X



空手とテコンドーはどっちが強いですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001空手家X
垢版 |
2021/05/23(日) 10:00:15.33ID:8d2HYWu+
思うことを書いてみてください。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 00:39:45.50ID:KwZyZa2r
那覇手なら基本のサンチンと開手型のサイファ、セイエンチン、セーサンやセーパイ、泊手なら基本のナイハンチと開手型のセーサン又はワンカン、チントウ、首里手ならナイハンチとセーサン、パッサイ、クーシャンクーと基本の型と開手の型を1つ練習して、1つの型に三年、十年で3種類を覚えて毎日練習する事が大事なのです。型を多く覚えたら練習が大変なのです。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 00:45:19.58ID:KwZyZa2r
敵が路上でボクシングやキックの技術で襲って来たり、タックルや柔道技を仕掛けて来たり、剣道の達人や、刃物や金属バットで武装した犯社集団や、銃で武装した相手に襲われる事は無いとは言いませんが、その可能性は低いのです。それより痴漢、ひったくり、カツアゲ、酔っ払い、喧嘩、異常者、泥棒や強盗に対して、自分が怪我をせずに生き残る事を練習した方が良いのです。空手の型にはそれらへの対処が入っています。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 00:59:05.37ID:KwZyZa2r
空手とは基本型のサンチンとナイハンチが重要なのです。サンチンで歩行や呼吸法や攻撃と防御の身体操作を学んで、テンショウでサンチンで学んだ身体操作を進化させて開手の受けや打撃、捕まれた時の対処を学び、ナイハンチで1動作で側面に移動しながら受けと反撃を同時に出す夫婦手と当破を身に付けてから開手の型を学ばないといけません。太極や撃砕、平安はそのまま使っても体操や護身に効果はありますが、基本の型を身に付けてから使えば隠された技が理解出来るのです。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 01:11:57.81ID:KwZyZa2r
剣道は難聴になったり、前頭葉を叩かれ過ぎたり、喉を突かれたりと防具を付けても危険な競技です。柔道も毎年多くの学生や選手が強引な投げや関節技で大怪我をしています。グローブで顔面を殴ればマウスピースが無ければ前歯が無くなり、最悪パンチドランカーが待っています。試合は大事ですが武道は若い頃のスポーツではありません。健康や強くなりたいのに怪我をしたら本末転倒です。空手は初心者でも病弱でも老人でも安全に体を鍛える事が出来るのです。運動する事で血流が正常になって体温が上がり。怪我を予防して長生き出来ます。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 01:14:28.30ID:KwZyZa2r
敵と戦う事より、毎日メンタルを安定させて、食事に気を付けて、適度な運動をして、車に気を付けて生活しないといけません。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 09:11:01.56ID:KwZyZa2r
空手はナイハンチを徹底的に練習しないといけません。この型で二呼吸を一呼吸で動く練習をするのです。空手の追い突きや約束組手では二動作なので相手の動きに間に合いません。その為に最初にナイハンチを徹底的に練習して二つの動作を夫婦手により両手で1つの動きで攻撃と防御をする。手と足を同時に使って防御攻撃をする。相手の側面に体さばき、又は一気に懐に飛び込む、相手を捕まえて蹴る。捕まれたら蹴る。ナイハンチで当破を習得する。ナイハンチの中には技が無限にあるのです。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 09:17:52.00ID:KwZyZa2r
ナイハンチを学んだらセーサンで縦に動く練習をしないといけません。もちろんサンチンも練習しないと那覇手のセーサンは理解出来ません。そしてナイハンチの歩行は、相手に体さばきで攻撃する以外に、船の上で片手武器を装備してで戦う。地上で槍で戦う。馬に乗って戦う。壁を背にして戦う。水田の土手や中で戦う。橋の上で戦う。狭い所で戦う。一列横隊に並んで戦う。といくらでも活用出来るのです。サンチンとナイハンチはマットやリングの上や板の間で使うための物ではありません。足場の悪い所で武器を持って戦う為に学ぶのです。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 09:25:01.48ID:KwZyZa2r
ナイハンチの夫婦手と体さばきにより一動作で攻撃と防御が出来る様になれば敵を一方的に攻撃出来て、相手の攻撃を常にクロスカウンターで反撃出来るのです。その為に最初にナイハンチを三年間ひたすら練習するのです。ナイハンチを学ばないと平安の型や約束組手は二動作で動く単なる体操なのです。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 09:28:35.49ID:KwZyZa2r
サンチンとナイハンチで統一体を作るのです。全て一動作で動くためには無駄な動きを減らすのです。ナイハンチは相手の攻撃目標をしっかり見て、巻き藁の後ろを狙って突くイメージで踏み込みと突きを同時に突くのです。初心者は最初は手が先行する感じで突きましょう。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 09:35:26.49ID:KwZyZa2r
