国際標準ラインの95ぐらいになるように混ぜてみたらどうだろう?ってやってみたのさ。

市街地をとろとろ走ってる時は若干アクセルの踏み込みが少なくてもよくなる感じで、
60kmから100kmぐらいのフィーリングは変化なし。
高速道路で110kmより上ぐらいになると、これまたアクセル踏む量が少なくても走るようになる。

結果燃費がリッター1.5km/Lぐらい向上だけど、30km余計に走っても
1Lちょいの節約にしかならないので
ハイオク10Lの差額100円分の元が取れているかと言うと微妙w
0621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/09(火) 19:47:34.91ID:0id/0ImW
>>620
なるほど、漏れは近所にサーキットがあってアブガスが入れられるので
今度試してみるよ。
0622阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/12(金) 20:01:00.97ID:CYMUBm29
>>621
排気警告がついたんだけど・・・
0623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/13(土) 17:14:23.88ID:azuHkJd4
5W-30にしてシルキーなフィーリングになって満足だけど
今日、給油したら15.6km/Lだぜ
アイストじゃない普通の軽自動車と同じレベルの燃費じゃまいか
これじゃあジムニーのMT買えばよかったよ・・・
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/14(日) 04:14:42.54ID:HP57AePM
>>623
おい、早く20W-50入れて報告してくれよ。リッター5kmぐらいしか走らなくなるかもよw
冬場は素直に0W-20入れとけ。
5W-30は春から秋までにしておけ。
0625阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/14(日) 16:29:36.89ID:rzb9i8ol
>>624
もうすぐ春だから丁度いいぉ
0626阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/15(月) 00:34:34.84ID:W19Aa06a
>>624
まずは貴殿が40Wのシングルグレードオイルでインプレよろ。
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/15(月) 00:48:19.16ID:HMe2nNGb
>>626
俺はキチガイじゃないしこのエンジンに高粘度のなんて入れたらどんなヤバいことになるかわかってるから
冬場は0W-20、夏場は5W-30以上は入れたりしないよ。
0628阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/15(月) 01:23:57.82ID:W19Aa06a
高粘度入れても別に壊れはしないだろJK
メーカーだって市中に出回っている大半のオイルに対応出来るように
テストもしてる筈
20W-50入れて壊れたらクレーム殺到でしょ
0629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/15(月) 02:26:22.31ID:8bKoN33z
>>628
スズキは推奨オイル、指定グレード以外の粘度のオイル入れたら保証しないと言ってるけど。
推奨オイルは0W-20で、使用可能なのは5W-30までと明記してある。
どこのバカがこの車に20W-50なんて入れるんだよ?
0630阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/21(日) 08:00:10.33ID:UxdDnRKM
>>629
あなたが入れるべき、大和魂を見せてほしい。
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/22(月) 18:57:24.74ID:rMi4IN6T
通りすがりの第三者ですが
硬めのオイル入れたくらいで今時の車が壊れるとは思えません。
>>631殿に是非試していただきたいものです。
0633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/25(木) 21:44:55.15ID:2R15GiQt
はよ20w-50いれろや、びびってるのか?
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/26(金) 04:05:15.97ID:ekvrVA8f
アルト25SのXグレードみたいに、リア分割シートが欲しかったんだけど
ヤフオクでも25SのXのリアシートはぜんぜん出てこないので諦めて、
HG21Sセルボの叩き売ってるリアシートを買ってつけてみた。

使うのは背面だけで、座面は寸法がちょっと違うのでくっつかない。
真ん中のヒンジを保持する金具はXのパーツで新品を取り寄せた。
35Sにはこの金具を取り付けるためのネジ穴が開いていないので、塞いである丸部分に
ドリルで穴あけ、若井の中空ナットを埋め込んでボルト留めした。
背面後ろのロックの位置はちょうどぴったり。

シートの色が黒いのでちょっと違和感あるけど、これで3人乗って荷物もそれなりに載せられるようになって満足。

次の工作は、安っぽいルームランプをLEDスポット化に挑戦予定。
0635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/26(金) 07:45:27.38ID:Cqst12LT
ノーマルに戻らない改造(穴あけ・切断など
をすると売却時に査定が下がるのでしない。
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/26(金) 12:04:50.76ID:ekvrVA8f
>>635
まあ、色々考え方はあると思うけど、隠れて見えない所だし、下取り査定では全くわからないと思うよ。
それと俺の場合仕事で使っていて半分貨物車なんでw普段は荷物載っけてて
たまに人が乗れるのが重要って感じなので。
バン買えよ。って言われそうだけどw
0637阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/01(火) 05:26:04.10ID:Q8a5ErrQ
購入時にくっつけられてしまったドアバイザーをやっとはずしたので
Bピラーを25アルトの上位グレードみたいにブラック化してみた。

