X



舟久保遥香ちゃん選手 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/25(日) 02:12:27.80ID:s2/SQhRW
世界ジュニアでも得意の寝技で優勝
ポスト松本薫の有力候補
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/25(日) 02:36:57.80ID:GeHWufBV
美人で可愛すぎる女子アスリート 柔道 舟久保遥香 編 【セクシー】
https://www.youtube.com/watch?v=eKNODXXclI0

じぇじぇじぇな強さ!能年玲奈似の舟久保初V 柔道
http://www.nikkansports.com/sports/news/1537312.htm

「柔道の能年玲奈」…舟久保遥香がジュニア初制覇し注目が集まる
http://mat  ome.na  ver.jp/odai/2144211731371430701
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/25(日) 13:50:13.16ID:gWa6ulpR
柔道の世界ジュニア選手権は24日、アラブ首長国連邦のアブダビで
男女各2階級が行われ、男子66キロ級の浅利昌哉(東海大)と
女子57キロ級の舟久保遥香(山梨・富士学苑高)が優勝した。

浅利、舟久保が優勝=柔道世界ジュニア
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&;k=2015102400306

柔道の世界ジュニア選手権は24日、アブダビで4階級が行われ、男子66キロ級の
浅利昌哉(東海大)と女子57キロ級の舟久保遥香(山梨・富士学苑高)が優勝した。
男子73キロ級の山本悠司(天理大)と女子52キロ級の富沢佳菜(埼玉栄高)は2回戦で敗れた。

柔道、浅利と舟久保が優勝
http://www.daily.co.jp/newsflash/general/2015/10/25/0008510353.shtml
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/25(日) 17:24:17.88ID:9OelnWgA
全国高校総合体育大会第15日(11日、天理市)柔道女子57キロ級は、混戦を勝ち抜いた舟久保が2年生女王となった。
村上(兵庫・夙川学院)との決勝はゴールデンスコア方式の延長となり、最後は大内刈りで技ありを奪った。念願の頂点に
立ったが「寝技で勝つことが多く、立ち技が課題。やることがたくさんある」と満足する様子はなかった。

女子57キロ級は舟久保が2年生女王に/高校総体
http://www.sanspo.com/sports/news/20150811/jud15081119560004-n1.html

全国高校総合体育大会第15日(11日、天理市)柔道女子48キロ級で2連覇を果たした坂上に笑顔はなかった。攻め手を
欠いた決勝は、ゴールデンスコア方式の延長にもつれ、横落としで有効を奪う辛勝だった。
周囲から祝福を受けても、浮かない表情のままで「声援に応えられなかった。情けない試合をしてしまって悔しい」と、まるで敗者のような
口ぶりだった。

坂上、2連覇にも笑顔なし「声援に応えられなかった」/高校総体
http://www.sanspo.com/sports/news/20150811/jud15081120000005-n1.html

個人戦の女子57キロ級で舟久保遥香(富士学苑2年)が初優勝した。村上栞菜(兵庫・夙川学院3年)との決勝は終始先手を取って
攻め続け、ゴールデンスコア方式の延長戦開始29秒で「技あり」をとって日本一に輝いた。
今年3月の全国高校選手権決勝では、昨夏の総体女王・谷川美歩(静岡・藤枝順心2年)に42秒で一本負け。雪辱を誓っての
全国総体だったが、優勝にも表情に笑顔は見せられない。10日に行われた団体戦で大将を任されながら優勢負け。1回戦で
沖縄尚学に0―2で負けたことを引きずっていたのだ。「個人戦では自分のやるべきことを徹底してできた。でも、まだ団体戦のことが悔しいんです」
個人戦は9月に全日本ジュニアが控えるが、その前に団体戦で行う国体の関東ブロック予選(15、16日)が待っている。「絶対に
突破したい」と2年生女王は次の目標を見据えていた。

