X



内尾真子ちゃん選手 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/20(土) 03:21:36.07ID:u3562TSw
52kg級で次に出てくる選手
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/20(土) 03:23:47.03ID:qJc3ypR1
古流は美雪
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/24(水) 01:28:11.04ID:Ro2+M0bu
柔道のベルギー国際は2日行われ、リエージュでの男子で日本勢は、100キロ超級の原沢久喜(日大)と
90キロ級の小林悠輔(筑波大)が優勝した。
アルロンで行われた女子(20歳未満)では、48キロ級の近藤亜美(愛知・大成高)、52キロ級の内尾真子
(神奈川・桐蔭学園高)ら日本勢が7階級中6階級を制した。
 
原沢、小林が優勝=柔道ベルギー国際
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/other/headlines/article/20130203-00000028-jij

柔道のアジア・ジュニア選手権は12日、中国・海南島で行われ、日本勢は男女計5階級を制した。
女子は44キロ級の坂口仁美(国際武道大)、48キロ級の渡名喜風南(東京・修徳高)、52キロ級の内尾真子
(神奈川・桐蔭学園高)、57キロ級の玉置桃(三井住友海上)が優勝。男子は60キロ級で林浩平(国士舘大)が勝った。

日本勢が5階級で優勝=柔道
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&;k=2013121201011

柔道の全国高校選手権第1日は19日、東京・日本武道館で男女各5階級が行われ、女子52キロ級は昨夏の
インターハイ(全国総体)覇者、内尾真子(桐蔭学園)が決勝で森由芽香(広島・清水ケ丘)に横四方固めで一本勝ちし、
初優勝した。
同無差別級は昨年のグランドスラム東京大会の78キロ超級で3位の朝比奈沙羅(東京・渋谷教育渋谷)が頂点に立ち、
男子無差別級決勝は佐藤和哉(静岡学園)が制した。

全国高校柔道:女子52キロ級、内尾(桐蔭学園)が初優勝/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1303190029/

全国高校総体第14日(10日、福岡市民体育館ほか)柔道女子個人で優勝経験のある52キロ級の内尾
(神奈川・桐蔭学園)と57キロ級の出口(長野・松商学園)は、ともに2度目の頂点を逃した。
一昨年に1年生で52キロ級を制した出口は、準決勝は開始7秒で一本勝ちするなど圧巻の闘いぶりで勝ち
上がったが、決勝で屈した。昨年から階級を上げ「全国高校選手権は勝ったが、この階級に慣れてきたという
確信を得たかった」と残念がった。2連覇を狙った内尾は準決勝で敗れ「足りないところがあった。悔しい」と
涙を流した。

内尾、出口は優勝逃す/高校総体
http://www.sanspo.com/sports/news/20130810/jud13081019550006-n1.html
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/24(水) 01:28:39.82ID:Ro2+M0bu
柔道のポーランド・ジュニア国際は19日、ポーランドのブロツワフで行われ、女子の日本勢は44キロ級の
坂口仁美(国際武道大)、48キロ級の渡名喜風南(帝京大)、52キロ級の内尾真子(筑波大)、57キロ級の
玉置桃(三井住友海上)が優勝した。

女子44キロ級の坂口、52キロ級の内尾ら4階級で優勝/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20140720/jud14072011310001-n1.html

柔道の世界ジュニア選手権は23日、米フロリダ州フォートローダーデールで男女各2階級が行われ、女子57キロ級は玉置桃(三井住友海上)が、
決勝で出口クリスタ(山梨学院大)を下して優勝した。同52キロ級の内尾真子(筑波大)は3位。
男子66キロ級は南京ユース五輪金メダリストの阿部一二三(兵庫・神港学園高)が2位。同73キロ級の山本悠司(天理大)も2位だった。

玉置が優勝=柔道世界ジュニア
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&;k=2014102400301

柔道 女子欧州オープン
52キロ級で内尾真子(筑波大)が黒木美晴(環太平洋大)との決勝を制して優勝した。63キロ級は津金恵(筑波大)が頂点に立った。
48キロ級の渡名喜風南(帝京大)は2位、高橋瑠衣(東京・修徳高)は5位。57キロ級の玉置桃(三井住友海上)は2位だった。