ナイハンチは私の空手術と言う本をしっかり読んでから毎日練習しましょう。背筋は真っ直ぐ、丹田を意識する。頭を上下しない。足は乗馬するように内側に力を絞り混む。敵を見る。当てる所を意識する。一つ一つの動きを意識したら体の動きがバラバラになって統一体による夫婦手や当破が出来ません。最初はゆっくり意識して練習して後は二動作を一動作で動くように練習するのです。ナイハンチが一番簡単で一生極められない重要な型であり最初に奥義と秘伝を学ぶのです。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 09:40:43.18ID:KwZyZa2r
この場合の秘伝とはしっかりトレーニングした人に先生が口伝で実はこの動きはとコツを教えるのです。日々練習をしていない人に教えても出来ないから問題ないのです。その他の流派の秘伝は裏技として目潰しとか手裏剣とか奇襲攻撃があるので、それがばれたら技が封殺されるから他の流派に見せなかったり、数年しか練習していない練習生がスパイの場合があるので教えられないとして秘密にします。後は攻撃パターンがばれるからと昔の空手が秘密に教えていたのも秘伝です。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 09:43:47.22ID:KwZyZa2r
敵を知り、自分を知らないと敵には勝てません。その為に空手家は戦略である孫子の兵法を学ばないといけません。戦略で負けたら戦術で負ける。戦術で負けたら兵士個人の戦闘能力がいくら強くても負けるのです。キリストの産まれる500年前に産まれた孫子の兵法が今でもビジネスやウクライナで役に立つのです。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 09:51:30.95ID:KwZyZa2r
空手は出来るだけ古い本を読むのです。今の空手は競技すなわちスポーツなので、それでルールを守って勝ち負けを競って勝ちを目指す姿勢や潔く負ける姿勢、負けから学ぶ姿勢、プレッシャーに負けないメンタル強化、体力を高める等の多くの大事な事を学べますが、結局試合に勝つことは練習の1つ、目標の1つなのです。空手の目的である私戦で戦わない人間になる。そして何かあれば兵士として戦う為に日頃体を鍛える必要があるのです。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 10:00:42.29ID:KwZyZa2r
ナイハンチは南方拳からの流れで船の上で武器を持って闘う技、サンチンは白鶴拳からの流れで相手がモンゴル相撲で襟首を両手で掴んで来る所を反撃する技です。サンチンが船の上で戦うと教える所もあります。大事な事はしっかり考えて技を理解して練習する事です。何も考えずに練習したら成長が2倍の差となります。昔の拳法がひたすらサンチンとかナイハンチとか立禅をさせたのは数年でやめる様な人間を振り落とす為もあるのです。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 10:05:21.46ID:KwZyZa2r
兵士は覚える事が多くあります。素手の闘いは優先順位が低いので教育内容から真っ先に減らされます。しかし戦争の度に大事な事は闘争心や平常心と言う事が再認識されて今に至るのです。その為に普段から空手を練習しないといけません。半年で型を二つ位覚えてそれをひたすら練習しておけば1兵士としていきなり武器を持っても役に立つのです。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 10:15:05.37ID:KwZyZa2r
素手の格闘技はいきなり襲われたら反撃するために学ぶのです。武器を持った敵や複数の敵には身の回りの物を活用して戦うかあらかじめ自宅に準備した武器で戦うのです。素手で刃物と戦うのは最悪の手段です。相手は1秒に一回攻撃可能です。相手に接近したら負傷は免れません。両手に持った長い棒でひたすら突くか、短い警棒で相手の武器を叩き落とさなければいけません。もちろん片手にはシールドとなるフライパンやライトや催涙スプレーを持たないといけません。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 10:19:03.40ID:KwZyZa2r
首里手の相手の手足は剣と思えと言うのは、常に刃物を意識して戦わないと、下手にガードしたり相手の正面に立てば負傷するのです。その為にナイハンチで相手の懐に一瞬で飛び込んで相手の武器を無力化するか、体さばきで外に動いて打撃を与えるのです。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 10:26:20.62ID:KwZyZa2r
強力な武器を装備してもいきなり刃物で襲われたら取り出すのに時間がかかり対応出来ません。拳銃もライトも催涙スプレーも同じです。鞄の中に入れていたら取り出すのに時間がかかります。その為に空手を学ぶのです。ライフルを持っていても同じです。棒術の動きでライフルで突いたり打撃を与えたりガードするか蹴りで反撃するのです。空手には棒術の動きと蹴りが入っています。普段から傘や杖を持って歩かないといけません。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 11:41:42.06ID:BvzQR1ir
>>94
そうなんですか
昔の書き込みとかよく見てました
毎日コツコツと型練習してます
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 11:56:23.14ID:BvzQR1ir
今、普及形、平安、ナイハンチと教えてもらいひと通り覚え練習してます
型中心の流派なので、また新しい型を教えてもらうのですが、普段の自主練習などは、全ての型を万遍なく練習するべき?それとも例えばナイハンチを重視して、他は少なめ?