【高校総体】柔道女子57キロで舟久保が雪辱果たし初優勝
http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20150811-OHT1T50094.html
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/25(日) 17:24:46.65ID:9OelnWgA
柔道の全日本ジュニア体重別選手権第1日は12日、埼玉県上尾市の埼玉県立武道館で男女各4階級が行われ、男子73キロ級は
山本悠司(天理大)が2連覇を遂げた。同55キロ級は樋口裕大(東京・足立学園高)、同60キロ級は永山竜樹(東海大)が優勝した。
女子57キロ級は今年の高校総体覇者の舟久保遥香(山梨・富士学苑高)が延長戦を制して初優勝。同48キロ級は常見海琴
(埼玉栄高)が制した。

山本、舟久保ら優勝=全日本ジュニア柔道
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_date1&;k=2015091200278

女子57キロ級は舟久保が初優勝し、「素直にうれしい」と笑顔を浮かべた。決勝は8月の高校総体決勝でも戦った村上との顔合わせ。
延長戦にもつれ込んだが、2分すぎに崩れけさ固めで一本勝ち。「技術は及ばない。気持ちで前に出た」と積極性を前面に出してつかんだ
栄冠を喜んだ。
年長の選手にも引けを取らない力強い寝技が武器。「寝技は根性で強くなれる。自分は器用ではないから」。準決勝では世界大会でも
実績のある出口を破り、「自信になった」と手応えを得た。
タレントの能年玲奈さん似の高校2年生は「今後さらに上を目指し、五輪に出たい」と意欲を見せた。

舟久保、寝技で栄冠=全日本ジュニア柔道
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&;k=2015091200313

全日本ジュニア体重別選手権第1日(12日、埼玉県立武道館)女子57キロ級の決勝は全国高校総体の決勝と同じ顔合わせとなり、
舟久保が村上(兵庫・夙川学院高)を再び退けて頂点に立った。延長までもつれた接戦を抑え込みで制し「素直にうれしい。気持ちを
前に出せた」と顔をほころばせた。
富士学苑高の矢崎監督が「三度の飯より柔道が好き」と笑うほど練習熱心で、成長著しい有望株。女優の能年玲奈さんに似ていると
言われることもあるという高校2年生は「五輪に出たい。上を目指して頑張りたい」と力強く話した。

舟久保、高校総体に続くV「気持ちを前に出せた」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20150912/jud15091220060003-n1.html

女子の57キロ級は全国高校総体を制した山梨・富士学苑高2年の舟久保遥香、48キロ級は埼玉栄高3年の常見海琴がそれぞれ優勝した。
男子は73キロ級で昨年の世界ジュニア選手権2位の山本悠司(天理大)が2連覇を達成。60キロ級は6月の東アジア選手権で優勝した
永山竜樹(東海大)が制し、1992年バルセロナ五輪金メダリストの古賀稔彦氏の次男、玄暉(愛知・大成高)は3位だった。

女子57キロ舟久保、48キロ常見がV 柔道
http://www.nikkansports.com/sports/news/1537293.html
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/25(日) 17:25:18.39ID:9OelnWgA
能年玲奈似のホープが躍動した。女子57キロ級で今夏の高校総体を制した舟久保遥香(16=富士学苑高2年)が初優勝を果たした。
連続テレビ小説「あまちゃん」の放送が始まった中3のころから周囲に「能年に似ている」と言われ始めたそうだが、その実力は
「あまちゃん」ではない。
準決勝では3歳年上の出口クリスタ(山梨学院大2年)から、残り24秒に内股で有効奪取。練習でもしもの時に教えておいた
クロスグリップをここぞの場面で出し、巻き込むようにしてポイントを仕留めた
続く決勝戦では、総体の決勝に続く村上栞菜(夙川学院高3年)との熱戦に。脇から手を回して大腰を狙ってくる相手に対し、しっかりと
脇を締めて対策する。じりじりと自分のペースに持ち込むと、延長戦の1分40秒過ぎにうつぶせになったところを上からめくり返して
崩れけさ固めで一本勝ち。「素直にうれしいです。気持ちでどんどん前に出て行けた」と勢いを感じさせる勝利となった。
6歳から始めた柔道。ともに03年世界選手権代表だった矢崎雄大監督と妻仙子コーチの元で中学から指導を受けて5年が経つ。
同監督は「性格的に真面目で、与えた課題は必ずできるように努力を惜しまない」と評価。特に「努力と根性で強くなれる」と本人も話す
寝技では、自分が下にいる体勢でも攻めることを意識してきた。普通の学生がいわゆる「亀」になる時にも、積極的に仕掛けてきた。
まだまだ荒削りな部分は当然ある16歳の目標は「20年の五輪に出ること」。今大会の結果で、今秋からはシニア大会への出場も
確実になった。「五輪へ1つ1つの大会をこなしていきたい」と目を輝かせていた。