【柔道】内尾52キロ級、津金は63キロ級女王
http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20150208-OHT1T50057.html
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/06(月) 23:34:17.58ID:EKKXygbU
柔道女子52キロ級の内尾真子(筑波大)が決勝でルーマニア選手に
一本勝ちして金メダルに輝いた。
選手団の旗手を務めた57キロ級の山本杏(国士舘大)と
男子73キロ級の山本悠司(天理大)は3位だった。

競泳松島、柔道内尾が金メダル ユニバーシアード
http://www.nikkansports.com/sports/news/1502960.html
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/07(火) 00:50:06.71ID:mQzSBqiS
今の勢いでリオオリンピックを狙うべきだろう
中村、西田、橋本のベテラン勢にはすでに全盛期の力はない
一挙に追い越せ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 00:30:48.79ID:N/X5/7JS
ジュニアの大会に出ていたら圧勝していただろう
もはやシニアでトップを狙うレベルだからな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/25(金) 01:16:36.04ID:8+JOFnET
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/04(日) 21:52:43.79ID:BzCmZ7vV
柔道の全日本学生体重別選手権最終日は4日、東京・日本武道館で男女各3階級が行われ、男子100キロ超級は、
1992年バルセロナ五輪男子95キロ超級銀メダリストの小川直也さんの長男で、明大1年の小川雄勢が優勝した。
女子52キロ級は、今夏のユニバーシアードで金メダルの内尾真子(筑波大)が初優勝した。
男子100キロ級は阪本健介(東海大)、同90キロ級は江畑丈夫(国士舘大)が優勝。女子57キロ級は臼井杏(淑徳大)、
同48キロ級は小山亜利沙(帝京大)が制した。

小川が男子100キロ超級で優勝=全日本学生体重別柔道
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_date1&;k=2015100400131

全日本学生体重別選手権最終日(4日、日本武道館)女子52キロ級の内尾は順当に初優勝し「勝って当たり前と言われていたから、
ほっとしている」と一息ついた。20歳で愛知県大府市出身。神奈川・桐蔭学園高2年で全国高校総体を制し、筑波大1年の昨年は
全日本ジュニア、ことしもユニバーシアードで優勝と実績を残してきた。
48キロ級で昨年の世界女王、近藤亜美(三井住友海上)とは愛知県の名門「大石道場」時代からしのぎを削ってきた。「負けられないし、
自分も頑張ればあの位置までいける。一つ一つ勝ち、東京五輪の代表になりたい」と大きな目標を掲げた。

近藤の好敵手、内尾が初制覇「自分も頑張ればあの位置までいける」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20151004/jud15100418290003-n1.html

女子52キロ級はユニバーシアード覇者の内尾が優勝。その肩書が重圧になったそうで「勝たなくてはいけない気持ちがあった。
ほっとしている」。持ち味は「粘り」と言う通り、決勝は十分な組み手にできない展開で森(帝京大)に指導を受けさせて競り勝った。
東京五輪を目指す20歳。シニアの国際大会でも結果を残し続けることが今後のテーマで、「日本代表として一つずつ勝っていきたい」と
力強かった。

「肩書」に負けず=全日本学生体重別柔道
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_date1&;k=2015100400155
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/09(月) 23:32:21.63ID:iZtX8ZNp
最近の勢いからすると優勝するかと思っていたんだが、高1の富沢に負けるって
地力が付いているように思えたがまだまだのようだ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/16(水) 00:40:22.87ID:H0UmMVF5
Ross54
There are a number of problems with the cometary explanation for the dimming of Tabby's Star. Among these are:
1.) How can a comet, even in the act of disintegration, produce enough dust to obscure a star's light by up to 22 percent?
Comets with which we are familiar appear to contain about 50 percent dust and other opaque materials. Even so, their debris clouds,
called comae, produce barely any dimming at all when they pass in front of the Sun. Even a comet made of nearly 100 percent dust would,
it appears, still be very inadequate to produce 22 or even 15 percent dimming of a star.

2.) An extraordinary amount of dust might suggest a comet much larger than any with which we are familiar; one with very large stores of
dust and other opaque matter. This idea raises a couple of questions. First-- If they exist, why do we see no such super-comets in our
own solar system? Second-- Wouldn't the gravity of much larger bodies tend to retain the dust, rather than allowing it to fly off into space?