その辺りの型の練習バランスでいまいち悩んでいます
アドバイス頂けたら嬉しいです
今は、全ての型を同じ練習量でやっています
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 11:57:18.62ID:KwZyZa2r
https://youtu.be/xwT-HIyR0oc
格闘技は何処が発祥かわかりませんが、最低でもエジプトのピラミッドの壁画にはキリストの産まれる二千年前にはレスリングがあった事が残っています。ローマ、モンゴル、中国、そして日本に相撲が渡って来たのです。すなわち日本の国技である相撲、武士の弓馬の道もモンゴル文化が中国経由で日本に来たのです。格闘技は進化の歴史ですが所詮人間のスペックは変わりませんので、素手の格闘技は変わらない技があるのです。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 12:36:39.26ID:KwZyZa2r
>>120
型はすぐ忘れますので、最低でも一週間に一回は習った型を全部練習しましょう。
そして毎日朝夕10分間、ナイハンチ三回と、平安を一から五まで各一回練習しましょう。
これで健康と護身が身に付けられストレスが解消されます。
時間に余裕があるなら練習時間を朝夕最大一時間まで増やしていけば良いのです。
大事な事は続ける事です。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 23:11:31.82ID:KwZyZa2r
空手を一度に教えるには忍耐が必要です。人間には様々な誤差があります。小学生と老人、経験者と初心者、男と女、背が高い又は小さい、痩せている又は太っている。大事な事は人間の性格です。飽きっぽい、集中力がない。気が短くて直ぐに手が出る。心が弱い。この様な人間を学校や軍隊や道場で全員並べてその場突きや平安の型を練習すれば必ず落ちこぼれが発生します。その為に出来ない人を重点に教えたり内容をものすごく簡単にすると出来る人間がやる気を無くします。教育は忍耐です。ひたすら砂に水を撒いて芽が出るのを待つしかありません。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 23:19:47.73ID:KwZyZa2r
書物や動画を研究すると、実に様々な価値観が存在します。大事な事は学ぶ人間の価値観です。人は変わる。技術は進化して古いものは劣化する。同じ先生に習ってもこれまでの武道経験で戦い方も教え方も変わり、弟子が独立して流派を立ち上げる。それに対してアンチが批判する。現在の日本にはとんでもない数の空手道場があります。良い道場は三年探して選びましょう。結局は細胞分裂するのですが
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 23:30:33.51ID:KwZyZa2r
型も昔の型と今の型では違います。細かい動きが修正されて、正しい動作で正しい順番で気合いが大きくて高いジャンプや、演出的な顔芸やタメと試合に勝つための型や昇段審査のための型になっていきます。昔の型は気合いも無くて、動きをいちいち止めず流れる様に速く動き、呼吸を隠してまばたきをせずに敵を意識して動きます。そして大事な事は型の意味を知って身体操作であるガマク、ムチミ、チンクチを出していたのです。所が今ではそれでは試合に勝てないのです。開祖でも予選落ちするかもしれません。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 23:37:11.40ID:KwZyZa2r
サンチンやテンショウなら呼吸を隠す必要はありませんが、実際の戦いでは呼吸を隠さないといけません。呼吸を吸っている時は攻撃出来ず殴られたらダメージ大、呼吸を止めたら攻撃の兆候、呼吸を吐いたら攻撃、息がゼエゼエ言っていたらバテている。呼吸で相手の精神状態もわかります。呼吸や目線には気を付けないといけません。それは普段の型で身に付けるのです。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 23:59:06.73ID:KwZyZa2r
相手の目線で攻撃目標がわかります。今の精神状態もわかります。しかし中には目でフェイントをする選手や、金属バットを持って相手の頭を見ながらいきなり足を殴ってくるフェイント、笑いながら、謝りながら油断させて接近してくる相手も存在します。相手に不用意に近寄ってはいけません。初対面の相手を信用してはいけません。常に警戒しないといけません。その為に型では最初に常に周りを見て、進常に攻撃方向と攻撃目標を見ないといけません。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 00:04:01.55ID:Ryv9JbeL
残心は相手から目を離してはいけません。何かあったら直ぐに攻撃出来ないといけません。寸止め空手の試合でにおいて、相手を突いて入ったと思ったら目の前の敵に背中を向けて審判を見る選手がいます。既に40年前に当時の先生が問題視していました。その様な人間は土下座した相手に後ろから石で後頭部を殴られたら良いのです。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 00:08:31.32ID:Ryv9JbeL
敵の攻撃は後ろから来ます。日本猿でもカラスでも後ろから襲って来ます。空手の型や、フルコン空手の円形逆突き、基本の技と探せば後ろからの攻撃に対処する技が残されています。前周り受け身で逃げるのもありです。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 00:11:41.28ID:Ryv9JbeL
空手は組手で捕まれたら反則だからと言ってはいけません。汚い技や組み付きに対応出来ないといけません。相手が複数で武装していても生き残らないといけません。その為の基本と型です。走って逃げられるなら逃げても良いですが、酒を飲んだり連れがいたり、家に敵が入ってきたら戦わないといけません。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 00:27:08.61ID:Ryv9JbeL
ウンスーと言う型には、4方向に中段正拳突きを突いた後に地面に倒れて相手を蹴る技を二回繰り返す技があります。クーシャンクーでも地面に倒れる技があります。
地面に倒れる技は、相手を動揺させたり、足場が悪くて転んだ時の技や、夜間に下から相手を見たりする技と言われますが、相手が武器を持ったり後ろから攻撃してきても対応出来ます。那覇手も自分が倒れたら自分の金的をガードして相手の金的を蹴る技があります。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 00:29:04.59ID:Ryv9JbeL