じぇじぇじぇな強さ!能年玲奈似の舟久保初V 柔道
http://www.nikkansports.com/sports/news/1537312.htm

柔道の全日本ジュニア(20歳以下)体重別選手権は男女各4階級の第1日があり、女子57キロ級で今夏の高校総体覇者の舟久保遥香
(16=富士学苑高2年)が初優勝した。総体と同じ村上と対戦した決勝では、延長戦2分5秒に崩れけさ固めで一本勝ち。大学生も倒しての
頂点に「気持ちで前に出られた。素直にうれしい」とあどけない顔で笑った。
周囲から女優の能年玲奈似といわれるが、実力は「あまちゃん」ではない。ともに03年世界選手権に出た矢崎雄大監督と妻(旧姓茂木)
仙子コーチに中1から育てられた。「丈が余る」という腕の長さを武器にした寝技が武器。「真面目で努力家。3度の飯より柔道が好き」と
監督が評する地道な鍛錬を続けてきた。
この結果で11月の講道館杯への出場資格も得た。今後はシニアとの対戦も楽しみな20年東京五輪のホープ。先月の世界選手権を制した
ロンドン五輪金メダルの松本薫の名前が出ると、「やってみたいな」と目を輝かせていた。

舟久保遥香(ふなくぼ・はるか)1998年(平10)10月10日、山梨県富士吉田市生まれ。柔道は友達がやっていたので6歳で始める。
富士学苑中では13年全国中学校大会で山梨県勢として初制覇。富士学苑高に進学後、14年アジアカデ優勝。得意技は大内刈り、寝技。
162センチ、57キロ。

「柔道の能年」舟久保遥香がジュニア初制覇
http://www.nikkansports.com/sports/news/1537507.html

全日本柔道連盟は16日、世界ジュニア選手権(10月23日開幕・アブダビ)の出場20選手を発表し、元世界王者の小川直也氏の長男、
小川雄勢(明大)が男子100キロ超級で昨年に続いて代表入りした。
同73キロ級は全日本ジュニア体重別選手権2連覇の山本悠司(天理大)が選ばれた。
女子は全国高校総体と全日本ジュニア体重別の両方を制した63キロ級の鍋倉那美(愛知・大成高)、57キロ級の舟久保遥香
(山梨・富士学苑高)らが選出された。