3.) Two major parts of the supposed comet passed in front of Tabby's Star, spaced 700 days apart. There is, comparatively, very little
debris between the two. Two more questions-- First, how did the two parts of the comet become so widely separated as this? Shouldn't
their mutual gravitation have held them fairly close to one another? Second, why is there so little debris between the two parts of a
disintegrating comet? We saw many closely-separated fragments of debris along the path of the disrupted comet Shoemaker-Levy 9.

4.) Two different searches for excess dust in the Tabby's Star system now confirm that there is none. A new scenario is evoked in which
the comet fragments are on a very eccentric orbit, which carried them and their dust deep into space; too far from the star to be detected.
This seems to neglect that fact that comets shed their dust along their orbits. This should be especially so where such thick dust was
allegedly released. If comets are the cause of the star's dimming, shouldn't this remnant dust still be present?

I think that the cometary explanation for the dimming of Tabby's Star is widely clung to because of natural scientific caution. There is
also a disinclination to interpret any discovery as being connected to extraterrestrial intelligence because this would create a
controversial sensation.

smokeyparkin
Wait. Just hold on a second there...
They studied this star for like 4 years? I'd say let's look at it for another 10.
4% is what Jupiter does to our Suns light from a relatively similar distance, not 22% like this thing!
If this is a bunch of debris, there's a little thing called gravity which will have a say in all of this and I'm not sure anyone is taking this
into account. Those huge comets would be moving, pulling and generally either getting sucked into or ripping up other passing by objects.
I'm not convinced that this 4 year old data is anything near enough for us to understand anywhere close to a "preferred hypothesis".
Let's send up a dedicated instrument and study the thing forever. Then maybe after 15/20 years of data analysis they'll know that it's
nothing more than a type 2 civilisations energy banks and occasional super massive mining ships docking in for shits and gigs.

Hingir
The dream is not over. There is nothing new that they found (to prove it's natural). They simply ruled out planets colliding and the only
natural explanation left is comets. Which is extremely unlikely but there's no other natural explanation. So the alien explanation is even
better, in my opinion, now that we've eliminated planets crashing. Edit: Words

http://phys.org/news/2015-11-astronomers-comet-fragments-explanation-mysterious.html
https://www.reddit.com/r/SETI/comments/3u868e/astronomers_say_comet_fragments_best_explanation/
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 20:15:34.17ID:OdDYNWHa
Maria (日本の女性ダンスヴォーカルグループ)
Icono aviso borrar.svg


現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。

削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。

この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。
また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。
著作権疑い.PNG

この項目は著作権侵害が指摘され、現在審議中です。

審議の結果、該当する投稿以降の全ての版またはこのページ全体(すべての版)が削除される可能性があります。問題箇所の適切な差し戻しが
行われていれば、削除の範囲は問題版から差し戻し直前の版までとなる可能性もあります。適切な差し戻しが行われていないと考えられる場合は、
この版の編集や引用はしないで下さい。著作権上問題のない自分の投稿内容が削除される可能性のある方は、早めに控えを取っておいて下さい
(詳しくはこちらの解説をお読み下さい)。

該当する投稿をされた方へ: ウィキペディアでは、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。他人の著作物を使うときを
お読み頂いた上で、審議にご協力をお願いします。自分の著作物を投稿されていた場合は削除依頼を出されたらをご覧下さい。

審議が終わるまで、このお知らせを除去しないでください。
(以下、著作権侵害の可能性がある箇所を取り除いた内容を暫定的に表示します。)
Nuvola apps important orange.svg
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年2月)
音楽の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2016年2月)
宣伝広告的であり、中立的な観点で書き直す必要があります。(2016年2月)

Mariaとは日本の女性ダンス&ヴォーカルグループである。

目次

1 コンセプト
2 外見的特徴
3 来歴
4 外部リンク

コンセプト

「聖なる汚れなき少女達がおちゃめなROCKを歌う!ちゃめRock Girls!」というコンセプトである。 ちゃめROCKという独自のジャンルを模索し、
横道のROCKからHR/HMをPOPSに昇華させた音楽スタイルである。
外見的特徴