倒れたら際には受け身でダメージを抑えて、相手の蹴りに対して頭と金的や腹を守らないといけません。そして素早く立ち上がったり相手を蹴ったり、足搦みをかける練習をしないといけません。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 08:08:59.59ID:Ryv9JbeL
毎日ナイハンチを練習して夫婦手と当破と体さばきを身に付けて1動作で相手を倒す練習をしましょう。素人は振りかぶってテレフォンパンチをするか、掴んで殴ってくるか、蹴ってくるか、組み付いて投げて来ます。たまにワンツーパンチや金属バットを振りかぶってからフルスイングをして来ます。そこを1動作で体さばきして攻撃と防御を同時にして当破するのです。平安二段の最初の動きは夫婦手です。相手が棒を振ってきても体さばきと前手攻撃と後手防御で対応出来るのです。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 11:26:04.18ID:Ryv9JbeL
平安の型は古流のダイジェスト番です。クーシャンクー、白熊【チャンナン】、バッサイ、ジオン、チントウと古流のエキスを中学生や軍人に集団で体操の様に教える為に古流を分かりやすく作った型なのです。更に棒の手が入っているのでそのまま銃剣術に応用出来るのです。もちろんナイハンチの身体操作がわからないと単なる初心者に即効性のある全身体操と筋肉で戦う護身術なのです。最初の冨名腰先生はピンアン初段とナイハンチとクーシャンクーを教えて最終的に1日2時間の練習で4年間で十五の型を教えようとしました。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 11:36:19.31ID:Ryv9JbeL
その前の唐手は体育として14の型を教える予定でした。それを教える昔の大学生は2%から4%しか存在しない本当のエリートでしたが、厳しいシゴキや上下関係と体力強化と精神力の強化により4年間で空手の先生として量産した結果、空手は確かに広まりましたが、弟子は先生の半分の能力しか学べず、その弟子の弟子は更に半分の能力しか学べないのです。結果、初心者にピンアン初段が難しいからピンアン2段を平安初段に変えて、更に太極を開発したのです。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 11:49:35.22ID:Ryv9JbeL
肝心のナイハンチは鉄騎初段として、足腰を鍛えるための相撲の四股の様な内容になりました。やらないよりはましですが、型の試合で鉄騎初段をやっても、雲手やジオンの様な見た目の良い型には勝てませんので、剛柔流のサイファと同じ道を歩むのです。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 13:31:24.84ID:Ryv9JbeL
血気の勇を戒める事とは、どんなに相手が間違っていても先に手を出したら自分が加害者になるのです。襟首を掴んだり脅せば暴行罪、手を出せば傷害罪、相手が訴えると言えば逮捕です。その為に糸洲十訓の一番目に、盗賊や乱暴者には相手の攻撃を受けはずして、決して拳や足を使って人を傷つけてはいけないと書いてあるのです。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 13:36:04.56ID:Ryv9JbeL
その為にはどうすれば良いか、まずは謝る。その場を立ち去る。言葉で諭す。それでも駄目なら、捕まれた場合は合気道のさばきや関節技、受け身、組み付かれたら柔道の受け身や足払いや投げて関節、殴りかかって来たらボクシングのダッキングやスウェーにより避ける。後は普段から木刀やバットを素振りして敵の凶器を避ける練習をするのです。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 13:39:37.79ID:Ryv9JbeL
ナイハンチにも相手を受け外す技があります。最初の開門式で糸東流はクーシャンクーのように手を円の様に回しますが、これは襟首を捕まれたり首を正面から両手で捕まれた時に離脱するために使います。ちなみに開門式とは、中国拳法のそれぞれの流派で最初の動きを決めて、同門同士なら戦いを避けるために決めたものです。空手の流派で色々あるのは源流がそれぞれ別だからなのです。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 13:41:53.06ID:Ryv9JbeL
そして次に顔の前で交差した手の平を金的の前で交差するのは、開門式及び顔面と金的のガード以外に、襟首を捕まれた所を関節技で外す動きとなっています。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 13:43:11.64ID:Ryv9JbeL
次にナイハンチは移動する方向である右を見ますが、本来は両方を見て周囲を警戒します。一人を押さえ込んでも後ろから後頭部を石で殴られたらアウトなのです。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 13:48:41.59ID:Ryv9JbeL
続いて足を交差するのは、足底と言う足の内側で相手の脛や膝を正面から攻撃します。場合によっては足払いです。相手の脛を蹴ってから、右背刀打ちを相手の顔面に入れます。これは受けでもバラ手目潰しでも喉輪でも手刀でも構いません。相手を怯ませてから相手の髪の毛又は後頭部を掴むのです。そして一気に接近して左ひじ打ちもしくは左135度の方向に突きをいれるのです。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 13:52:27.64ID:Ryv9JbeL
その後に反対方向に左下段払いと右カギ突きを入れるのですが、これは相手の後ろに回り込んで、左手で相手の腕を抑えて、右手で相手の首を抑えてから相手の膝裏を足底で払って相手を倒すのです。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 13:56:58.40ID:Ryv9JbeL
その後の左に交差で移動して右内受け、交差受け、裏拳、波返し、裏拳を入れるのも相手の膝を蹴ってから関節技をかけて波返しで転がす為の動きなのです。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 13:59:28.65ID:Ryv9JbeL
最後の両手突きも、波返しと裏拳で相手を押さえ込んで、関節を決めてから相手の頭に突きを入れる動作となります。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 14:02:45.23ID:Ryv9JbeL