使ったのは25アルトの純正部品。部品といっても粘着シールだけど。
冬場は寒くてシートが固くなりやすいので、折り返し部分は慎重に作業しないとダメだね。

作業完成したら、だいぶサイドビューが引き締まった。純正部品は一枚2000円ぐらいしちゃうけどオススメ。
0638阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/05(土) 07:33:50.53ID:oGzg36s3
色々因縁をつけてくるのに、自分では20W-50を入れられないチキンな香具師は
人としてどうかと思う。
0641阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/07(月) 05:34:29.62ID:B6OW4+JE
>>640
アルトに限らず、他の車でもその部分ってシートが多いから、全く気にしなくてもいいレベルじゃないかな。
裏紙に3Mのマークがついていたので、だいぶ耐久性には優れたフィルム素材なんだと思う。
0642阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/07(月) 22:33:04.26ID:tQNaIyIf
25Sの30L燃料タンクの出物があったのでヤフオクで落札して、今日届いた。
アルトエコ30L化計画始動です。
って、ただ交換するだけだけどね。
交換する時、エコのタンクのブリーザーパイプ曲げるだけでも行けそうなら、交換しないでそのまま使うと思うけど。
0643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/09(水) 02:27:51.00ID:565NH3nC
>>637
折り返し部分ドライヤーで加熱したら綺麗にできる。
最後に全体もドライヤーをかけて少し収縮させて仕上げる感じ。

>>640
きちんと脱脂してから綺麗に貼れば頑丈

>>642
多分、固くて曲げられないと思う。
燃料ポンプのところから手を奥まで突っ込んでの作業になると思うから、
手や腕を切らないように、開口部の養生は十分にしてくれ。
過去スレにあったカキコでも参考に
0644阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/09(水) 02:30:00.10ID:565NH3nC
7 : しあわせの黄色いナンバー[sage] 投稿日:2013/04/02(火) 00:10:28.66 ID:AabQMds2 [1/1回]
■アルトエコ30L化構想?
●燃料タンクの構造
http://pds.exblog.jp/pds/1/200506/17/97/a0010297_8352834.jpg

燃料タンクは『ブリーザパイプ』から空気が抜け、ここまでガソリンが入ると、空気の逃げ場がなく、
ここからガソリンが、給油口近くに戻り、これ以上入れられなくなる。
タンクの大きさが同じのまま、容量を小さくしたい場合、このエアー抜きの位置を下げればいい。
つまり、エコはこの位置を下げて、30Lを20L化したと思われる。
ならば、その位置を戻せば、30Lに戻せるはず。


●アルトのタンク内(HA25)
http://2ch-ita.net/upfiles/file2448.bmp

タンクを交換してしまうのが確実だが、それでは面白くない。
ずばり『ブリーザーパイプ』に『L型ゴムホース』を取付ければ、実質タンク容量は上がるはず。

ホースを横に向ければ今までの容量、下に向ければ今より小さく、上に向ければ今より大きくなる。
角度を調整すれば30Lどころか、30〜32Lくらいまで拡大できるかも。


●L型ホース
http://image.monotaro.com/Monotaro3/pi/middle/mono35526495-110214-02.jpg

*手順
ガス欠寸前まで走る→タンクを外す→燃料ゲージ部の開口部を開ける→新品灯油ポンプでガソリンを抜く
→腕までの軍手をして開口部でケガしないようにする→ホース取付→ 祝!30L化!

*あくまでも構想案なので、真似は自己責任で。
0645阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/09(水) 04:27:14.50ID:o53X0g9W
>>643
その考察書いたの俺じゃないけど、以前から20L以上入ったとか言ってた奴です。

アルトエコの整備マニュアル電子版を手に入れたら、HA25Sからの変更点が詳細に書いてあって
そこには燃料タンクは従来のものをそのまま使い、ブリーザーパイプの液面を曲げて下げた
という記述が図解と共に載ってたんで、思ったより簡単かもと思って、
参考にアルトのタンクを取り寄せてみようと思いたったわけさ。

今くっついてるタンクを改造していければそれで、HA25Sのに載せ替えたほうが楽そうなら載せ替えで考えてる。
まあ燃料ポンプとフロート付きで送料込みで3500円で手に入ったので、色々遊んで見るには安い買い物w
0646阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/10(木) 00:06:31.60ID:6Vh5uOe8
>>645
お願いがあるのだが、
タンクを変える時に、HA25とHA35の燃料タンクの中の画像と、
同じようにポンプと燃料ゲージの画像をスマホとかで撮ってうPしてくれないだろうか?

HA25とHA35での違いがわかれば、このスレ民の後学の為にもなるだろうし。
0647阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/10(木) 11:17:06.43ID:asEmba1s
>>646
まだ作業にとりかかる時間が取れてないんだけど、分解前でわかっている事は、

HA35Sの燃料ポンプは消費電力削減の新型なので、アルトエコのやつを使わないとダメだろう。
フロートはアームの振れ幅がエコのほうが狭いので、曲げてなんとかなるのか、素直にHA25のに変えるか。
燃料メーターへの送りは満タン時が0Ωで、カラで150Ωになるらしい。
これは日本車では全て統一らしい。

っていうあたりまでは確認出来てる。
写真はあげて行くようにしますね。
0648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/10(木) 20:41:08.93ID:KlqRWw07
どこかのショップが3マンくらいで
ポン付けの競技用30Lタンクキット作ればめっちゃ売れるだろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況