サングラスとランドセルをトレードマークとし、 真っ赤な口紅にレザージャケットなどのROCK的な衣装が特徴。
来歴

プロジェクト発足時は数十人でライブを行っていた。 サバイバルユニットということで、オーディション、選抜テスト、L--IVEを繰り返し活動。
メンバーは徐々に絞られ、2013年12月1日正式メンバー決定の後、2014年4月26日正式に始動。

ラッツ&スターの佐藤善雄プロデュースにより、ラッツ&スターのカバー曲『ハリケーン』を2015年4月22日(水)リリースしCDデビュー。
同年10月21日(水)には、これもラッツ&スターのカバーである『め組のひと』セカンドシングルとしてリリースしている。

2016年現在、正式メンバーは、リーダーのaona, lala, minori, rinarinaに、候補生hanami, 候補生tayoriを加え6名で活動している。
外部リンク

公式ウェブサイト
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 10:39:45.86ID:vsIzsOg2
復帰
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/11(月) 01:17:40.58ID:UA354m/p
1からやり直すしかない
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 00:51:01.19ID:Fr3Nd6p8
マイコン
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 02:09:54.56ID:T803g6I6
大石道場
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 23:27:37.72ID:4WQKeQu1
柔道のグランプリ大会は1日、ウランバートルで開幕し、女子3階級に出場した日本勢は52キロ級の内尾真子(筑波大)が決勝で
モンゴル選手を下して優勝した。57キロ級の石川慈(コマツ)は決勝でモンゴル選手に敗れて2位。48キロ級の森崎由理江(A−LINE)は3位だった。

内尾が優勝=柔道グランプリ:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070100996

柔道のグランプリ大会は1日、ウランバートルで行われ、女子52キロ級の内尾真子(筑波大)が優勝した。同57キロ級の石川慈(コマツ)が2位。
同48キロ級の森崎由理江(A−LINE)は3位だった。

女子52キロ級の内尾が優勝/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20160701/jud16070122500001-n1.html
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 22:39:54.63ID:WKLXPuxp
これをきっかけに復調すれば良いんだけど
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/21(日) 23:26:52.16ID:xeZxiGl0
柔道女子70キロ超級を制した米川(藤枝順心)。団体戦で敗れた悔しさを晴らそうと、攻めの柔道に徹した。
「個人では絶対に優勝したかった。気持ちだけは負けないようにと思って戦った」と言葉に力を込めた。
17日の団体決勝トーナメント1回戦。勝敗を懸けて臨んだ代表戦で、三つ階級が下の相手に内股を決められ、
屈辱の一本負けを喫した。「ペースを握られ、自分から技をかけにいくことができなかった。本当に悔しくて、情けなかった」
個人戦ではその思いをぶつけるように積極的に立ち技を仕掛け、2回戦以外の全てで一本を奪取。決勝でも開始直後
に有効を奪うと、わずか46秒で払い腰を決めた。沼野監督は「しっかり前に出て攻め抜いたことが、優勝につながったと思う」とたたえた。

<全国中学校体育大会>柔道女子、米川V 決勝は46秒決着
http://www.at-s.com/sports/article/shizuoka/student/272950.html
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 22:35:25.82ID:7fTtw99g
安定感ないね
これでは亜美に追いつけない
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/18(火) 00:24:33.23ID:iKTuo1s3
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/14(月) 00:40:05.39ID:5/gqOoM8
3位にも入れないのが現状か
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 00:29:27.79ID:qWjFOfFX
もっと伸びると思ったんだけど
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 15:58:51.80ID:5a1r+73R
女子の4階級が行われ、全階級で日本勢が優勝した。
48キロ級は森崎由理江(A−LINE)が決勝で梅北真衣(兵庫・夙川学院高)を下した。52キロ級は決勝で内尾真子(筑波大)が立川莉奈(福岡大)に勝った。
57キロ級は舟久保遥香(山梨・富士学苑高)、63キロ級は佐藤史織(山梨学院大)が制した。