両手突きを太極拳の様な体当りにすると、相手が吹っ飛ぶ程の破壊力になります。諸手突きを夫婦手の攻撃と防御として運用を考える場合は、内側の手を昔は開掌で行っていたそうです。両方握るなら棒で突きを入れる動きとなります。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 14:04:45.24ID:Ryv9JbeL
波返しは相手の脚を払う。相手の膝に下段足刀げりを入れる。相手の脛への足払いや棒や刀による攻撃を避けるために使う。相手の金的蹴りをガードしてから返しの金的蹴りを入れると様々な解釈があります。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 14:08:08.99ID:Ryv9JbeL
昔は左右に波返しからの裏拳を入れる時の反対側の添え手は二本貫手だったとの流派もあります。左右に波返しからの裏拳はガードであるとの解釈や、拳と言う解釈もあります。移動しながら波返しを入れる流派もあり、スタートから左に動く流派もあります。ナイハンチ初段と二段と三段を合体させて教える流派もあります。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 14:12:08.70ID:Ryv9JbeL
空手とは中国拳法や沖縄にあった武術が融合したものであり、守、破、離として、弟子は先生にしっかり技術を教えてもらってからその空手を自分の物にして、独立して自分の流派を立ち上げていくのてす。クーシャンクーやパッサイに大小があったり、松村ローハイの様に考案者の名前がある型があるのはその為なのです。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 14:18:46.36ID:Ryv9JbeL
ナイハンチの解釈は無限です。まずはナイハンチ立ちを身に付けないといけません。これが冨名腰先生の教えなら、馬に乗った時の様に両足を外に張り、足を内側に絞り、足裏の外側を内側に引き付けるのです。この立ち方を習熟すれば、台風の時に雨戸を持って屋根に上がっても絶対に吹き飛ばされる事は無いとの事です。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 14:21:38.42ID:Ryv9JbeL
これを見ている空手家諸君は、台風や大雨の時は船や水田を見に行ってはいけません。船が岸にぶつかって壊れようが、周りの農家に水を流されて水田が破壊されても自分が水路に転落して終わるよりはましなのです。もちろん雨戸を持って屋根の上に登ってはいけません。人間は自然には勝てないのです。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 14:24:25.24ID:Ryv9JbeL
昔は水田でナイハンチを練習していた流派もあったとの事です。松濤館のナイハンチはそこから取っているのでしょう。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 14:32:41.28ID:Ryv9JbeL
空手の型は原則一対一の戦いとなります。中国直輸入のローハイと言う型には二人の敵と戦う動きが入っています。クーシャンクーは8人と戦うとの伝説がありますが、これは8方向に対処する立体的な動きを、宴会芸か武術展示で、弟子を8人並べて、型の順番通りに攻撃させてそれを捌く所を練習していたかもしれません。素手で8人と戦うのは極めて困難です。逃げても捕まってボコボコにされても誰も文句は言いません。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 14:36:18.58ID:Ryv9JbeL
セーサン【半月】や雲手には4方向に攻撃する動きがあります。全方向からの攻撃に対処したりいきなり囲まれた時に使うために練習していたのかもしれません。自由組手は目の前に素手でルールを守って空手の技で攻めてくる相手が来ますが、実際には敵は一礼してから攻めては来ません。相手は集団で武装していきなり襲って来るのです。そこから生き残らないといけません。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 14:42:04.11ID:Ryv9JbeL
大事な事は平常心です。実際にいきなり家の中で泥棒に鉢合わせしたり、道で手に持った鞄やスマホを引ったくられたり、酔っ払いが大声を出して脅して来たり、カッターや包丁を持ってパンツ一枚でイレズミの男が現れたらパニックになります。普段からイメージトレーニングしないと動けなくなったりしてそのまま被害に遭います。この行動は、草食動物が肉食動物にいきなり襲われたら病気の生き物と思わせるための本能が残っているとの仮説があります。常にイメージして呼吸してトレーニングをしないといけません。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 14:47:24.47ID:Ryv9JbeL
危険には大声を出して逃げるのも正解ですが、それは女性や子供が一人で道路を歩いている時の話です。それが自宅で逃げ場がなかったり、家族や彼女や後輩が見ている時は最低の結末が待っています。弱い者を逃がして自分が囮になるか、チームプレーで相手を倒すのです。警察に通報したり、逃げずに戦ったり、物を投げたり、相手の足にしがみつくだけでも戦力になります。問題は普段からイメージして練習と予行をしないと出来ません。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 14:52:33.90ID:Ryv9JbeL
集団対単独の戦いを学びたいなら、本部御殿手本部拳法や、合気道を学ぶと良いでしょう。間違っても気功で相手を飛ばす道場に行ってはいけません。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 15:07:56.00ID:Ryv9JbeL
武器を手に入れても単なるお守りにしかなりません。普段から練習して手に馴染ませないといけません。そして脅威があればすぐ使えるように普段からすぐに使える所に置いておかないといけません。催涙スプレーは右手で持ってポケットの中で隠して歩かないといきなり襲われても使えません。それでも後ろから抱きつかれたり金属バットで後頭部をフルスイングされたら使えません。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 15:11:58.05ID:Ryv9JbeL