世界ジュニア柔道代表に小川直也氏の長男雄勢ら選出
http://www.nikkansports.com/sports/news/1539087.html
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 19:45:57.98ID:IoCqRkyW
これで高校2年生か 将来が楽しみだな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 22:42:01.52ID:wRLy6qEE
強いだけじゃなくてルックスも良い。
昨日の世界ジュニア団体戦での表彰でも、他の連中に比べて
一人だけまともな顔をしていたのは明らかだった。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/01(日) 22:01:27.84ID:bryrNu3r
凄い可愛いってわけではないけどあの位ならマスコミにチヤホヤされるんだろーなーってルックス
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/02(月) 02:20:23.37ID:Y8cF1ce9
このルックスでこれだけの実績を残しているんだからマスコミが取り上げてもおかしくないんだが、
今のところジュニア体重別で優勝した時に日刊スポーツが少し取り上げたくらいって
他の競技はともかく、柔道でこれだけの顔はなかなかいないぜ
未来モンスターとかで取り上げろよ
嶺井なんかより遥かにマシなルックスなんだから
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/02(月) 22:12:28.08ID:uZ23P4Pg
今のところ寝技ばかりで勝ち上がっている点は少し気になる
やはり立ち技もある程度できないとシニアでは厳しくなってくる
松本薫も立ち技はイマイチだと言っても、袖釣りや小内、小外などで
強豪選手からポイントを取れるだけの力は持っているわけで
同じく寝技得意だった佐藤愛子も袖釣りや背負投で一本の取れる選手だった
それに比べて舟久保は今のところこれといった技がない
石川慈のように寝技だけが傑出した選手だとトップレベルになるのはきつい
以前この階級に根崎返しで有名な根崎裕子というのがいて、同じく高2の時に
寝技を武器に世界ジュニアで優勝していた
その大会では師匠の矢嵜も出て優勝していたけど
だけど根崎は寝技主体の選手だったので、シニアになってから活躍できなかった
舟久保は根崎より組み手は強そうなのでその点はいいけど、やはり立ち技で
ポイントを確実に取れる技を身に付けることは必須だろう
そういうことができる選手だと思うんだけど
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/05(木) 00:23:55.66ID:vxLyoKLd
女子57キロ級 富士学苑高・舟久保さんV
先月下旬、アラブ首長国連邦のアブダビで開かれた柔道の世界ジュニア選手権女子57キロ級で富士学苑高校2年の舟久保遥香さん(17)が
優勝した。舟久保さんは「国際大会ならではの雰囲気を味わえた。さらに上を目指したい」と8日に千葉市で行われる講道館杯、さらに5年後の
東京五輪出場を目指して練習に励んでいる。
舟久保さんは富士吉田市出身。友人に誘われて6歳から柔道を始め、共に世界選手権出場経験のある矢崎雄大ゆうた監督(35)と妻の
仙子のりこコーチ(36)から指導を受けようと中学から富士学苑に進み、3年の時には全国中学校大会で優勝するなど力をつけてきた。
今年8月には全国高校総体で優勝。しかし団体戦では沖縄県代表の相手に優勢で敗れチームは初戦敗退。この時の反省から体の大きな
相手でも組み手で負けないことを意識するようになった。山梨学院大に出稽古に行き、同じ階級で昨年の世界ジュニア選手権2位の出口クリスタ
選手(山梨学院大2年)と対戦。この時は投げられてばかりだったが、恐れず前に出る意識を強く持って練習を続け、9月の全日本ジュニア選手権
の準決勝では出口選手に勝利した。そのまま勢いに乗って優勝し、世界ジュニアの出場権を得た。
日の丸の付いた柔道着で世界の選手と戦う重圧と「絶対に勝たないといけない」という思いから緊張し、大会序盤ではあまり自分らしい柔道が
できなかったというが、3回戦では力の強いスペインの選手から指導を取って優勢勝ち。以降は全て得意の寝技で一本勝ちし、見事
世界ジュニアの頂点に立った。
「多くの方がサポートしてくれた大会だったので優勝できてうれしかった」と話すが、課題も見つかった。「海外の選手は日本人にない力強さがある。
さらに上を目指すには技術も努力も必要。寝技を生かすために立ち技をもっと磨かないといけない」と感じている。
8日には年齢に関係なく大学生や社会人とも争う講道館杯に出場する。目標は優勝だ。女子57キロ級は世界的に選手層が厚く、日本人選手は
2012年のロンドン大会で松本薫選手が獲得するまで五輪で金メダルを取れていなかった。舟久保さんは「大きな大会に出場させていただいて
良い経験が積めている。東京五輪出場を目指して頑張りたい」と意気込んでいる。

「東京五輪目指し頑張る」…柔道世界ジュニア
http://www.yomiuri.co.jp/local/yamanashi/graph/article.html?id=20151103-OYTNI50042
http://www.yomiuri.co.jp/local/yamanashi/news/20151103-OYTNT50203.html
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/05(木) 15:08:38.33ID:2xa79J2T
アラブ首長国連邦のアブダビであった世界ジュニア柔道選手権大会(10月24日)の女子57キロ級で優勝した富士学苑高校柔道部の
舟久保遥香選手(17)=2年=が4日、富士吉田市の堀内茂市長に優勝を報告した。
舟久保選手は決勝戦でユースオリンピック銀メダリスト、ルーマニアのドベリ選手から寝技で一本勝ち。初出場で初優勝した。
堀内市長がけがなどに心配はないかとたずねると、「毎日ストレッチしています」と元気に答えた。また舟久保選手は取材に対して
「東京五輪を目指し、一つ一つの結果を出していきたい」と抱負を語った。