日本勢が女子4階級すべて優勝 柔道欧州オープン - 柔道
http://www.nikkansports.com/sports/news/1774652.html
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 00:39:28.44ID:XLGA2bGo
2020年東京五輪に向けて、柔道ニッポン女子が黄金時代の到来を迎えつつある。
2、3日に東京体育館で行われた国際大会のグランドスラム東京大会(GS東京)で、日本女子は全7階級を制覇。09年大会以来の金メダル独占という快挙であると同時に、
今夏の世界女王3人が誰も優勝できないというハイレベルな戦いとなった。
今年新たに決まった規定で、世界選手権の金メダリストは同年のGS東京も優勝すれば、その時点で翌年の世界選手権代表に内定する。今年は、世界選手権で優勝した
48キロ級の渡名喜風南(帝京大)、52キロ級の志々目愛(了徳寺学園職)、70キロ級の新井千鶴(三井住友海上)の3選手が対象だったが、3人とも日本選手に敗れ、
今大会で内定を決めることはできなかった。
優勝候補筆頭の敗退を「波乱」ということもできる。しかし、日本女子の増地克之監督(47)は「3人とも外国人選手に負けたわけではない。逆に言えば、それだけ日本の
選手層が厚くなったとも言える」と歓迎ムードだ。
特に目を見張る激戦区は52キロ級だ。世界選手権金メダルの志々目、銀メダルの角田夏実(了徳寺学園職)が顔をそろえた中で、頂点に立ったのは高校2年の
阿部詩(兵庫・夙川学院高)だった。男子66キロ級世界王者の阿部一二三(日体大)を兄に持つ17歳の逸材は、準々決勝で世界女王の志々目から技有りを奪って撃破。
決勝も一本勝ちしてみせ、同階級の台風の目となりつつある。
また、48キロ級はリオデジャネイロ五輪銅メダリストの近藤亜美(三井住友海上)が復権を予感させる優勝を果たし、70キロ級はベテランの大野陽子(コマツ)が
「新井一強時代」に待ったを掛けた。国内大会や強化合宿で互いの手の内を知り尽くしている上に、世界女王は人一倍研究される。金メダリストでさえ簡単に
勝てないほどレベルの高い競争が、3年後の五輪に向けた強みになる。
来年からは技有り二つによる「合わせ技一本」が復活するなど、また新たにルールが変更される。立ち技、寝技の連携強化に力を入れてきた増地監督は
「基本的にやることは変わらない」としつつ、指導が入るタイミングが早まることも懸念されるだけに「仕掛けの早さや、組み際の対策をしないといけない」と新たに課題を挙げた。
まずは来夏の代表争いに向けて、年明けからの国際大会、4月の国内選考大会と続いていく。選手にとっては厳しい戦いとなるが、この緊張感が、誰が畳に上がっても
金メダルを狙える状況を生んでいる。