普段からイヤホンや歩きスマホを止めて一人で暗い夜道を歩かない。常に後ろを警戒して、後ろに誰かが付いた来たら走って逃げないといけません。草食動物は肉食動物に食べられる為に生きている訳ではありません。牛や鹿には鋭い角が付いています。羊は頭突きが出来ます。馬は後ろ蹴りが凄いです。自らが危険を回避してハードターゲットになれば犯罪は減ります。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 15:22:25.11ID:Ryv9JbeL
毒の無い蛇は小動物に巻き付く以外に噛みつく事しか出来ませんがそれでも闘う構えを見せる事で自分より大きい敵を脅す事は出来ます。人間も噛みつきと言う攻撃方法を使えば大半の寝技、関節技、締め技を脱出する事が可能です。相手の耳でも鼻でも指でも腕でもアキレス健でも首でも金的でも噛みつけば護身になります。問題はエイズや肝炎対策ですが、生き残る為には仕方がありません。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 15:28:35.30ID:Ryv9JbeL
相手に腕を捕まれたり羽交い締めされたり絞められたら相手の指を一本取って手の甲側に折ると良いでしょう。逆に相手に指を取られたら空手や太極拳の鶏口の動きで逃れないといけません。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 15:32:00.01ID:Ryv9JbeL
そして本部十二本組手にある股間掴みです。これを正面から襲ってきた相手や後ろから捕まれたら使います。十二本の内二本に股間掴みがあるのが実戦的なのです。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 15:36:28.47ID:Ryv9JbeL
組み付かれたら両手の掌で相手の両耳を叩いて鼓膜にダメージを与えたり、相撲の猫だましの様に手を目の前で叩いて驚かす事も出来ます。汚い技は無限にあります。卑怯な犯罪者は奇襲攻撃から使ってきます。普段から自由組手で使えないからと練習しなかったら敵に使われて逆転されるのです。今はわかりませんが、強いサッカーチームは選手に反則を教える事で、相手チームが汚い技を使ってきた時に対処する方法を学ぶのです。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 15:54:49.02ID:Ryv9JbeL
自由組手は恐怖心を克服し、基本や巻き藁や型で学んだ攻撃を動いて反撃して来る相手に当てる為の全ての練習の集大成になるものです。人間と闘う為には実際に人間と戦う練習をしないといけません。しかし組手は練習の一つにしか過ぎません。組手に勝つための練習はスポーツなのです。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 16:20:59.18ID:Ryv9JbeL
西部劇でガンマン同士が拳銃の付いたガンベルトを外して殴り会う。カンフー映画の様にお互い構えてフェアに蹴り会うのは難しい話です。自由組手は基本や型で学んだ技を動く相手に当てるトレーニングなのです。更に組手で学んだ技術により乱戦を制する約束組手が必要なのです。喧嘩に強くなりたいから喧嘩しろと言うのは昭和初期の話なのです。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 16:48:52.49ID:Ryv9JbeL
世の中には喧嘩を想定して顔面無しのフルコンルールから脱却して正拳突きを廃止してボクシングのパンチを採用したり、型を廃止する流派もあります。大事な事はその先生が何を考えてその様なトレーニングを始めたかなのです。後はその先生の思想に共感したら入門したら良いのです。自分が良いと思ったら採用して、不要と思えば練習から外せば良いのです。0か百、白と黒ではありません。想定する敵と戦場が変われば戦い方も変わるのです。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 16:57:26.87ID:Ryv9JbeL
世の中にはグローブルール、防具ルール、総合ルール、武器術、更に古流空手の型にフルコンルールの試合とサバキと大東流と気を加えた豪華な流派もあります。伝統空手の型試合の優勝者をキックボクシングルールや総合ルールで闘わせて、型の選手が負けてもスポーツのルールが違うので仕方の無い事なのです。おでんやラーメンやカレーの種類が一つではない様に空手も一つでは無いのです。味噌ラーメンと豚骨ラーメンのどちらが優れているかと言う話は無駄なのです。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 17:31:00.25ID:Ryv9JbeL
練習は裏切りません。一つで良いので少しの時間でも毎日コツコツ自分の好きな型を練習するのです。型を練習すれば、背筋を伸ばして丹田呼吸で適度な運動になるので健康になって精神を安定させてその動きが護身に繋がるのです。毎日腹筋すれば腹がへこみます。スクワットすれば、寝たきりのおじいさんも歩ける様になります。腕立て伏せをすれば、太い腕と分厚い胸板を手に入れられます。腕立て伏せを10分やればかなりの運動です。型は全身運動で更に優れているのです。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 17:39:55.12ID:Ryv9JbeL
沖縄に元々あって巻き藁を突くのが手、中国拳法と手と日本の武術が合体したのが那覇手、泊手、首里手、日本本土に体育として伝わったのが唐手、本土で型の名前が日本的になって自由組手を進化させたのが空手、各種空手や格闘技のいいとこ取りで実際に組手で当てるのがカラテ、松濤館の空手が韓国に行ったのがテコンドー、テコンドーがアメリカに行ってアメリカン空手、ヨーロッパでキックボクシングと合体したのがカラテコンバットと進化、変化するのです。空手は1人1流派なのです。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 17:44:22.57ID:Ryv9JbeL
優れたものは世界に広がるのです。柔術はブラジルでグレイシー柔術になり、柔道はフランスで殆ど国技となり、プーチンは柔道の素晴らしさを体現するのです。剣道も韓国で広がっています。そして空手もブルース・リーのお陰で広がったのです。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 19:25:35.95ID:Ryv9JbeL