柔道:世界ジュニア選手権でV 富士吉田市長を舟久保選手表敬 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20151105ddlk19050095000c.html
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/05(木) 19:30:38.81ID:k+YK8Hfv
東京電機大学中学校検索ワード

嶋ざき●介の逃げ回り人生。

嶋ざき亮●の逃げコース 稲城市百村→アトラス調布

稲城市立向陽台小学校 評判:万引きグループのリーダ

あの万引き少年S君(稲城SSS所属)は今?アトラス調布

援助交際を少女嶋ざき結子(元稲城市立向陽台小学校ゆいこお )に仲介

Y子の父 嶋◎慎太郎(近○相姦←結子と)兄の嶋ざき◎介も警察では有名(TDU万引少年は嶋◎亮(りよう)介(すけ))だが 約72万円を報酬

桐光学園中学校周辺で結子より受け取り、勤務先のS友商事の友人に食事を ...
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/07(土) 00:16:28.70ID:qTOj7yyc
ケプラー宇宙望遠鏡で宇宙を観測する研究者は、データの中に奇妙な点を見つけた。1,480光年先にあるKIC 8462852という恒星に、
それを周回する惑星ではない巨大な何かが存在するのだ。
通常、惑星が恒星の前を通過するとき、数時間から数日の間惑星の光を遮る。やがては背後に消え、また正面に現れる。
しかし、このケースでは一度に80日間も光が弱まり、それが起きる間隔も不規則だ。
塵や岩石の集まりとも違うようだ。そうしたデブリの環の存在は若い恒星でしか知られていないが、問題の星は若くない。
また、デブリがあれば余計に赤外線が放射されるが、それもない。データは検証され、それを集めるケプラー自体も正常に機能していることが
確認されている。
そしてついに、わずかな可能性のみが残された。1つは彗星を自分の軌道に引きつけたというものだ。しかし、その可能性はおそらく低いだろう。
謎の物体は光を20%も遮っているのだ。これは木星サイズの天体が遮る量よりもはるかに大きい。
そこで浮上した説が、異星人の建造物によって光が遮られているというものだ。彗星説よりもさらになさそうなこととはいえ、非常に面白い。

我々は孤独なのか?
私たちが知る限り、宇宙で生命が進化したのはたった一度だけだ。私たちは唯一の事例であり、生命発生の条件や、それが起きる確率に
ついての手がかりは多くない。
仮に他の場所でも生命が誕生したとしよう。それが高度文明を持つ知的生命体に進化する確率とはどれほどのものなのだろうか?
1961年、天文学者フランシス・ドレイクは天の川に存在する知的文明の数を推定するための方程式を考案した。
具体的な数値を入れることはどの変数でも難しいが、知的生命体にまで発達する確率はおそらく低いだろう。
しかし、ケプラーはこれまで恒星の周囲に1,000個以上の惑星を発見してきており、科学者は天の川にはおそらく数十億もの惑星が
存在すると推定している。知的生命体が極めて珍しい現象なのだとしても、圧倒的な数があれば、サイコロが振られる大きな可能性を
残してくれる。

ドレイクの方程式
N=天の川に存在する人類が通信可能な文明の数
R*=人類がいる銀河系の中で1年間に誕生する恒星の数
fp=1つの恒星が惑星系を持つ割合
ne=1つの恒星が持つ、生命の存在が可能となる状態の惑星の平均数
fl=生命の存在が可能となる状態の惑星において、生命が実際に発生する割合
fi=発生した生命が知的なレベルまで進化する割合
fc=知的なレベルになった生命体が星間通信を行う割合
L=知的生命体による技術文明が通信をする状態にある期間(技術文明の存続期間)