世界女王ですら勝てない?柔道ニッポン女子のレベルの高さ
https://www.daily.co.jp/opinion-d/2017/12/14/0010814952.shtml
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 21:59:37.69ID:aCxIO5si
逸材の妹もまた、逸材であることを証明した。
12月2日、柔道グランドスラム東京の初日に行なわれた女子52kg級で、高校2年生の阿部詩が優勝した。
兄は今夏の世界選手権で金メダルを獲得するなど数々の活躍で男子の中心選手の1人となった大学2年生の阿部一二三。
兄に続くように、阿部もまた持ち味と、ポテンシャルを示す大会となった。
「この大会は本当に優勝したかったのでほっとしています」
笑顔を見せたその言葉の通り、ある意味、背水の陣でとも言える大会だった。
中学3年生のとき、早くもシニアの大会である講道館杯に出場するなど頭角を現した阿部は、高校1年生で出場した今年2月の
グランプリ・デュッセルドルフで優勝を飾った。このとき16歳225日、ワールド柔道ツアー史上最年少優勝であった。
同階級の志々目が世界王者になったことに衝撃。
成長著しい阿部だったが、今春の全日本選抜体重別選手権では準決勝で志々目愛と対戦、途中まで指導2で優勢に戦いながら逆転負けを喫し、
世界選手権代表入りはならなかった。
指導する夙川学院高校の松本純一郎監督いわく、「そのときは落ち込むとかもなく普通でした」というが、阿部に火がついたのは世界選手権で志々目が
金メダルを獲得したときだった。
「自分と一緒の階級の人が世界チャンピオンになったのがすごい悔しくて、なんで自分が出ていなかったんだろうと思いました。その悔しさをもって
練習してきました」
11月の講道館杯を制し、迎えたのがグランドスラム東京。この大会で志々目が優勝すると、規定により来年の世界選手権代表に内定する。それを
阻止するためにも、志々目に優勝を許すわけにはいかない。
指導する松本監督も、阿部の進化に驚く。
直接対決となったのは準々決勝。世界チャンピオンを相手に、阿部は地力の高さを示した。相手の技の仕掛けに慌てることなく対処し、危なげない
試合運びを見せる。そして志々目の内股に動ぜず、隅落としで技ありを奪って勝利。決勝では立川莉奈を相手に、試合開始46秒、内巻込みで
一本勝ちをおさめた。
優勝という結果もさることながら、大会を通じて見せたのは、兄同様、担ぎ技を武器とする豪快な柔道だ。
「自分の柔道は一本を獲りに行く柔道です。担ぎ技にこだわっているつもりはあまりないですが、みんなが『わーっ』となってくれる勝ち方は担いで
投げることかなと思っているので、そこはこだわっています」
加えて志々目との一戦が象徴するように、試合運びの安定感は、この1年での成長を物語る。松本監督も言う。
「安心して試合を見ることができます。それがすべて。見ていて負ける気がしない」
「志々目さんを投げるとか、世界にもいないと思います」
そしてこう続ける。
「教える立場の私にとっても、彼女がライバルです。ものすごい進化で強くなっている。それ以上のものを与えていかないといけませんから、
私にとっては彼女がライバルなんです」
「17歳の女の子なので、メンタルが」
あえて課題をあげるとすれば、精神面だと言う。
「17歳の女の子なので、どこかでメンタルがくるったら、がたっと来るときはあるかもしれません。メンタルをどう持っていくかだけです」
今後、注目は一層大きくなっていくだろう。その中で、自分を保っていけるかどうかが鍵を握る。
東京五輪への距離を尋ねられ……。
ましてや52kg級は志々目に加え、世界選手権銀メダルの角田夏実など、日本が高いレベルを誇る階級だ。阿部の強さは誰もが認めるところだが、
勝ち続けるには容易ではない選手が国内にそろっている。
だから、2020年の東京五輪への距離を尋ねられた阿部は、一度はこう語った。
「来年の世界選手権で優勝してから、東京オリンピックが近づくのかなと思っています」
それでも話をする中で、最後は言葉に変化があった。
「(52kg級には阿部詩もいるんだと)みんなに分かってもらえたと思うので、ここから阿部詩の時代を2020年まで続けていきたいです」
国内の競争は厳しくても勝ち抜いていく覚悟と、自負がそこにあるようだった。
グランドスラム東京で、世界有数の実力を備えていること、豊かな可能性を秘める柔道家であることをあらためて示した。初優勝という成果とともに
1年間を締めくくった阿部詩は、2018年、世界選手権代表を目指して進むことになる。
その先に控える大舞台へと向かう歩みに注目したい

女子52kg級に名乗りをあげた阿部詩。一二三との兄妹東京五輪は射程圏内。
http://number.bunshun.jp/articles/-/829506
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 16:39:36.05ID:3X/GcDrr
柔道のマスターズ大会第1日は16日、ロシアのサンクトペテルブルクで行われ、女子は48キロ級の渡名喜風南(帝京大)が優勝し、
63キロ級決勝で田代未来(コマツ)が鍋倉那美(三井住友海上)を下した。男子は60キロ級の永山竜樹(東海大)、73キロ級の橋本壮市
(パーク24)が制した。
女子57キロ級の芳田司(コマツ)は準優勝。52キロ級の角田夏実(了徳寺学園職)は7位だった。マスターズ大会は五輪と世界選手権に
次ぐ格付けで、原則として世界ランキング16位以内の選手で争われる。

【柔道】女子は渡名喜、男子は永山らが優勝 マスターズ大会
http://www.sankei.com/sports/news/171217/spo1712170007-n1.html