その昔、本部朝基が居酒屋で酒を飲んでほろ酔いで帰る所を刃物を持った数人に襲われた時に、土塀を背にして両手に下駄を持ってナイハンチで戦って生き残ったのです。この話がナイハンチが壁を背にして戦うと言う話の元なのでしょう。酔っ払った時に最悪の事態で使えるのは普段から徹底的に練習しているシンプルな技なのです。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 23:59:25.03ID:Ryv9JbeL
痩せたかったら摂取カロリーを減らして運動するのです。腹が減れば水を飲むのです。ミネラルウォーターが高いなら水道に浄水器を付けてその水を沸騰させてから白湯として飲むか冷蔵庫で冷やして水筒に入れて持ち歩きましょう。ジムに通う金と時間が無いならひたすら歩くか走るか縄跳びをしましょう。公園には鉄棒があります。崖には階段があります。天気が悪いか歩くのが嫌ならひたすら部屋で腕立て伏せか腹筋かスクワットをしましょう。大事な事は毎回コツコツ続ける事なのです。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 00:08:29.26ID:bifymr0A
車は便利な物ですか、交通事故やプリウスミサイルやあおり運転や飲酒運転をするのは人間なのです。車が無くなる事はありません。包丁も同じです。全ての家庭に必要な物ですが、悪用する人間がいても家庭から消える事はありません。酒も同じです。そして空手も同じです。相手が悪いからと相手に暴言を吐く事も、襟首を掴む事も、突き蹴りする事も全て自分に反って来るのです。空手を習って人生を棒に振ってはいけません。腹が立っても喧嘩せずに帰って巻き藁やサンドバックでもひたすら叩きましょう。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 07:45:53.52ID:TvemO0Qm
>>122
詳しく質問に答えてくださりありがとうございます
自分の流派は泊手系です
ナイハンチ・平安をメインに練習しようと思います
あと一つメインに加えるとしたら、習っていない型でも構いませんので、何が良いと思いますか?図々しく質問を重ねすいません
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 19:28:09.76ID:bifymr0A
セーサン【十三】は那覇手の型です。首里手系の松濤館にも現在は半月と言う名前で採用されています。心道流にも採用されており、呼吸法や強弱等の空手のレベルを測る型なのです。個人的には那覇手のセーサンの方が下段足刀げりや膝げりを学べるので良いです。泊手にもセーサンがあるので教えてもらうと良いでしょう。もちろんセーサンは三戦を学ばないとわからない事があるので最初にサンチンを学ばないといけません。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 19:32:39.43ID:bifymr0A
ナイハンチとサンチンは全ての型の秘密を解くために学んで統一体を身につけないといけません。空手特に型とはナイハンチとサンチンに枝葉がついたものなのです。
若者は筋肉を鍛えて組手をして強くなろうとするのですが、それではいつまでも自分より力の強い大きな敵に勝つことは出来ません。その為にこの身体操作を体得しないといけないのです。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 20:41:23.36ID:bifymr0A
https://youtu.be/S9jLyWFvMFc
ホームズが敵を滝で倒したバリツの技について学びましょう。これはイギリスの開発した柔術や柔道やボクシングやフェンシングや様々な総合格闘技護身術です。傘の使い方が勉強になります。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 22:55:41.01ID:bifymr0A
人間には全身52箇所、左右で104箇所の急所があります。そこは鍛えられず打てば人間が倒木の様に倒れます。転んだりイタズラで椅子を引かれて尾てい骨を損傷する事がありますが、これを後ろに回り込んで膝げりをすると同じ様な事が再現されるのです。その為の人差し指や中高指一本拳なのです。接近戦では正拳で突く距離が無い場合に使います。本部朝基の本にも一本拳の握り方があり、これで52歳の時にロシアボクサーを倒したのです。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 23:01:20.08ID:bifymr0A
ところが危険な技は悪用を怖れたり、練習での怪我を恐れて、スポーツ化によって廃れて教える人が減っていったのです。そもそも寸止め試合なら拳を握らずに突いた方が速いし、グローブとバンテージでガチガチで固めたパンチなら打撃部位になってしまうのです。技が消える事を恐れてそれを残すために昭和の本には型や拳の作り方、当て方が残っています。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 23:07:04.84ID:bifymr0A
寸止め組手の練習ばかりしたら相手に本気で当てられなくなります。その為に巻き藁やサンドバックを突いて、組手では相手の後頭部まで打つ意識で突かなければいけませんが、今の試合では残心アピールの方が大事なのです。残心は素早く次の攻撃が出来る為にするものです。突いたら相手に背中を向けて審判を見てはいけません。相手に背中を向けた時点で負けなのです。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 23:26:36.91ID:bifymr0A
型に出て来る動きは、それぞれ基本技の名称を付けたので受けなら受けしか使えない訳ではありません。例として松濤館に良く出て来る手刀受けを4回続ける動きは、手刀構えとして四方を牽制したり、手刀受けとして相手の攻撃を受けて貫手でいつでも反撃する構えであったり、目潰しと金的蹴りであったり、手刀で相手の首を攻撃したり、武器を装備して相手を攻撃したり、相手を掴んで喉輪で投げたり、組んで足払いで投げたりと技が無限に出てくるのです。これは基本と型を徹底的に練習して、分解して、様々な格闘技を研究して、組手で練習する事が大事なのです。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 23:28:52.40ID:bifymr0A
ナイハンチと平安の型だけでも様々な対応が可能です。これがナイハンチを教えずに、基本と型練習の為の型と、受けなら受けしか使えないと言う白と黒の考え方では硬直した体操になってしまうのです。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 23:35:38.59ID:bifymr0A