ダイソン球
文明の技術が発達するにつれて、エネルギーの需要はますます高まる。物理学者フリーマン・ダイソンは、高度に進化した文明は
いずれ恒星のエネルギー全てを利用する必要に迫られ、おそらく恒星を丸ごと覆ってそのエネルギー全てを集める構造物を建設する
という仮説を唱えた。
その派生的な構造物がダイソン・スウォームだ。これは恒星エネルギーの収集装置で恒星全体を覆ってしまう代わりに、その軌道を
周回させるものである。この種の構造物なら恒星の光の大部分を遮ってしまうことはない。
米カリフォルニア大学バークレー校のSETI(地球外知的生命体探査)研究センターのアンドリュー・セミョーン氏によれば、KIC 8462852の光を
遮るっているのも、このダイソン・スウォームである可能性があるそうだ。これは必ずしも恒星の光を集める装置である必要はなく、望遠鏡や
居住区である可能性もある。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/07(土) 00:17:30.72ID:qTOj7yyc
証拠を求めて
この仮説を検証するために、研究チームはウェストバージニア州にあるグリーンバンク望遠鏡の使用を申請し、KIC 8462852周辺に生命の
サインがないかどうか耳を傾けることにした。使用希望者が多数いるため申請が通るかどうかは分からないが、仮に通れば、研究チームは
来年にも望遠鏡の100mの開口部をKIC 8462852に向け、そこから発せられる電波信号を解析することになる。
これらの電波は、地球外生命体の探索を目的とする「ブレークスルー・リッスン計画」のために開発された「プリズム」というコンピューターを
用いて、光を虹色に分ける丁度プリズムのようにいくつもの波長に分けられる。
電子の場合はランダムに動き大量の電波を放出しているが、テクノロジー(少なくとも地球レベルでは)の場合は狭周波数帯に大量の
エネルギーを放出する傾向がある。そこでプリズムで電波をいくつもの周波数に分けた後、そこにテクノロジーに起因すると思われる
大量のエネルギーが含まれていないか確認する。
もし狭周波数帯に変調された電波放射が含まれていれば、異星人以外に説明できないことになる。そのような電波を作り出す自然現象は
知られていないからだ。

とてつもない証拠が必要
しかし、宇宙は広大で、未知の現象に溢れている。異星人の証拠とされた現象が、単なる新発見の自然現象であったと判明することは
珍しくはない。
セミョーン氏も1961年に初めて発見されたパルサーの例を指摘する。これは宇宙人からの通信ではないかと疑われ、「緑の小人
(Little Green Man)」を意味するLGM-1と名付けられたが、後に高速で回転する中性子星であることが明らかとなった。
発見者のスーザン・ジョスリン・ベル=バーネル女史は、「別の文明から発せられた信号をキャッチしたと本気で信じていたわけではないが、
そうした考えが頭をよぎったことは確か」とスピーチで述べている。
KIC 8462852から有望な電波が本当に発せられていることが判明すれば、シミョーン氏のチームは、より高感度のカール・ジャンスキー
超大型干渉電波望遠鏡群を使用する予定でいる。ここから、恒星の光を妨げている物体について様々なことが判明するだろう。
それが異星人によるものでなかったとしても、面白い結果が得られるはずだ。