柔道のワールドマスターズは16日、ロシアのサンクトペテルブルクで行われ、日本勢は男子が60キロ級の永山竜樹(東海大)と
73キロ級の橋本壮市(パーク24)、女子が48キロ級の渡名喜風南(帝京大)と63キロ級の田代未来(コマツ)の計4人が優勝した。
田代は決勝で鍋倉那美(三井住友海上)に一本勝ちした。
女子57キロ級の芳田司(コマツ)は決勝で敗れて2位、同52キロ級の角田夏実(了徳寺学園職)は準々決勝で敗れ7位だった。

橋本、渡名喜ら優勝=柔道ワールドマスターズ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017121700135
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 16:40:02.31ID:3X/GcDrr
柔道のマスターズ大会第1日は16日、ロシアのサンクトペテルブルクで行われ、女子は48キロ級の渡名喜風南(帝京大)が優勝し、
63キロ級決勝で田代未来(コマツ)が鍋倉那美(三井住友海上)を下した。男子は60キロ級の永山竜樹(東海大)、73キロ級の橋本壮市
(パーク24)が制した。
女子57キロ級の芳田司(コマツ)は準優勝。52キロ級の角田夏実(了徳寺学園職)は7位だった。マスターズ大会は五輪と世界選手権に
次ぐ格付けで、原則として世界ランキング16位以内の選手で争われる。

【柔道】女子は渡名喜、男子は永山らが優勝 マスターズ大会
http://www.sankei.com/sports/news/171217/spo1712170007-n1.html



柔道のワールドマスターズは16日、ロシアのサンクトペテルブルクで行われ、日本勢は男子が60キロ級の永山竜樹(東海大)と
73キロ級の橋本壮市(パーク24)、女子が48キロ級の渡名喜風南(帝京大)と63キロ級の田代未来(コマツ)の計4人が優勝した。
田代は決勝で鍋倉那美(三井住友海上)に一本勝ちした。
女子57キロ級の芳田司(コマツ)は決勝で敗れて2位、同52キロ級の角田夏実(了徳寺学園職)は準々決勝で敗れ7位だった。

橋本、渡名喜ら優勝=柔道ワールドマスターズ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017121700135
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 03:50:31.12ID:IRPM1i+k
小川道場(茅ヶ崎市東海岸北)OBの小川雄勢さん(明治大学3年)が12月3日に決勝が行われた「グランドスラム東京2017」の100kg超級で
初優勝を果たした。9日には茅ヶ崎へ凱旋し、道場支援会の忘年会に参加。父・直也さんとともに喜びを報告した。
茅ヶ崎小学校から第一中学校1年までを茅ヶ崎で過ごし、同時期に小川道場で柔道の稽古に励んだ雄勢さん。2015年に世界ジュニアで3位、
16年にはロシアのチュメニで行われたグランドスラムで2位になるなど着実に力をつけてきた。
東京体育館で開かれたグランドスラムではトーナメントを勝ち上がり、決勝でリオ五輪100kg級金メダリストで階級を上げてきた強豪
ルカシュ・クルパレク(チェコ)と対戦。延長戦となり、のべ14分1秒に及ぶ一進一退の攻防を制して初優勝の快挙を成し遂げた。
9日、雄勢さんは小川道場を訪れた後、スペインクラブで20人ほどの支援者を前に「皆さんの応援のおかげで14分もの闘いに勝つことができた。
今後も世界を見据え戦っていきたい」と挨拶。直也さんは「雄勢が強くなる前から地元の方々に応援して頂き、とても感謝している。次の舞台となる
グランドスラムパリに向けて、皆さんの力が必要になる」と呼びかけた。
さらに雄勢さんは「小さい頃に茅ヶ崎の小川道場で積んだ練習が、今回実ったと思う。今伸び悩んでいる子どもたちも、自分のように諦めず前を
見据えてほしい」と語った。

柔道小川雄勢さん 初優勝で茅ヶ崎へ凱旋 グランドスラムの快挙報告
http://www.townnews.co.jp/0603/2017/12/15/411400.html


柔道のマスターズ大会最終日は17日、ロシアのサンクトペテルブルクで行われ、この日唯一の日本勢だった男子90キロ級の
長沢憲大(パーク24)は準決勝で敗れたが、3位決定戦を制した。

長沢は3位 マスターズ大会/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20171218/jud17121801530001-n1.html
                                                                                               
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況