型にある手刀受けからの中段貫手の動きを、武器を持った時の動きとして応用すると、左手目潰しから左金的蹴りと同時に相手の脇腹に逆手に持つか隠した武器で一撃する動きとなるのです。更に平安三段やクーシャンクーには貫手を捕まれたらひねって反転して相手に打撃を当たる動きがあります。相手に武器を持った手を捕まれたらそれで反撃するのです。貫手で中段突きで相手にダメージを当てる為には無理ではありませんがかなりのトレーニングが必要です。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 23:40:36.00ID:bifymr0A
空手の動きには数個の攻撃と受けと投げと関節技と武器術の解釈が入っています。これは先生が口頭で伝えるものなのです。わからなくてもひたすら練習していたら、とっさに襲われた時に不思議な動きで相手を倒してしまう事がありますが、大事な事はしっかり使い方を先生が毎回教える事なのです。教えないと体操や踊りになってしまうのです。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 00:00:39.84ID:gXCwa9ge
教えてもらっていない事は教えないと言う事は、自分が先生の半分の能力しか持っていないと言う事なのです。守りはわかったので破と離が必要なのです。自分の空手を作らないといけません。技術が同じならヘビー級とライト級が戦えば一生低い体重は勝てません。弱い者が強くなるのが空手なのです。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 00:18:54.94ID:gXCwa9ge
武術は武器を持って闘う動きをベースとして動きます。だからと言ってリングやマットや板の上で同じ体重のキックボクシングやMMA選手とルールを守って戦えば勝てる訳がありません。マラソン選手にサッカーさせたり、サッカー選手をバスケットの試合に出して活躍しなかったらそのスポーツで学んだ事は役に立たないと言うレベルの話なのです。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 00:26:31.52ID:gXCwa9ge
武術は戦わずして勝てば良いのです。逃げても謝っても戦闘を回避して生き残れば良いのです。勝海舟は敵の襲撃は常に逃げました。じげん流は刀を抜いてはいけないと教えました。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 00:24:38.29ID:AemS4DMa
https://youtu.be/HwvGPmnqSiA
鐘木立ちについて考えましょう。これはナイハンチの敵側の足を真っ直ぐ相手に向けるレの字やLの字の構えです。手刀受けの構えや古流剣術の構えも同じで敵に対して強い力を発揮するのです。しかし試合を考えた時には、動く度に足がぶつかるので足幅を開く様になったのです。そして中学生や兵士は体育の身体操作である平安の型を学校や軍隊で教えて、自宅では古流の型を教えたのです。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 00:26:25.67ID:AemS4DMa
朝起きたらその場サンチンやその場ナイハンチをしましょう。交感神経が動いて身体が起きます。朝のラジオ体操の変わりに空手の型を練習しましょう。空手の型は老人になっても練習出来ます。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 00:35:35.88ID:AemS4DMa
練習時間が無いと言うのは言い訳です。畳一枚のスペースがあれば朝と夕に10分間練習するのです。ちなみに平安の型は畳三枚のスペースで可能です。腕立て伏せでも腹筋でもスクワットでも立禅でも空手の型でも一つの事をコツコツ繰り返しているだけで実力になるのです。大抵の型は二分で出来ます。ナイハンチは30秒、太極初段はもっと早く出来ます。マッスルメモリーです。身体に動きを覚えさせて無駄な動きを無くさないといけません。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 07:22:45.31ID:Atzzso6d
>>177
質問に答えてくださってありがとうございます
返事が遅れ申し訳ないです
サンチンは自分の流派には無いようなので、動画などで
モノマネレベルから始めたいと思います
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 10:33:32.35ID:AemS4DMa
>>195
昔は型を覚えるには実際に道場に見学に行ったり、高いビデオテープを買ってそして本を見て覚えないといけませんでしたが、今ではスマホで検索して動画を見て覚えられるので、ナイハンチと平安の型が出来るなら那覇手は微妙ですが大半の型を覚える事が可能になります。三戦と検索したらとんでもない数の動画がヒットします。人に教えたり試合に出ない限り自分で技を研究するのは問題ありません。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 23:41:30.98ID:AemS4DMa
サンチンが無い首里と泊は、簡易サンチンをお勧めします。足は右足前のサンチン立ちで、両手を内受けの構えにして、背筋を真っ直ぐ、丹田呼吸と手足をバネやコイルを意識して締めて、ひたすらゆっくり呼吸を意識して中段突きをするのです。その際、腕を引く時は内受けに戻すのです。これをひたすら呼吸と姿勢を意識して統一体を目指して練習しましょう。畳半分の狭い部屋でも練習可能です。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 23:54:05.30ID:AemS4DMa
https://youtu.be/SrXkeODv4uI
畳半分で出来る型はその場ナイハンチです。移動と波返しはありませんが、狭い部屋や、朝起きて目覚まし変わりに練習したり、腰痛予防に効果的です。ノーモーションと夫婦手、頭を進行方向、打つ場所を意識、相手の後頭部や背中まで突き泣ける様に突く。背筋を真っ直ぐ、丹田呼吸、膝を開いて乗馬の様に内に締めて下腹に力をうんと締めて練習するのです。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 00:03:02.80ID:yqXsejRc
https://youtu.be/3P7ngnq1s2U
サンチンについて学びましょう。サンチンもナイハンチも毎回考えて練習しないといけません。一番簡単で一番難しい空手の奥義であり秘伝です。下手でも間違っても良いのでひたすらコツコツ動画とか本を見ながら練習しましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況