宇宙人の巨大建造物なのか?恒星「KIC 8462852」を周回する謎の物体
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52203317.html
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/07(土) 00:19:31.50ID:qTOj7yyc
地球から約1500光年の距離にある謎の星は、明るさの変化パターンが異常なため、科学者らの間で議論を巻き起こしてきた。
一部では、宇宙人文明が見つかるかもしれないとの説まで唱えられている。
だが、米航空宇宙局(NASA)は「ちょっと待て」と制止する。
ケプラー(Kepler)宇宙望遠鏡による惑星探査ミッションに参加しているNASA科学者のスティーブ・ハウエル(Steve Howell)氏は
「謎の星『KIC8462852』の、明るさの時間変化を示す光度曲線が奇妙なのは確かだ」と話す。2009年にNASAが打ち上げたケプラー
宇宙望遠鏡は2013年、重要な方向制御機能を失った。
ハウエル氏は、AFPの電子メール取材に「それは、太陽系外惑星や二重星の標準的な光度曲線には似ていない。だが、それをすぐに
宇宙人と結びつけるのは、少し無理があると思う」と語った。
米エール大学(Yale University)の博士課程修了学生、タベサ・ボヤジャン(Tabetha Boyajian)氏と市民科学者数人が発表した論文は、
KIC8462852が異常な光度パターンを示すことを説明、その周囲を物体が周回しているように思われると示唆している。
論文は今月、英国王立天文学会の学会誌「Monthly Notices of the Royal Astronomical Society、MNRAS」に発表された。
ボヤジャン氏は「このような恒星はこれまで見たことがない」と、米誌「アトランティック(The Atlantic)」に語っている。
ケプラー宇宙望遠鏡は「恒星面通過(トランジット)現象」を観測することで、遠方の惑星や恒星を探査する。トランジットは、他の天体が前を
横切る際に起きる減光現象だ。
謎の星、KIC8462852から発せられる光は、不規則な間隔で15〜22%減光するようにみえる。
惑星は、この減光の原因にはなり得ないと考えられた。なぜなら、惑星が太陽系最大の木星くらいの大きさだとしても、KIC8462852と望遠鏡の
間をこの惑星が通過する際に起きる減光は約1%にすぎないからだ。
ボヤジャン氏の論文は、減光の原因として、ケプラー宇宙望遠鏡の不具合、小惑星の集合、衝突で発生した大量の彗星(すいせい)残骸などの、
さまざまな自然のシナリオを調査している。
地球外文明のしるし?
だが、米ペンシルベニア州立大学(Pennsylvania State University)の天文学者、ジェイソン・ライト(Jason Wright)氏は、KIC8462852の
光度パターンを地球外文明のしるしとして解釈する独自の研究論文の準備を進めている。
ライト氏は、恐らく宇宙人の太陽光発電パネルのような類いの「巨大構造物の大群」を減光の原因とする説を唱えている。
同氏の説はインターネット上で大きな支持を集めたが、すぐに誤りを指摘された。
NASAのハウエル氏は、「KIC4110611」として知られる別の恒星も奇妙な光度曲線を示すことを指摘した。だがこれは、数年に及ぶ研究の結果、
KIC4110611が5連星系であることが原因と判明したという。

謎の変光星めぐり天文学界で激論、「宇宙人文明」唱える説も
http://www.afpbb.com/articles/-/3063760
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/07(土) 00:20:04.51ID:qTOj7yyc
明るさが不規則に変動する奇妙な恒星が発見されました。研究者は、この星がエイリアン超文明による巨大構造体で覆われており、
太陽電池などで光をエネルギーに変換して利用する「ダイソン球」である可能性があるとしています。
ダイソン球の可能性があるとされている星は、地球から1480光年先にある「KIC 8462852」です。ケプラー宇宙望遠鏡で4年以上観察を
続けた結果、この星の光の強さが、説明のつかない変動を繰り返していることが分かりました。
光の変動は非周期的であり、5〜80日の間隔で、明るいときの20%以下のレベルまで急激に落ち込むとのこと。イェール大学の研究者
タベサ・ボヤジャン氏は「このような星はこれまで見たことがない。データエラーを疑ったが、どこにも問題はなかった」と話しています。
ボヤジャン氏は、この現象の説明として、KIC 8462852の周囲を系外彗星の破片が通過しているのではないかという仮説を提示。一方、
ペンシルバニア州立大学の天文学者ジェイソン・ライト氏は、KIC 8462852が「ダイソン球」である可能性を指摘しています。
ジェイソン・ライト氏「この星はエイリアン文明によって建設されたものではないかと期待させるものがあります。発光パターンの異常な変動は、
星が巨大構造体群に覆われ、エネルギー源として利用されていると考えると上手く説明がつきます」
恒星を巨大な人工構造体で覆ってそのエネルギーを利用する「ダイソン球」は、1960年に理論物理学者フリーマン・ダイソンが提起した
アイデア。宇宙のどこかにダイソン球が実在していれば、地球からも観測可能な大量の赤外線が出ると予想され、その探索が続けられています。

ダイソン球か? 奇妙な発光パターンを示す星を発見、研究者「エイリアン超文明の可能性」
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=2407
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/09(月) 00:53:04.40ID:ME0vSW9b
矢嵜の教え子だけあって、寝技はかなり強い
世界ジュニアでも寝技で次々と仕留めていった
だけどシニアでも活躍するためには立ち技もできないと根崎みたいになりかねない
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/09(月) 23:30:51.48ID:iZtX8ZNp
講道館杯でもう少しやれると思ったが全然ダメだな
担ぎ技への対応がイマイチ
世界ジュニアの団体戦でも投げられはしなかったが何度も崩されていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況